JP5494761B2 - 断熱改修壁 - Google Patents

断熱改修壁 Download PDF

Info

Publication number
JP5494761B2
JP5494761B2 JP2012189857A JP2012189857A JP5494761B2 JP 5494761 B2 JP5494761 B2 JP 5494761B2 JP 2012189857 A JP2012189857 A JP 2012189857A JP 2012189857 A JP2012189857 A JP 2012189857A JP 5494761 B2 JP5494761 B2 JP 5494761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
vacuum heat
core
indoor side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012189857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012229617A (ja
Inventor
啓人 中間
宗登 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012189857A priority Critical patent/JP5494761B2/ja
Publication of JP2012229617A publication Critical patent/JP2012229617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5494761B2 publication Critical patent/JP5494761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/242Slab shaped vacuum insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/10Insulation, e.g. vacuum or aerogel insulation

Description

本発明は、断熱改修壁に適用される真空断熱材に関するものである。
近年、地球温暖化抑制(地球環境保護)の観点より、家電製品や産業機器の省エネルギー化と並び住宅等の建物の省エネルギー化も取り組むべき重要な課題となっている。そのため、様々な断熱改修壁が提案されている(例えば、非特許文献1及び特許文献1参照)。
非特許文献1に示されているように、昭和55年省エネルギー基準レベルの在来木造住宅(築24年の木造在来軸組工法2階建て住宅)の2階天井及び1階床下の断熱改修を行った場合、天井では小屋裏の既存断熱を残し、その上に新規断熱材を吹き込み、また床では床下から根太間に断熱材を充填し根太下にも同様の断熱材の充填を行う。施工はそれぞれ作業員3名(約5時間)・監督1名、作業員5名(約10時間)・監督2名で行い、約16万円と約37万円の費用がかかっている。
図4は、特許文献1により開示されている従来の断熱改修壁の概略断面図である。図14に示すように、特許文献1における従来の断熱改修壁は、躯体α上にボード102を形成した既存壁よりなる下地101上に略台形状の胴縁103を複数本固定し、胴縁103上に片面粘着テープを貼着し、壁下地全面に現場発泡型の合成樹脂発泡体104を吹き付けると共に胴縁103間に空間105ができるように形成し、次に、片面粘着テープを剥すことにより胴縁103の表面を露出させ、胴縁103上に乾式壁材107を施工している。
特開平7−11717号公報
しかしながら、実際の断熱改修(非特許文献1)では、2階天井の施工においては作業員3名(約5時間)・監督1名で約16万円の費用を要し、1階床下の施工においては作業員5名(約10時間)・監督2名で約37万円の費用を要する。
また特許文献1による従来の断熱改修壁では、住宅駆体の断熱性能を向上させるため、下地101上に略台形状の胴縁103を複数本固定し、胴縁103上に片面粘着テープを貼着し、壁下地101全面に現場発泡型の合成樹脂発泡体104を吹き付けると共に胴縁103間に空間105ができるように形成する。次に、片面粘着テープを剥すことにより胴縁103の表面を露出させ、胴縁103の表面に貼付した粘着テープによって、胴縁103上に防水シート106と乾式壁材107を施工する。
このように、断熱改修については本格的な工事が伴い、簡易に高性能な断熱改修を行うことが困難である。
本発明は、上記課題に鑑み、容易に施工可能で断熱性能が良好な断熱改修壁を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は窓または扉の枠を有し室内空間を構成する既存壁と、前記枠を除く前記既存壁の室内側の面に設けられた真空断熱材と、前記真空断熱材を室内側から覆い隠すと共に前記真空断熱材を室内側から保護するように設けられた突き刺し防止板と、前記既存壁と前記突き刺し防止板との間に配置された合板と、を備え、
前記真空断熱材は、熱溶着層同士が対向するガスバリア性の外被材の間に、複数の芯材が、互いに隔離して配置されて減圧密封されており、
前記複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、隣接する前記芯材と前記芯材との間の前記外被材同士を熱溶着したものであり、
前記合板を、前記真空断熱材における前記芯材を有しないヒレ部または目地部に合わせて配置したことを特徴とする断熱改修壁である。
これにより、真空断熱材のピンホール発生時における真空断熱材全体の断熱性能の大幅な低下の防止と突き刺し防止板による室内側からの突き刺し等による真空断熱材の断熱劣化の防止の2つの断熱劣化防止効果により真空断熱材が保護され、また、真空断熱材はスチレンフォーム等の汎用の断熱材に比べて断熱性能が非常に優れているため、断熱材部分の厚みを薄くでき、その結果、室内側への壁面の出っ張り寸法を小さくできるので、問題なく適用可能な範囲が広く実用的で、従来の住宅の壁・床・天井等をそのまま利用することによる簡易的・高性能な断熱改修を行うことができる効果が得られる。
本発明は、真空断熱材のピンホール発生時における真空断熱材全体の断熱性能の大幅な低下の防止と突き刺し防止板による室内側からの突き刺し等による真空断熱材の断熱劣化の防止の2つの断熱劣化防止効果により真空断熱材を保護し、また、真空断熱材はスチレンフォーム等の汎用の断熱材に比べて断熱性能が非常に優れているため、断熱材部分の厚みを薄くでき、その結果、室内側への壁面の出っ張り寸法を小さくできるので、問題なく適用可能な範囲が広く実用的で、従来の住宅の壁・床・天井等をそのまま利用することによる簡易的・高性能な断熱改修を行うことができる効果がある。
本発明の実施の形態1における断熱改修壁の構成図 図1のA−A線断面図 同実施の形態の断熱改修壁に用いた真空断熱材の断面図 従来の断熱改修壁の概略断面図
第1の発明は、窓または扉の枠を有し室内空間を構成する既存壁と、前記枠を除く前記既存壁の室内側の面に設けられた真空断熱材と、前記真空断熱材を室内側から覆い隠すと共に前記真空断熱材を室内側から保護するように設けられた突き刺し防止板と、前記既存壁と前記突き刺し防止板との間に配置された合板と、を備え、
前記真空断熱材は、熱溶着層同士が対向するガスバリア性の外被材の間に、複数の芯材が、互いに隔離して配置されて減圧密封されており、
前記複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、隣接する前記芯材と前記芯材との間の前記外被材同士を熱溶着したものであり、
前記合板を、前記真空断熱材における前記芯材を有しないヒレ部または目地部に合わせて配置したことを特徴とする断熱改修壁である。
本発明の断熱改修壁には線シール多芯真空断熱材の室内側に突き刺し防止板が配置され
ているため、この突き刺し防止板の効果により室内側から突き刺し等の影響に対し、線シール多芯真空断熱材の断熱劣化を防止できる効果が得られる。更に、断熱改修用の断熱材として線シール多芯真空断熱材が使用されており、線シール多芯真空断熱材は複数の各芯材がその真空レベルに対し独立しており熱伝導率も小さく良好であるため、断熱改修を行う壁への設置等において断熱劣化が生じてもその部分だけの断熱性が悪化するだけで線シール多芯真空断熱材としての断熱性の悪化は小さくできる効果が得られる。つまり、突き刺し防止板の適用と真空断熱材としての線シール多芯真空断熱材の適用の二重の効果により、断熱改修時点における真空断熱材の断熱劣化を防止できる効果が得られる。
また、突き刺し防止板の室内側の面が窓または扉の枠の室内側の面よりも室内側に突出しないように真空断熱材が配置されるため、断熱改修後には、突き刺し防止板等よりなる壁の内側に窓・扉等の枠等は埋まることがないため見た目が非常に良好なると共に非常な圧迫感を感じることがない効果が得られる。また、突き刺し防止板等よりなる壁と窓・扉等の枠等との厚みの差の部分も見えないこととなり、この部分の見栄えに関わる処理も行う必要がない効果も得られる。
また、第2の発明は、前記突き刺し防止板の室内側の面が前記枠の室内側の面よりも室内側に突出しないように配置されている。
の発明は、前記真空断熱材は、前記外被材の間に前記芯材がない部分の前記外被材同士を密着させて、前記密着した前記外被材同士を熱溶着してなり、前記外被材同士が密着する全ての部分の前記外被材同士が熱溶着されていることを特徴とする。
本発明の断熱改修壁に用いる真空断熱材は、外被材の間に芯材がない部分の外被材同士を密着させて、密着した外被材同士を熱溶着してなり、外被材同士が密着する全ての部分の外被材同士が熱溶着されているという特徴を有する真空断熱材(以下、面シール多芯真空断熱材と称する)であるため、請求項1に記載の発明の効果に加え、面シール多芯真空断熱材は、対向する二枚の外被材の外周部同士のみを熱溶着した真空断熱材や三方を熱溶着した袋状の外被材に芯材を入れて袋状の外被材の開口部を熱溶着した真空断熱材と比べて、熱溶着部を広く形成することが可能であるため、断熱改修を行う壁への設置等においてピンホールが発生した場合でも、ピンホール発生箇所と芯材との間に熱溶着部がある可能性が高く、真空断熱材が断熱劣化し難いという効果が得られる。
の発明は、前記突き刺し防止板の室内側の面に真空断熱材の芯材位置を記載したことにより、突き刺し防止板を固定する際に、芯材の場所を避けて釘・ネジ等により固定することができるため、突き刺し防止板の固定における真空断熱材の断熱劣化を防止することができる効果が得られる。
次に、真空断熱材の構成材料について詳細に説明する。
芯材に使用する材料は、気相比率90%前後の多孔体をシート状または板状に加工したものであり、工業的に利用できるものとして、発泡体、粉体、および繊維体等がある。これらは、その使用用途や必要特性に応じて公知の材料を使用することができる。
このうち、発泡体としては、ウレタンフォーム、スチレンフォーム、フェノールフォーム等の連続気泡体が利用できる。また、粉体としては、無機系、有機系、およびこれらの混合物を利用できるが、工業的には、乾式シリカ、湿式シリカ、パーライト等を主成分とするものが使用できる。
また、繊維体としては、無機系、有機系、およびこれらの混合物が利用できるが、コストと断熱性能の観点から無機繊維が有利である。無機繊維の一例としては、グラスウール、グラスファイバー、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維、シリカ繊維、ロックウール等、公知の材料を使用することができる。
また、これら、発泡体、粉体、および繊維体等の混合物も適用することができる。
外被材に使用するラミネートフィルムは、最内層を熱溶着層とし、中問層にはガスバリア層として、金属箔、或いは金属蒸着層を有し、最外層には表面保護層を設けたラミネートフィルムが適用できる。また、ラミネートフィルムは、金属箔を有するラミネートフィルムと金属蒸着層を有するラミネートフィルムの2種類のラミネートフィルムを組み合わせて適用しても良い。
なお、熱溶着層としては、低密度ポリエチレンフィルム、鎖状低密度ポリエチレンフィルム、高密度ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、無延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、エチレンービニルアルコール共重合体フィルム、或いはそれらの混合体等を用いることができる。
表面保護層としては、ナイロンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリプロピレンフィルムの延伸加工品など、公知の材料が利用できる。
以下、本発明による実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における断熱改修壁の構成図、図2は図1のA−A線での断面図、図3は同実施の形態の断熱改修壁に用いた真空断熱材の断面図である。
本実施の形態の断熱改修壁は、窓または扉の枠24を有し室内空間を構成する既存壁11と、枠24を除く既存壁11の室内側の面に設けられた真空断熱材10と、真空断熱材10を室内側から覆い隠すと共に真空断熱材10を室内側から保護するように設けられた画鋲の針部の長さ以上の厚みを有する石膏ボードからなる突き刺し防止板13と、突き刺し防止板13の室内側に設けられた壁紙26と、真空断熱材10を設ける既存壁11の室内側の面と真空断熱材10との間に設けられた保護層12Aと、真空断熱材10と突き刺し防止板13との間に設けられた保護層12Bと、真空断熱材10を設ける既存壁11の室内側の面と真空断熱材10との間(真空断熱材10を設ける既存壁11の室内側の面と保護層12Aとの間)に真空断熱材10を固定するために設けた接着部27とからなり、突き刺し防止板13の室内側の面が枠24の室内側の面よりも室内側に突出しておらず、保護層12A,12Bが断熱性と不燃性を有するものである。また、突き刺し防止板13の室内側の面に真空断熱材10の芯材位置を記載している。
真空断熱材10は、熱溶着層18同士が対向するガスバリア性のラミネートフィルムからなる外被材15の間に、繊維体からなる例えば厚さ3〜10mmの複数の芯材14が、厚み方向に略垂直な方向に互いに所定間隔離して配置されて減圧密封されており、複数の芯材14のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、隣接する芯材14と芯材14との間と各芯材14の周囲に外被材15(熱溶着層18)同士を熱溶着したものである。
また、外被材15は、芯材14側より、ポリエチレン等による熱溶着層18、10μm以下のアルミ箔19、ナイロンまたはポエチレンテレフタレート等よりなる第2の保護層20、ナイロンまたはポエチレンテレフタレート等よりなる第1の保護層21より構成されている。
次に具体的に断熱改修方法について説明する。断熱改修を行う住宅の従来の既存壁11
に真空断熱材10を複数枚利用し、既存壁11の全面を覆うように配置する。この時、前記部位に真空断熱材10が整数枚配置の場合に、既存壁11に余りが生じた場合には、真空断熱材10を芯材14のない部分で切断して、既存壁11に配置し、既存壁11の多くの部分を真空断熱材10で覆う。
この時、真空断熱材10の既存壁11側及び突き刺し防止板13側には平板板状の保護層12A,12Bが設けられている。また、突き刺し防止板13の室内側表面には真空断熱材10の芯材14の配置位置が記載されている。
次に、板状の合板22を真空断熱材10の外周の芯材14を有しないヒレ部23の対向する外被材15同士が熱溶着されている部分に合わせて釘・ネジ等で固定する。次に、突き刺し防止板13を真空断熱材10の上に設置し、突き刺し防止板と合板22が合致する位置に釘・ネジ等で突き刺し防止板13を固定する。また、この既存壁11に窓、扉が存在したり、真空断熱材10の寸法が既存壁11に合わない場合は、以下の様に実施する。
断熱改修を行う住宅の従来の既存壁11に真空断熱材10を複数枚利用し、既存壁11の窓・扉等の枠24及びその開口部は避けて全面を覆うように配置する。窓・扉等の枠24や既存壁11の端にかかる場合、真空断熱材10はできるだけ目地部25でカットし、既存壁11になるべく多くの真空断熱材10が配置できるように真空断熱材10を配置する。目地部25でカットしなかった場合は、真空断熱材10の芯材14が切断面よりこぼれるためテープ等により切断面の手当を行う。この時、真空断熱材10の既存壁11側及び突き刺し防止板13側には平板板状の保護層12A,12Bが設けられている。
次に、板状の合板22を既存壁11の外周部及び窓・扉等の枠24等の外周部に配置された真空断熱材10の外周の芯材14を有しないヒレ部23または目地部25に合わせて釘・ネジ等で固定する。この時に、芯材14部を釘等で打たないように注意する。
次に、既存壁11及び窓・扉等の枠24等の形状に合わせてカットされたものを含む突き刺し防止板13を真空断熱材10の室内側に設置し、突き刺し防止板13と合板22が合致する位置に釘・ネジ等で突き刺し防止板13を固定する。
この時、真空断熱材10を設置する既存壁11の表面から突き刺し防止板13の室内側表面までの距離は、既存壁11の表面から断熱改修を行う既存壁11の表面と略平行の窓・扉等の枠24の表面までの距離より小さくなるようにする。または、突き刺し防止板13の室内側の面が枠24の室内側の面よりも室内側に突出しないようにする。
既存壁11の表面から断熱改修を行う既存壁11の表面と略平行の窓・扉等の枠24の表面までの距離(以下距離Lと称する)は、当社が調査を行ったところ約5〜20mmであり、これに対しては以下の例の様に構成する。下記(1)では、突き刺し防止板13の厚みが7mm未満となるため、画鋲(はり部の長さ7mm未満)を断熱改修後の壁に使用した場合、真空断熱材10に突き刺しによりピンホールが発生し断熱劣化が生じる。
(1)距離L<10mmの場合の断熱改修部材の構成とその厚み(保護層仕様の有無及びその厚みは自由とする)
既存壁/保護層/線シール多芯真空断熱材(3mm以上)/保護層/突き刺し防止板(7mm未満)/壁紙
(2)距離L≧10mmの場合の断熱改修部材の構成とその厚み(保護層仕様の有無及びその厚みは自由とする)
既存壁/保護層/線シール多芯真空断熱材(3mm以上)/保護層/突き刺し防止板(7mm以上)/壁紙
突き刺し防止板13の設置後、突き刺し防止板13の室内側に壁紙26を設置することにより断熱改修は完了する。
真空断熱材10の熱伝導率を0.0040W/m/K、厚みが3mmの場合その熱抵抗は0.75m2・K/Wとなり、これはグラスウール10Kの厚み約38mmに相当する。この値は、1980年から1991年の住宅の旧省エネ基準の断熱性能を1992年の新省エネ基準の断熱性能に引き上げるレベルである。
ちなみに、日本国内に上記旧省エネ基準の住宅は1500万戸、新省エネ基準の住宅は600万戸存在するが、上記旧省エネ基準よりも低い基準の住宅は3300万戸存在する。これより、真空断熱材10の厚みが3mmでも断熱性能の大きな改善を行うことができる。更に、真空断熱材10の厚み10mmのものを断熱改修に使用した場合には、その熱抵抗は2.48m2・K/Wとなり、上記1980年から1991年の住宅の旧省エネ基準の断熱性能を1998年の次世代省エネ基準の断熱性能に一気に引き上げるレベルとなる高断熱化が図れる。
以上より、複数の芯材14のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、隣接する芯材14と芯材14との間と各芯材14の周囲に外被材15(熱溶着層18)同士を熱溶着した真空断熱材10を断熱改修壁に適用したことと、真空断熱材10の室内側に突き刺し防止板13を用いていることにより、本断熱改修においては真空断熱材10の断熱劣化を防止できることより真空断熱材10の高断熱性は保持され、従来の断熱改修の様に住宅の外壁を壊すことなく簡単に高性能な断熱改修が行うことができる効果が得られる。
なお、本実施の形態では、真空断熱材10に線シール多芯真空断熱材を用いた場合を説明したが、線シール多芯真空断熱材の代わりに、線シール多芯真空断熱材の特徴に加えて、外被材15の間に芯材14がない部分の外被材15(熱溶着層18)同士を密着させて、密着した外被材15(熱溶着層18)同士を熱溶着してなり、外被材15(熱溶着層18)同士が密着する全ての部分の外被材15(熱溶着層18)同士が熱溶着されている特徴を有する面シール多芯真空断熱材を適用した場合には、上記特徴により断熱改修を行う既存壁11への面シール多芯真空断熱材の設置等において面シール多芯真空断熱材の芯材14近傍にピンホールが発生しても、この部分は線シール多芯真空断熱材では外被材15(熱溶着層18)同士が熱溶着層されていないが、面シール多芯真空断熱材はこのピンホール部分は熱溶着されているため、ピンホールによる断熱劣化を防止できる効果が得られる。
また、真空断熱材10を設置する既存壁11の表面から突き刺し防止板13の室内側表面までの距離は、距離Lと同等かそれより小さくなっているため、断熱改修後には、突き刺し防止板13等よりなる壁の内側に窓・扉等の枠24等は埋まることがないため見た目が非常に良好なると共に非常な圧迫感を感じることがない効果が得られる。また、突き刺し防止板13等よりなる壁と窓・扉等の枠24等との厚みの差の部分も見えないこととなり、この部分の見栄えに関わる処理も行う必要がない効果も得られる。
また、突き刺し防止板13の室内側には壁紙26が設けられているため、室内としての見栄えを確保できると共に、壁紙26の追加により更に室内側からの衝撃等に対する真空断熱材10の断熱劣化を防止できる効果が得られる。また、突き刺し防止板13の固定においては、釘・ネジ等を使用するが、固定後のこれらの上に壁紙26を貼ることにより、これらの跡を隠すことができる効果も得られる。
また、突き刺し防止板13の室内側の表面には芯材14位置が記載されているため、突き刺し防止板13の固定において、芯材14の場所を避けて釘・ネジ等により固定するこ
とができるため、突き刺し防止板13の固定における断熱劣化を防止することができる効果が得られる。
また、突き刺し防止板13の材料として石膏ボードを適用した場合、石膏ボードは木材に比較し安価であり、湿度により変形が小さくまた難燃性を有しているため、断熱改修用として適している効果が得られる。
また、室内側からの突き刺しによる断熱劣化は、ポスター等を壁に貼るための画鋲がメインである。これに対し、距離L≧10mmの場合には真空断熱材17の厚みは3mm以上確保できるため、突き刺し防止板13の厚みは7mm以上とすることが可能となる。この場合、画鋲の針部の長さは7mmより若干短いため、突き刺し防止板13の厚みが7mm以上であれば画鋲が突き刺し防止板13を突き破り断熱劣化を防止できる効果が得られるため、断熱改修後に断熱劣化による断熱性能の劣化を避けることができる効果が得られる。
また、真空断熱材10と既存壁11の間及び真空断熱材10と突き刺し防止板13の間の少なくとも一方に保護層12A,12Bが設けられているため、真空断熱材10設置時において、真空断熱材10と既存壁11または突き刺し防止板13との擦れ等による断熱劣化を防止する事ができる効果が得られる。
また、保護層12A,12Bが断熱性を有している場合は、保護効果による断熱劣化防止に加え、真空断熱材10には目地部25が存在し、その部分は断熱ができていない状態にあるが、保護材12は断熱性を有しているため、断熱性のない目地部25の断熱を行えると共に、目地部25以外の部分の断熱性を強化できる効果が得られる。
また、保護層12A,12Bが難燃性を有している場合は、保護効果による断熱劣化防止に加え、難燃性の効果により保護層12A,12Bに着火しても保護層12A,12Bの難燃性により燃焼を防止できる効果が得られる。
また、保護層12A,12Bの既存壁11側の少なくとも一部に接着部27が設けられているため、真空断熱材10を既存の壁、床、天井に配置する場合、接着部27をこれらに接着することにより、真空断熱材10の設置位置に対する仮止め効果が得られ、真空断熱材10の固定に対する位置決めがキッチリ行えると共に、真空断熱材10固定時おける位置ずれを防止でき、断熱改修作業の効率化または作業人数の低減を図ることができる効果が得られる。
また、断熱改修壁として、保護層12A,12Bは断熱改修に適用する真空断熱材10にあらかじめ貼ってあってもよいし、別途張り付けでもよいし、既存壁11に貼ってもよく、貼り付けの有無を規定するものではない。また、突き刺し防止板13への保護層12A,12Bの貼り付けに関しても同様である。
本発明にかかる断熱改修壁は、真空断熱材のピンホール発生時における真空断熱材全体の断熱性能の大幅な低下の防止と突き刺し防止板による室内側からの突き刺し等による真空断熱材の断熱劣化の防止の2つの断熱劣化防止効果により真空断熱材を保護し、また、真空断熱材はスチレンフォーム等の汎用の断熱材に比べて断熱性能が非常に優れているため、断熱材部分の厚みを薄くでき、その結果、室内側への壁面の出っ張り寸法を小さくできるので、問題なく適用可能な範囲が広く実用的で、従来の住宅の壁・床・天井等をそのまま利用することによる簡易的・高性能な断熱改修を行うことができる効果があるので、住宅用の建物や商業用の建物、その他、断熱が必要な建物に有用である。
10 真空断熱材
11 既存壁
12A,12B 保護層
13 突き刺し防止板
14 芯材
15 外被材
18 熱溶着層
24 枠
26 壁紙
27 接着部

Claims (4)

  1. 窓または扉の枠を有し室内空間を構成する既存壁と、前記枠を除く前記既存壁の室内側の面に設けられた真空断熱材と、前記真空断熱材を室内側から覆い隠すと共に前記真空断熱材を室内側から保護するように設けられた突き刺し防止板と、前記既存壁と前記突き刺し防止板との間に配置された合板と、を備え、
    前記真空断熱材は、熱溶着層同士が対向するガスバリア性の外被材の間に、複数の芯材が、互いに隔離して配置されて減圧密封されており、
    前記複数の芯材のそれぞれが独立した減圧空間内に位置するように、隣接する前記芯材と前記芯材との間の前記外被材同士を熱溶着したものであり、
    前記合板を、前記真空断熱材における前記芯材を有しないヒレ部または目地部に合わせて配置したことを特徴とする断熱改修壁
  2. 前記突き刺し防止板の室内側の面が前記枠の室内側の面よりも室内側に突出しないように配置されている請求項1に記載の断熱改修壁。
  3. 前記真空断熱材は、前記外被材の間に前記芯材がない部分の前記外被材同士を密着させて、前記密着した前記外被材同士を熱溶着してなり、前記外被材同士が密着する全ての部分の前記外被材同士が熱溶着されていることを特徴とする請求項1または2に記載の断熱改修壁
  4. 前記突き刺し防止板の室内側の面に真空断熱材の芯材位置を記載したことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の断熱改修壁
JP2012189857A 2012-08-30 2012-08-30 断熱改修壁 Expired - Fee Related JP5494761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189857A JP5494761B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 断熱改修壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189857A JP5494761B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 断熱改修壁

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008124321A Division JP5077058B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 断熱改修壁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258908A Division JP5556950B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 断熱改修壁及び住宅

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012229617A JP2012229617A (ja) 2012-11-22
JP5494761B2 true JP5494761B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=47431363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189857A Expired - Fee Related JP5494761B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 断熱改修壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5494761B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9845635B2 (en) 2014-05-27 2017-12-19 Guardian Glass, Llc. Window frame system for vacuum insulated glass unit
US9447627B2 (en) 2014-05-27 2016-09-20 Guardian Industries Corp. Window frame system for vacuum insulated glass unit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007155083A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP4609305B2 (ja) * 2005-12-19 2011-01-12 パナソニック株式会社 断熱構造体および断熱構造体を用いた建物
JP2008095365A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012229617A (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543698B2 (ja) 既存壁の断熱改修工法および既存建物の断熱改修工法
JP5077259B2 (ja) 建物と住宅
JP5077058B2 (ja) 断熱改修壁
KR20070038183A (ko) 건축용 부재 및 건물
JP2010047902A (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
KR101382233B1 (ko) 단열 복합방수시트 및 이를 이용한 단열 복합방수공법
JP2010261157A (ja) 建物の施工方法
JP5494761B2 (ja) 断熱改修壁
US20100319197A1 (en) Combination method for combination plates
JP2010007405A (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP2010013839A (ja) 断熱壁
JP5217641B2 (ja) 断熱改修壁
JP5556950B2 (ja) 断熱改修壁及び住宅
JP5514015B2 (ja) 断熱材付き内装建材
JP2008156910A (ja) 建築用部材及び建築構造物
JP2008255733A (ja) 建造物の断熱構造及び断熱パネル
JP2009293202A (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP2009210111A (ja) 建築用真空断熱タイル
JP5239389B2 (ja) 断熱壁とそれを適用した住宅
JP2008095365A (ja) 建物
JP5217924B2 (ja) 断熱壁および断熱壁に用いられる真空断熱材
JP5217594B2 (ja) 断熱壁とそれを適用した建物および住宅
JP5428236B2 (ja) 建物と住宅
JP5286979B2 (ja) 断熱壁とそれに用いられる真空断熱材およびそれを適用した建物および住宅
JP2014163179A (ja) 建築物の断熱工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5494761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees