JP5479498B2 - Ddsメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物 - Google Patents

Ddsメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5479498B2
JP5479498B2 JP2011549049A JP2011549049A JP5479498B2 JP 5479498 B2 JP5479498 B2 JP 5479498B2 JP 2011549049 A JP2011549049 A JP 2011549049A JP 2011549049 A JP2011549049 A JP 2011549049A JP 5479498 B2 JP5479498 B2 JP 5479498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
herbal
cosmetic composition
weight
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011549049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012517423A (ja
Inventor
キム・テゴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pion Tech Co Ltd
Original Assignee
Pion Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pion Tech Co Ltd filed Critical Pion Tech Co Ltd
Publication of JP2012517423A publication Critical patent/JP2012517423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479498B2 publication Critical patent/JP5479498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、DDS(Drug Delivery System)メカニズムを有する角質除去および皮膚再生用の薬草ピーリング粉末を含む、皮膚刺激緩和および効能、効果、使用上の便利性を改善した化粧料組成物に関するものである。
より詳しくは、製品として既に常用化され、販売されている9種の薬草粉末混合物であるハーバルパウダー(Herbal Powder)に、キサンタンガムと親水性保湿剤、皮膚再生/機能性成分または天然抗炎成分、天然ハーブオイルをそれぞれ所定の割合で添加・含有させて配合することにより皮膚に刺激を与えず、使用上の便利性はもちろん、安全かつ効果的な角質除去、皮膚再生によるしわ改善、皮膚弾力および美白効果をもたらす、DDSメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物に関するものである。
皮膚は、外部環境から人体を保護し、生化学的および物理学的に最も重要な組職である。大きく表皮(epidermis)、真皮(dermis)、皮下(hypodermis)に分けられる。
皮膚の最外側にあたる角質層は、皮膚の水分蒸発および吸収調節機能を有し、化学物質や毒性物質、細菌などのような外部物質の浸透を防止する。皮膚角質層(Stratum Cornea)では、基底層(Basal layer)で生産される角質細胞(Keratinocyte)が14日にわたって顆粒層まで上がり、顆粒層でケラトヒアルリン(Keratohyalin)作用により角質化が始まれば、細胞から体液が抜けて細胞は平たい状態なり、角質化される。この細胞らは、1日に数百万個の死んだ角質細胞が皮膚から剥がれ、新しい角質細胞に交替される。
人間が中高齢期になると、細胞の薄利または落屑(Desquamation)は円滑に行われず、細胞再生の回転周期(Cell Turnover Cycle)が長くなり、皮膚は弾力性を失ってしまう。これを防ぎ、人為的に剥離または落屑を促すために、剥離製品や剥皮手術、化学的剥離などの様々な方法で表皮層を剥がして基底層の細胞分裂・増殖を刺激し、若くて元気な細胞が生産されるようにする。
これまで開発された角質除去用化粧品は、角質除去作用メカニズムによって大きく3つの機能グループに分けられる。第1グループは、皮膚摩擦などの物理的な作用による角質除去機能を有するスクラップ(scrub)を利用したり、レーザーを用いて表皮を微細に剥がす角質除去製品である。第2グループは、化学的な作用による角質除去効能を有するもので、角質溶解効果のあるAHA(α−hydroxy Acid)、BHA(β-hydroxy acid)、ユレアなど化学成分を含む製品である。第3グループは、生理学的な作用による角質除去機能を有するタンパク質分解酵素作用を応用し、角質を剥離する製品である。
これらのピーリング方法は、先に皮膚を剥がし、皮膚自体の再生力を誘導する。通常的に、ある程度の角質が除去されれば、どの皮膚も自ら皮膚再生を始める。しかし、ピーリングした後に皮膚再生を図る、いわゆる「前ピーリング、後再生」の方法は、再生皮膚が上ってくるまでピーリングされた皮膚は外部のあらゆる危険要素に直接露出されるため、敏感肌には適しない。
上述した角質除去方法と違って、先に皮膚を再生させて角質を剥離させる、すなわち角質を安全かつ効果的に除去できる方法が天然薬草を用いた角質除去方法の製品である。ドイツをはじめ、ヨーロッパ諸国で長い間、安全に利用されてきた天然薬草による角質除去製品は、9種の薬草粉末混合物を含むハーバルパウダー(Herbal Powder)製品であり、すぎな、セージ、アメリカマンサク、マシュマロ、ヘラオオバコ、スピルリナ、カレンデュラ、 レモンバーム、フェヌグリークを含有している。この製品の角質除去方法は、各種の薬草成分を皮膚に吸収させるためにマッサージをして1次的な血液循環を誘導し、これと同時に皮膚の中で皮膚再生を持続的に促して角質が3〜5日以内に脱落されるように誘導する。
しかし、この天然薬草による角質除去方法は、使用前に薬草粉末を溶媒に混合して準備しないと、直ぐに使えない不便さがある。また、混合する溶媒によって薬草ピーリング化粧料の品質が一定に維持されず、皮膚への均一塗布も難しく、吸収性および皮膚密着性もそれぞれ異なる。従って、天然薬草ピーリングによる角質効果を得ようとする角質除去およびしわ改善、弾力性および美白効果が一定に維持されない短所がある。
さらに、天然薬草が有する粉末の粗さと針状構造成分により、皮膚に相当な刺激を与えて赤く腫れ上がる現象が起こることもあり、敏感肌は刺激による痛みでピーリングを受けられなくなる場合もあり得る。
従って、本発明の目的は、天然薬草粉末における使用上の不便さと皮膚刺激による腫れ上がり現象を改善し、低刺激で角質除去に優れ、皮膚再生によるしわ改善、弾力性および美白効果をもたらす、DDSメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物を提供することにある。
今まで関連分野おいては、皮膚機能性物質を皮膚真皮に効果的に吸収させるために、様々な試みが行われてきた。その代表的な試みとして挙げられるのが、機能性物質の粒子をナノ化して既存毛孔に吸収させるのではなく、細胞間の隙間に吸収させることにより吸収効率を高める方法や、皮膚に微細な孔をあけてその孔を通して機能性物質を吸収させるMTSシステムなどである。
しかし、このような方法には、機能性物質の粒子をナノ化させる過程において皮膚との親密性を高めるためにリポソームカプセル化を別途に行う追加工程の技術的難易度の問題とコスト負担があり、MTSの場合も被施術者が受ける痛みを減らすために別途の麻酔過程を行わなければならない厄介なことがある。従って、本発明は皮膚にハーバルパウダーを適用する際に、化粧料組成物上の針状構造成分に吸収された機能性物質が真皮にイムプルランティング(implanting)されることにより追加過程を経ず、真皮への吸収度を極大化してにきび治療、皮膚弾力性、肉われなどの追加機能を提供することに、その目的がある。
すなわち、本発明の目的は、天然薬草粉末における使用上の不便さと皮膚刺激による腫れ上がり現象を改善した化粧料組成物として、薬草粉末混合物であるハーバルパウダー(Herbal Powder)にキサンタンガム、親水性保湿剤、皮膚再生/機能性成分または天然抗炎成分、天然ハーブオイルをそれぞれ所定の割合で添加・含有させて配合することにより皮膚に刺激を与えず、皮膚角質を安全かつ効果的に除去できるようにし、且つ、皮膚再生によるしわ改善、皮膚弾力性および美白効果を提供し、ハーバルパウダーの針状構造成分が新概念のDDS(Drug Delivery System)メカニズムとして作用して機能性成分を皮膚に効果的に吸収できるように、針状構造物成分と化粧料組成物の配合を調整し、針状構造物への吸収度および親密度を高めた化粧料組成物を提供することにある。
前記目的を達成するための、本発明のDDSメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物は、製品として既に常用化され販売されているハーバルパウダー10〜50重量%に、キサンタンガム0.1〜5重量%、親水性保湿剤0.1〜20重量%、皮膚再生/機能性成分または天然抗炎成分0.1〜5重量%、天然ハーブオイル0.001〜0.1重量%、および残りを精製水で配合して液状化した混合物に、0.8〜1.2MHzの超音波を3〜5分間適用し、ブレンディングして製造することを特徴とする。
また、このような化粧料組成物は、薬草ピーリング粉末の皮膚刺激緩和および効能、効果と使用上の便利性を改善した効果を持ち、DDSメカニズムを適用するために超音波ブレンディング工程を行って針状構造成分が多孔性表面に効果的に吸収されるようにすることを特徴とする。
本発明の化粧料組成物は、キサンタンガム、親水性保湿剤、皮膚再生/機能性成分または天然抗炎成分、天然ハーブオイルの作用により、使用上の不便さと皮膚刺激を伴う薬草粉末を液状の化粧料組成物にし、皮膚に刺激を与えず、使用上の便利性はもちろん、安全かつ効果的な角質除去、皮膚再生によるしわ改善、弾力性および美白効果を発揮する。
また、本発明の化粧料組成物におけるハーバルパウダーの針状構造粉末成分は、新概念のDDS(Drug Delivery System)メカニズムにより機能性成分が皮膚に直接作用するようになるが、これは薬草ピーリング粉末の中で、淡水海面から抽出した針状構造成分の多孔性表面にナノ化された機能性成分または天然抗炎成分が、超音波の工程により吸収され、針状構造物がマッサージにより皮膚にインプルランティング(implanting)されながら、機能性成分または天然抗炎成分が浸透圧で皮膚内から排出されて真皮内に直接作用し、にきび治療、皮膚弾力と肉われなど追加的なスキンケア機能を効果的に提供する。
このような本発明をより詳しく説明すると、次のようである。
本発明の薬草ピーリング粉末の刺激緩和および使用上の便利性を改善した化粧料組成物は、製品として既に常用化され販売されているハーバルパウダー10〜50重量%に対して、キサンタンガム0.1〜5重量%、親水性保湿剤0.1〜20重量%、皮膚再生/機能性成分または天然抗炎成分0.1〜5重量%、天然ハーブオイル0.001〜0.1重量%、および残りを精製水で配合したものであって、上記化粧料組成物におけるハーバルパウダーは、すぎな、セージ、アメリカマンサク、マシュマロ、ヘラオオバコ、スピルリナ、カレンデュラ、 レモンバーム、フェヌグリークを含有し、皮膚吸収のためにマッサージをして1次的な血液循環を誘導し、これと同時に皮膚中の細胞再生を持続的に促して角質が3〜5日以内に脱落するように誘導する成分で、針状構造物の新概念であるDDSメカニズムを有するように10〜50重量%の範囲で使用するのが好ましい。
万が一、10重量%未満で使用する場合は、針状構造成分の濃度が低くなって効果が低下する問題が生じ、逆に50重量%を超過して使用する場合は、粘度上昇で皮膚への適用便利性が低下する問題が生じる。そのため、上記範囲内で使用するのが適切である。
本発明に使われるキサンタンガムは、Xanthomonas Campestris菌を用いて炭水化物を純粋培養醗酵して得た高分子多糖類ガム物質をソプロフィルアルコールに精製・乾燥・粉砕したものであって、グルコース、マンノースおよびグルクロン酸などからなる天然混合物質である。キサンタンガムはpHによる粘度低下が無く、広範囲でも安定的なので、食品をはじめ化粧品にも安定剤、漸増剤、使用性の改善剤として使われる成分であり、0.1〜5重量%の範囲で使用するのが好ましい。
万が一、0.1重量%未満で使用する場合は、粘度がかなり低くなって安全性が低下する問題が生じ、逆に5重量%を超過して使用する場合は、粘度上昇で皮膚への適用便利性が低下する問題が生じる。そのため、上記範囲内で使用するのが適切である。
本発明に使われる親水性保湿剤は、ブチレングルリコール、アミノ酸、グルセリンのうち、1種以上を使用することができ、薬草粉末による皮膚乾燥を防ぎ、皮膚再生を手伝って角質除去機能をさらに向上させることができる。全体組成物に対して0.1〜20重量%の範囲で使用するのが好ましい。
万が一、0.1重量%未満で使用する場合は、保湿力の低下で皮膚乾燥が発生する問題が生じ、逆に20重量%を超過して使用する場合は、キサンタンガムとの反応で安全性が低下する問題が生じる。そのため、上記範囲内で使用するのが好ましい。
本発明に使われる皮膚再生/機能性成分は、アスコビルグルコシド、アスコルビン酸、およびその誘導体のうち、1種以上を使用することができ、人体において細胞再生に必要な物質や機能を向上させ、コラーゲン合成を増進させて傷治療能力を高め、薬草粉末による皮膚再生を手伝って角質除去機能をさらに向上させることができる。さらに、ハーバルパウダーの針状構造物によるDDSメカニズムにおいて、真皮に対する安定的な伝達・吸収のために針状構造物への吸収度と親密度に焦点をあてて、真皮内での吸収を極大化するためにナノリポソーム化し、全体組成物に対して0.1〜5重量%の範囲で使用するのが好ましい。
万が一、0.1重量%未満で使用する場合は、効果が低下する問題が生じ、逆に5重量%を超過して使用する場合は、活性成分の濃度が高くなって皮膚刺激が発生する問題がある。そのため、上記範囲内で使用するのが適切である。
これと違ってにきび治療のためには天然抗炎成分を使うことができ、これは馬歯ケン抽出物、アテロモナス発酵エキス、アナギラン葉エキスのうち、1種以上を使用することができ、毛嚢内の皮脂生成抑制およびにきび生成原因菌(P.Acne)に対する抗菌および抗炎効果を提供し、毛嚢内の角質を除去して毛孔が塞がれて皮脂が毛嚢内に停滞する現象を防止することによりにきびの生成を抑え、生成されたにきびの症状を緩和することができる。これは全体組成物に対して0.1〜5重量%の範囲で使用するのが好ましい。
万が一、0.1重量%未満で使用する場合は、効果が低下する問題が生じ、逆に5重量%を超過して使用する場合は、活性成分の濃度が高くなって皮膚刺激が発生する問題がある。そのため、上記範囲内で使用するのが適切である。
本発明に使われる天然ハーブオイルは、ユーカり、ティートリー、オレンジスイートのうち、1種以上を使用することができ、皮膚再生効果、抗炎症、ストレスと緊張を緩和して気分転換をもたらし、何よりも皮膚再生効果を与えて角質除去機能をさらに向上させることができる。特に、ティートリーは抗菌効果によりにきび原因菌(P.Acne)を除去するのに効果的である。全体組成物に対して0.001〜0.1重量%の範囲で使用するのが好ましい。
万が一、0.001重量%未満で使用する場合は、効果が低下する問題が生じ、逆に0.1重量%を超過して使用する場合は、香臭が非常に強くなり、個人的な好みに合わなくなる問題が生じる。そのため、上記範囲内で使用するのが適切である。
本発明によれば、機能性成分または天然抗炎成分を針状構造成分表面の細孔に効果的に吸収させるために、超音波によるブランディング工程が必要である。これは、針状構造成分表面の細孔がナノサイズ(nano size)であり、細孔内を占めていた同じ大きさの空気滴が一般状態では溶液状の機能性成分または天然抗炎成分と細孔内で置き換えられないので、針状構造成分が皮膚内にインプルランティング(implanting)されてもDDSメカニズムが発揮できなくなるからである。これを改善するために、0.8〜1.2MHz範囲の超音波を3〜5分間適用し、この超音波による空洞現象(cavitation effect)で機能性成分または天然抗炎成分が針状構造成分表面の細孔内の空気粒子と効果的に置き換えられ、細孔の内部に吸収されるようにする。
万が一、上記のような超音波の工程条件の範囲を超過する場合は、DDSメカニズムがまともに発揮されないので、上記条件を維持するのが好ましい。
本発明による化粧料組成物は、密閉アンプル容器に包装して外部からの微生物汚染などを防止し、保存安全性を高めて流通期間を画期的に延長し、使い捨て容器を使うことで繰り返して使用することによる衛生上の問題を防ぐことができる。
下記の実施例は、本発明の範疇内にある具現例をより詳しく記述し証明したものである。実施例は単純に説明するためのもので本発明を限定するものでなく、本発明の精神および範疇内から外れることなく、たくさんの変形が可能である。
実施例1乃至7(比較例1乃至3)
薬草粉末の刺激緩和および使用便利性の改善による角質除去、および皮膚細胞再生による美白効果に優れる化粧料組成物を表1と表2に、にきび治療用組成物を表3に従って製造した。このうち、実施例1〜7は、DDSメカニズムが発揮されるように各成分の混合物を0.8〜1.2MHz範囲の超音波を3〜5分間適用させた後、実験に適用した。
Figure 0005479498
Figure 0005479498
Figure 0005479498
試験例1:使用上の便利性
比較例1〜2と実施例1〜4を対象に、使用上の便利性を評価した。すなわち、3つの評価サンプルを1セット[(比較例1、実施例1、実施例2)or(比較例2、実施例3、実施例4)]に、合わせて20人に官能評価を行い、その結果を表4に示した。
<評価基準>
1:非常に悪い、2:悪い、3:少し悪い、4:普通、5:少し良い、6:良い、7: とても良い
Figure 0005479498

上記表4のように、実施例1〜4の皮膚塗布時における容易性、吸水性、皮膚密着性が優れており、使用上の便利性の改善が確認された。
試験例2:皮膚刺激性
比較例1〜2と実施例1〜4を対象に、皮膚刺激性を評価した。すなわち、3つの評価プルを1セット[(比較例1、実施例1、実施例2)or(比較例2、実施例3、実施例4)]に、合せて20人に官能評価を行い、その結果を表5に示した。
<評価基準>
1:酷い刺激、2:刺激有り、3:普通の刺激、4:少しの刺激、5:刺激無し

Figure 0005479498

上記表5のように、実施例1〜4の皮膚刺激性に対する値が比較例1〜2より「刺激無し」の値に近く、皮膚刺激性の改善が確認できた。
試験例3:角質除去および細胞再生による皮膚色の改善効果
上記比較例1〜2と実施例1〜4を対象に、皮膚に吸収させてから5日後、皮膚色の改善効果を測定し、その結果を表6に示した。
20〜50歳の女性10人を対象に、顔の左側には比較例1または2を、顔の右側には実施例1または3の製品を、それぞれ1ずつ塗布した後、角質が脱落されて皮膚が再生完了される5日間が経た時点で、顔の左右の皮膚をメラニン-エリデマ・インデックス・メター(melanin-erythema index meter)でメラニン指数を測定し、製品の使用前後に対する結果値を示した。
Figure 0005479498
*減少率=使用前のメラニン指数−使用後のメラニン指数/使用前のメラニン指数×100
表6のように、実施例1〜3の化粧料を使用した場合、メラニン指数の減少率が比較例1〜2に比べてより高いことが示された。従って、本発明による実施例1〜3の化粧料は効果的に角質が除去されるようにし、皮膚細胞再生による皮膚色の改善効果をもたらすことが分かった。
試験例4:にきび治療効果
上記比較例5と実施例6〜7を対象に、にきび治療効果を測定した。20〜50歳の女性20人を対象に、顔の前面を撮影した後、写真から認識される炎症ポイントを左・右側に区分して個数を記録する。
女性10人は顔の左側に比較例5を、顔の右側に実施例6を、残りの女性10人には顔の左側に比較例5、顔の右側に実施例7製品をそれぞれ1ずつ塗布する。角質が脱落されて皮膚が再生完了される5日間が過ぎた時点で、被試験者の顔を撮影した後、写真から認識される炎症ポイントを左・右面に区分して個数を記録し、その結果を次の表7に示した。
Figure 0005479498
*減少率=(使用前の炎症ポイント−使用後の炎症ポイント)/使用前の炎症ポイント× 100(%)
表7のように、実施例6〜7の製品を使用した場合、にきびの減少率が比較例5に比べてより高いことが分かった。従って、本発明による実施例6〜7の化粧料はにきびを効果的に除去し、生成を緩和する効果をもたらすことが分かった。
本発明の化粧料組成物は皮膚刺激が無く、使用上の便利性はもちろん、安全かつ効果的な角質を除去し、皮膚再生によるしわ改善、弾力性および美白効果に優れる。
また、本発明の化粧料組成物は、にきび治療、皮膚弾力性、肉われなど追加的なスキンケア機能を効果的に提供する。

Claims (5)

  1. 製品として既に常用化され販売されている、すぎな、セージ、アメリカマンサク、マシュマロ、ヘラオオバコ、スピルリナ、カレンデュラ、レモンバーム、フェヌグリークを含むハーバルパウダー10〜50重量%に対してキサンタンガム0.1〜5重量%、親水性保湿剤0.1〜20重量%、皮膚再生/機能性成分または天然抗炎成分0.1〜5重量%、天然ハーブオイル0.001〜0.1重量%、および残りを精製水で配合した液状混合物に、0.8〜1.2MHzの超音波を3〜5分間適用し、ブレンディングして製造することを特徴とするDDSメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物。
  2. 上記親水性保湿剤が、ブチレングリコール、アミノ酸、グリセリンからなる群から少なくとも1種を選択することを特徴とする、請求項1に記載のDDSメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物。
  3. 上記皮膚再生/機能性成分が、アスコビルグルコシド、アスコルビン酸、およびその誘導体からなる群から少なくとも1種を選択することを特徴とする、請求項1に記載のDDSメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物。
  4. 上記天然抗炎成分が、馬歯ケン抽出物、アテロモナス発酵エキス、アナギラン葉エキスからなる群から少なくとも1種を選択することを特徴とする、請求項1に記載のDDSメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物。
  5. 上記天然ハーブオイルが、ユーカリ、ティートリー、オレンジスイートからなる群から、少なくとも1種を選択することを特徴とする、請求項1に記載のDDSメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物。
JP2011549049A 2009-02-10 2009-02-10 Ddsメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物 Active JP5479498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2009/000601 WO2010093065A1 (ko) 2009-02-10 2009-02-10 Dds 메커니즘을 갖는 약초 필링 분말을 함유하는 화장료 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517423A JP2012517423A (ja) 2012-08-02
JP5479498B2 true JP5479498B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42561901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549049A Active JP5479498B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 Ddsメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5479498B2 (ja)
WO (1) WO2010093065A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105999535A (zh) * 2016-04-27 2016-10-12 厦门大学 海绵骨针作为皮肤物理促渗剂的应用
FR3056910B1 (fr) * 2016-10-05 2023-10-06 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Utilisation beta-(c8-c20)-alkylester de (c1-c6)-alkyl-d-glucoside comme agent protecteur de la peau

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617208A (ja) * 1984-06-22 1986-01-13 Indoneshia Bunka Shinkoukai:Kk 植物粉末を主成分としたパツク剤又はピ−リング剤
JPH0459715A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Harima Chem Inc 皮膚化粧料
JPH0859453A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
JPH08239317A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Nobiriteii Corp:Kk ハーブ溶液の製造方法、化粧タオルの製造方法および 化粧タオル
JP2003048811A (ja) * 2001-08-02 2003-02-21 Nikken Sohonsha Corp 化粧品用配合剤
US7241456B2 (en) * 2002-10-25 2007-07-10 Australian Importers Ltd. Formulations for topical delivery of bioactive substances and methods for their use
WO2006053415A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Biopharmacopae Design International Inc. Plant extract having matrix metalloprotease inhibiting activity and dermatological uses thereof
JP2007126368A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Shiseido Co Ltd 抗老化剤、コラゲナーゼ阻害剤および抗酸化剤
WO2008070368A2 (en) * 2006-11-01 2008-06-12 Living Proof, Inc. Methods and compositions for skin care

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010093065A1 (ko) 2010-08-19
JP2012517423A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470874A (en) Ascorbic acid and proanthocyanidine composition for topical application to human skin
ES2507070T3 (es) Tratamiento antienvejecimiento utilizando composiciones de cobre y zinc
JP2681527B2 (ja) 細胞活性促進外用剤
US7179477B2 (en) Cosmetic dermabrasion treatment system
EP1663104B1 (en) Spongilla-based therapeutic compositions for treating and preventing acne
US20060198805A1 (en) Cosmetic and Pharmaceutical Masks for Skin Improvement
JP2000319187A (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
CN104983648A (zh) 修复紫外线灼伤皮肤的面膜及其制备方法
CN114796024B (zh) 用于皮肤屏障修复的仿生皮脂组合物及其制备方法和应用
KR20230049560A (ko) 천연물 유래의 피부개선용 화장조성물
EP3930740A1 (en) Methods, compositions, sheets for therapeutic skin treatments
JP5643872B2 (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
KR101127190B1 (ko) 약초 필링 분말을 함유하는 화장료 조성물
JP5479498B2 (ja) Ddsメカニズムを有する薬草ピーリング粉末を含む化粧料組成物
JP6584588B2 (ja) セルライトの治療のための組成物及び方法
RU2314093C2 (ru) Лечебно-косметическое средство
CN107441340B (zh) 一种消肿止痛止痒滋养皮肤的手足皴裂膏及其制备方法
CN111529460B (zh) 一种面膜组合物、面膜及其制备方法
KR100809488B1 (ko) 시이트형 하이드로겔 팩의 조성물 및 그를 이용한 시이트형 하이드로겔 팩의 제조방법
CN111991274A (zh) 祛黑头净透洁面乳
JP2006199620A (ja) ケイ素化合物を応用した化粧品及びその製造方法
KR20180080944A (ko) 젤쿠어 약초 필링 분말을 함유하는 화장료조성물
CN112641685A (zh) 一种保湿促循环精华液及其制备方法
CN113509429B (zh) 一种含有鲟鱼子酱提取物的脂质体抗皱组合物及其制备方法和应用
CN116035997A (zh) 一种纯天然祛斑美白液的配制工艺及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250