JP5497195B2 - 生体組織連結用手術器具及び手術システム - Google Patents

生体組織連結用手術器具及び手術システム Download PDF

Info

Publication number
JP5497195B2
JP5497195B2 JP2012543775A JP2012543775A JP5497195B2 JP 5497195 B2 JP5497195 B2 JP 5497195B2 JP 2012543775 A JP2012543775 A JP 2012543775A JP 2012543775 A JP2012543775 A JP 2012543775A JP 5497195 B2 JP5497195 B2 JP 5497195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
electrode
tissue
tool
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012543775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013514106A (ja
Inventor
ディーター ヴァイスハウプト
アントン ケラー
クリストフ ロートヴァイラー
Original Assignee
アエスクラップ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アエスクラップ アーゲー filed Critical アエスクラップ アーゲー
Publication of JP2013514106A publication Critical patent/JP2013514106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497195B2 publication Critical patent/JP5497195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/1114Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis of the digestive tract, e.g. bowels or oesophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0643Surgical staples, i.e. penetrating the tissue with separate closing member, e.g. for interlocking with staple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/115Staplers for performing anastomosis in a single operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • A61B18/1447Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod wherein sliding surfaces cause opening/closing of the end effectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32053Punch like cutting instruments, e.g. using a cylindrical or oval knife
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/111Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis with means for removing a constriction after performing anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1132End-to-end connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00619Welding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1412Blade
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/1452Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps including means for cutting
    • A61B2018/1455Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps including means for cutting having a moving blade for cutting tissue grasped by the jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、生体組織連結のための連結手段を備えた手術器具を含み、連結手段は、互いに対して移動可能な二つの電極要素を含み、器具は、組織切断のための切断要素を備えた切断手段を含み、切断要素は、工具要素のうち少なくとも一つに対して移動可能に配置される生体組織連結のための手術システムに関する。
また、本発明は、一つの管状組織で連結された管状生体組織から突出した組織を切断する方法を含む生体組織連結用手術器具に関する。
冒頭で説明した類型の手術システムに使用される手術器具は、例えば、凝固された突出組織を、対応する備えられた切断手段で切断できる凝固器具の形態で公知となっている。さらに、例えば、端々吻合(end―to―end anastomoses)を形成する目的で、厳密にはクリップ付着によって円状方式で管状組織を互いに連結できるクリップ縫合装置が公知となっている。ここでは、リングナイフ、すなわち、内蔵式円状切断エッジを有するナイフを備えたクリップ縫合装置を設けることが普通である。
全ての従来の手術システムの欠点は、生体組織を切断するために部分的に非常に強い力が必要であることにある。
したがって、本発明の目的は、より低い切断力で生体組織を切断できる、冒頭で説明したような類型の手術システム及び手術器具を完備することにある。
この目的は、連結手段の領域で器具によって定められる縦軸に対して傾斜した切断面を定める切断エッジを有することを特徴とする、冒頭で説明した類型の手術システムを備えた本発明によって達成される。
切断要素と組織との間の面圧は、特に連結手段の縦軸に対して傾斜した切断エッジを備えた切断要素によって防止することができる。より正確に言うと、傾斜により、このような切断要素では切断瞬間又は切断時点に力を選別的に導入することが可能である。したがって、組織切断、特に切断瞬間に必要な力が広範囲切断に比べて著しく低くなる。広範囲切断は、特に切断エッジが連結手段の領域で器具の縦軸に対して直角に形成される切断面を定める場合に行われる。傾斜した切断エッジにより、特に切断対象組織と接触する前に切断エッジと組織との間隔が最小になる切断エッジの切断領域を起点にして、切断対象組織と切断エッジと交差する点が、特に切断エッジが回転しながら切断する場合においても、切断エッジに沿って移動することができる。上述した方式で切断要素を構成することは、純粋な機械式使用はもちろん、単極又は両極の実施例でも有利である。特に単極又は両極切断手段の場合では、切断対象組織における切断エッジの配置の選択と、このように接続された電流濃度を選択することのみでも、無難な切断と全般的に均一な切断パターンが可能になる。その結果、切断遂行に必要なエネルギーは、生体組織の機械式切断と電気式切断のいずれにおいても著しく低減する。
手術システムは、切断手段が機械式切断手段の形態で構成されるとき、特に簡単な方式で構成することができる。例えば、切断エッジは、鋭い切断エッジの形態で構成することができる。これは、適切な鋼材、望ましくは、機器用硬化鋼材の研削によって形成することができる。
さらに、切断手段は、HF切断手段の形態で構成されることが有利であり得る。HF切断手段は、HF電流による組織切断を可能にする。この場合、組織の凝固を組織の切断中に行うことができ、その結果、望ましくない出血を防止することができる。選択的に、HF切断手段は、機械式切断手段と組み合わせて提供することもできる。
手術システムの特に簡単な実施例は、特に単極切断手段の形態で構成される切断手段を使用するHF切断手段を提供することによって具現することができる。
特に正確で明確な切断は、特に切断手段が両極切断手段の形態で構成される場合に簡単な方式で行うことができる。これは、例えば、切断要素が電極を形成し、相手電極が器具に備えられることによって、HF電流が連結対象組織を通して電極と相手電極との間に流れるようになることを意味する。
特に、互いに連結された管状組織の切断、例えば、端々吻合の形成後の切断のためには、切断エッジが内蔵式円状構成を取ることが有利である。その結果、例えば、必要に応じて円状又は楕円状切断を機械式又はHF、又は組み合わせ型機械式/HF切断手段を使用して簡単かつ信頼性のある方式で外科医によって行うことができる。
単極又は両極モードで切断電流、例えば、HF電流を切断要素に定められた方式で印加するためには、切断手段に電気導電的に連結される少なくとも一つの切断用端子が器具に設けられることが望ましい。
少なくとも一つの切断用端子は、望ましくは切断要素に電気導電的に連結される。それは、特に両極切断手段の場合、器具に備えられた対応する相手電極に連結することもできる。特に、二つの対応する切断用端子が設けられることが有利である。
本手術システムによって簡単な方式で組織を連結するためには、工具要素の近接位置で相互間の最小間隔を定め、互いに対向側に位置し、互いに向かう電極が工具要素にそれぞれ含まれることが有利である。電極に対する相応する電流供給により、例えば、溶接又は縫合と称することのできる連結を二つの連結対象組織間で簡単な方式で行うことができる。この場合、関連した細胞破壊が発生しないことが特に望ましい。
有利的には、電極のうち少なくとも一つはHF電極で構成される。これを通して、HF電流を一側又は両側電極に印加することが可能になり、これは、組織連結、特に患者の身体組織連結に適している。
本発明の他の望ましい実施例によると、電極のうち少なくとも一つは少なくとも二つの電極セグメントに分割され、少なくとも二つの電極セグメントは互いに電気的に絶縁されるように構成することができる。HF電極のうち少なくとも一つを少なくとも二つの電極セグメントに分割する方式は、特に連結対象組織の連結のためのプロセスパラメーターが非分割電極に比べて著しく容易に制御できるという長所を有する。HF電流がより小さい表面に印加される間、プロセスパラメーターはより容易に制御することができる。特に、温度、圧力及び組織インピーダンスは、連結結果に相当な影響を及ぼす。例えば、プロセスパラメーターを組織の特質に合わせて最適に調節すること、特に自動的に調節することも可能である。さらに、クリップ縫合装置を使用する場合とは異なり、身体内に異物として残るクリップが不要になる。一つ又は複数のHF電極を分割する電極セグメントは、HF電極に対する分割型電流供給を可能にすることによって、連結対象組織をセグメント別に溶接又は縫合できるようにする。HF電極の分割によって可能な順次的な電流供給は、連結又は縫合過程中に類似する非分割HF電極に比べてより少ないエネルギーを組織内に導入することを可能にする。また、分割は、連結対象組織のうちHF電流供給によって連結される領域間の組織領域が依然としてほぼ損傷していない状態で残ることによって、これら領域を起点として新しい細胞成長が可能になる。これを通して、HF電流による連結に加えて、新しい細胞の同伴成長による組織の永久的な連結が可能になるという長所を有する。
さらに、切断要素が縦軸を中心に回転可能に構成されることが有利であり得る。これにより、予め定められた器具の位置で、切断要素による切断位置を任意にそして必要に応じて選択することができる。
プロセスパラメーターに対する制御能力をより一層改善するために、それぞれのHF電極は、互いに電気的に絶縁された少なくとも二つの電極セグメントに分割されることが有利である。本出願において、少なくとも二つの電極セグメントは、二つ以上の電極セグメント、すなわち、特に3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個のセグメントを意味する。しかし、より多くの個数も可能であり、工具要素の大きさに応じて20、25、30又は40個の電極セグメントも可能である。
有利的には、HF電極のうち少なくとも一つは複数の電極セグメントに分割される。本出願において、複数の電極セグメントは、プロセスパラメーターに対してより改善された制御能力を可能にする二つの電極セグメントと定義される。
簡単かつ信頼性のある方式で特定して電極セグメントに電流を供給するためには、それぞれの電極セグメントが端子接触部に電気導電的に連結されることが有利である。
工具要素が工具要素表面を有し、少なくとも一つの工具要素表面は平らであることが有利である。この構成は、工具要素をほぼ突出部なしで構成することを可能にする。
工具要素表面は、望ましくは円状構成を取る。したがって、例えば、管状組織の端々吻合において、円状連結部を簡単な方式で生成することができる。したがって、内蔵式円状切断エッジを有する切断要素との相互作用も特に簡単に行うことができる。
電極のうち少なくとも一つは内蔵式円状構成を取ることが有利である。もちろん、器具の全ての電極が内蔵式円状構成を取ることもできる。したがって、特に端々吻合の場合、有利な円状パターンで簡単かつ信頼性を持って互いに連結することができる。
連結過程中に二つの工具要素間に組織を把持して選択的に維持することができるためには、工具要素が互いに対してピボット可能であり、そして/あるいは、変位可能であることが有利である。概して、工具要素を互いに対して移動可能に配置することが望ましい。工具要素の互いに対するピボット能力又は変位能力は、特に器具の除去においても長所を有することができる。すなわち、例えば、器具の除去中に一側又は両側の工具要素領域の器具の断面積を低減させることができる。
他の望ましい実施例によると、器具にはシャフトが備えられ、そのシャフトの末端部には工具要素のうち少なくとも一つが配置又は形成されるように構成することができる。このようにして、器具は、特にコンパクトな構成を有することができる。また、工具要素のうち少なくとも一つがシャフトの末端部に配置又は形成されることによって、器具の安定性を全般的に増大させることができる。したがって、特に工具要素のうち一つを簡単な方式でシャフトに対して固定されるように構成することも可能である。
第1の工具要素は、末端方向又は実質的な末端方向に向いているシャフトのエッジ面を含むことが有利である。例えば、これによって、シャフトの末端部を他の組織に連結される組織に対して簡単に加圧又は保有することができる。さらに、これによって、定められた工具要素表面を簡単かつ信頼性のある方式で予め定めることができる。
他の望ましい実施例では、第2の工具要素がシャフト方向に移動可能で、第1の工具要素の方向及びそれから離隔する方向に移動可能な電極要素を含むように構成することができる。この実施例は、例えば、連結対象組織が工具要素間に定められた方式で維持され、相応するHF電流の印加によって互いに連結され得るように、二つの工具要素を互いに対して移動させることを可能にする。
工具要素を簡単な方式で互いに対して移動させるために、器具は、工具要素を互いに対して移動させるための稼動手段を含むことが有利である。
器具は、工具要素のうち少なくとも一つと切断要素を互いに対して移動させるための切断稼動手段を含むことが有利である。これは、まず、外科医が器具を使用して組織を互いに連結し、それから切断手段を用いて組織切断作業をその後直接、あるいは後の時点においてと選択して行うことを可能にする。特に、切断稼動手段を稼動手段に連結することが考えられ、例えば、連結過程の終了時に突出組織を切断手段によって自動的に切断することも可能である。
手術器具の取り扱い容易性をより向上させるために、稼動手段及び/又は切断稼動手段は器具の近接端部に配置又は形成される。例えば、器具にシャフトが備えられる場合、シャフトは、身体の開口を介して身体内に挿入することができ、これによって、工具要素は、患者の身体の外部に依然として突出した稼動手段又は切断稼動手段によって互いに対して、そして/又は切断手段によって稼動させることができる。概して、内視鏡又は最小浸湿手術システムをこのように簡単な方式で構成することができる。
互いに対してピボット可能で、少なくとも一つの工具要素を他の工具要素に対して移動させたり、少なくとも一つの工具要素を切断要素に対して移動させる目的で駆動力を伝達するために、工具要素のうち少なくとも一つ又は切断要素に作動的に連結される二つの稼動部材が稼動手段/又は切断稼動手段に含まれる場合、器具の取り扱い容易性を外科医を対象にして特に改善することができる。また、稼動部材は、基本的に互いに対して単に移動可能に構成できるが、すなわち、例えば、ピボット可能な配置に対する代案として、互いに対して変位可能に配置されること、又はピボット可能と変位可能に配置することもできる。
HF器具にHF電流を望ましい方式で印加するために、手術システムは、望ましくはHF電極及び/又は切断要素に電気導電的に選択的に連結できる少なくとも一つのHF電流生成器を含む。したがって、特に組織の連結又は切断の目的に合う最適の電流をそれぞれ調節することができる。
冒頭で表明した目的は、連結完了した二つの生体組織が維持され、単一の管状組織によって定められる縦軸を中心に循環する点を起点にして組織が切断されることを特徴とする、単一の管状組織で互いに連結完了した管状生体組織の突出組織切断方法を用いた本発明によってより成功的に達成される。
提示された方法によって、切断エッジが除去対象組織の全ての地点に同時に衝撃を加えるナイフの場合に比べて、要求される切断力が著しく低くなる。したがって、出発点とも称することのできる前記地点を起点とするきれいな切断が機械式及び単極又は両極切断手段の全てによってこのように可能になる。
定められた方式で端々吻合時に突出した組織を除去するためには、円状切断要素が使用されることが望ましい。
有利的には、電流が切断のために切断要素に印加される。それは、特にHF電流であり得る。選択的に、組織は機械式及び電気外科的に切断できるが、電気外科的方式は、組織切断中に発生し得る出血を即刻な凝固処理によって止められるという長所を有する。
生体組織連結用手術器具の概略的な全体図である。 図1のA領域の拡大斜視部分の断面開放図である。 二つの管状組織を連結する前の、図1の器具のA領域での縦方向断面図である。 図3と類似するもので、端々吻合を形成するための組織溶接時を示す図である。 4個の電極セグメントに分割されたHF電極を備えた工具要素表面の上面図である。 生体組織連結用手術器具の第2の例示的な実施例の概略的な斜視図である。 矢印Bの方向に沿って図6に概略的に示した器具の工具要素表面の上面図である。 図2と類似するもので、組織把持位置での器具の代案的な実施例の概略図である。 図8に対応するもので、部分的に折り畳まれていない状態の第2の工具要素が示されている器具を示す図である。 図8の10―10線に沿った断面図である。 図10と類似するもので、図9に示した位置で折り畳まれた第2の工具要素の概略的な断面図である。 第2の工具要素の代案的な実施例の概略的な斜視図である。 図12に示した第2の工具要素の一部の分解図である。 図12の14―14線に沿った断面図である。 図14と類似するもので、部分的に折り畳まれていない状態の第2の工具要素が示されている例示的な実施例の概略的な断面図である。 図12と類似するもので、第2の工具要素の他の例示的な実施例の概略的な斜視図である。 部分的に傾斜した位置での図16の第2の工具要素の拡大図である。 図16の18―18線に沿った断面図である。 図18と類似するもので、図17に示した位置での部分的に傾斜した第2の工具要素を示す図である。
生体組織連結用手術システムが図1に概略的に示されており、参照番号10と一括的に表記されている。手術システムは、互いに対して移動可能な二つの工具要素14、16を備えた手術器具12を含む。また、本システム10は、以下で詳細に説明する他の方式で器具12に連結できるHF電流生成器18形態の電流生成器を含む。
工具要素14、16は、参照番号20と一括的に表記された生体組織連結用連結手段の一部を形成する。第1の工具要素14は、器具12の長いスリーブ状のシャフト24の末端方向に向かうエッジ面22を含む。したがって、第1の工具要素は器具12の末端部26に配置又は形成される。
第1の工具要素14はHF電極28を含む。これは、互いに電気的に絶縁された少なくとも二つの電極セグメント30に分割されるが、図2〜図5に概略的に示した実施例では、4個の電極セグメント30に分割されている。電極セグメント30は帯状又は実質的な帯状に構成される。第1の工具要素14は、HF電極28が工具要素表面の一部を形成するように工具要素表面32を定める。概して、工具要素表面32は平らな円状に構成される。
4個の電極セグメント30は2列の電極34、36を定める。それぞれの電極列は4個のセグメント30の一部をそれぞれ含む。例えば、図5から分かるように、それぞれの電極セグメント30は、第1の電極列34の一部を形成する第1の電極セグメントセクション38と、第2の電極列36の一部を形成する第2の電極セグメントセクション38とを有する。2列の電極34、36は、概して湾曲したデザインを有し、これによって、電極セグメントセクション38、40はそれぞれ電気導電性の円状リングセクションを定める。概して、4個の電極セグメントセクション38、40によってそれぞれ定められる少なくとも2列の電極は内蔵式円状デザインを有する。電極セグメント30を望ましい方式で連結するために、それぞれの電極セグメント30は、電極セグメントセクション38、40間の連結領域に配置される端子接触部42に電気導電的に連結される。組織がHF電流の供給によって連結された後にも、新しい細胞成長が開始され得る全く又はほぼ損傷していない細胞が電極列間に残るようになる。長期的に見ると、これは、溶接による組織連結に加えて、傷のない細胞の同伴成長による組織の永久的連結を可能にする。
HF電極28は、電極セグメントセクション38、40間に形成される電極中心線44を定める。したがって、互いに隣接した電極セグメント30は、電極中心線44によって定められる方向に沿って互いに対してオフセットされるように配置される。概して、4個の電極セグメント30に分割されるHF電極28は電極の長さ46を定め、これによって、4個の電極セグメント30は電極の長さ46より短いセグメントの長さ48を定める。例えば、図5に示したように、電極セグメント30は、約140゜の角度範囲にわたって延長され、その結果、電極の長さ46の約40%に該当する長さを有する。したがって、全体のセグメントの長さ48の和は電極の長さ46より約1.6倍ほど大きい。
例えば、シャフトに形成されたラインを通して電極セグメント30に電気導電的に連結されたHF端子接触部50は、シャフト24の近接端部領域に配置される。HF端子接触部50の個数は、望ましくは電極セグメント30の個数に対応するが、第1の工具要素14の4個の電極セグメント30のために4個のHF端子接触部50が設けられる。
第2の工具要素16は実質的な円板状に構成され、第1の工具要素14の方向及びそれから離隔する方向に移動できるだけでなく、シャフト方向56を定める工具要素14、16領域のシャフト24の縦軸54に平行に移動できる電極要素52を含む。工具要素14、16は、互いに対して変位可能に、すなわち、第1の工具要素14の工具要素表面32と第2の工具要素16の工具要素表面60との間隔58が可変するように配置される。
電極要素52は、そのデザインがHF電極28に対応するHF電極29を含む。これは、それも、工具要素表面60上に突出しない4個の電極セグメント31を含むことを意味する。2列の電極35、37も同一に定められ、第1の電極セグメントセクション39は電極列35を定め、第2の電極セグメントセクション41は電極列37を定める。端子接触部43も同一に提供され、それぞれ電極セグメント31を形成する電極セグメントセクション39と電極セグメントセクション41とを導電的に連結する。HF電極28、29は、工具要素表面32、60間に縦軸54に対して直角に形成される鏡面に鏡面対称になるように構成される。このようにして、電極セグメントペア62は、それぞれの電極セグメント30とその対向側に位置した対応する電極セグメント31によって定められる。概して、図1〜図5に示した例示的な実施例は、このように4個の電極セグメントペア62を含むようになる。電極セグメント30、31は、幾何構造的に類似するだけでなく、同一の大きさ又は実質的に同一の大きさを有する。
HF電極28、29は、工具要素14、16の近接位置で相互間の最小間隔58を定める。近接位置は図4に概略的に示されている。近接位置で、HF電極28、29は互いに対向側に位置し、互いに向かう。
電極セグメント31は、明瞭性のために、これらのうち二つのみが図1に示されている他の4個のHF端子接触部50に電気導電的に連結することができる。HF端子接触部50は、対応する連結ライン64によってHF電流生成器18の対応する接触部66に連結することができる。既に説明したように、HF端子接触部50は電極セグメント30に電気導電的に直接連結される。電極セグメント31にHF端子接触部50を連結するために、短い円筒状セクション70と、自由端を定める円錐状セクション72とを有する接触部材68が第2の工具要素16の方向に向かってシャフト24又は第1の工具要素14に突出するように配置される。例えば、図4に概略的に示した組織連結位置、すなわち、工具要素14、16が近接位置に配置された位置で、接触部材68のセクション72の自由端は、電極要素52の対応するスリーブ状の装着部74内に延長され、それに電気導電的に連結される。次に、接触部材68は、電線(図示せず)を介してシャフト24に沿ってHF端子接触部50に連結される。次に、装着部74は、端子接触部43に電気導電的に連結される。このようにして、HF端子接触部50と電極セグメント31との間の電気導電性連結も、近接位置又は組織連結位置で行うことができる。
もちろん、端子接触部42領域で電極セグメント30を貫通する接触部材68は端子接触部と絶縁されているので、短絡が起こり得ない。このために、接触部材68のセクション70には、望ましくは電気導電性コーティング層又は外被が設けられる。
器具12の工具要素14、16を互いに対して移動させるために、稼動手段76が器具12の近接端部又は端部領域に配置される。稼動手段76は、互いに対してピボット可能で、シャフトの内部に移動可能に装着される力伝達部材80に移動可能に結合される二つの稼動部材78を含むことによって、稼動部材78のピボット運動の結果として、伝達部材80が末端又は近位方向に移動することができる。
力伝達部材80は、第1の自由端を有する維持部材84が挿入されて固定され得るブラインドホール状の装着部82をその末端部に定める。実質的に棒状である維持部材84の第2の自由端は第2の工具要素16に固定されるように連結される。このようにして、力伝達部材80の末端方向への変位に起因して、第2の工具要素16が第1の工具要素14から離隔するように移動することができる。器具12は、望ましくは、力伝達部材80の近位方向への移動をもたらす稼動部材78の互いに向かうピボット運動により、工具要素14、16が互いに最大間隔58を有する図2及び図3に概略的に示した組織把持位置から近接位置又は組織連結位置に第2の工具要素16が移動できるように構成される。
さらに、器具は、組織切断用切断手段86を含む。切断手段86は、内蔵式円状切断エッジ90を備えた切断要素88を含む。切断エッジ90は、器具12の縦軸54に対して傾斜した切断面92を定める。切断面92は、工具要素表面32、33に対して平行で、縦軸54と直角をなす基準面に対して約10゜ほど傾斜する。近位側には、器具12の他の変形例では、切断要素88に電気導電的に連結されるHF切断用端子94がシャフト24に設けられる。したがって、例えば、単極切断手段86を具現することができ、これによって、中性電極が概して単極切断のために患者の身体に付着される。両極切断手段86は、例えば、切断エッジ90の対向側の第2の工具要素16に配置され、例えば、力伝達部材80を通して図示されていない方式で形成される(詳細に図示されていない)電気導電性連結部によって他のHF切断用端子94に連結されるリング電極96によって具現される。リング電極96自体も、例えば、HF電極28、29と類似する形で選択的に分割することができる。リング電極96の代わりに、HF電極29を相手電極として使用することも可能である。
切断要素88は、望ましくは二つの工具要素14、16に対して変位可能に装着される。したがって、縦軸54に対して同心になるように構成された切断エッジ90は、HF電極28、29に対して変位可能である。切断手段86を稼動させるために、切断稼動手段98には器具の近接端部から突出した稼動部材100が設けられる。これは、(図示されていない)メカニズム、例えば、シャフト24の内部に形成される他の力伝達部材を通して切断要素88に機械的に結合されることによって、稼動部材100の移動によって切断要素88も移動する。稼動部材100が、望ましくはシャフト24に対して変位可能かつ回転可能に配置されることによって、切断要素88は、縦軸54に対して平行に変位できるだけでなく、縦軸に対して回転できるようになる。
所望の方式で電極セグメント30、31にHF電流を印加するために、制御及び/又は調節手段102には切換手段104が設けられる。制御及び/又は調節手段102は、望ましくはHF電流生成器のハウジング内に配置され、その一部を形成する。切換手段104は、特に電極セグメント30、31にHF電流を順次印加できるように構成される。切換手段104は、特に、追加連結ライン108を介して器具12のHF切断用端子94に連結できる接触部66及び追加接触部106を制御するための用途で使用される。このようにして、切断手段86は、HF電流生成器18によって単極又は両極方式で作動することができる。単極作動の場合、HF電流は、切断要素88のみに印加され、中性電極が相手電極として患者の身体に配置される。両極切断の場合、特に円状の相手電極を、例えば、リング電極96の形態で第2の工具要素16に提供することによって、HF電流を相手電極と切断要素88との間に流すことができる。代案として、HF電極29も相手電極として使用することができる。切断手段86に対する電流供給が全くない場合、切断手段は、望ましくは鋭い切断エッジ90を使用して単に機械的に組織切断のために使用することもできる。
また、切換手段104は、HF電流をHF電極28、29の少なくとも二つの電極セグメント30、31に同時に印加できるように追加的に構成することができる。しかし、この場合、無電流状態である他の電極セグメント30、31は、HF電流の同時印加が行われる二つの電極セグメント30、31間に配置されることが有利である。例えば、このようにして、図5に示したように互いに対向側に位置したHF電極28の電極セグメント30が同時に電流の供給を受けることができ、これによって、他の二つの電極セグメント30は無電流状態で残るようになる。
個々の電極セグメント30、31を対象にして電流供給の強さ及び/又は電流供給の持続時間を個別的に調節するために、制御及び/又は調節手段102は調整手段110を含むように構成される。調整手段110により、例えば、電流供給の持続期間はもちろん、HF電流の強さ及び/又は頻度を調整することができる。さらに、調整手段110は、選択的に電流供給順序を個別的に調整できるように構成することもできる。
さらに、制御及び/又は調節手段102は、望ましくは電極セグメントの温度及び/又は組織の温度を測定するための温度測定手段112を含む。温度測定手段112は、特に、HF電極28、29の電流供給の自動調節に必要な制御変数、特に組織の温度を、例えば、電極セグメント30、31の温度測定を通して間接的に制御及び/又は調節手段102に提供するための用途で使用される。例えば、電流が供給されない電極セグメント30、31は、組織インピーダンスの測定を通して温度を測定するための測定接点として使用することができる。このようにして、望ましく、高度でかつ精密な方式の組織連結に要求される温度が電極28、29に対し相応する電流供給を通して得られると同時に、連結対象組織の望ましくない過熱が防止されるように保障することができる。
また、制御及び/又は調節手段102は、工具要素14、16間に維持された組織の組織インピーダンスを測定するためのインピーダンス測定手段113を選択的に含む。組織インピーダンスの測定は、その測定値によってHF生成器18、特に、それによって供給される電圧、電流又は電力パラメーターを調節することを可能にする。このようにして、組織を連結するためにHF生成器に注入されるエネルギーを簡単かつ信頼性のある方式で調節することができる。特に、HF電極28、29は、組織インピーダンスを測定する用途で使用することができる。また、測定は、互いに対向側に位置した個々の電極セグメント30、31間で行うこともできる。組織インピーダンスの測定は、HF電極28、29に対する電流供給途中にも、又はHF電極28、29が直ぐ無電流状態になったときにも選択的に行うことができる。したがって、組織の変化をほぼリアルタイムで良好にモニターすることができ、追加的なエネルギー入力を計量、停止、又は特定して追加的に許容することができる。
上述した手術システム10を使用することによって、特に管状組織116をHF電流によって互いに溶接又は縫合し、直接的に互いに連結することができる。具体的には、次のような手順に従う。
例えば、腸の一部を除去する腸手術後に必要なものとして、二つの管状組織116の端々吻合を形成するためには、管状組織116の自由端が互いに向かって移動することによって、これら組織は、その自由端が縦軸方向に向かった状態で、例えば、図3と図4に示したように円状に平らに相互密着される。続いて、自由端が二つの工具要素14、16間に配置されることによって、組織116は、組織把持位置で工具要素14、16間に把持されて共に維持できるようになる。
続いて、工具要素14、16は、組織連結位置に互いに向かって移動することによって、電極セグメント31も上述した方式でHF端子接触部50に電気導電的に連結される。組織116の溶接のために、HF電流が、望ましくは電極セグメントのそれぞれのペア62に印加され、これによって、電流は、工具要素14、16間に維持された組織セクションに流れて組織を加熱する。約50℃〜約80℃の温度で、望ましくは約65℃〜約70℃の温度で細胞に変化が起こるようになり、組織116が互いに接合される。連結過程は、望ましくは常に一つの電極セグメントペア62のみに電流が同時に供給されるように、そして、特に順次的に引き続き供給されるように施行される。このようにして、HF電極28、29又はその電極中心線44、45によって実質的に予め決定される円状連結ライン114が形成される。
組織116の連結のために温度を遥かに良好に制御することができ、全てのHF電極28、29にHF電流が印加されないことによって細胞破壊を防止することができる。電極セグメント30、31が、望ましくは順次的に電流の供給を受けることによって、組織116は連結ライン114に沿ってセクション別に互いに溶接される。さらに、電極セグメントセクション38、39、40、41の2列配置によって組織間の二重連結が形成され、組織116が互いに最適に縫合され、永久的かつ安定的に連結されるように保障することができる。
順次的な電流供給に対する代案として、既に明示したように、互いに対向側に位置した電極セグメント30、31が同時に電流の供給を受けることもでき、その結果、組織116の連結に要される時間を図1〜図5に概略的に示した例示的な実施例で半分に短縮することができる。
組織116の連結後、突出した組織は切断手段86によって除去される。この場合、切断手段86は、望ましくは両極モード、すなわち、切断要素88とリング電極96がHF電流生成器18に連結され、HF電流が組織を切断するために二つの組織116に伝達されるモードで使用される。傾斜した切断エッジ90により、定められた切断スパークが切断エッジ88とリング電極96との間の間隔が最小の領域に正確に形成される。この領域を起点にして、切断スパークは、組織が完全に切断されるまで円周の両方向に切断エッジ90に沿って自動的に移動する。両極作動モードでの切断手段86の使用は、特に切断中に望ましくない出血を直ぐに止められるように組織116が切断と同時に凝固されるという長所を有する。
組織116の連結及び切断後、器具12は、シャフト24の引き抜くことによって患者の身体、例えば、患者の腸から引き抜くことができる。
器具12の実施例によると、シャフト24は、望ましくは稼動手段76と切断稼動手段98が両方とも器具12の使用中に依然として患者の身体の外部に突出する程度に充分に長く形成されることにより、これら手段は外科医によって稼動させることができる。
代案的又は追加的に、手術システム12は、器具12の代わりに、例えば、図6及び図7に概略的に示した器具120形態の手術器具を含むこともできる。器具120は、ピボット軸122を中心に互いに対してピボット可能に互いに装着される二つの分枝部124、126を含む。器具120の稼動のための稼動手段132を共に定める把持リング128、130が分枝部124、126の近接端部に形成される。
分枝部124、126の自由末端部134、136を起点にして、互いに向かう工具要素138、140が分枝部の内側面に形成される。工具要素138、140は同一のデザインを有し、端部134、136の近接位置で互いに対向側に位置し、この位置で相互間の最小間隔を有する。それぞれの工具要素138、140は実質的なU字状の互いに同一のデザインを有するHF電極142、144を含む。それぞれのHF電極142、144は、互いに対して平行に形成され、ピボット軸122に対して直角方向に延長される二つの電極セクション146と、端部134、136に隣接した位置でピボット軸に対して直角に形成される電極セクション148とを含む。
HF電極142、144の構造は、HF電極142を基本にして、例えば、図7と連係して以下で詳細に説明する。
HF電極142は、合計30個の電極セグメント150を含み、これによって、15個の電極セグメントは、それぞれの電極セクション146に沿って互いに平行に形成された2列の電極152、154に互いにオフセットされるように配置され、互いに電気的に絶縁される。電極セグメント150は帯状の線状デザインを有する。各電極セグメントは、同様にHF電極142の形態に対応するU字状のデザインを有する電極中心線156をそれらの間に定める。電極セクション146の各電極列152、154をそれぞれ完成する二つの他の電極セグメント151が電極セクション148領域に配置される。したがって、電極セグメント150、151は、電極中心線156によって定められる方向に互いにオフセットされるように配置される。
電極セグメント150、151にHF電流を印加するために、これら電極セグメントは、把持リング128、130に隣接した分枝部124、126の近接端部領域に位置したHF端子158に対して電気導電的にそれぞれ配置される。HF端子158は、対応する連結ライン又はケーブルを介してHF電流生成器18に連結することができる。
HF電極142、144の同一のデザインにより、同一の大きさ又は実質的に同一の大きさである各電極セグメント150、151が近接位置で互いに対向側に位置し、互いに向かうようになる。これらは、参照番号168と一括的に表記された電極セグメントペアを形成する。したがって、器具120は、合計32個の電極セグメントペア168を含む。
また、工具要素138、140は、U字状のデザインを有する平らな工具要素表面170を定める。電極セグメント150、151は工具要素表面170上に突出しない。
全体的に挟み形状のデザインを有する器具120は、同様に組織の連結用として使用することができ、これによって、組織が工具要素138、140間に把持され、続いて、電極セグメント150、151に対し相応する電流印加によって溶接又は縫合される。器具12の機能と関連して説明したように、電極セグメント150に対する電流供給は、このような機能のために順次的に、すなわち、全ての電極セグメント150、151に1回ずつ電流が供給されるまで一つの電極セグメント150に電流が供給された後、隣接電極列152、154のうち最も近い電極150に電流が供給される、U字状に循環する方式で行うことができる。このようにして、二つの組織連結のための2列の連結ラインを生成することができる。代案として、二つ以上の電極セグメント150、151に電流を同時に供給する方式も器具120に適用可能であり、これによって、互いに隣接した電極セグメント150、151には、望ましくは電流が同時に供給されないが、多少望ましくは、電流が同時に供給される電極セグメント150、151間に少なくとも一つ、望ましくは二つ又は三つの電極セグメント150、151が無電流状態で残るようになる。
また、器具120は、図6に概略的に示した切断手段160を選択的に含むことができる。工具要素138、140で、電極セクション146間にはスロット162がそれぞれ形成される。分枝部124のスロット162方向に向かう切断エッジ166を有する切断要素164が備えられ、これは、分枝部124のスロット162内で工具要素136に対して選択的に移動することができる。したがって、例えば、工具要素138、140間に保有された組織は、分枝部124、126が閉鎖されるときに完全に切断することができる。選択的に、切断要素164は、単極又は両極モードで使用することができ、これによって、例えば、HF電極142は両極モードで切断要素164の相手電極として使用することができる。単極作動の場合、HF電流は切断要素164のみに印加され、このとき、中性電極は患者の身体に相手電極として配置される。二つの場合のいずれにおいても、望ましくは、切断要素164もHF端子158の接触部に電気導電的に連結される。
図8〜図11は、図8〜図11に参照番号16’と表記された、第2の工具要素が異なったデザインで構成させる器具12の変形例を示す。工具要素16'は、上述した近接位置に移動可能な作動位置で円状リングの形態を取る。工具要素は、縦軸54に対して約180゜の角度にわたってそれぞれ延長される二つの円状リングセクション180、182を含む。円状リングセクション180、182の自由端は、その幅が残りの領域の円状リングセクション180、182の幅の半分に過ぎなく、円状ベアリングブロック184、186として使用される。ベアリングブロック184、186には、円筒状ロッド192が挿入される交差ホール188、190がそれぞれ設けられる。ベアリングブロック184は、縦軸54と対面するベアリングブロック186の側面に密着される。ロッド192は、一体に回転するのに適合する形で円状リングセクション182の交差ホール190に固定される。交差ホール188の内径は、円状リングセクション180がロッドによって定められるピボット軸242を中心にロッド192に対してピボット可能で、したがって、円状リングセクション182に対してピボット可能になるように寸法が定められる。
二つの円状リングセクション180、182は、それぞれ縦軸54と一致する維持部材の縦軸を定める維持部材84'に棒状の連結ロッド194を通して追加的に結合される。維持部材84と類似する維持部材84'は、力伝達部材80と結合されているか又は結合され得るので、これを通して、末端及び近位方向に沿ってシャフト24に対して移動させることができる。維持部材84'側の連結ロッド194の稼動関節部のために、維持部材の末端部領域にはロッド192によって定められる縦軸に対して横方向に延長されるスロット204が設けられる。このようにして、円筒状の装着ピン210が一体回転に適合した形で挿入される整列交差ホール208が設けられた二つのレッグ206が形成される。連結ロッド194は、その第1の端部に、装着ピン210が貫通延長され、装着ピン210によって定められるピボット軸を中心にした連結ロッド194のピボット運動を可能にする内径を有する装着ホール212が設けられる。大略的に、スロット204の近位側には、ロッド192が通過する縦方向スロット又はスロット状のホール214が近位方向に維持部材84'内に追加的に延長される。このようにして、ロッド192は定められ、そして、縦軸54に平行な方向に自己を平行に変位することができる。スロット状のホール214の近接端部はロッド192に対する近接端部停止部を形成し、スロット状のホール214の末端部218はロッド192に対する末端部停止部を形成する。
その内径が維持部材84'の外径に適合化され、したがって、末端及び近位方向に維持部材84'上で変位可能なスリーブ状の力伝達要素220を含む稼動メカニズム222がロッド192を移動させるために使用される。力伝達要素220には、その末端部に隣接した位置に、ロッド192が通過するホール226が設けられる。ロッド192は、ホール226に対して回転可能である。稼動メカニズム222は、上述した稼動メカニズム76の一部を追加的に形成することができる。これは、例えば、各稼動部材100の互いに対するピボット運動によってもロッド192の移動が可能であることを意味する。代案として、力伝達要素220と維持部材84'との間の相対的な運動を特定して実行するために、稼動部材100と類似する一つ又は二つの他の稼動部材を含むものとして、稼動メカニズム76と類似する他の稼動手段を設けることを考慮することができる。
円状リングセクション180、182の上側には、互いに平行で、交差ホール208と平行な二つのベアリングブロック228がそれぞれ配置され、これらブロックにはホール230が設けられる。各ベアリングブロック228間には、連結ロッド194の他側の自由端がそれぞれホール230に挿入されるベアリングシャフト200にピボット可能に装着される。これも、稼動部材と称することのできる連結ロッド194の上述した配置により、一端部が第2の工具要素16'に装着された状態で連結ロッドがピボット軸242から離隔した作用点又はヒンジ点を中心に動作することが保障される。
稼動メカニズム222を使用することによって、第2の工具要素16'は、図8と10に概略的に示したもので、既に言及した作動位置から、例えば、図11に示している除去位置に移動することができる。図9は、中間位置、すなわち、作動位置と除去位置との間の位置を示す。二つの図10と図11の比較を通して容易に分かるように、縦軸54、すなわち、第2の工具要素16'領域のシャフト方向に直角に形成される投影面234上に表示される第2の工具要素16'の垂直投映形状の表面積は、作動位置にあるときに比べて除去位置にあるときに小さい。これは、ロッド192が近接端部216で停止され、円状リングセクション180、182の底面236、238が投影面234に対して平行に延長される作動位置から開始されるスリーブ状の力伝達要素220の移動によって行われる。力伝達要素220が末端方向に移動する場合、ロッド192はスロット状のホール214内で末端方向に強制に誘導される。円状リングセクション180、182の互いに対する関節型連結及び二つの連結ロッド194を通した維持部材84'との関節型連結により、円状リングセクション180、182は、縦軸54方向にピボット軸242を中心にピボット運動をする。このようにして、第2の工具要素16'は当接されたり折り畳まれる。したがって、連結ロッド194による円状リングセクション180、182の関節型配置により、第2の工具要素16'を作動位置から除去位置に移動させるための折り畳みメカニズム240が形成される。
第2の工具要素の底面236、238のデザインに対しては前記では言及していない。これは、第1の工具要素14のHF電極28に対する単一の相手電極を形成する一つの実質的に連続するリング電極を有することができる。代案として、望ましくは、HF電極29に対応する二つ以上の電極セグメント31を備えたHF電極をHF電極29と類似する形で底面236、238にも形成することができる。これは、上述した方式で作動位置で組織116を連結することを可能にする。
組織連結後、折り畳みメカニズム240は、例えば、維持部材84'を末端方向に移動させる上述した稼動メカニズム222の対応する稼動によって稼動させることができる。例えば、力伝達要素220がシャフト24に対して固定されるように配置される場合、第2の工具要素16'は、力伝達部材80の末端方向への移動によって自動的に折り畳むことができる。除去位置で要求される領域が著しく低減されるため、第2の工具要素は、器具12を除去する間、組織116の連結によって形成された連結区域から、連結部を拡張することなく誘導できるのである。したがって、これは、作動位置の連結区域から第2の工具要素を連結部を拡張することなく誘導できる、著しくより節約的な誘導方式である。
もちろん、HF端子接触部50に対する電極29の電気導電性連結は、例えば、連結ロッド94と維持部材84'を通してシャフト24の近接端部領域のHF端子接触部50に至る経路を取ることができる。
第2の工具要素の他の変形例は、図12〜図15で参照番号16”と一括的に表記されている。これは、例えば、器具12の上述した工具要素16、16'に取って代わるものである。
第2の工具要素16”は、末端方向に向かうやや膨らんだ湾曲状の外側面250を備えた実質的に板状デザインを有する。
近位方向に向かって開放されたリング凹溝252が第2の工具要素16”の底面に形成される。中心部には、第2の工具要素16”の底面で近位方向に沿って縦軸54と同軸上で突出するように構成された実質的に直方体状のベアリング突出部が配置される実質的に円状の凹み252が形成される。ベアリング突出部256には、縦軸54に対して斜めに形成される交差ホール258が設けられる。さらに、近位方向に向かって膨らんだ湾曲状のガイドスロット260がベアリング突出部256に形成される。ベアリング突出部256の近接端部は曲面状の外部輪郭を有する。
第2の工具要素16”は、スリーブ状の維持部材84”にピボット可能に装着される。このために、維持部材84”には、二つの区域で維持部材84”の壁面264を貫通する交差ホール262が設けられる。一体回転に適合化された装着ピン266が交差ホール262に挿入される。ベアリング突出部256が装着ピン266によって定められるピボット軸284を中心にピボット可能になるように、装着ピンは交差ホール258を同時に通過する。第2の工具要素16”も設けられる折り畳みメカニズム270を稼動させるために、維持部材84”が縦軸54と同軸上を通過し、実質的に棒状のデザインを有する力伝達要素268が設けられる。力伝達要素268の末端側端部面272には、整列ホール276が穿孔された二つのベアリングジャーナル274が互いに平行に末端方向に向かって突出するように配置される。装着ピン266に対して平行に配向された他の装着ピン278が一体回転に適合した形でホール276に挿入される。装着ピン278の外径は、装着ピンがガイドスロット260を通過することができ、ガイドスロットに対して移動できるように寸法が定められる。
力伝達要素268の近接端部280は、望ましくは力伝達部材80と結合することができ、これによって、第2の工具要素16”も力伝達部材の移動によって移動することができる。
明瞭性のために、図12〜図15では詳細に示していないが、望ましくは、上述した方式でHF電極29を含む円状の電極要素282がリング凹溝252内に挿入される。代案として、単純な連続リング電極を電極要素282に形成することもできる。
第2の工具要素16”を作動位置から除去位置に移送するために、力伝達部材268が末端方向に移動する。特別に湾曲したガイドスロット260により、装着ピン278はガイドスロット内で強制に誘導され、したがって、ピボット軸284を中心にした第2の工具要素16”の強制に誘導されたピボット運動を引き起こす。本質的に、第2の工具要素16”は、約90゜にピボットすることができ、これによって、変形された工具要素16”でも、図14及び図15に概略的に示したように、投影面234上に表示される工具要素の垂直投映形状232は、作動位置にあるときに比べて除去位置にあるときに小さい。このようにして、器具12の除去時、除去位置での連結対象組織16間の連結区域の過度な拡張が防止される。
参照番号16”'と一括的に表記された第2の工具要素の他の実施例は、図16〜図19に示している。これは、上述した第2の工具要素16、16’、16”の代わりに器具12に使用することができる。
第2の工具要素16”'は、実質的に板状のデザインを有し、円板300を含む。この円板の中心部には、横方向に形成される長い楕円状のスロット302が設けられる。ホール304は、スロット302領域に位置した円板の中心部まで多少側方向にオフセットされるように円板300を貫通する。同様に、スロット302を貫通する装着ピン306が一体回転に適合した形でホール304内に挿入される。スリーブ状のデザインを有する維持部材84”'の末端部はスロット302の領域内に突出する。維持部材84”’には、その端部306から近い側面上にホール310が設けられるが、その内径は、装着ピン306がホール310に対してその内側で回転できるように装着ピン306の外径に適合化される。概して、これは、装着ピン306によって定められる縦軸を中心にした円板300のピボット運動を可能にする。
関節型連結ロッド314を通して円板300を力伝達要素318の末端部316に結合した折り畳みメカニズム312は、円板300の強制稼動式ピボット運動のために使用される。力伝達要素318は、その末端部322が力伝達部材80と結合できる長い棒状のセクション320を有する。端部316は、セクション320と対照的に頭状に厚く形成され、ほぼ直方体状をなす。端部の一側面上には、側方向開放スロット324が形成される。また、スロット323を横方向に貫通する交差ホール326が設けられる。装着ピン328は、一体回転に適合した形で交差ホール326内に挿入される。棒状の連結ロッド314にも、同様にホール330が設けられて装着ピン328にピボット可能に装着される。連結ロッド314の対向側端部に隣接した位置には他のホール332が設けられる。このホールは、連結ロッド314を他の装着ピン334に装着するための用途で使用される。この装着ピンは、円板300の他のホール336内に挿入される。ホール336は、ホール304に対して平行に配向され、円板300のエッジ338に隣接し、縦軸54を基準にしてホール304の対向側に位置したスロット302の外側面に配置される。エッジ338を起点にして、ホール332を備えた連結ロッド314の端部を収納する凹溝342が円板300の上側340に設けられる。このようにして、連結ロッド314は、装着ピン334上に関節方式で装着される。したがって、連結ロッド314は、一端部が第2の工具要素16”'に装着された状態で装着ピン306の縦軸によって定められるピボット軸344から離隔した作用点又はヒンジ点を中心に動作するようになる。
折り畳みメカニズム312は、末端方向に移動する力伝達要素318によって作動する。その結果、連結ロッド314は円板300に対して折り曲げられる。力伝達要素318が末端方向により遠く移動するほど、連結ロッド314は、凹溝342が設けられた円板の領域330を末端方向により遠く牽引する。最後の位置では、円板300が縦軸54に対してほぼ平行に整列される。概して、第2の工具要素16”'でも、縦軸54と直角をなす投影面54上に表示される第2の工具要素の垂直投映形状が作動位置にあるときに比べて、より小さい除去位置を具現することが可能である。
HF電極29は、第2の工具要素16において上述した形態で第2の工具要素16”'にも同様に配置又は形成することができる。代案として、電極セグメントに分割されていない内蔵式円状電極を提供することも考慮することができる。第2の工具要素16が電極要素282を含む方式と類似する形で、電極要素を、例えば、電極要素282や電極要素52の形態で第2の工具要素16'、16”'に提供することもできる。
第2の工具要素16'と関連して既に言及したように、第2の工具要素16”、16”'に提供されるHF電極は、概して対応する電気導電性連結部を器具12に提供することによってHF端子接触部50に連結することができる。
上述した一体の第1及び第2の工具要素14、16、16'、16”、16”'、138、140は、望ましくは電気導電性又は電気絶縁性の構成要素を含む。部分的に電気導電性であるか、部分的に電気絶縁性の構成要素を考慮することができる。構成要素自体は電気導電材や電気絶縁材のうちどちらかを全体的に使用して製造できるので、電気絶縁性の構成要素は、電気絶縁性の外被やコーティング層が特別に設けられる電気導電材で製造することもできる。特に、手術システム10の使用中に発生する温度に充分に強いプラスチックを電気絶縁材又は非導電材として使用することができる。例えば、熱可塑性樹脂と架橋性樹脂(duroplast)がいずれも適切である。代案として、セラミック素材も絶縁材として使用することができる。特に、工具要素14、16、16'、16”、16”'、138、140の構成要素は、セラミック材料で製造することができる。特に、セラミックは、非常に高い温度で十分な安定性を有しているという点で他の多くのプラスチックに比べて長所を有する。HF電極28、29は、望ましくは金属又は金属合金で製造される。代案として、電気導電性セラミックも、それがHF電流を印加するのに必要な条件を充足させるという前提下でHF電極28、29を形成するための用途で使用可能である。
工具要素14、16、16'、16”、16”'、138、140は、例えば、以下で説明する方式で製造することができる。工具要素14、16、16'、16”、16”'、138、140の個々の部品、装置又は構成要素は、別個に製造した後、例えば、接合によって連結することができる。代案として、HF電極28、29の電気導電性部品をプラスチック射出成形用金型に挿入体として挿入し、プラスチックで射出成形することも可能である。既に言及したように、電極は、金属又は電気導電性セラミックで製造することができる。上述したようにHF電極28、29を分割する場合、金属、金属合金又は電気導電性セラミックで製造される相応する個数の電気導電性電極セグメントは、適切なプラスチックで射出成形される前に、例えば、プラスチック射出成形用金型に挿入されなければならない。
工具要素14、16、16'、16”、16”'、138、140を単にセラミックで形成する場合、例えば、いわゆる「2K CIM」技術、すなわち、2成分マイクロ―セラミック粉末射出成形工程などのセラミック粉末射出成形工程が薦められる。ここでは、二つの他のセラミックが射出成形工程に注入され、完成した工具要素14、16、16'、16”、16”'、138、140の電気導電性部品と電気絶縁性部品を形成する。射出成形後、二つの異なるセラミックは互いに焼結される。これらは、例えば、Alセラミック、及びAl及びTiNで構成された混合セラミックであり得る。

Claims (12)

  1. 生体組織連結用連結手段(20)を備え、組織切断用切断要素(88)を備えた切断手段(86)を含み、前記連結手段(20)は、互いに対して移動可能な二つの工具要素(14、16)を含み、前記切断要素(88)は、前記工具要素(14、16)のうち少なくとも一つに対して移動可能に配置される生体組織連結用手術器具(12)であって、
    前記切断手段(86)は、前記切断要素(88)及びその対向側に位置した相手電極(96)を備え、HF電流を供給できるHF切断手段(86)で構成され、
    前記相手電極(96)は前記工具要素(14、16)のうち一つに形成され、
    前記切断要素(88)は、前記相手電極(96)が形成された工具要素表面に対して傾斜した切断面(92)を定める切断エッジ(90)を有し、
    前記切断要素(88)の前記切断エッジ(90)と前記相手電極は円状デザインを有し、
    前記切断要素(88)は、前記連結手段(20)の領域で前記器具(12)によって定められる縦軸(54)を中心に前記相手電極(96)に対して回転できることを特徴とする生体組織連結用手術器具(12)。
  2. 前記切断手段(86)は単極切断手段(86)の形態で構成されることを特徴とする、請求項1に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  3. 前記切断手段(86)は両極切断手段(86)の形態で構成されることを特徴とする、請求項1に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  4. 前記切断エッジ(90)は内蔵式円状デザインを有することを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  5. 前記器具(12)は、前記切断手段(86)に電気導電的に連結される少なくとも一つの切断用端子(94)を有することを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  6. 前記少なくとも一つの切断用端子(94)は前記切断要素(88)に電気導電的に連結されることを特徴とする、請求項5に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  7. 前記工具要素(14、16)は互いに対してピボット及び/又は変位可能に構成されることを特徴とする、請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  8. 前記器具(12)は、前記工具要素(14、16)を互いに対して移動させるための稼動手段(76)を含むことを特徴とする、請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  9. 前記器具(12)は、前記工具要素(14、16)のうち少なくとも一つと前記切断要素(88)を互いに対して移動させるための切断稼動手段(98)を含むことを特徴とする、請求項1〜8のうちいずれか1項に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  10. 前記稼動手段(76)及び/又は前記切断稼動手段(98)は前記器具(12)の近接端部に配置又は形成されることを特徴とする、請求項8又は9に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  11. 前記稼動手段(76)及び前記切断稼動手段(98)は、互いに対してピボット可能で、前記少なくとも一つの工具要素(16)を他の工具要素(14)に対して移動させたり、前記少なくとも一つの工具要素(14、16)を前記切断要素(88)に対して移動させる目的で駆動力を伝達するために工具要素(14、16)のうち少なくとも一つ又は切断要素(88)と作動的に連結される二つの稼動部材(100)を含むことを特徴とする、請求項8〜10のうちいずれか1項に記載の生体組織連結用手術器具(12)。
  12. 請求項1〜11のうちいずれか1項に記載の手術器具と、HF電極(28、29)及び/又は切断要素(88)に電気導電的且つ選択的に連結できる少なくとも一つのHF電流生成器(18)と、を備える手術システム。
JP2012543775A 2009-12-17 2010-12-17 生体組織連結用手術器具及び手術システム Active JP5497195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009059195.8 2009-12-17
DE102009059195A DE102009059195A1 (de) 2009-12-17 2009-12-17 Chirurgisches System zum Verbinden von Körpergewebe und Verfahren zum Abtrennen überstehenden Gewebes
PCT/EP2010/070017 WO2011083026A2 (de) 2009-12-17 2010-12-17 Chirurgisches system zum verbinden von körpergewebe und verfahren zum abtrennen überstehenden gewebes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013514106A JP2013514106A (ja) 2013-04-25
JP5497195B2 true JP5497195B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43630217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543775A Active JP5497195B2 (ja) 2009-12-17 2010-12-17 生体組織連結用手術器具及び手術システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9339273B2 (ja)
EP (1) EP2512349B1 (ja)
JP (1) JP5497195B2 (ja)
KR (1) KR101774068B1 (ja)
CN (1) CN102724922B (ja)
AU (1) AU2010340896B2 (ja)
BR (1) BR112012014294B1 (ja)
CA (1) CA2784110C (ja)
DE (2) DE102009059195A1 (ja)
ES (1) ES2756579T3 (ja)
MX (1) MX2012006889A (ja)
RU (1) RU2012130088A (ja)
WO (1) WO2011083026A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008048293B3 (de) * 2008-08-19 2009-10-29 Erbe Elektromedizin Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Anastomosen sowie Koagulationselektrode
DE102010020664A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Aesculap Ag Chirurgisches System zur Verbindung von Körpergewebeteilen
DE102011055236A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Aesculap Ag Chirurgisches Instrument
DE102012100425A1 (de) 2012-01-19 2013-07-25 Aesculap Ag TFT-Koagulationssicherung
DE102012110312A1 (de) 2012-10-29 2014-04-30 Aesculap Ag Anastomoseinstrument mit schwenkbarem Amboss
JP5608837B1 (ja) * 2012-11-20 2014-10-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 組織切除装置
WO2016174088A1 (de) 2015-04-28 2016-11-03 Ronchosan Gmbh Schutzabdeckung für ein chirurgisches instrument
DE202015003133U1 (de) 2015-04-28 2015-06-03 Ronchosan Gmbh Schutzabdeckung für ein chirurgisches Instrument
DE202015003135U1 (de) 2015-04-28 2015-05-13 Ronchosan Gmbh Schutzabdeckung für ein chirurgischen Instrument
WO2016189693A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 オリンパス株式会社 医療用ステープラ
DE102016101915A1 (de) * 2016-02-03 2017-08-03 Aesculap Ag Minimalinvasives Inzisionsinstrument mit geführter Mehrfachschneide
US11737813B2 (en) * 2019-04-25 2023-08-29 M. I. Advanced Thermosurgery, Inc. Anastomosis device and method
WO2023177670A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-21 Diversatek Healthcare, Inc. Endoscope having articulating head with axially situated electrodes
CN114681041A (zh) * 2022-05-13 2022-07-01 董云龙 等离子体旋转切割装置
CN116269739B (zh) * 2023-05-22 2023-12-26 北京天星医疗股份有限公司 等离子体手术电极

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1553089A1 (ru) 1988-06-17 1990-03-30 С. А. Попов Электрохирургический инструмент
US5403312A (en) * 1993-07-22 1995-04-04 Ethicon, Inc. Electrosurgical hemostatic device
US5810811A (en) 1993-07-22 1998-09-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical hemostatic device
EP1011494B1 (en) * 1997-03-05 2007-01-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Electrothermal device for sealing and joining or cutting tissue
US6626901B1 (en) 1997-03-05 2003-09-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Electrothermal instrument for sealing and joining or cutting tissue
JP4225624B2 (ja) * 1998-08-27 2009-02-18 オリンパス株式会社 高周波処置装置
US6395002B1 (en) * 2000-01-18 2002-05-28 Alan G. Ellman Electrosurgical instrument for ear surgery
GB0025427D0 (en) 2000-10-17 2000-11-29 Young Michael J R Ultrasonic tool mechanism
US6623437B2 (en) 2001-08-28 2003-09-23 Rex Medical, L.P. Tissue biopsy apparatus
US7025763B2 (en) * 2002-03-26 2006-04-11 Olympus Corporation Medical apparatus
US20060064086A1 (en) 2003-03-13 2006-03-23 Darren Odom Bipolar forceps with multiple electrode array end effector assembly
CA2528918C (en) * 2003-06-13 2014-06-10 Sherwood Services Ag Vessel sealer and divider for use with small trocars and cannulas
ES2550808T3 (es) 2003-06-20 2015-11-12 Covidien Lp Instrumento de grapado quirúrgico
US7608073B2 (en) * 2004-07-09 2009-10-27 Tyco Healthcare Group Lp Energy based partial circumferential hemorrhoid repair device
DE102004040959B4 (de) 2004-08-24 2008-12-24 Erbe Elektromedizin Gmbh Chirurgisches Instrument
US7422138B2 (en) * 2006-02-01 2008-09-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Elliptical intraluminal surgical stapler for anastomosis
US7717914B2 (en) * 2006-07-11 2010-05-18 Olympus Medical Systems Corporation Treatment device
US9585714B2 (en) 2006-07-13 2017-03-07 Bovie Medical Corporation Surgical sealing and cutting apparatus
EP1935349B1 (en) 2006-12-22 2011-12-07 The Spectranetics Corporation Retractable separating systems
US20080243121A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Tomoyuki Takashino Curative treatment system, curative treatment device, and treatment method for living tissue using energy
US20090048589A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Tomoyuki Takashino Treatment device and treatment method for living tissue
US7967181B2 (en) 2007-08-29 2011-06-28 Tyco Healthcare Group Lp Rotary knife cutting systems
US8657174B2 (en) 2008-02-14 2014-02-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Motorized surgical cutting and fastening instrument having handle based power source
US8348947B2 (en) 2008-04-25 2013-01-08 Olympus Medical Systems Corp. Treatment system, and treatment method for living tissue using energy

Also Published As

Publication number Publication date
DE202010013151U1 (de) 2011-03-10
CN102724922B (zh) 2017-02-08
BR112012014294B1 (pt) 2020-12-15
CN102724922A (zh) 2012-10-10
ES2756579T3 (es) 2020-04-27
CA2784110C (en) 2015-03-17
US20130035683A1 (en) 2013-02-07
EP2512349B1 (de) 2019-09-25
AU2010340896A2 (en) 2012-07-26
AU2010340896B2 (en) 2014-10-16
EP2512349A2 (de) 2012-10-24
KR101774068B1 (ko) 2017-09-01
US9339273B2 (en) 2016-05-17
MX2012006889A (es) 2012-07-04
DE102009059195A1 (de) 2011-06-22
JP2013514106A (ja) 2013-04-25
WO2011083026A2 (de) 2011-07-14
RU2012130088A (ru) 2014-01-27
AU2010340896A1 (en) 2012-07-05
KR20120098845A (ko) 2012-09-05
WO2011083026A3 (de) 2012-02-02
CA2784110A1 (en) 2011-07-14
BR112012014294A2 (pt) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497195B2 (ja) 生体組織連結用手術器具及び手術システム
JP5490919B2 (ja) 生体組織連結用手術器具、手術システム及び制御方法
US10772679B2 (en) Surgical system for connecting body tissue
JP5460967B2 (ja) 電気的切除メカニズムを有する血管密封器具
CA2518339C (en) Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
EP1545361B1 (en) Electrosurgical instrument for sealing vessels
EP1854424A1 (en) Vessel sealing instrument with optimized power density
JP2017518825A (ja) 電気外科器具及び電気外科器具用ジョー部
JPH11137562A (ja) 外科用電気切断器具
CA2210726A1 (en) Bipolar endoscopic surgical scissor instrument
AU2011226909B2 (en) Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250