JP5492900B2 - 電子価格システムならびに電子価格システムに用いられる方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

電子価格システムならびに電子価格システムに用いられる方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5492900B2
JP5492900B2 JP2011531523A JP2011531523A JP5492900B2 JP 5492900 B2 JP5492900 B2 JP 5492900B2 JP 2011531523 A JP2011531523 A JP 2011531523A JP 2011531523 A JP2011531523 A JP 2011531523A JP 5492900 B2 JP5492900 B2 JP 5492900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
cash register
electronic
electronic label
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011531523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012506083A (ja
Inventor
ハンヌ カルフケト、
ユッカ エナルビ、
Original Assignee
マリセンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリセンス オサケ ユキチュア filed Critical マリセンス オサケ ユキチュア
Publication of JP2012506083A publication Critical patent/JP2012506083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492900B2 publication Critical patent/JP5492900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/201Price look-up processing, e.g. updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

発明の分野
本発明は電子価格システムに関するものである。加えて、本発明は電子価格システムに用いられる方法およびコンピュータプログラムに関するものである。電子価格システムは、少なくとも金銭登録器および製品の第1の価格を表示する1つ以上の電子ラベルを有し、電子価格システムは第2の価格を電子ラベルに送信するように構成されて、第2の価格は電子ラベルの第1の価格と入れ替わる。
発明の背景
電子価格表示システムは、店内の消費者に価格情報を示す現代的な方法である。電子価格表示システムをもたない店は、棚端で顧客に示される価格とPOS(販売時点管理)システムまたは現金端末における価格の間に多くの矛盾を有する。これによって、製品を約束された価格で売る店の能力に対して消費者の間に不信が生じる。電子価格表示システムの使用によって、この点で精度が多大に増す。
電子価格表示の1つの実施例は、本出願人による国際公開第2006/087424号に示される。この公開文献では、薄くて可撓性の積層価格ラベルが開示され、その価格ラベルは、中央や遠隔にて、例えば中枢コンピュータまたは同様の装置から更新することが可能な価格情報を電子的に表示する。価格ラベルは棚の端部に配置される従来の紙ラベルに似ている。本出願人による国際公開第2008/025879号では、別の種類の電子ラベルが示されている。後者の公開文献に示された電子ラベルはその目的が前者の公開文献と異なる。この種の電子ラベルは、例えば果物や野菜の価格を表示するために使用されることを目的としていて、上述の棚端ラベルよりも大きい。
目的に関わらず、このような電子ラベルは、例えば電子インクをベースにしたディスプレイである電子ディスプレイまたはLCD ディスプレイなどを備え、ディスプレイに価格情報が送信される。このような価格の送信によって、価格の変更や例えば販売促進をより頻繁に利用をすることがさらに容易になる。加えて、情報は実質的に同時に送信されるので、金銭登録器に提供される価格は電子ラベルによって表示される価格と一致する。しかしながら、価格を容易に変更できるので、顧客が製品を棚から選んでから顧客がレジ係まで歩くのに要した時間の間に製品の価格が変わると、問題が生じる。このような状況において、レジ係は大概、顧客が見た価格とは異なる価格を請求する。明らかに、これは価格が上がったときに一層大きな問題となる。より安い価格であれば通常うれしい驚きであると考えられる。しかしながら、いずれの場合においても、顧客は、製品の代金を支払うことを予期していた価格と異なる価格を請求される。
米国特許第5,988,498号明細書は問題の1つの解決策を記載している。この解決策において、価格変更の有効性は価格変更の後に精算端末に至るまで所定の時間だけ遅れる。これによって、顧客にとっては価格変更後にレジ係まで進むために十分な時間があるはずである。しかしながら、顧客がレジ係に達するために必要な時間が大きく変化することがあるという点で、この解決策は完全でなく、そしてシステムはこれを個別的に点検することができない。したがって、顧客は依然として、製品を棚から選んだときに顧客に表示された価格以外の不正確な価格で請求される場合がある。
問題の新しい解決策が必要であると依然として認識される。
本発明は上述の問題の解決を目標とする。本発明の目的は、買い物時間中に価格を変更することを可能にするにもかかわらず、顧客がレジ係に到着するときにちょうど価格が上がった場合であっても顧客に店の肯定的な印象を与えるような価格を顧客に請求できる解決策を提供することである。したがって本願は、電子価格システムに用いられる方法、電子価格システム、および電子価格システムに用いられるコンピュータプログラムを対象とする。
少なくとも金銭登録器および製品の第1の価格を表示する1つ以上の電子ラベルを有する電子価格システムに用いられ、第2の価格は電子ラベルに送信され、第2の価格は電子ラベルに表示された第1価格と入れ替わる方法の実施例は、所定の時間の間金銭登録器において第1の価格と共に表示される第2の価格を金銭登録器に送信し、所定の時間の間金銭登録器に第2の価格または第1の価格を承認する可能性を提供する。
少なくとも金銭登録器および製品の第1の価格を表示する1つ以上の電子ラベルを有し、電子価格システムは第2の価格を電子ラベルに送信するように構成され、第2の価格は電子ラベルの第1価格と入れ替わる電子価格システムの実施例は、金銭登録器において所定の時間の間第1の価格と共に表示される第2の価格を金銭登録器に送信するように、そして所定の時間の間金銭登録器に第2の価格または第1の価格を承認する可能性を提供するように構成される。
少なくとも金銭登録器および製品の第1の価格を表示する1つ以上の電子ラベルを有する電子価格システムに用いられるコンピュータプログラムの実施例は、プログラムがコンピュータで実行されると、第2の価格を電子ラベルに送信して第2の価格は電子ラベルの第1の価格と入れ替わり、金銭登録器において所定の時間の間第1の価格と共に表示される第2の価格を金銭登録器に送信するように、さらに所定の時間の間金銭登録器に第2の価格または第1の価格を承認する可能性を提供するように構成されるプログラムコード手段を含む。
本発明によれば、消費者は、価格ラベルで見た価格またはより安い価格を支払う。いずれにせよ、顧客は、請求される価格に対するレジ係の影響を知覚して肯定的な買い物経験が得られる。
以下において、本発明は添付図面に示される実施形態を参照してより詳細に説明される。
および 電子価格ラベルの実施例を簡略化された方法で示す図である。 電子価格システムの実施例を単純化したブロックチャートとして示す図である。 1つの実施例に従って解決する方法ステップを示す図である。 および 金銭登録器の表示画面の実施例を示す図である。
発明の詳細な説明
本発明は、店において使用可能な価格情報を表示する電子ラベルに関する。ラベルは、棚端ラベル、または吊るし保護ポケット内に置かれるかもしくは店内にその他の方法で配置されるラベルであり得る。ラベルはいかなる表示技術に基づくものであってもよく、そして店のシステムに対して無線または有線の接続を使用できる。
図1aおよび図1bは異なるタイプの電子ラベルの実施例を示す。図1aは、その内部に電子ディスプレイ10が配置される透明な「ポケット」21を有する電子棚端ラベル1を例示する。保護ポケットは支持体15に固定される。同様に、図1bの電子ラベル2は、支持体16から吊り下がっている保護ポケット20に入れられる電子ディスプレイ10を有する。電子ラベル1および2はまた、ディスプレイドライバ、制御線、および電子ディスプレイを制御するために必要な他の電子回路をも備える。価格情報は無線または有線で中枢コンピュータから送信される。
図2は、非常に簡略化された方法で本システムの構造を実施例として示す。電子価格システムは、金銭登録器27、POS システム25、中枢コンピュータ20および可変枚数の電子ラベル1、2を有する。中枢コンピュータ20は、価格情報を電子ラベル1および2に、そしてPOS 25に送信するようにされている。中枢コンピュータは、自動的に(例えば、後述するサービスタイムの間)所定の価格設定計画に従い、または利用者の入力の結果として作動するようにプログラムされていてもよい。価格が特定の製品に対して中枢コンピュータ20により変更されるとき、製品の電子ラベル1、2およびPOS システム25はともに新価格を受け取る。電子ラベル1、2は消費者にその価格を示す。金銭登録器27はPOS システム25を経由して同じ情報を得る。規定時間の間に、金銭登録器27は、この価格が今しがた変更されたことをレジ係に告げる特定のサインを表示する。規定時間はどのように予め定められてもよいが、通常は20〜120 分の間から選択される。価格が上がった製品を持って顧客が金銭登録器27にやってきたとき、レジ係は変更価格について顧客に告げ、そして金銭登録器27の選択肢として引き続き利用できる過去の(すなわち、より安価な)価格を承認してもよい。価格が下がった場合には、やはりレジ係はそれについて告げて、顧客の利益になるように下がった価格を適用できる。このことにより店員と顧客の間の肯定的な交流が増すと認識される。また、通常の場合、店および全チェーン店の信頼度、精度、および公正性の感覚に対するイメージが増す。また、この一連の動作は自動化され、自動金銭登録器システムに使用することもできる。
電子価格設定システムをさらに正確にするために、電子価格ラベル1、2が中枢コンピュータ20に応答して価格変更が実際に行われたことを確認した後にだけ、金銭登録器27における価格変更を起こしてもよい。これによって、レジ係はラベルが変更価格を含むことを確証できる。
本発明によればまた、例えば閑散とした買い物時間帯に「サービスタイム」を設けることも可能になる。これは、当該価格変更期間中に店が消費者に付加的な割引を付与することを意味する。もちろん、付加的な割引は自由に選択することができるが、通常は実際の価格の2〜10%である。これは店にとってさらなる大きな宣伝であり、そして店またはチェーン店において価格設定がいかに良好に制御され予定通りの時間に行われているかについて消費者に明確に示すことができる。そして、当然ながら、一日のうち特定の時間に設定すれば、閑散とした時間帯にさえ価格で顧客を店に引き寄せることができる。
図3は本方法の実施例を簡略化したフローチャートとして示す。この方法において、新価格は中枢コンピュータから特定の製品の電子ラベル(EL)に送信される(310)。任意的ステップ(320)として、中枢コンピュータは変更価格情報をPOS システムに送信する(330)前に、電子ラベルからの確認を待ってもよい。製品を金銭登録器で購入する際、製品の価格が最近変更されたかどうかは自動的に通知される(340)。価格の変更がない場合、決済処理は通常に完了する(380)。製品が新価格を有する場合、所定の遅延時間が経過したかどうかを判定する(350)。そうである場合は、決済処理は通常に変更価格によって完了する(380)。そうでない場合には、旧価格および新価格の両方とも、金銭登録器においてレジ係に対して同時に表示される(360)。レジ係は、旧価格か新価格かに関わらず、製品に対してより安い価格を選択することができ、より安い価格による支払いが製品に対して承認され(370)、その後に決済処理は完了する(380)。
図4は、最近価格変更された製品Xに対する金銭登録器ディスプレイを簡略化された方法で例示する。
図4aのディスプレイ40は、24.90ユーロである製品の新価格(すなわち、現行価格)を29.90ユーロであった少々前の価格(すなわち、旧価格)と共に示す。ディスプレイ40(例えば、タッチパネル)は、選択ボタン45、47によって、どちらかの価格を選択する可能性を与える。図4aにより示される実施例において、金銭登録器は、両価格のうちどちらの価格が安いかを知らせる必要があるが、安い方の価格の選択ボタンを、例えば、異なる色(例えば、安い方の価格に対して緑、高い方の価格に対して赤)によって、または点滅機能によって、または何らかの説明的な方法によって強調し得ると望ましい。
同様に図4bにおいて製品Xは新価格であり、この例では、前の価格より高い。この場合においても、両価格が同時に示される。図4bにおいて、安い方の価格に対して選択肢45があり、そして高い方の価格に対して選択肢47がある。レジ係はこれらの価格のいずれかを選択できるが、安価な方を選択することが好ましい。価格を変更してから規定の時間が経過した後に、いずれの実施例でもディスプレイ40は1つの価格だけを示すと望ましい。
金銭登録器ディスプレイはまた、価格変更が価格ディスプレイで起きたとき、経過時間を、例えば分で示すこともできる。これによって、レジ係が与えられた状況を採り入れてその場合にどちらの価格を用いるのが公平であるかを決定するためのさらなる可能性が与えられる。価格の手動選択に加えて、いくつかの状況において、金銭登録器が特定の規則に従って価格のうちの1つを自動的に承認するようにプログラムすることも可能である。
本発明はまた、電子価格ラベルまたは相当する価格ディスプレイは野菜、果物、または他の製品の重さを量って、価格を決めるために用いられる秤または他の秤量器具内に配置されるという状況にも適用することが可能である。秤は顧客が操作する秤でも、店のスタッフにより使用される秤でもよい。後者のタイプの秤は、例えば、魚または肉の勘定台で用いられる。この場合には、現行価格は通常、重さを量った後に製品に取り付けられる接着性価格ラベルに印刷される。顧客が金銭登録器まで歩いて行く間に、価格、例えばユーロ/kgが安い価格に変更されるという場合に、金銭登録器の所にいる販売員は、接着性価格ラベルに印刷された価格ではなく顧客のために安い価格を選択できる。このときは、もちろん、販売員が金銭登録器で使用するのと同様の計量機を有しない限り、新価格を算出するには、接着性価格ラベルから製品の重量を読取り可能であることが必要となる。
重量の代わりに、上記はまた、店内で使用される製品の1つ以上のパラメータを測定する他の器具にも適用され、パラメータを用いて、顧客の求めた量の量り売り製品または商品の価格を定める。
しばしば、価格変更は、それらを電子ラベルシステムに送信する数時間あるいは数日前にプログラムされる。他のすべてのシステム更新に関連して夜間の間に本社から店へ新しい価格情報を送るのが一般的な方法である。しかしながら、本発明によれば、営業時間中にさえ価格を変更することは容易かつ合理的である。
既存のPOS システムに対して本発明を実現するには、追加の作業は必ずしも必要ない。なぜならば、POS システムは通常、すでに二重通貨システムまたは特別価格機能のいずれかが構成されているからである。この種の機能によりすでに、同じ製品コードに対していくつかの価格を示すことができる。かかるシステムは本発明を実現するときに容易に利用できる。しかしながら、かかる機能を既存のPOS システムから見つけることができない場合、実行すべき唯一の処置は新機能をシステムにプログラムすることであり、それによって二重価格機能を得ることができる。
さらに、金銭登録器の価格ディスプレイの能力に限りがあり、一度に1つの価格しか表示することができない場合には、例えば各価格をそれぞれ数秒間ずつ入れかえながら表示する方法によって、第1および第2の価格を時間的に連続した方法で表示するようにプログラムしてもよい。
説明してきたように、本発明は電子価格システムに用いられる方法および電子価格システムに関する。本発明はまた、電子価格システムのための装置(すなわち、中枢コンピュータ)、およびコンピュータで実行されるときに上述した方法を実行する命令(すなわち、コード手段)を含むコンピュータ可読の媒体/コンピュータプログラムにも関する。本発明は実施例を用いて説明してきた。本発明のシステムは、システムの機能性を強化できる他の要素(例えば、データベース、装置など)をいくつでも組み込むことができると望ましい。本発明自体は以下に述べる特許請求の範囲に規定されている。

Claims (17)

  1. 少なくとも金銭登録器および製品の第1の価格を表示する1つ以上の電子ラベルを有する電子価格システムに用いられ、第2の価格が前記電子ラベルに送信され、第2の価格は前記電子ラベルに表示された第1の価格と入れ替わる方法であって、該方法ではさらに、
    a.所定の時間の間、前記金銭登録器において第1の価格とともに表示される第2の価格を前記金銭登録器に送信し、
    b.前記所定の時間の間、前記金銭登録器に第2の価格または第1の価格を承認する可能性を提供することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、価格は手動でまたは自動的に承認されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、該方法ではさらに、第1の価格が第2の価格に入れ替えられた後に、前記電子ラベルから確認を受信することを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記確認が受信された後に、第2の価格が前記金銭登録器に送信されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1または2に記載の方法において、第2の価格が前記電子ラベルおよび前記金銭登録器に実質的に同時に送信されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の方法において、第1の価格と入れ替わる第2の価格を所定の間隔で前記電子ラベルに繰返し送信することを特徴とする方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の方法において、前記電子ラベルで第2の価格が第1の価格と入れ替わってから経過した時間も前記金銭登録器に表示することを特徴とする方法。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の方法において、価格を表示する前記電子ラベルは、その量り売り製品または商品について顧客が選択した量の価格を定めるために、前記製品の1つ以上のパラメータ測定に使用される器具と接続されていることを特徴とする方法。
  9. 少なくとも金銭登録器および製品の第1の価格を表示する1つ以上の電子ラベルを有し、第2の価格を前記電子ラベルに送信するように構成され、第2の価格は前記電子ラベルの第1の価格と入れ替わる電子価格システムであって、
    a.該システムは、前記金銭登録器において所定の時間の間第1の価格とともに表示される第2の価格を前記金銭登録器に送信するように構成され、また、
    b.該システムは、前記所定の時間の間前記金銭登録器に第2の価格または第1の価格を承認する可能性を提供するように構成されることを特徴とする電子価格システム。
  10. 請求項9に記載のシステムにおいて、価格の承認は手動または自動でなされることを特徴とするシステム。
  11. 請求項9または10に記載のシステムにおいて、前記電子ラベルは第1の価格が第2の価格と入れ替えられた後に確認を送信するように構成されることを特徴とするシステム。
  12. 請求項11に記載のシステムにおいて、該システムは、前記確認を受信した後に、第2の価格を前記金銭登録器に送信するように構成されることを特徴とするシステム。
  13. 請求項9または10に記載のシステムにおいて、該システムは、第2の価格を前記電子ラベルおよび前記金銭登録器に実質的に同時に送信するように構成されることを特徴とするシステム。
  14. 請求項9ないし13のいずれかに記載のシステムにおいて、該システムは第1の価格と入れ替わる第2の価格を所定の間隔で前記電子ラベルに繰返し送信するように構成されることを特徴とするシステム。
  15. 請求項9ないし14のいずれかに記載のシステムにおいて、該システムは第2の価格が前記電子ラベルの第1の価格と入れ替わってから経過した時間も前記金銭登録器に表示するように構成されることを特徴とするシステム。
  16. 請求項9ないし15のいずれかに記載のシステムにおいて、価格を表示する前記電子ラベルは、その量り売り製品または商品について顧客が選択した量の価格を定めるために、前記製品の1つ以上のパラメータ測定に使用される器具と接続されていることを特徴とするシステム。
  17. 少なくとも金銭登録器および製品の第1の価格を表示する1つ以上の電子ラベルを有する電子価格システムに用いられ、コンピュータで実行されると第2の価格を前記電子ラベルに送信するように構成されるプログラムコード手段を含み、第2の価格は前記電子ラベルの第1の価格と入れ替わるコンピュータプログラムであって、前記コード手段はさらに、
    a.所定の時間の間、前記金銭登録器において第1の価格とともに表示される第2の価格を前記金銭登録器に送信するように、また
    b.前記所定の時間の間、前記金銭登録器に第2の価格または第1の価格を承認する可能性を提供するように構成されることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2011531523A 2008-10-16 2008-10-16 電子価格システムならびに電子価格システムに用いられる方法およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5492900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI2008/050578 WO2010043751A1 (en) 2008-10-16 2008-10-16 An electronic price system and a method and a computer program for the electronic price system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506083A JP2012506083A (ja) 2012-03-08
JP5492900B2 true JP5492900B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=42106272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531523A Expired - Fee Related JP5492900B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 電子価格システムならびに電子価格システムに用いられる方法およびコンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110288945A1 (ja)
EP (1) EP2350949A4 (ja)
JP (1) JP5492900B2 (ja)
KR (1) KR20110086559A (ja)
CA (1) CA2739203A1 (ja)
WO (1) WO2010043751A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8984442B2 (en) 2006-11-17 2015-03-17 Apple Inc. Method and system for upgrading a previously purchased media asset
JP2013109502A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Posインターフェース(if)エミュレータ
JP6224310B2 (ja) * 2012-11-05 2017-11-01 シャープ株式会社 販売価格表示装置および販売価格表示方法
US20140249906A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Apple Inc. Media item collection pre-order fulfillment
US20160350703A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Mariella Labels Oy Electronic price, inventory management and label system
JP6407387B2 (ja) * 2017-10-04 2018-10-17 シャープ株式会社 販売表示装置及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3095939B2 (ja) * 1994-02-23 2000-10-10 東芝テック株式会社 商品販売登録データ処理装置
US5988498A (en) * 1997-06-25 1999-11-23 Ncr Corporation Method of delaying availability of price changes to checkout terminals following EPL price changes
JP3967054B2 (ja) * 1999-12-07 2007-08-29 東芝テック株式会社 商品販売登録システム
US6427138B1 (en) * 2000-02-17 2002-07-30 Ncr Corporation Methods and apparatus for providing an electronic price label countdown timer
JP3612266B2 (ja) * 2000-07-19 2005-01-19 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 Posシステム及びposシステム管理方法及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6584449B1 (en) * 2000-08-07 2003-06-24 Ncr Corporation Time-stamping of merchandise prior to sale
JP2007312979A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Ishida Co Ltd 売価表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110086559A (ko) 2011-07-28
WO2010043751A1 (en) 2010-04-22
JP2012506083A (ja) 2012-03-08
EP2350949A4 (en) 2012-08-29
EP2350949A1 (en) 2011-08-03
US20110288945A1 (en) 2011-11-24
CA2739203A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492900B2 (ja) 電子価格システムならびに電子価格システムに用いられる方法およびコンピュータプログラム
US7837103B2 (en) Method and system for accounting item sold by weight
US20100049616A1 (en) System and method for scale-based price and inventory management of perishable goods
CN205344990U (zh) 一种自助结账购物车
JP2018109932A (ja) Posシステム、精算装置、登録装置及びプログラム
KR20080084727A (ko) Pos 단말 장치 및 pos 단말 장치의 제어 방법
JP5386530B2 (ja) オーダステーションおよび注文受付装置
JP7360749B2 (ja) 計量装置、商品データ処理システム、及びその方法
JP2000011264A (ja) 情報管理システム
JP3498845B2 (ja) ラベル発行装置、計量ラベル発行装置、及び商品情報表示器
JPH04181466A (ja) 商品陳列棚管理システム
JP2008243236A (ja) 商品販売管理方法及びシステム
JP5822011B2 (ja) 精算装置
JP2006190045A (ja) Posシステムにおける会計方法及び会計装置並びに会計処理プログラム
JP3239336B2 (ja) ラベル発行装置、計量ラベル発行装置、及び商品情報表示システム
JP2007030886A (ja) 値下げラベル印字装置および値下げラベル印字方法
JP2016115275A (ja) 商品販売情報処理システム及び精算装置
KR101226460B1 (ko) 모듬육 정보 출력 표시 방법
JP6427966B2 (ja) 商品表示システム
JP7486785B2 (ja) 商品販売データ処理システム、商品販売データ処理装置
JP2017130051A (ja) 商品販売装置
JP2013025601A (ja) 値引きシステム
JP7376909B2 (ja) 商品データ処理装置及びプログラム
JP2011013048A (ja) 物品取分具及び計量販売システム
JP4463259B2 (ja) 注文情報処理システム及び注文情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees