JP5496489B2 - 2種の角形パック電池の充電器 - Google Patents

2種の角形パック電池の充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP5496489B2
JP5496489B2 JP2008285960A JP2008285960A JP5496489B2 JP 5496489 B2 JP5496489 B2 JP 5496489B2 JP 2008285960 A JP2008285960 A JP 2008285960A JP 2008285960 A JP2008285960 A JP 2008285960A JP 5496489 B2 JP5496489 B2 JP 5496489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
peripheral wall
charging terminal
prismatic battery
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008285960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010115024A (ja
Inventor
年紀 中生
浩一 井上
秀世 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008285960A priority Critical patent/JP5496489B2/ja
Priority to US12/609,276 priority patent/US8120318B2/en
Priority to CN2009102584656A priority patent/CN101901942B/zh
Publication of JP2010115024A publication Critical patent/JP2010115024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496489B2 publication Critical patent/JP5496489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、外形が異なる2種の角形パック電池を1台で充電できる充電器に関する。
パック電池は、用途に最適な外形に設計される。このため、外形が異なる異種のパック電池は、専用の充電器で充電する必要がある。この充電器は、パック電池に専用設計されることから、多品種少量生産となって製造コストが高くなる欠点がある。この欠点は、1台で異種のパック電池を充電できる構造によって解消できる。このことを実現するために、1台の充電器で異種のパック電池を充電する充電器が開発されている。(特許文献1参照)
特開平11−41826号公報
特許文献1の充電器は、異種のパック電池を同じ収納部にセットして充電する。この充電器は、厚さが異なる異種のパック電池を充電するために収納部を独特の構造としている。この収納部は、一方の側面に充電端子を設け、充電端子を設けている側面との対向面を段差のある形状として、第1の収納部の底部に、幅の狭い第2の収納部を設けている。この充電器は、厚いパック電池を第1の収納部にセットして充電し、薄いパック電池を第2の収納部にセットして充電する。この構造の充電器は、厚さが異なる異種のパック電池を充電できるが、外形が異なる異種のパック電池を充電できない欠点がある。また、ひとつの充電端子に異種のパック電池の電極端子を接触させることから、異種のパック電池は、特定の位置に電極端子を配置する必要がある。したがって、異種のパック電池は電極端子を自由な位置に配置できない欠点がある。
本発明は、このような欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、外形が異なる異種のパック電池を充電できると共に、外周の端子面の自由な位置に電極端子を設けている異種のパック電池を充電できる充電器を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の2種の角形パック電池の充電器は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
2種の角形パック電池の充電器は、外形が異なり、かつ外周の端子面31、41に電極端子32、42を設けている第1の角形パック電池30と第2の角形パック電池40とを脱着自在にセットする脱着凹部2をケースに設けている。脱着凹部2は、その開口部の内形を四角形として、互いに直交するように隣接して配設される第1の周壁4Aと第2の周壁4Bに、第1の角形パック電池30の電極端子32に接触する第1の充電端子5Aと、第2の角形パック電池40の電極端子42に接触する第2の充電端子5Bとを設けている。さらに、脱着凹部2は、第1の角形パック電池30と第2の角形パック電池40の端子面31、41を90度回転させる姿勢でセットして、各々の電極端子32、42を充電端子5に接触できる内形としている。充電器は、第1の角形パック電池30を、電極端子32が第1の充電端子5Aに接触する姿勢で脱着凹部2にセットして第1の充電端子5Aを介して充電し、第2の角形パック電池40を、電極端子42が第2の充電端子5Bに接触する姿勢で脱着凹部2にセットして第2の充電端子5Bを介して充電する。
以上の充電器は、外形が異なる異種のパック電池を充電できると共に、外周の端子面の自由な位置に電極端子を設けている異種のパック電池を充電できる特徴がある。それは、以上の充電器が、脱着凹部の開口部を四角形として、互いに直交するように配設してなる第1の周壁と第2の周壁に、第1の角形パック電池の電極端子に接触する第1の充電端子と、第2の角形パック電池の電極端子に接触する第2の充電端子とを設け、さらに、脱着凹部の形状を、第1の角形パック電池と第2の角形パック電池の端子面を90度回転させる姿勢でセットして、各々の電極端子を充電端子に接触できる内形とするからである。この充電器は、第1の角形パック電池の電極端子を第1の充電端子に接触する姿勢で脱着凹部にセットし、また、第2の角形パック電池の電極端子を第2の充電端子に接触する姿勢で脱着凹部にセットして、第1の角形パック電池と第2の角形パック電池の両方を充電できる。
本発明の2種の角形パック電池の充電器は、脱着凹部2に設けている第1の周壁4Aと第2の周壁4Bを、四角形の内側に突出するひさし部14を開口縁に設けてアンダーカット形状とすることができる。
以上の充電器は、第1の角形パック電池と第2の角形パック電池の電極端子を充電端子に接触させる状態で、抜けないように安定して脱着凹部にセットして充電できる特徴がある。
本発明の2種の角形パック電池の充電器は、脱着凹部2を設けているプラスチック製の外装ケース1と、この外装ケース1の内側の定位置に配置されて、脱着凹部2の周壁4を構成し、かつ、この周壁4から充電端子5を突出させてなるプラスチック製の接点支持台3と、この接点支持台3で支持される充電端子5を接続して、外装ケース1の内部に固定してなる回路基板6とを備えることができる。この充電器は、接点支持台3の周壁4を脱着凹部2の開口縁の四角形よりも外側に配置して、外装ケース1の脱着凹部2の開口縁を、四角形の内側に突出するひさし部14とすることができる。
以上の充電器は、プラスチック製の外装ケース及び接点支持台で、角形パック電池をセットする脱着凹部の周壁を、ひさし部のあるアンダーカット形状とすることができる。この充電器は、プラスチック製の外装ケースを簡単な構造の金型で成形して、周壁をアンダーカット形状にできる。それは、外装ケースの周壁をアンダーカット形状に成形する金型で成形する必要がないからである。接点支持台と外装ケースとの相対位置で、周壁のアンダーカット形状を実現する構造は、外装ケースにアンダーカット形状の周壁を設ける必要がなく、外装ケースを簡単な金型で成形できる。とくに、以上の充電器は、四角形とする脱着凹部の直交する2辺の周壁をアンダーカット形状としながら、外装ケースと接点支持台の両方を簡単な金型で成形できる。また、周壁のアンダーカット形状を外装ケースと接点支持台とで実現することから、接点支持台を、周壁をアンダーカット形状とするパーツに併用でき、アンダーカット形状を実現するために専用のパーツを成形して設ける必要がない。
さらに、以上の充電器は、接点支持台で充電端子の位置を特定することから、外装ケースを変更することなく、接点支持台のみを変更して、電極端子の位置やピッチが異なる角形パック電池を充電するようにできる。このため、種々の角形パック電池を充電する充電器を簡単かつ安価に多量生産できる特徴が実現できる。
本発明の2種の角形パック電池の充電器は、充電端子5を弾性変形する金属線として、この金属線の一端を回路基板6に固定して、接点支持台3の周壁4に設けているガイドスリット23から弾性的に突出させることができる。
以上の充電器は、充電端子を、簡単にしかも正確な位置に配置できる特徴がある。
本発明の2種の角形パック電池の充電器は、第1の周壁4Aと対向する位置にある第3の周壁4Cと、第2の周壁4Bと対向する位置にある第4の周壁4Dに、脱着凹部2にセットされた角形パック電池の取出凹部13を設けることができる。
以上の充電器は、脱着凹部にセットした異種の角形パック電池を簡単に脱着できる特徴がある。
また、外装ケース1は、上ケース1Aと下ケース1Bとを別々に成形して連結しており、脱着凹部2を、上ケース1Aに設けている。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための2種の角形パック電池の充電器を例示するものであって、本発明は充電器を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1ないし図10に示す充電器は、異種の角形パック電池を充電する。これらの図に示す充電器は、図2に示すように、外形が異なり、かつ外周の端子面31、41に電極端子32、42を設けている第1の角形パック電池30と第2の角形パック電池40とを脱着自在にセットして充電する脱着凹部2を外装ケース1に設けている。
脱着凹部2は、その開口部の内形を四角形として、互いに直交するように隣接して配設される第1の周壁4Aと第2の周壁4Bに、第1の角形パック電池30の電極端子32、に接触する第1の充電端子5Aと、第2の角形パック電池40の電極端子42に接触する第2の充電端子5Bとを設けている。さらに、脱着凹部2は、図6と図9に示すように、第1の角形パック電池30と第2の角形パック電池40の端子面31、41を90度回転させる姿勢でセットして、各々の電極端子32、42を充電端子5に接触できる内形としている。図5ないし図7に示すように、第1の角形パック電池30は、電極端子32を第1の充電端子5Aに接触する姿勢で脱着凹部2にセットされて第1の充電端子5Aを介して充電される。図8ないし図10に示すように、第2の角形パック電池40は、電極端子42を第2の充電端子5Bに接触する姿勢で脱着凹部2にセットされて第2の充電端子5Bを介して充電される。
以上の充電器は、図4の分解斜視図に示すように、脱着凹部2を設けているプラスチック製の外装ケース1と、この外装ケース1の内側に設けられて、脱着凹部2の周壁4を構成し、かつ、この周壁4から充電端子5を突出させてなるプラスチック製の接点支持台3と、この接点支持台3を固定すると共に、充電端子5を連結して、外装ケース1の内部に固定してなる回路基板6とを備える。
外装ケース1はプラスチック製で、上ケース1Aと下ケース1Bとを別々に成形して連結している。図の外装ケース1は、平面形状を四角形とする上ケース1Aと下ケース1Bに外周壁を一体的に成形して設け、外周壁を互いに連結している。下ケース1Bは、底面に、商用電源のコンセントに脱着できるように挿入される電源プラグ9を折り畳みできるように連結している。
上ケース1Aは、上面に開口するように脱着凹部2を設けている。上ケース1Aは、表面プレート11の一部に凹部を設けて、この凹部を脱着凹部2としている。脱着凹部2は四角形に開口されて、表面プレート11の一部を凹部とする底面プレート12を四角形としている。この脱着凹部2は、第1の角形パック電池30と第2の角形パック電池40とを、その端子面31、41を90度回転してセットできる形状としている。四角形の脱着凹部2は、図2において右上にある第3の周壁4Cと、左上にある第4の周壁4Dを、脱着凹部2の底面2Aに対して垂直に成形している。この形状は、角形パック電池を脱着凹部2に抜けないようにセットできる。ただ、垂直面の第3の周壁4Cと第4の周壁4Dは、角形パック電池との隙間が狭くなって、脱着凹部2からの取り出しが難しくなるので、図の上ケース1Aは、第3の周壁4Cと第4の周壁4Dに、脱着凹部2にセットされた角形パック電池の取出凹部13を設けている。取出凹部13は、脱着凹部2の上縁に向かって角形パック電池との隙間が広くなる形状としている。取出凹部13は、ここにユーザーが指等を入れて、角形パック電池を簡単に取り出しできる。
図7と図10の断面図は、第1の周壁4Aと第2の周壁4Bの垂直断面を示している。これ等の図に示すように、第1の周壁4Aと第2の周壁4Bは、四角形である脱着凹部2の内側に突出するひさし部14を開口縁に設けてアンダーカット形状としている。アンダーカット形状の脱着凹部2は、ここにセットした角形パック電池の抜けを防止できる。とくに、角形パック電池に充電端子5を弾性的に押圧する状態での角形パック電池の抜けを防止できる。
この第1の周壁4Aと第2の周壁4Bのアンダーカット形状を実現するために、外装ケース1は、四角形である脱着凹部2のふたつの周壁4、すなわち第1の周壁4Aと第2の周壁4Bを接点支持台3で構成している。接点支持台3を脱着凹部2の定位置に配置するために、外装ケース1の上ケース1Aは、接点支持台3を案内するスリット開口15を設けている。スリット開口15は、脱着凹部2の第1の周壁4Aと第2の周壁4Bの位置に設けている。スリット開口15に接点支持台3が挿入されて、この状態で、アンダーカット形状のひさし部14は外装ケース1の上ケース1Aで構成され、周壁4は接点支持台3で構成される。スリット開口15は、図7と図10の断面図に示すように、外装ケース1である上ケース1Aの底面プレート12の外周部から、底面プレート12と表面プレート11との間を開口している。底面プレート12の一部を除くように設けられるスリット開口15は、その開口縁を、図7と図10の垂線nで示す位置、すなわち、ひさし部14の先端縁よりも四角形の内側に配置している。この形状の上ケース1Aは、簡単な構造の成形金型で成形できる。それは、上下に分割される成形金型を上下に開いて上ケース1Aをプラスチックで成形できるからである。とくに、脱着凹部2の第1の周壁4Aと第2の周壁4Bをアンダーカット形状としながら、簡単な成形金型で上ケース1Aを成形できる特徴がある。
スリット開口15に案内される接点支持台3は、脱着凹部2の第1の周壁4Aと第2の周壁4Bを構成する。接点支持台3は、脱着凹部2の開口縁よりも外側に周壁4を配置して、上ケース1Aで構成される脱着凹部2の開口縁を、四角形の内側に突出するひさし部14としている。この構造によって、脱着凹部2は、隣接するふたつの周壁4である第1の周壁4Aと第2の周壁4Bがアンダーカット形状とされる。
接点支持台3は、絶縁材のプラスチックで全体を成形している。この接点支持台3は、回路基板6に固定されて充電端子5を定位置に配置する。また、この接点支持台3は、外装ケース1の定位置に配置されて、四角形である脱着凹部2の互いに直交して隣接される第1の周壁4Aと、第2の周壁4Bを構成する。第1の周壁4Aと第2の周壁4Bは、四角形の隣接する2辺に配設される。したがって、第1の周壁4Aと第2の周壁4Bを構成する接点支持台3は、平面形状において全体の形状をL字状に成形している。
図の接点支持台3は、脱着凹部2の周壁4に加えて、脱着凹部2の底面2Aの一部を構成する水平部3Aを一体的に成形して設けている。水平部3Aは周壁4に対して直交して水平姿勢に配置される。したがって、水平部3Aと周壁4とを設けている接点支持台3は、垂直断面の形状もL字状に成形している。水平部3Aは、スリット開口15の底面プレート12を除いた部分を閉塞するように成形される。また、水平部3Aは、接点支持台3をスリット開口15の定位置に配置する状態で、その上面を上ケース1Aの底面プレート12と同一水平面に配置するように成形される。
図の接点支持台3は、回路基板6を介して外装ケース1の定位置に固定している。この構造は、接点支持台3と充電端子5の両方を直接に回路基板6に連結し、接点支持台3と充電端子5と回路基板6とを組立アッセンブリーとして、外装ケース1に固定できるので、能率よく簡単に組み立てできる特徴がある。さらに、図4の接点支持台3は、回路基板6の定位置に連結するために、複数の連結フック21を一体的に成形して設けている。一方、回路基板6には、この連結フック21を挿入して接点支持台3を定位置に連結するために連結穴22を設けている。この構造の接点支持台3は、連結フック21を回路基板6の連結穴22に挿通して、回路基板6の定位置に簡単に連結できる。ただし、接点支持台は、図示しないが、回路基板を介することなく、直接に外装ケースに固定して、定位置に配置することもできる。この構造は、接点支持台を定位置に配置する嵌合構造を接点支持台と外装ケースとに設けて、接点支持台を外装ケースの定位置に固定できる。
接点支持台3は、充電端子5を定位置に配置する。したがって、接点支持台3は、第1の周壁4Aに、第1の角形パック電池30の電極端子32に接触する第1の充電端子5Aを、第2の周壁4Bには、第2の角形パック電池40の電極端子42に接触する第2の充電端子5Bを配置している。充電端子5を定位置に配置するために、接点支持台3は、充電端子5の金属線を出入りできるように案内するガイドスリット23を設けている。図4の接点支持台3は、第1の周壁4Aと第2の周壁4Bに、各々3列のガイドスリット23を図において上下に伸びるように設けている。3列の充電端子5を定位置に配置するためである。第1の周壁4Aは、第1の角形パック電池30の電極端子32に接触する位置に第1の充電端子5Aを配置し、第2の周壁4Bは、第2の角形パック電池40の電極端子42に接触する位置に第2の充電端子5Bを配置するようにガイドスリット23を設けている。ガイドスリット23は、その幅を、充電端子5の金属線の外径よりも広くして、金属線の充電端子5を自由に出入りできるようにガイドしている。
図6と図9の脱着凹部2は、第1の充電端子5Aに第2の角形パック電池40を接触させず、また、第2の充電端子5Bには第1の角形パック電池30を接触させない構造としている。すなわち、脱着凹部2にセットされる第1の角形パック電池30が第2の充電端子5Bに接触すると、第2の充電端子5Bを損傷する弊害がある。それは、脱着凹部2にセットされる第1の角形パック電池30が、第2の充電端子5Bに接触すると、第2の充電端子5Bがガイドスリット23の横方向に作用する力で変形させる等の弊害があるからである。第1の角形パック電池30は、電極端子32を第1の充電端子5Aに接触させるように、すなわち端子面31と垂直な方向に移動されながら、脱着凹部2にセットされる。第1の角形パック電池30の端子面31に垂直な方向は、第2の充電端子5Bが弾性的に突出する方向と垂直な方向となる。第2の充電端子5Bは、弾性的に突出する方向には自由に移動できるが、この方向と直交する横向きの力が作用すると、ガイドスリット23に沿って移動できずに、変形する等の弊害がある。第1の充電端子5Aと第2の充電端子5Bは同じように作用するので、第2の角形パック電池40をセットするときに、第2の角形パック電池40が第1の充電端子5Aに接触しても同じ弊害が発生する。以上の弊害を防止するために、図6と図9の充電器は、脱着凹部2にセットされる第1の角形パック電池30が第2の充電端子5Bに非接触状態となり、また、脱着凹部2にセットされる第2の角形パック電池40が第1の充電端子5Aに非接触状態となるようにしている。このことを実現するために、接点支持台3は、周壁4に接点凹部7を設けて、この接点凹部7に充電端子5を配置している。第1の充電端子5Aを設けている第1の接点凹部7Aは、第1の角形パック電池30を挿入するが、第2の角形パック電池40を挿入しないようにして、第1の角形パック電池30の電極端子32に第1の充電端子5Aを接触させる。第2の充電端子5Bを設けている第2の接点凹部7Bは、第2の角形パック電池40を挿入するが、第1の角形パック電池30を挿入しないようにして、第2の角形パック電池40の電極端子42に第2の充電端子5Bを接触させる。
充電端子5は、弾性変形できる金属線で、一端を回路基板6にハンダ付けなどの方法で固定している。さらに、充電端子5は、金属線を折曲加工して、角形パック電池の電極端子32、42に接触する接点部5aと、この接点部5aを弾性的に角形パック電池の電極端子32、42に押圧する弾性アーム部5bとを設けている。この充電端子5は、金属線を接点支持台3のガイドスリット23に案内して、接点部5aを弾性的に突出させて、角形パック電池の電極端子32、42に弾性的に押圧するようにしている。図の充電端子5は、金属線の一端を回路基板6に固定しているが、接点支持台に一端を固定して、接点部をガイドスリットから弾性的に突出する構造とすることもできる。接点支持台3に固定される充電端子5は、リード線(図示せず)を介して回路基板6に接続され、あるいは外装ケース1に内蔵される充電回路(図示せず)に接続され、あるいは外部から入力される電源ライン(図示せず)に接続して、角形パック電池を充電することができる。
回路基板6は、電源プラグ9から入力される商用電力を角形パック電池を充電する充電電流と充電電圧に変換する充電回路と、角形パック電池の満充電を検出して充電を停止する制御回路などを実現する電子部品を実装している。この回路基板6は、実装している充電回路の出力側に充電端子5の金属線を接続している。充電器は、第1の角形パック電池30と第2の角形パック電池40の両方を充電するために、第1の充電端子5Aと第2の充電端子5Bとを充電回路に接続している。充電回路は、第1の角形パック電池30と第2の角形パック電池40を最適な充電電流と充電電圧で充電する回路を備えている。したがって、充電容量が異なり、あるいは充電電圧が異なる第1の角形パック電池30と第2の角形パック電池40の両方を最適な電流と電圧で充電できる。
回路基板6は、嵌合構造で外装ケース1の下ケース1Bの定位置に固定される。回路基板6は、下ケース1Bにネジ止めし、あるいは係止し、あるいは下ケース1Bと上ケース1Aとで挟着して、外装ケース1の定位置に固定される。
また、本実施例においては、第1の角形パック電池30と第2の角形パック電池40については、多少の寸法的な変更がある場合でも、主に、接点支持台3の寸法を変更するだけで、他の部品は共通して使用することが可能である。
本発明の一実施例にかかる2種の角形パック電池の充電器の斜視図である。 図1に示す充電器の背面斜視図である。 図1に示す充電器の一部断面平面図である。 図1に示す充電器の分解斜視図である。 図1に示す充電器に第1の角形パック電池を装着した状態を示す斜視図である。 図5に示す充電器の一部断面平面図である。 図5に示す充電器の垂直横断面図であって、図6のA−A線断面に相当する図である。 図1に示す充電器に第2の角形パック電池を装着した状態を示す斜視図である。 図8に示す充電器の一部断面平面図である。 図8に示す充電器の垂直縦断面図であって、図9のB−B線断面に相当する図である。
符号の説明
1…外装ケース 1A…上ケース
1B…下ケース
2…脱着凹部 2A…底面
3…接点支持台 3A…水平部
4…周壁 4A…第1の周壁
4B…第2の周壁
4C…第3の周壁
4D…第4の周壁
5…充電端子 5A…第1の充電端子
5B…第2の充電端子
5a…接点部
5b…弾性アーム部
6…回路基板
7…接点凹部 7A…第1の接点凹部
7B…第1の接点凹部
9…プラグ
11…表面プレート
12…底面プレート
13…取出凹部
14…ひさし部
15…スリット開口
21…連結フック
22…連結穴
23…ガイドスリット
30…第1の角形パック電池
31…端子面
32…電極端子
40…第2の角形パック電池
41…端子面
42…電極端子

Claims (5)

  1. 外形が異なり、かつ外周の端子面(31)、(41)に電極端子(32)、(42)を設けている第1の角形パック電池(30)と第2の角形パック電池(40)とを脱着自在にセットする脱着凹部(2)をケースに設けている異種の角形パック電池の充電器であって、
    前記脱着凹部(2)は、その開口部の内形を四角形として、互いに直交するように隣接して配設される第1の周壁(4A)と第2の周壁(4B)に、第1の角形パック電池(30)の電極端子(32)に接触する第1の充電端子(5A)と、第2の角形パック電池(40)の電極端子(42)に接触する第2の充電端子(5B)とを設けており、
    さらに、前記脱着凹部(2)は、第1の角形パック電池(30)と第2の角形パック電池(40)の端子面(31)、(41)を90度回転させる姿勢でセットして、各々の電極端子(32)、(42)を充電端子(5)に接触できる内形としており、
    第1の角形パック電池(30)は、電極端子(32)が第1の充電端子(5A)に接触する姿勢で前記脱着凹部(2)にセットされて第1の充電端子(5A)を介して充電され、第2の角形パック電池(40)は、電極端子(42)が第2の充電端子(5B)に接触する姿勢で前記脱着凹部(2)にセットされて第2の充電端子(5B)を介して充電されるようにしてなり、
    前記脱着凹部(2)を設けているプラスチック製の外装ケース(1)と、この外装ケース(1)の内側の定位置に配置されて、前記脱着凹部(2)の周壁(4)を構成し、かつ、この周壁(4)から前記充電端子(5)を突出させてなるプラスチック製の接点支持台(3)と、この接点支持台(3)で支持される充電端子(5)を接続して、前記外装ケース(1)の内部に固定してなる回路基板(6)とを備え、
    前記接点支持台(3)の周壁(4)が脱着凹部(2)の開口縁の四角形よりも外側に配置されて、前記外装ケース(1)の脱着凹部(2)の開口縁を、四角形の内側に突出するひさし部(14)としてなる
    2種の角形パック電池の充電器。
  2. 前記脱着凹部(2)に設けている第1の周壁(4A)と第2の周壁(4B)が、四角形の内側に突出するひさし部(14)を開口縁に設けてアンダーカット形状としている請求項1に記載される2種の角形パック電池の充電器。
  3. 前記外装ケース(1)は、上ケース(1A)と下ケース(1B)とを別々に成形して連結しており
    、前記脱着凹部(2)を、前記上ケース(1A)に設けている請求項1に記載される2種の角形パック電池の充電器。
  4. 前記充電端子(5)が弾性変形する金属線で、この金属線の一端を前記回路基板(6)に固定して、接点支持台(3)の周壁(4)に設けているガイドスリット(23)から弾性的に突出してなる請求項3に記載される2種の角形パック電池の充電器。
  5. 前記第1の周壁(4A)と対向する位置にある第3の周壁(4C)と、第2の周壁(4B)と対向する位置にある第4の周壁(4D)が、前記脱着凹部(2)にセットされた角形パック電池の取出凹部(13)を設けている請求項1に記載される2種の角形パック電池の充電器。
JP2008285960A 2008-11-06 2008-11-06 2種の角形パック電池の充電器 Expired - Fee Related JP5496489B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285960A JP5496489B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 2種の角形パック電池の充電器
US12/609,276 US8120318B2 (en) 2008-11-06 2009-10-30 Battery charger for two types of rectangular battery packs
CN2009102584656A CN101901942B (zh) 2008-11-06 2009-11-05 2种方形充电电池的充电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008285960A JP5496489B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 2種の角形パック電池の充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115024A JP2010115024A (ja) 2010-05-20
JP5496489B2 true JP5496489B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=42130577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008285960A Expired - Fee Related JP5496489B2 (ja) 2008-11-06 2008-11-06 2種の角形パック電池の充電器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8120318B2 (ja)
JP (1) JP5496489B2 (ja)
CN (1) CN101901942B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789596B2 (ja) * 2005-11-21 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 ハーネスの配索構造
JP2011217571A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック用充電器
US9912175B2 (en) 2010-04-23 2018-03-06 9609385 Canada Inc. Battery harvester
US9413181B2 (en) 2010-04-23 2016-08-09 The Flewelling Ford Family Trust Wearable power supply comprising a master cell and a slave cell
JP2013099120A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 充電器、電池パック装着ユニット、及び電池パックユニット
US20130141046A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Hung Hi Law Charger with Multi-sided Arrangement
USD718710S1 (en) 2013-09-12 2014-12-02 The Gillette Company Battery charger
US10027078B2 (en) 2014-01-02 2018-07-17 Sears Brands, L.L.C. Slide battery and power tool for use with both slide and post batteries
US10027152B2 (en) * 2014-11-27 2018-07-17 Getac Technology Corporation Charging device
KR101783659B1 (ko) 2016-02-17 2017-10-24 김영조 휴대단말용 보조배터리팩 멀티크래들 장치
US10553843B2 (en) 2016-03-28 2020-02-04 Transform Sr Brands Llc Portable power tool, battery pack, and cell configurations for same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816735A (en) * 1987-08-10 1989-03-28 Eastman Kodak Company Battery charger
JPH0374150U (ja) * 1989-11-17 1991-07-25
US5187422A (en) * 1991-07-31 1993-02-16 Stryker Corporation Charger for batteries of different type
JPH08250090A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Ee C Ii:Kk 電池パック充放電器
US5656914A (en) * 1995-10-31 1997-08-12 Motorola, Inc. Battery charger having pocket with multiple sets of charging contacts
JPH09129206A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 電池を脱着自在に装着する電気機器
US5686811A (en) * 1995-11-09 1997-11-11 Rayovac Corporation Compact battery charger
JPH1141826A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 異種電池パックの充電装置
JPH11233158A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Sony Corp 充電器
JP2000090985A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器装置
KR100325247B1 (ko) * 1999-05-28 2002-03-04 윤종용 휴대용 충전장치
JP2001035545A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Tookado:Kk 充電器の構造
EP1168467B1 (fr) * 2000-06-20 2011-10-12 Nxp B.V. Dispositif d'alimentation d'un appareil portatif susceptible d'utiliser différents types d'alimentation
KR200225219Y1 (ko) * 2000-12-28 2001-05-15 주식회사니카몬 충전기
JP3690323B2 (ja) * 2001-10-03 2005-08-31 ソニー株式会社 端子装置及びこの端子装置を備えたバッテリパック充電器
US6617824B1 (en) * 2002-02-27 2003-09-09 Motorola, Inc. Battery charger pocket apparatus for receiving multiple battery
JP4101218B2 (ja) * 2004-08-31 2008-06-18 三洋電機株式会社 充電器
US7468596B2 (en) * 2004-11-18 2008-12-23 Jeckson Electric Company Limited Battery charger for various sizes of batteries with selection of appropriate charging power
JP4420879B2 (ja) * 2005-09-29 2010-02-24 三洋電機株式会社 充電器
JP5011915B2 (ja) * 2006-09-28 2012-08-29 アイコム株式会社 充電台
US8067922B2 (en) * 2006-12-15 2011-11-29 Motorola Mobility, Inc. Universal battery charger with adjustable pocket
JP4577304B2 (ja) * 2006-12-19 2010-11-10 ソニー株式会社 充電装置
US7956573B1 (en) * 2008-10-09 2011-06-07 Greg Rosen Battery charging system with discharging means

Also Published As

Publication number Publication date
CN101901942A (zh) 2010-12-01
CN101901942B (zh) 2013-12-04
JP2010115024A (ja) 2010-05-20
US8120318B2 (en) 2012-02-21
US20100109605A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496489B2 (ja) 2種の角形パック電池の充電器
EP2207223B1 (en) Battery pack
JP5613074B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
EP2713417B1 (en) Assembled battery
US20130344377A1 (en) Battery connection member and battery connection body
JP6490953B2 (ja) 二次電池パック
JP2011091003A (ja) 電池接続アセンブリ
US11289778B2 (en) Connector module and power storage module
US9509079B2 (en) Assembling structure of electronic component, electrical junction box, and electronic component
JP2011124176A (ja) 電池接続アセンブリ
JP3696070B2 (ja) 弾性接点を備える機器
JP2013157125A (ja) 端子固定構造及び電源装置
WO2013124966A1 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2016207584A (ja) 組電池および導電部材
US20150248980A1 (en) Relay fixing structure
KR101152471B1 (ko) 배터리 팩
CN110140232B (zh) 蓄电装置
JP5994645B2 (ja) 充電器
JP6858236B2 (ja) 高圧コネクタ及び電池製品
JP2020035610A (ja) 電池配線モジュール
WO2021065368A1 (ja) 電池パック
JP7107100B2 (ja) 電池配線モジュール
JPH0727560Y2 (ja) 電池収納装置
JP5944203B2 (ja) 電池パック
JP3125687U (ja) 蓄電池用接続体保護カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees