JP5477895B2 - Led照明装置 - Google Patents

Led照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5477895B2
JP5477895B2 JP2009166815A JP2009166815A JP5477895B2 JP 5477895 B2 JP5477895 B2 JP 5477895B2 JP 2009166815 A JP2009166815 A JP 2009166815A JP 2009166815 A JP2009166815 A JP 2009166815A JP 5477895 B2 JP5477895 B2 JP 5477895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
substrate
base
insulating sheet
conductive insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009166815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011023194A (ja
JP2011023194A5 (ja
Inventor
枝折 藤好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jimbo Electric Co Ltd
Original Assignee
Jimbo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jimbo Electric Co Ltd filed Critical Jimbo Electric Co Ltd
Priority to JP2009166815A priority Critical patent/JP5477895B2/ja
Publication of JP2011023194A publication Critical patent/JP2011023194A/ja
Publication of JP2011023194A5 publication Critical patent/JP2011023194A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477895B2 publication Critical patent/JP5477895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、発光ダイオード(「LED」と称することもある)を光源に用いたLED照明装置に関する。
近年、発光ダイオードのもつ低消費電力、長寿命等の特徴が評価され、発光ダイオードを光源に用いたLED照明装置の開発が進んでおり、近い将来、既存の家庭用白熱電球や蛍光灯の多くが、LED照明装置に置き換えられるという予想もされている。
さて、既存の家庭用白熱電球や蛍光灯並みの明るさを確保するには、複数の発光ダイオードを搭載する必要があるため、これらの発光ダイオードから生じる熱への対策(放熱対策)が、LED照明装置の開発における重要な課題の一つとなっている。
特許文献1に開示された照明装置は、この放熱対策として、一面に複数の発光ダイオードが搭載された基体の他面上に支持体を設け、支持体から外方に向かって放射状に複数の放熱フィンを延ばした構成を備えている。
基体の一面上に設けられた複数の発光ダイオードから発生した熱は、基体および支持体に伝導し、複数の放熱フィンを通して放散される。同時に、複数の発光素子により発生された熱により周囲の空気が暖められる。これにより複数の放熱フィン間に形成された通路に沿って空気の流れが形成されて放熱特性が向上する、との作用効果が同文献1に記載されている。
放熱フィン間の通路に暖められた空気が流動することによる放熱効果がどれほどのものかはさておき、基体上の発光ダイオードから発生した熱を、基体および支持体を通して放熱フィンに伝え、同フィンから空気中へ放散する構成の放熱対策は、例えば、各種の電子機器にも放熱対策としても利用されている。
しかしながら、複数の部品を経由して放熱フィンへと熱を伝導させる場合、各部品間に隙間があったり、各部材間の接触面積が小さいと、熱伝導効率が悪く十分な放熱効果を得られないという問題があった。
特開2009−21264号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、発光ダイオードで発生した熱を放熱体へ効率的に伝導させることのできるLED照明装置の提供を目的とする。
さらに、本発明の他の目的は、放熱体に要求される事項は十分な熱容量を有する体積を小型に実現することであり、且つ、放熱効果を最大にする放熱表面積を小型に実現することである。
したがって、体積を確保するにはアルミ材の押出し成形等が有利である。しかし、追加の切削加工が必要な形状では加工費が高くなるという欠点がある。
そこで、本発明の他の目的は、極力追加の切削加工が発生しない形状の押出し成形部品と、一部には薄肉且つ均肉成形が求められるアルミ合金のダイキャスト製部品や、近年開発が進められている熱伝導性の良いプラスチック成形部品等とを自在に組み合わせることを考慮しながら、且つ量産に適した自動化を考慮したLED照明装置の提供にある。
上記目的を達成するために、本発明のLED照明装置は、発光ダイオードおよび点灯回路部品を表面に搭載した基板と、
基板の裏面に表面が接する弾力性のある熱伝導性絶縁シートと、
熱伝導性絶縁シートの裏面に一端面が接する放熱体と、
これら基板、熱伝導性絶縁シートおよび放熱体に対し、軸方向の圧縮力を加えて熱伝導性絶縁シートを圧縮するとともに、これら各要素間を密着させる、絶縁性を有した締結部材と、を備えたことを特徴とする。
このように熱伝導性絶縁シートを介在させて、締結部材によって各要素間を密着させることで、基板の表面に搭載した発光ダイオードで発生する熱を効率よく放熱体へ導き放散させることができる。
ここで、熱伝導性絶縁シートは、表面を基板の裏面全面に接するように配置するとともに、裏面には放熱体の一端に形成した平坦面全面が接する構成とすることが好ましい。これにより各部材間の接触面積を十分に確保することができ、いっそう効率よく熱を伝導させることができる。
また、本発明は、放熱体の他端側に絶縁性を有する口金座を設け、この口金座へ屋内照明用として規格化された電球ソケットに適合する口金を螺合するとともに、当該口金を点灯回路部品と電気的に接続する構成とすることもできる。
屋内照明用の電球ソケットとしては、例えば、ハロゲンランプ等に適用されるE11規格、ナツメ球やクリプトンランプ等に適用されるE17規格、一般の白熱電球等に適用されるE26規格などが、日本工業規格(JIS)や国際規格(IEC)に規定されている。これら規格化された屋内照明用の電球ソケットに適合する口金を端子として設けることで、既存の電球ソケットに装着して屋内交流電源から電力供給を受けて点灯することができるため、屋内配線の改良工事を必要とせず、既存家屋でもそのまま利用できる汎用性を確保することが可能となる。
また、締結部材は、基板の表面側に一定の間隙を設けて配置される締結座と、この締結座の裏面から延出し、途中に設けた段付部が基板の表面に当接するともに、基板、熱伝導性絶縁シートおよび放熱体を貫通する脚部と、口金座を透して脚部の他端に軸方向へ向かってねじ込まれるタップねじと、を含む構成とすることができる。
さらに、本発明は、基板を円盤状に形成し、表面中央部に点灯回路部品を搭載するとともに、その周囲に発光ダイオードを放射状に配列する構成とすることが好ましい。このように発光ダイオードを配置することで、各発光ダイオードから発せられる光を周囲へ均等に放散させることができ、しかも中央の空きスペースを点灯回路部品の配置スペースとして有効利用するので、装置の小形化も実現することができる。
加えて、締結座を、発光ダイオードの配列の内側で点灯回路部品と対向する位置に設け、この締結座の表面に光反射体を組み込む構成とすることで、発光ダイオードから内側に発せられた光を光反射体が外側に向けて反射するので、光を効率的に放散して明るさの向上を図ることができる。
また、放熱体は、円柱状の基体と、この基体の外周に嵌め込まれる円筒部の外周面から放射状に多数の放熱フィンが延出している放熱フィン部材と、基体の外周に嵌め込まれ、一端面に熱伝導性絶縁シートを介して基板を受ける基板受部と、を含み、
これら基体、放熱フィン部材および基板受部は、それぞれ締結部材からの圧縮力を受けて互いに軸方向にガタツキなく密接する構成とすることができる。
このように構成することで部品点数は多くなるものの、各部品の形状を簡素化して、例えば、アルミ合金の押出し成形をもって各部品の量産が可能となる。
さらに、本発明は、基板受部の周縁には軸方向に延出するフード嵌合部が形成し、このフード嵌合部に基板の表面側を覆うフードの周縁を嵌め込む構成とすることができる。
本発明によれば、熱伝導性絶縁シートを介在させて、締結部材によって各要素間を密着させることで、基板の表面に搭載した発光ダイオードで発生する熱を効率よく放熱体へ導き放散させることができる。
本発明の実施形態に係るLED照明装置の分解斜視図である。 本発明の実施形態に係るLED照明装置の正面断面図であり、(a)(b)は各々別の切断面を示している。 本発明の実施形態に係るLED照明装置の各部構成を示す図で、(a)は放熱体の一端面を示す平面図、(b)は熱伝導性絶縁シートの平面図、(c)は発光ダイオードと点灯回路部品を表面に搭載した基板の平面図、(d)は締結部材の平面図、(e)は同じく正面断面図、(f)は締結部材の締結座に光反射体を装着した状態を示す正面断面図である。 (a)〜(d)は本発明の実施形態に係るLED照明装置の各種構成例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るLED照明装置は、基板10、放熱体20、熱伝導性絶縁シート30、口金座40、口金50、締結部材60、光反射体70、およびフード80の各構成部品を含む構成となっている。
基板10は、円盤状をした樹脂製の絶縁基板10の表面に配線回路パターンを形成してなり、図3(c)に示すように、当該表面の中央部に点灯回路部品11が搭載されており、さらにその周囲には複数の発光ダイオード12が放射状に配列して搭載されている。点灯回路部品11は、発光ダイオード12を点灯させるための回路を構成する各種電子部品である。また、基板10の裏面側には、この点灯回路に外部からの電源を供給するための導線13(本実施形態では2本の導線13)が延出している。
周知のとおり、発光ダイオード12は点灯中に熱が発生する。基板10には、複数の発光ダイオード12が搭載されているため、これらの発光ダイオード12から発生する熱により基板10上は高温となるため、放熱対策が欠かせない。そこで、LED照明装置は、放熱体20を備えている。
本実施形態では、放熱体20を、基体21、放熱フィン部材22および基板受部23の3部品で構成してある。基体21は円柱状となっており、その外周面下部に段付部21aが形成してある。また、基体21の外周面には、複数箇所(図1では3箇所)に軸方向へ延びる位置決め溝21bが形成してある。さらに、基体21には、図3(a)に示すように、導線13を挿通させるための透孔21cと、後述する締結部材60の脚部62を挿通させるための透孔21dとが、一端面から他端面へ貫通するように穿設してある。
図1に示すように、放熱フィン部材22は、円筒部22aの外周面から放射状に多数の放熱フィン22bが延出しており、この放熱フィン22bに伝わってきた熱を外気へ放散する。円筒部22aは、基体21の外周に嵌め込まれ、基体21の段付部21aに当接した状態で組み合わされる。放熱フィン部材22の少なくとも一端面(基体受部と接する端面)は、同一平面上に配置される平坦面となっている。
基板受部23は円筒状となっており、基体21の外周に嵌め込まれる。基板受部23の内周面には、複数箇所(図1では3箇所)に軸方向へ延びる位置決め突条23aが形成してあり、これらの位置決め突条23aを、基体21の位置決め溝21bに係合させて位置合わせするとともに、基体21に対する基板受部23の回転を規制している。
ここで、基体21の一端面と基板受部23の一端面は同一平面上に位置合わせされ、これにより放熱体20の一端面(熱伝導性絶縁シートに接する端面)が平坦面を形成する。一方、基板受部23の他端面も平坦面となっており、この他端面が放熱フィン部材22の一端面に接する。
基板受部23の一端面には、周縁から軸方向にフード嵌合部23bが延出している。このフード嵌合部23bは、基板受部23の一端面を囲む周壁状に形成され、その内周面のあらかじめ設定した箇所に係合溝(図示せず)が形成してある。また、フード嵌合部23bの端縁におけるあらかじめ設定した箇所には、位置合わせ用の切欠部23cが形成してある。後述するフード80の位置決め突起80bを切欠部23cに合わせた状態で、フード80に形成した係止爪80aがフード嵌合部23bの係合溝に係止される。
放熱体20を構成する基体21、放熱フィン部材22および基板受部23の3部品は、それぞれアルミ合金等の良好な熱伝導性を有する金属材料を用いた押出し成形により量産することができる。なお、基体21の段付部を形成するために、基体21の外周面は押出し成形後に切削加工する。また、基板受部23の一端面も、押出し成形後に研削加工して、周壁状のフード嵌合部23bを形成する。
なお、放熱フィン部材22は、放熱効果の高いセラミック材料を用いて成形することもできる。また、各部品をアルミダイカスト成形にて製作することもできる。アルミダイカスト成形による場合は、3部品に分けず、一つの放熱体20として一体成形することもできる。
熱伝導性絶縁シート30には、例えば、良好な熱伝導性能を有するシリコンゴムで製作することができる。熱伝導性絶縁シート30は、弾力性があり適度に圧縮した状態で基板10と放熱体20との間に挟み込むことで、熱源で発生した熱を効率的に放熱体20へと伝導させることができる。
熱伝導性絶縁シート30は、基板10の形状に合わせて円盤状に形成してあり、表面を基板10の裏面全体に密接させる。なお、図3(b)に示すように、導線13を挿通させるための透孔30aと、後述する締結部材60の脚部を挿通させるための透孔30bとがそれぞれ穿設してある。
また、熱伝導性絶縁シート30は、放熱体20の平坦な一端面に配置される。このとき、同シートの裏面は、放熱体20の一端面に全面にわたって接する。
口金座40は、絶縁性の樹脂材で形成してあり、一端部が放熱体20(詳しくは、基体21)の他端部に嵌め込まれる皿状の嵌合部40aを形成しており、他端部は口金50を螺合して装着するための口金装着部40bとなっている。また、口金座40の中心軸部分は、両端に開口する中空部となっており、また図面には示されていないが嵌合部の底面には、後述する締結座の脚部を挿通させるための透孔が穿設してある。
口金50は、導電性を有する金属材料で成形してある。口金50の周壁は、円筒状のねじ部50aを形成しており、その内周面が口金座40の口金装着部40bに螺合する(図2参照)。本実施形態では、口金50は、屋内照明用として規格化された電球ソケットに適合する形状に加工してある。既述したように、屋内照明用の電球ソケットとしては、例えば、ハロゲンランプ等に適用されるE11規格、ナツメ球やクリプトンランプ等に適用されるE17規格、一般の白熱電球等に適用されるE26規格などが、日本工業規格(JIS)や国際規格(IEC)に規定されている。口金50は、これら規格化された屋内照明用の電球ソケットに適合する形状となっており、これにより既存の電球ソケットに装着して屋内交流電源から電力供給を受けて点灯することができる。
締結部材60は、図1および図3(d)〜(f)に示すように、板状(図では円盤状)の締結座61と、この締結座61の裏面から延出する複数本(図では3本)の脚部62と、タップねじ63で構成されている。図2に示すように、締結座61は、基板10の表面側に配置される。脚部62は、締結座61の裏面から一定の間隔を隔てた部位に段付部62aが形成してあり、この段付部62aから先端側が細くなっている。この段付部62aが基板10の表面に当接することで、締結座61と基板10の表面との間に隙間が形成され、当該隙間に点灯回路部品11が配置されるので、締結座61が同部品11と干渉するおそれはない。
締結部材60は、組み付けられた基板10、熱伝導性絶縁シート30、放熱体20および口金座40を、軸方向に圧縮しながら固定する機能を備えている。すなわち、図2に示すように、基体21に放熱フィン部材22と基板受部23を嵌め合わせて放熱体20を構成し、続いて、基板受部23の一端面に熱伝導性絶縁シート30を配置した状態で、基板10を同絶縁シート表面に配置する。このとき、基板10の裏面から延出する導線13は、熱伝導性絶縁シート30、基体21および口金座40に穿設した透孔30a、21cを透して先端を口金50の端子部へ導き、同端子部に半田付けする(図2(b)参照)。次に、締結部材60の脚部62の先端を、熱伝導性絶縁シート30、基体21に穿設した透孔30b、21dを透して口金座40の近傍位置へもっていく。そして、タップねじ63を、口金座40の透孔を透して脚部62の先端面から中心軸にねじ込んでいく(図2(a)参照)。このとき、脚部62がタップねじ63に引っ張られて、段付部62とタップねじ63との間で、基板10、熱伝導性絶縁シート30、放熱体20および口金座40が軸方向に圧縮される。
このように圧縮した状態で各部品が固定されるため、基板10と熱伝導性絶縁シート30、および熱伝導性絶縁シート30と放熱体20の相互間は密接する。よって、基板10上の発光ダイオード12から発生した熱を、熱伝導性絶縁シート30を介して放熱体20へ効率的に伝導させ、放熱フィン部材22から大気へ放散させることができる。
締結座61の表面は光反射体70の装着部となっている。光反射体70は、内部が空洞をした円錐形状に形成してあり、その表面は発光ダイオード12からの光を乱反射させるように細かな凹凸を有した面になっている。図2(b)および図3(f)に示すように、締結座61の表面からは係合部61aが突き出ており、一方、光反射体70の内側には係止片70aが底面(開口)に向かって延出しており、当該係止片70aを係合部61aに係止することで、光反射体70が締結座61の表面に装着される。
この光反射体70の周囲には複数の発光ダイオード12が放射状に配置されているため、各発光ダイオード12から発せられて内側へ向かう光を、この光反射体70が外方へ乱反射させる。このように、光反射体70を内側に設けることで、光を効率的に放散して明るさの向上を図ることができる。
フード80は、白色半透明の樹脂材でドーム状に形成してあり、基板10を覆うようにして基板受部23の一端面に装着される。フード80の端縁には、係止爪80aと位置決め突起80bが、それぞれあらかじめ設定した位置に形成してある。そして、フード80の位置決め突起80bを、基板受部23のフード嵌合部23bに設けた切欠部23cに合わせた状態で、係止爪80aをフード嵌合部23bの係合溝(図示せず)に係止する。これにより、フード80が基板受部23の一端面に装着される(図2参照)。
例えば、基板受部23のフード嵌合部23bに形成した係合溝が、切欠部23cと90゜離れた位置に形成してあるものとすれば、外部から視認できる切欠部23cを基準にして90゜離れたフード80の部位を押圧すれば、係合溝と係止爪80aとの間の係止状態を解除して、フード80を基板受部23から容易に取り外すことができる。
図4は、既存の電球に対応する各種LED照明装置の構成例を示す図である。
同図(a)は一般の白熱電球等に適用されるE26規格の電球ソケットに適合する口金50と、白熱電球に近い色の光を放散するフード80を装着したLED照明装置の構成例を示している。
同図(b)はナツメ球に適用されるE17規格の電球ソケットに適合する口金50と、ナツメ球に近い色の光を放散するフード80を装着したLED照明装置の構成例を示している。
同図(c)(d)はハロゲンランプ等に適用されるE11規格の電球ソケットに適合する口金50と、ハロゲンランプに近い色の光を放散するフード80を装着したLED照明装置の構成例を示している。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、要旨を変更しない範囲で種々の変形又は応用が可能である。
10:基板、11:点灯回路部品、12:発光ダイオード、13:導線、
20:放熱体、21:基体、21a:段付部、21b:位置決め溝、21c:透孔、21d:透孔、22:放熱フィン部材、22a:円筒部、22b:放熱フィン、23:基板受部、23a:位置決め突条、23b:フード嵌合部、23c:切欠部、
30:熱伝導性絶縁シート、30a:透孔、30b:透孔、
40:口金座、40a:嵌合部、40b:口金装着部、
50:口金、50a:ねじ部、
60:締結部材、61:締結座、61a:係合部、62:脚部、62a:段付部、63:タップねじ
70:光反射体、70a:係止片、
80:フード、80a:係止爪、80b:位置決め突起

Claims (1)

  1. 複数の発光ダイオードおよび点灯回路部品を表面に搭載した基板と、
    前記基板の裏面に表面が接する弾力性のある熱伝導性絶縁シートと、
    前記熱伝導性絶縁シートの裏面に一端面が接する放熱体と、
    これら基板、熱伝導性絶縁シートおよび放熱体に対し、軸方向の圧縮力を加えて前記熱伝導性絶縁シートを圧縮するとともに、これら各要素間を密着させる、絶縁性を有した締結部材と、を備え
    前記放熱体は、一端に平坦面が形成してあり、
    前記熱伝導性絶縁シートは、表面が前記基板の裏面全面に接するとともに、裏面が前記放熱体の一端に形成した平坦面全面に接し、
    前記放熱体は、円柱状の基体と、この基体の外周に嵌め込まれる円筒部の外周面から放射状に多数の放熱フィンが延出している放熱フィン部材と、前記基体の外周に嵌め込まれ、一端面に前記熱伝導性絶縁シートを介して前記基板を受ける基板受部と、を含み、
    これら基体、放熱フィン部材および基板受部は、それぞれ前記締結部材からの圧縮力を受けて互いに軸方向にガタツキなく密接することを特徴とするLED照明装置。
JP2009166815A 2009-07-15 2009-07-15 Led照明装置 Active JP5477895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166815A JP5477895B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 Led照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166815A JP5477895B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 Led照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011023194A JP2011023194A (ja) 2011-02-03
JP2011023194A5 JP2011023194A5 (ja) 2012-08-02
JP5477895B2 true JP5477895B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43633091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009166815A Active JP5477895B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 Led照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5477895B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD888280S1 (en) * 2018-03-29 2020-06-23 Biotix, Inc. Pipette tip tray

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093206A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Stanley Electric Co Ltd Led信号灯具
JP2002304902A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 光源装置
EP1467414A4 (en) * 2001-12-29 2007-07-11 Hangzhou Fuyang Xinying Dianzi LED AND LED LAMP
JP4849305B2 (ja) * 2005-04-08 2012-01-11 東芝ライテック株式会社 電球型ランプ
JP2007048638A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Pearl Denkyu Seisakusho:Kk 照明装置
JP2007087712A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ
JP2007188832A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ
JP3121916U (ja) * 2006-03-08 2006-06-01 超▲家▼科技股▲扮▼有限公司 Ledランプおよびその熱放散構造
JP2008166304A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP5063187B2 (ja) * 2007-05-23 2012-10-31 シャープ株式会社 照明装置
JP2009021082A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sharp Corp 照明装置
JP4174554B1 (ja) * 2008-02-22 2008-11-05 利男 平塚 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011023194A (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957927B2 (ja) 電球形ランプおよび照明器具
US8414160B2 (en) LED lamp and method of making the same
JP5354191B2 (ja) 電球形ランプおよび照明器具
JP5246402B2 (ja) 電球形ランプ
WO2012101691A1 (ja) 光源装置
KR20130033427A (ko) 전구형 램프 및 조명기구
JP5565583B2 (ja) 電球形ランプおよび照明器具
JP2010277910A5 (ja)
JP5483537B2 (ja) Ledダウンライト照明装置
JP5532299B2 (ja) 電球形ランプおよび照明器具
JP5600936B2 (ja) Led照明装置
TWM474106U (zh) 發光二極體燈具
US20150098229A1 (en) Illumination device
JP5591726B2 (ja) 照明装置
JP2016126931A (ja) ランプ装置および照明装置
JP2008166097A (ja) 照明器具
JP5477895B2 (ja) Led照明装置
JP5775630B2 (ja) 照明装置および照明装置の組立方法
JP2015185389A (ja) ランプ装置および照明器具
JP3177084U (ja) Led電球用組合せ式放熱構造
JP4716008B2 (ja) ソケットおよび照明装置
JP2014120412A (ja) Ledランプ
JP5674065B2 (ja) 電球形ランプ
JP6171215B2 (ja) Ledランプ
JP2011129439A (ja) Led照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5477895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250