JP5492501B2 - 電力供給制御システム - Google Patents

電力供給制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5492501B2
JP5492501B2 JP2009208479A JP2009208479A JP5492501B2 JP 5492501 B2 JP5492501 B2 JP 5492501B2 JP 2009208479 A JP2009208479 A JP 2009208479A JP 2009208479 A JP2009208479 A JP 2009208479A JP 5492501 B2 JP5492501 B2 JP 5492501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
per unit
unit time
predicted
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009208479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011061963A (ja
Inventor
寛 小宇羅
眞吾 井上
明文 西山
章雄 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2009208479A priority Critical patent/JP5492501B2/ja
Publication of JP2011061963A publication Critical patent/JP2011061963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492501B2 publication Critical patent/JP5492501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Description

本発明は、太陽光発電や風力発電など発電量が天候により左右されやすい発電所を含む複数の発電所から電力を供給する電力系統における各発電所からの電力供給量を制御するシステムに関する。
従来より、電力会社は火力発電所や原子力発電所等の複数の発電所において発電された電力を需要家へと供給している。この際、各発電所における総発電量が需要家の総需要量と略等しくなることが好ましい。このため、図3に示すように、例えば、気温の上昇にともなう冷房使用量の増加などにより需要家の電力使用量が増加した場合には、これに応じて、各発電所から供給される発電量を増加するように制御している(例えば、特許文献1参照)。
特開2004―48852号公報
近年、地球環境への配慮から太陽光発電や風力発電が行われている。このような自然エネルギーを利用した発電所を含む場合にも、上記の制御方法により電力供給を制御することが考えられる。しかしながら、自然エネルギーを利用した発電所における発電量は、天候の影響を非常に受け易く、制御することが困難である。例えば、太陽光発電所では、図4に示すように、曇りから晴れになると発電量が急激に増加する。
上述の電力供給の制御方法では、火力発電所や原子力発電所などの発電量を制御可能な発電所の電力供給の制御を対象としており、太陽光発電所や風力発電所など天候の影響を受けやすい発電所の電力供給の制御は想定していない。このため、例えば、上述のように発電量が急増した場合には、需要家への電力供給系統に系統動揺が生じてしまうという問題があった。
本発明は、上記の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、自然エネルギーを利用した発電所を含む複数の発電所から需要家へ電力を供給する電力系統における系統動揺の発生を抑えることである。
本発明の電力供給制御システムは、太陽光発電所又は風力発電所を含む複数の発電所から需要家への電力を供給する電力供給系統における各発電所からの電力供給を制御するシステムであって、
蓄電設備と、
将来の天気に関する情報を示す天気予報情報を取得する天気情報取得手段と、
単位時間当たりの電力使用量を予測する電力使用量予測手段と、
前記天気情報取得手段が取得した天気予報情報に基づき、前記太陽光発電所又は風力発電所の単位時間当たりの発電量を予測する発電量予測手段と、
前記予測した単位時間当たりの電力使用量と前記予測した単位時間当たりの発電量とを比較し、前記予測した単位時間当たりの発電量が前記予測した単位時間当たりの電力使用量に比べて所定の度合い以上に急増すると判定された場合に、前記太陽光発電所又は風力発電所から前記需要家への電力供給が遮断されるように前記電力供給系統を切り替えるとともに、前記需要家への供給が遮断された太陽光発電所又は風力発電所からの電力が前記蓄電設備へ供給されるように前記電力供給系統を切り替える制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記予測した単位時間当たりの電力使用量と前記予測した単位時間当たりの発電量とを比較し、前記予測した単位時間当たりの発電量が前記予測した単位時間当たりの電力使用量に比べて所定の度合い以上に急減すると判定された場合に、前記蓄電設備に蓄電された電力も前記需要家へ供給されるように前記電力供給系統を切り替えてもよい。
本発明によれば、天気予報情報に基づき、太陽光発電所又は風力発電所における単位時間当たりの発電量が所定の度合以上に急増するか否かを判定し、単位時間当たりの発電量が急増すると判定した場合には、これら発電所からの電力供給を遮断することとしたため、需要家への電力供給系統における系統動揺を防止できる。
本実施形態の電力供給制御システムの構成を示す図である。 本実施形態のシステムにより電力供給を制御する流れを示すフローチャートである。 従来の方法により火力発電や原子力発電における発電量を制御した場合の気温、発電量、電力使用量の関係を示すグラフである。 従来の方法により太陽光発電や風力発電を含む発電所における発電量を制御した場合の気温、発電量、電力使用量の関係を示すグラフである。
以下、本発明の電力供給制御システムの一実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態の電力供給制御システム1の構成を示す図である。本実施形態の電力供給制御システム1は、火力発電所10、原子力発電所11、太陽光発電所12、及び風力発電所13において発電された電力の需要家210への供給を制御するためのシステムである。各発電所10〜13において発電された電力は供給側電力線20〜23を通じ、需要家側電力線24に統合されて各需要家210へと供給される。各需要家210には電力計220が設置されており、電力計220により各需要家210における電力使用量が測定される。なお、開閉器40〜43は、夫々、供給側電力線20〜23に設けられている。
図1に示すように、本実施形態の電力供給制御システム1は、開閉器40〜46と、蓄電設備50と、制御装置100と、制御装置100とネットワーク200を介して接続された天気予報サーバ300とを備える。太陽光発電所12及び風力発電所13から供給側電力線22,23と別個に蓄電用電力線30,31が延びており、これら蓄電用電力線30,31は蓄電設備50へ接続されている。そして、蓄電設備50から出力電力線32が延びており、この出力電力線32は需要家側電力線24に統合されている。蓄電用電力線30,31には、夫々、開閉器44,45が取り付けられており、また、出力電力線32には開閉器46が取付けられている。
天気予報サーバ300は、将来の天気、気温、及び風速などの天気に関する情報を示す天気予報情報が記録され、この天気予報情報は逐次更新されている。
蓄電設備50は、蓄電用電力線30、31に設けられた開閉器44,45が閉成状態となると、太陽光発電所12及び風力発電所13から蓄電用電力線30,31を介して供給された電力を蓄電する。また、出力電力線32に設けられた開閉器46が閉成状態となると、出力電力線32を介して蓄電された電力を放出する。
制御装置100は、発電量取得部110と、電力使用量予測部120と、電力使用量取得部130と、制御部140と、発電量予測部150と、天気情報取得部160とを備えてなる。
発電量取得部110は、各発電所10〜13と通信可能に接続されており、各発電所10〜13における現在の発電量に関する発電量情報を取得する。
電力使用量取得部130は、各需要家210に設置された電力計220により測定された電力使用量をネットワーク200を介して取得する。
天気情報取得部160は、ネットワーク200を介して天気予報サーバ300により予測された天気予報情報を取得する。
電力使用量予測部120は、天気情報取得部160が取得した天気予報情報と、電力使用量取得部130が取得した電力使用量とに基づき、所定の時間後(例えば、10分後)における単位時間当たりの予測電力使用量を求める。すなわち、例えば、夏場において気温の上昇が予測された場合には、気温の上昇幅に応じた冷房の使用による電力使用量の増加量を予測して、単位時間当たりの予測電力使用量を求める。また、例えば、冬場において気温の低下が予測された場合には、暖房による電力使用量が増加を考慮し、気温の低下幅に応じた暖房の使用による電力使用量の増加量を予測して、単位時間当たりの予測電力使用量を求める。これら気温の変化と単位時間当たりの電力使用量の増減量については、過去のデータに基づき予め決定しておけばよい。
また、発電量予測部150は、発電量取得部110が取得した太陽光発電所12及び風力発電所13における現在の発電量に関する発電量情報と、天気情報取得部160が取得した天気予報情報とに基づき、太陽光発電所12及び風力発電所13における所定の時間後の発電量を予測する。すなわち、例えば、所定の時間後、日射量が減少すると予測される場合(晴れから曇りや雨に変わる場合など)には、太陽光発電所12における発電量が減少するとし、日射量が増加すると予測される場合(曇りや雨から晴れに変わる場合など)には太陽光発電所12における発電量が増加すると予測する。また、所定の時間後の風量が増加すると予測される場合には、風力発電所13における発電量が増加すると予測し、風量が減少すると予測される場合には、風力発電所13における発電量が減少すると予測する。そして、上記の予測に基づき、太陽光発電所12及び風力発電所13における所定の時間後の単位時間当たりの発電量を算出する。なお、これら発電所12,13における発電量の増減量については、過去のデータに基づき予め決定しておけばよい。
そして、上記の算出結果に基づき、太陽光発電所12及び風力発電所13における単位時間当たりの予測総発電量を算出する。
制御部140は、各開閉器40〜46と通信可能に接続されており、制御信号を送信することで各開閉器40〜46の閉成状態と開放状態とを切り替えることができる。
制御部140は、発電量予測部150により予測された各発電所10〜13における単位時間当たりの予測総発電量と、電力使用量予測部120により予測された単位時間当たりの予測電力使用量とを比較し、単位時間当たりの予測総発電量が単位時間当たりの予測電力使用量に比べて所定の度合以上に急増すると判定された場合(例えば、単位時間当たりの予測総発電量と単位時間当たりの予測電力使用量との差が予め設定された閾値よりも大きく、かつ、火力発電所10および原子力発電所11の発電量を即座に変更できない場合)には、太陽光発電所12及び風力発電所13からの供給側電力線22、23に設置された開閉器42、43、46を開放状態へ切り替えるとともに、蓄電用電力線30、31に設けられた開閉器44、45を閉成状態へ切り替える。これにより、太陽光発電所12及び風力発電所13からの電力供給が急激に増加しても、これら発電所12,13から供給される電力は蓄電設備50へ送られて蓄電される。このため、電力供給の急激な上昇による系統動揺を防止できる。
また、発電量予測部150により予測された単位時間当たりの予測総発電量が、電力使用量予測部120により予測された単位時間当たりの予測電力使用量に比べて所定の度合以上に急減すると判定された場合(例えば、単位時間当たりの予測電力使用量と単位時間当たりの予測総発電量との差が予め設定された閾値よりも大きく、かつ、火力発電所10および原子力発電所11の発電量を即座に変更できない場合)には、太陽光発電所12及び風力発電所13からの供給側電力線22、23に設置された開閉器42、43を閉成状態に切り替え、開閉器44、45を開放状態に切り替えるとともに、蓄電設備50から延びる出力電力線32の開閉器46を閉成状態へと切り替える。これにより、各発電所10〜13からの電力供給に加えて、蓄電設備50から電力が供給されることとなり、少量の電力需要量の増加であれば、火力発電所10や原子力発電所11による発電量を増加させることなく対応することができる。
なお、制御装置100としては、パーソナルコンピュータ等の計算機を用いることができ、各機能部110〜160は、CPUにより計算機のメモリに記録されたプログラムを実行することにより実現される。
以下、本実施形態のシステム1により電力供給を制御する流れについて図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、STEP10において、天気情報取得部160によりネットワーク200を介して、天気予報サーバより天気予報情報を取得する。次に、STEP12において、取得した天気予報情報が天気又は風速が変化する予報であるか否かを判定する。STEP12において、天気が変化する予報である、又は風速が変化する予報であると判定された場合には、STEP14,24に進む。また、STEP12において、天気及び風速が変化する予報ではないと判定された場合には、STEP10に戻る。
次に、STEP14において、発電量取得部110により、各発電所10〜13における現在の発電量を取得する。
また、STEP20において、発電量予測部150により、天気予報情報及び発電量情報に基づき、太陽光発電所12及び風力発電所13における単位時間当たりの予測発電量を算出する。そして、STEP22において、火力発電所10及び原子力発電所11における現在の発電量と、太陽光発電所12及び風力発電所13における単位時間当たりの予測発電量とに基づき、単位時間当たりの予測総発電量を算出する。
また、これらSTEP14〜STEP22の工程と並行して、STEP24において、電力使用量取得部130により、ネットワーク200を介して、需要家210における総電力使用量を取得する。
次に、STEP26において、電力使用量予測部120により、天気予報情報と、電力使用量とに基づき、単位時間当たりの予測電力使用量を求める。
次に、STEP30において、STEP22において算出した単位時間当たりの予測総発電量と、STEP26において算出した単位時間当たりの予測電力使用量とを比較する。STEP30における比較の結果、単位時間当たりの予測総発電量が単位時間当たりの予測電力使用量に比べて急増すると判定された場合には、STEP32において、制御部140により、開閉器42,43、46を開放状態に切り替えるとともに、開閉器44,45を閉成状態に切り替える。これにより、太陽光発電所12及び風力発電所13において発電された電力は蓄電設備50に蓄電されることとなり、天候の変化により太陽光発電所12及び風力発電所13における発電量が急激に増加しても、需要家210へ供給される電力は急激に増加することがなく、系統動揺を防止できる。
また、STEP30における比較の結果、単位時間当たりの予測総発電量が単位時間当たりの予測電力使用量に比べて急減すると判定された場合には、STEP34において、制御部140により、開閉器42、43,46を閉成状態に切り替えるとともに、開閉器44,45を開放状態に切り替える。これにより、各発電所10〜13における発電電力に加えて蓄電設備50からも電力が供給されることとなる。これにより、太陽光発電所12や風力発電所13における発電量が急減してもこれに対応することができる。なお、STEP30において、予測電力使用量と予測総発電量が略同程度の場合には、開閉器42〜46の切換は行わない。
以上説明したように、本実施形態によれば、天気予報サーバ300から取得した天気予報情報に基づき、太陽光発電所12や風力発電所13による発電量が急増すると予測される場合には、これら発電所12,13における発電電力が蓄電設備50に蓄電されるように開閉器42〜46を切り替えるため、系統動揺を防止できる。また、太陽光発電所12や風力発電所13による発電量が急減すると予測される場合には、発電所10〜13における発電電力に加えて、蓄電設備50に蓄電された電力も電力が供給されるため、発電量の減少に対応することができる。
また、蓄電設備50に余剰な電力を蓄電することにより、余剰電力を有効利用することができる。
なお、本実施形態では、単位時間当たりの予測電力使用量及び予測総発電量を算出し、これらの比較の結果に基づき、開閉器42〜46の切換を行うものとしたが、天気予報情報のみに基づき開閉器42〜46を切り替えることとしてもよい。
すなわち、天気予報情報が曇りや雨から晴れに変わる予報である場合や風速が増加する予報である場合には、太陽光発電所12及び風力発電所13における単位時間当たりの発電量が所定の度合以上に急増すると判定して、開閉器42,43、46を開放状態に切り替えるとともに、開閉器44,45を閉成状態に切り替え、これら発電所12,13における発電電力を蓄電設備50において蓄電し、天気予報情報が晴れから曇りや雨に変わる予報である場合や風速が低下する予報である場合には、太陽光発電所12及び風力発電所13における単位時間当たりの発電量が所定の度合以上に急減すると判定し、開閉器42,43、46を閉成状態に切り替えるとともに、開閉器44,45を開放状態に切り替える。かかる方法によっても、天候変化による系統動揺を防止できるとともに、発電量の減少に対応することができる。
10 火力発電所 11 原子力発電所
12 太陽光発電所 13 風力発電所
20、22 供給側電力線 24 需要家側電力線
30 蓄電用電力線 32 出力電力線
40、41、42、43、44、45、46 開閉器
50 蓄電設備
100 制御装置 110 発電量取得部
115 制御情報取得部 120 電力使用量予測部
130 電力使用量取得部 140 制御部
150 発電量予測部 160 天気情報取得部
200 ネットワーク 210 需要家
220 ネットワーク 300 天気予報サーバ

Claims (2)

  1. 太陽光発電所又は風力発電所を含む複数の発電所から需要家への電力を供給する電力供給系統における各発電所からの電力供給を制御するシステムであって、
    蓄電設備と、
    将来の天気に関する情報を示す天気予報情報を取得する天気情報取得手段と、
    単位時間当たりの電力使用量を予測する電力使用量予測手段と、
    前記天気情報取得手段が取得した天気予報情報に基づき、前記太陽光発電所又は風力発電所の単位時間当たりの発電量を予測する発電量予測手段と、
    前記予測した単位時間当たりの電力使用量と前記予測した単位時間当たりの発電量とを比較し、前記予測した単位時間当たりの発電量が前記予測した単位時間当たりの電力使用量に比べて所定の度合い以上に急増すると判定された場合に、前記太陽光発電所又は風力発電所から前記需要家への電力供給が遮断されるように前記電力供給系統を切り替えるとともに、前記需要家への供給が遮断された太陽光発電所又は風力発電所からの電力が前記蓄電設備へ供給されるように前記電力供給系統を切り替える制御手段と、を備えることを特徴とする電力供給制御システム。
  2. 請求項記載の電力供給制御システムであって、
    前記制御手段は、前記予測した単位時間当たりの電力使用量と前記予測した単位時間当たりの発電量とを比較し、前記予測した単位時間当たりの発電量が前記予測した単位時間当たりの電力使用量に比べて所定の度合い以上に急減すると判定された場合に、前記蓄電設備に蓄電された電力も前記需要家へ供給されるように前記電力供給系統を切り替えることを特徴とする電力供給制御システム。
JP2009208479A 2009-09-09 2009-09-09 電力供給制御システム Expired - Fee Related JP5492501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208479A JP5492501B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 電力供給制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009208479A JP5492501B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 電力供給制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011061963A JP2011061963A (ja) 2011-03-24
JP5492501B2 true JP5492501B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43948931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208479A Expired - Fee Related JP5492501B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 電力供給制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5492501B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5617033B2 (ja) * 2011-03-28 2014-10-29 株式会社日立製作所 低圧系統の需給計画制御システムおよび低圧系統の需給計画制御方法
JP5690681B2 (ja) * 2011-07-21 2015-03-25 日立アプライアンス株式会社 電力制御装置
EP2752953B1 (en) * 2011-09-02 2017-11-22 Hitachi, Ltd. Power system voltage stabilizer and stabilization method
JP5618957B2 (ja) * 2011-09-20 2014-11-05 株式会社日立製作所 電力需給調整システム
US9870593B2 (en) * 2011-12-05 2018-01-16 Hatch Ltd. System, method and controller for managing and controlling a micro-grid
JP5802324B2 (ja) * 2012-02-21 2015-10-28 株式会社日立製作所 電力系統情報の表示装置及び表示方法
JP6470997B2 (ja) * 2015-02-19 2019-02-13 株式会社Looop 電力供給制御装置、電力供給制御方法および電力供給制御プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009804A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tohoku Electric Power Co Inc 風力発電施設の出力電力制御スケジュールシステム
JP5194458B2 (ja) * 2007-01-24 2013-05-08 株式会社明電舎 太陽光発電システムの制御方法と太陽光発電システムの発電量予測装置
JP4992134B2 (ja) * 2007-08-31 2012-08-08 国立大学法人福井大学 太陽光発電システムの制御方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011061963A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492501B2 (ja) 電力供給制御システム
US10509374B2 (en) Systems and methods for managing power generation and storage resources
JP6216377B2 (ja) 電力調整装置、電力調整方法、電力調整システム、蓄電装置、サーバ、プログラム
US9153965B2 (en) System and method for energy storage management
US10282687B2 (en) Systems and methods for managing power generation resources
CA2846342C (en) Use of demand response (dr) and distributed energy resources (der) to mitigate the impact of variable energy resources (ver) in power system operation
EP3087436B1 (en) Utility grid, intermittent energy management system
JPWO2017217466A1 (ja) 電力管理システム
US20140324495A1 (en) Wind turbine maintenance optimizer
US10296030B2 (en) Systems and methods for power system management
CN107005052B (zh) 用于确定电力线路载流量的方法和系统
JP2005086953A (ja) エネルギー需給制御方法及び装置
JP7033750B2 (ja) 電力管理システム
KR20160010789A (ko) 신재생 에너지 기반 마이크로 그리드의 경제적 급전 방법 및 이를 적용한 ess
JP5653487B2 (ja) エネルギー管理システム及びプログラム
JP5908506B2 (ja) 予測システム、予測システムの動作方法
JP2012135134A (ja) 熱電併給システム、熱電併給制御装置、熱電併給制御方法、及びプログラム
US10601225B2 (en) Management device, management system, control method for management device, and control program
JP2019534675A (ja) 商用電力グリッドを運用するためのシステム及び方法
JP6643895B2 (ja) 制御装置、蓄電池管理システム、および蓄電池の充電を制御する制御方法
JP5969365B2 (ja) 電力制御システム
WO2017163934A1 (ja) 電力制御システム、制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム
US10333305B2 (en) Management device, management system, control method for management device, and control program
JP7146938B2 (ja) エネルギーマネジメントシステム、独立システム、及び独立システムの運用方法
JP2016127622A (ja) 電力需要予測システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees