JP5477187B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5477187B2
JP5477187B2 JP2010139574A JP2010139574A JP5477187B2 JP 5477187 B2 JP5477187 B2 JP 5477187B2 JP 2010139574 A JP2010139574 A JP 2010139574A JP 2010139574 A JP2010139574 A JP 2010139574A JP 5477187 B2 JP5477187 B2 JP 5477187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
time slot
clock
power supply
communication apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010139574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012003606A5 (ja
JP2012003606A (ja
Inventor
優子 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010139574A priority Critical patent/JP5477187B2/ja
Publication of JP2012003606A publication Critical patent/JP2012003606A/ja
Publication of JP2012003606A5 publication Critical patent/JP2012003606A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477187B2 publication Critical patent/JP5477187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、複数のコアを有するマルチコアプロセッサを備え、時分割多重接続(TDMA;Time Division Multiple Access)方式により通信を行う通信装置に関する。
近年、無線通信等において年々スループットの高速化が進み、プロセッサの高い処理能力が必要となっている。
こうしたプロセッサの処理能力向上に対するアプローチの1つとして、動作周波数の高周波数化が行われてきたが、近年、その高周波数化による性能向上にも限界が見え始めている。そのような中、消費電力を抑えながら処理能力を高める技術として、マルチコアプロセッサが注目されている。マルチコアプロセッサでは、1つのプロセッサチップの中に複数の命令処理部(コア)を実装することにより、各コアの動作に基づき複数命令の並列処理を可能としている。それにより、シングルコアプロセッサで同様に処理する場合と比較して、動作周波数を下げられるため、より低い電源電圧で動作させることができ、最終的に消費電力あたりの処理能力の向上が可能となることが既に知られている。
また、マルチコアプロセッサシステムにおいて各コアでの処理単位となるタスクを動的に効率よく割り当てる目的で、再実行するタスクはパフォーマンスモニタで以前に収集したハードウェア資源の利用情報を参照してマルチコアプロセッサからプロセッサコアを選択し、選択したプロセッサコアへ提供するようにスケジューリングするものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、本出願人によるマルチプロセッサシステムとして、スペクトル拡散送受信器を備えて中央処理装置やメモリ装置などの装置間で相互接続させるものがある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上述した一般的なマルチコアプロセッサを用いた処理システムにおいて消費電力あたりの処理能力の向上を実現するにあたっては、アプリケーションプログラムの各コアへの割り当て・スケジューリングを適切に行う必要がある。
その対策の1つとして、コンパイラによるアプリケーションプログラムの自動並列化という方法がある。様々なアプリケーションを対象とし、アプリケーションプログラムのコンパイル時に判明する依存性などの静的な解析情報から得られるスケジューリングによる消費電力あたりの処理能力の向上の面では有用であるが、例えば特定のアプリケーションに特化したマルチコアプロセッサを用いた処理システムなどで、アプリケーションプログラムからは判明しないアプリケーションに特化した情報がある場合に、アプリケーションプログラムの各コアへの割り当て・スケジューリングを適切に行うことができないという問題があった。
また、上述した特許文献1のものは、コンパイラによる自動並列化を利用せずに効率化を図るものであるが、時分割多重接続方式により通信を行う通信装置のマルチコアプロセッサについて、時分割された各タイムスロットにおける各コア動作のスケジューリングを適切に行うことについてまで考慮されたものではなかった。
また、上述した特許文献2のものは、時分割多重接続方式により通信を行う通信装置で各タイムスロットにおける各コア動作のスケジューリングを適切に行うことについてまで考慮されたものではなかった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、時分割多重接続方式により通信を行う通信装置のマルチコアプロセッサについて、各コア動作のスケジューリングを適切に行うことができる通信装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明に係る通信装置は、複数のコアを有するマルチコアプロセッサを備え、時分割多重接続方式により通信を行う通信装置であって、時分割されたタイムスロット毎の処理内容を格納するスケジューラテーブルと、時分割された各タイムスロットに対して、スケジューラテーブルに基づいて、該タイムスロットで実行すべきタスクが割り当てられているコアを該タイムスロットにおける動作コアとして選択する選択手段と、を備えたことを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、時分割多重接続方式により通信を行う通信装置のマルチコアプロセッサについて、時分割された各タイムスロットで実行すべきタスクの情報に基づいて、各コア動作のスケジューリングを適切に行うことができる。
本発明の実施形態としてのTDMA通信装置の構成例を示すブロック図である。 本実施形態によるコア選択処理動作例を示すフローチャートである。 本実施形態によるスケジューラテーブル更新処理動作例を示すフローチャートである。 スケジューラテーブルと動作コアとの対応関係を具体例で示す図である。 本実施形態のTDMA通信装置におけるコア毎のクロック供給や電源電圧供給の制御構成例を示す図である。
次に、本発明に係る通信装置を適用した一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
まず、本実施形態の概略について説明する。
本実施形態は、TDMA通信装置のアプリケーションプログラムの処理として並列化可能な処理単位毎に分割された各タスクを処理するのに特化したコアからなるマルチコアプロセッサを用いたTDMA通信装置におけるコアのスケジューリングの方法に際して、受信したビーコンパケットの内容によりタイムスロット毎の処理内容が想定されると、その処理内容に応じて実行すべきタスクも想定されることにより、タイムスロット毎に動作させるコアを選択するという特徴を有する。
次に、本実施形態の構成について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るマルチコアプロセッサを用いたTDMA通信装置について説明する図である。
図1に示す構成例では、マルチコアプロセッサに含まれるコア数を3つとして説明するが、複数であればコア数は任意であってよく、3つに限定されるものではない。
また、本実施形態によるTDMA通信装置の複数を少なくとも含み、TDMA通信装置間でビーコンパケットを送受信することにより、タイムスロットの概念を共有して装置間でのTDMA通信を行うTDMA通信システムを構成していることとする。
TDMA通信装置は、その構成要素として、アンテナ100、TDMA通信回路部200、マルチコアプロセッサ300、リソース部400を含む。
アンテナ100は、TDMA通信装置においてパケットを空間に送出する最終的な出力端となり、また、パケット受信する際の最初の入力端となる。
TDMA通信回路部200は、TDMA通信装置を利用する上位層から受け取ったデータをマルチコアプロセッサ300およびリソース部400を用いてTDMA通信装置のパケットを形成し、所望の周波数に変換した後、アンテナ100に送り出す。また、アンテナ100から受信したTDMA通信装置のパケットをマルチコアプロセッサ300およびリソース部400を用いて解析し、必要な情報だけ抽出した後、TDMA通信装置を利用する上位層に受け渡す。また、TDMA通信回路部200は、その中にスケジューラ210を含む。
スケジューラ210は、タイムスロット毎の処理内容を示すスケジューラテーブルに基づいて現在のタイムスロットで行うべき処理を管理するブロックである。スケジューラテーブルは、ビーコンパケットの受信によりその内容をもとに該当するタイムスロットの処理内容が更新される。
ここで、スケジューラテーブルにおけるタイムスロット毎の処理内容としては、送信処理または受信処理または送受信を行わないという情報と、処理するパケットのタイプに関する情報を含むものとする。そして、スケジューラ210は、処理内容に応じて実行すべきタスクが想定されることにより、各タスクに対応したマルチコアプロセッサ300内の動作させるコアを選択する。その選択情報を示す手段としては例えば、コア数分のセレクト信号を出力し、TDMA通信回路およびマルチコアプロセッサを経由して各コアに接続することなどであってよい。
マルチコアプロセッサ300は、複数のコア301,302,303をその構成要素として含む。ここで、各コア301,302,303はTDMA通信装置に特化したコアで、具体的にはTDMA通信装置のアプリケーションプログラムの処理として並列化可能な処理単位毎に分割された各タスクに特化したコアであり、各コアはスケジューラにより動作させるコアとして選択されると、各コアに割り当てられているタスクを実行する。
リソース部400は、メモリやクロック供給部410や電源電圧供給部420などを含む。
図2は、本実施形態に係るTDMA通信装置におけるコア選択処理を含むフローについて説明する図である。
TDMA通信装置は起動後、TDMA通信システムとしてのTDMA通信の同期を確立する(ステップS11)。ここでいう同期を確立するとは、他のTDMA通信装置が送信するビーコンパケットをTDMA通信回路部200およびマルチコアプロセッサ300およびリソース部400を用いて初めて受信することにより、TDMA通信装置がTDMA通信システムで共有されているタイムスロットの概念を自装置にも保持することを意味する。
この同期の確立にあたっては、タイムスロットの概念が導入される前であり、またビーコンパケットの受信のみを処理内容とするため、スケジューラテーブルの参照を行うことなく、マルチコアプロセッサ300のコア301,302,303のうちビーコンパケットの受信処理に対応するコアを動作させる。さらに補足すると、送信されるビーコンパケット内にはそのビーコンパケットがどのタイムスロットを使用して送信されているかの情報が含まれ、その情報をもとにタイムスロットによる時間の基準を確立することができる。
こうしてTDMA通信ネットワークとの同期が確立された後、TDMA通信回路部200のスケジューラ210はスケジューラテーブルを参照する(ステップS12)。
次に、TDMA通信回路部200のスケジューラ210はマルチコアプロセッサ300内のコア301,302,303のうち現タイムスロットの処理内容に応じて動作させるコアを選択する(ステップS13)。
その後、TDMA通信を終了しない場合(ステップS14でNo)、同期確立後のフローを繰り返し、そうでない場合(ステップS14でYes)はTDMA通信を終了する。
図3は、本実施形態に係るTDMA通信装置におけるスケジューラテーブル更新処理フローについて説明する図である。
TDMA通信装置は起動後、TDMA通信システムとしてのTDMA通信の同期を確立する(ステップS21)。ここでの処理は、図2におけるS11と同様であるとする。
こうしてTDMA通信ネットワークとの同期が確立された後、同期確立で受信したビーコンパケットの内容をもとにスケジューラテーブルが更新される(ステップS22)。
次に、ビーコンパケットを受信すると(ステップS23でYes)、その度に受信した内容をもとにスケジューラテーブルの更新が行われる(ステップS23)。
ビーコンパケットを受信せず(ステップS23でNo)、TDMA通信を終了しない場合(ステップS24でNo)、TDMA通信装置は、ビーコンパケットを受信するか、TDMA通信を終了するまでこの確認を繰り返す。
図4は、本実施形態に係るTDMA通信装置におけるスケジューラテーブルと動作させるコアとの対応関係を示す図である。
TDMA通信装置は起動後初めてビーコンパケットを受信すると、TDMA通信システムとしてのTDMA通信の同期を確立し、タイムスロット(TS)の概念が導入される。それにより、TDMA通信回路部200のスケジューラ210は、現在時刻のTDMA通信システムで共有しているタイムスロット上での時間的位置を把握し、以降時間の経過とともに現タイムスロットとしての処理を進めていく。
なお、本実施形態によるTDMA通信システムにおけるTDMA通信では、複数のタイムスロットからなる1スーパーフレーム(SF)を周期的に繰り返し、1スーパーフレーム内でのタイムスロット数は決まっているものとする。
TDMA通信回路部200がビーコンパケットを受信すると、そのビーコンパケットの内容に基づいてスケジューラ210がスケジューラテーブルを更新する。図4の例のように、受信したビーコンパケットに、タイムスロット2でタイプBのパケットの受信を行うなどの処理内容に関するスケジュール情報が含まれていると、スケジューラテーブルのタイムスロット2に該当する部分の内容が、タイムスロット2でタイプBのパケットの受信を行うといったビーコンパケットに応じた情報に更新される。
TDMA通信回路部200のスケジューラ210は、スケジューラテーブルの現タイムスロットの処理内容を参照し、それをもとにマルチコアプロセッサ300内のコア301,302,303から実行すべきタスクに対応するコアを、そのタイムスロットでの動作させるコアとして選択する。
図4の例で説明すると、現タイムスロットがタイムスロット4の場合、TDMA通信回路部200のスケジューラ210は、スケジューラテーブルより現タイムスロットの処理内容をタイプCのパケットの送信に関するものだと把握し、その処理内容に応じたタスクを予め割り当てられたコアであるコア0、コア2を動作させるコアとして選択する。そして、次のタイムスロット5になった場合は、同様にそのタイムスロット5についてスケジューラテーブルの処理内容を参照し、動作させるコアとしてコア0、コア1、コア2を選択する。
このようにして、タイムスロット毎にそのタイムスロットでの処理内容を実行するのに適切なコアを選択する。
図5は、本実施形態に係るTDMA通信装置におけるコア毎のクロック供給または電源電圧供給の制御を示す図である。
リソース部400内のクロック供給部410は、各コア毎に独立して、クロック供給経路301a、302a、303aを介してクロック供給を行う。また、電源電圧供給部420は、各コア毎に独立して、電源電圧供給経路301b、302b、303bを介して電源電圧供給を行う。
そして、TDMA通信回路部200のスケジューラ210は、動作させるコアとして選択されなかったコアへのクロックの供給または電源電圧の供給を停止させるようにクロック供給部410または電源電圧供給部420を制御する。その結果、クロック供給部410または電源電圧供給部420では、該当するコアへのクロックまたは電源電圧の供給を停止する。
例えば、現タイムスロットが図4のタイムスロット4の場合、スケジューラはコア1へのクロックの供給または電源電圧の供給を停止させるように、クロック供給部410または電源電圧供給部420を制御し、その結果コア1へのクロック供給経路302aを介したクロックの供給または電源電圧供給経路302bを介した電源電圧の供給は停止する。
さらにこの場合、TDMA通信回路部200のスケジューラ210は、コア1へのクロックの供給または電源電圧の供給を停止させているので、次タイムスロットで動作させるコアであるかどうかを確認する。そして、タイムスロット5で動作させるコアとして選択されると判明すると、タイムスロット5の開始時刻よりもクロックの安定化時間または電源電圧の安定時間として設定された時間だけ前から、コア1へのクロック供給経路302aを介したクロックの供給または電源電圧供給経路302bを介した電源電圧の供給を開始するように、クロック制御部9または電源電圧供給部420を制御する。
クロックの安定化時間や電源電圧の安定時間として設定する時間は、スケジューラ210に予め設定された時間であってもよく、各種条件に応じて算出された時間であってもよい。
以上のように、上述した実施形態では、TDMA通信装置に特化したマルチコアプロセッサを用いるTDMA通信装置において、タイムスロット毎に動作させるコアを選択する選択手段を備える。
より詳述すると、時分割されたタイムスロット毎の処理内容を格納するスケジューラテーブルを備え、時分割された各タイムスロットに対して、スケジューラテーブルによりそのタイムスロットで実行すべきタスクが割り当てられているコアを、上記の選択手段が動作コアとして選択する。
TDMA通信システムでは、1つの無線チャネルをタイムスロットに分割し、タイムスロット毎に各TDMA通信装置に通信機会を割り当てるのであるが、その割り当て方法は受信するビーコンパケットを介して動的に決まるものがある。さらに、ビーコンパケットを介して、タイムスロット毎の各TDMA通信装置の処理内容、例えば、送信または受信、送受信するパケットのタイプなど、が想定される。
このようなTDMA通信装置のアプリケーションプログラムの処理として並列化可能な処理単位毎に分割された各タスクを処理するのに特化したコアからなるマルチコアプロセッサを用いたTDMA通信装置では、受信したビーコンパケットを介してタイムスロット毎の処理内容が想定されると、その処理内容に応じて実行すべきタスクも想定されることによりタイムスロット毎に動作させるコアの選択が可能となっている。
このように、各タイムスロットについての実行すべきタスクの情報に基づいてそのタイムスロットでの動作コアを選択することで、各コアに対するスケジューリングを適切に行うことができる。
このため、TDMA通信装置に特化したマルチコアプロセッサを用いるTDMA通信装置において、TDMA通信装置に特化したコアのスケジューリングを適切に行うことができる。
また、選択可能なコア毎に供給するクロックを制御する手段をさらに備える。こうして選択手段において動作させるコアとして選択されなかったコアに供給されていたクロックを停止させることにより、クロックを供給するために発生していた消費電力を削減することができる。このため、消費電力あたりの処理能力を向上させることができる。
また、選択可能なコア毎に供給する電源電圧を制御する手段をさらに備える。こうして選択手段において動作させるコアとして選択されなかったコアに供給されていた電源電圧を落とすことにより、その電源電圧を供給するために発生していた消費電力を削減することができる。このため、消費電力あたりの処理能力を向上させることができる。
また、動作させるコアとして選択されずクロックの供給が停止中で、かつ次タイムスロットにおいて動作させるコアとして選択されるコアに対して、次タイムスロットの開始時刻よりもクロックを安定化させるのに必要な時間だけ前に、クロックの動作を開始する。
こうして次タイムスロットの開始時刻までの間にクロックの安定化時間を確保することにより、TDMA通信装置を正常に動作させることができる。
また、動作させるコアとして選択されず電源電圧の供給が停止中で、かつ次タイムスロットにおいて動作させるコアとして選択されるコアに対して、次タイムスロットの開始時刻より電源電圧を安定化させるのに必要な時間だけ前に、電源電圧の供給を開始する。
こうして次タイムスロットの開始時刻までの間に電源電圧の安定化時間を確保することにより、TDMA通信装置を正常に動作させることができる。
なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々変形して実施することが可能である。
例えば、上述した実施形態では、動作コアとして選択されていないコアに対して、スケジューラ210が、クロック供給部410によるクロックの供給、または電源電圧供給部420による電源電圧の供給を停止させることとして説明したが、このことに限定されず、クロックと電源電圧の両方を停止させる構成であってもよい。
また、上述した実施形態では、TDMA通信装置が無線通信を行う構成として説明したが、TDMA方式により通信を行う通信装置であれば、有線通信を行う構成であってもよい。この場合、各タイムスロットでの処理内容に関するスケジュール情報を何らかの方法により取得できれば、上述した実施形態におけるビーコンパケットに替えて、他の方法で制御情報を取得する構成であってもよい。
100 アンテナ
200 TDMA通信回路部
210 スケジューラ
300 マルチコアプロセッサ
301,302,303 コア
400 リソース部
410 クロック供給部
420 電源電圧供給部
特開2008−84009号公報 特開平4−305757号公報

Claims (6)

  1. 複数のコアを有するマルチコアプロセッサを備え、時分割多重接続方式により通信を行う通信装置であって、
    時分割されたタイムスロット毎の処理内容を格納するスケジューラテーブルと、
    時分割された各タイムスロットに対して、前記スケジューラテーブルに基づいて、該タイムスロットで実行すべきタスクが割り当てられているコアを該タイムスロットにおける動作コアとして選択する選択手段と、を備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 前記マルチコアプロセッサの各コアに対するクロックの供給を制御するクロック供給制御手段を備え、
    前記クロック供給制御手段は、前記選択手段による選択結果に基づいて各コアへのクロック供給を制御することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記クロック供給制御手段は、前記選択手段により動作させるコアとして選択されずクロックの供給が停止中であり、かつ前記選択手段により次のタイムスロットで動作させるコアとして選択されているコアに対して、次のタイムスロットの開始時刻よりもクロックを安定化させるために予め設定された時間だけ前に、該コアへのクロック供給を開始させることを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 前記マルチコアプロセッサの各コアに対する電源供給を制御する電源供給制御手段を備え、
    前記電源供給制御手段は、前記選択手段による選択結果に基づいて各コアへの電源供給を制御することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  5. 前記電源供給制御手段は、前記選択手段により動作させるコアとして選択されず電源の供給が停止中であり、かつ前記選択手段により次のタイムスロットで動作させるコアとして選択されているコアに対して、次のタイムスロットの開始時刻よりも電源電圧を安定化させるために予め設定された時間だけ前に、該コアへの電源供給を開始させることを特徴とする請求項4記載の通信装置。
  6. 時分割多重接続方式により通信を行う他の通信装置からのビーコンパケットを受信した場合、該受信されたビーコンパケットの内容に基づいて前記スケジューラテーブルを更新する更新手段を備えたことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の通信装置。
JP2010139574A 2010-06-18 2010-06-18 通信装置 Expired - Fee Related JP5477187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139574A JP5477187B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139574A JP5477187B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 通信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012003606A JP2012003606A (ja) 2012-01-05
JP2012003606A5 JP2012003606A5 (ja) 2013-05-16
JP5477187B2 true JP5477187B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=45535494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010139574A Expired - Fee Related JP5477187B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5477187B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672504B2 (ja) * 2012-02-28 2015-02-18 日本電信電話株式会社 振分先を切り替える並列パケット処理方法および装置
CN108184270B (zh) * 2018-01-29 2020-07-17 京信通信系统(中国)有限公司 一种基于tdma系统的资源调度方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185589A (ja) * 1996-01-05 1997-07-15 Toshiba Corp 情報処理システムと情報処理システムの省電力方法
JP5182792B2 (ja) * 2007-10-07 2013-04-17 アルパイン株式会社 マルチコアプロセッサ制御方法及び装置
JP2009301500A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nec Electronics Corp タスク処理システム及びタスク処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012003606A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7246302B2 (ja) ネットワーク制御端末及びネットワークノードに用いられる電子装置及び方法
JP7200993B2 (ja) 無線通信システムにおける装置及び方法
CN110380836A (zh) 自适应tti与lte共存的系统和方法
CN103999536A (zh) 用于支持对等通信的方法和装置
TW201438485A (zh) 通訊管理方法和通訊裝置
EP3253146A1 (en) Data transmission method, data transmission station and computer storage medium
JP5477187B2 (ja) 通信装置
WO2018182688A1 (en) Trigger-based deterministic access in time synchronized next generation wi-fi networks
EP2227922B1 (en) Method and arrangement in a telecommunication system
CN114258127A (zh) 信息确定方法、信息发送方法、装置和设备
US8391135B1 (en) Method and apparatus for channel interference mitigation for wireless communications
US20120026925A1 (en) Power Savings in Access Points
CN108738156A (zh) 蓝牙业务调度方法、装置、设备及计算机可读存储介质
KR101857019B1 (ko) 디바이스 간 직접 통신을 수행하는 시스템에서 브로드캐스트 방법 및 장치
CN106714309B (zh) 用于无线通信的用户设备和基站以及其中的方法
CN103621172B (zh) 无线网络中基于竞争的资源访问
TW201935944A (zh) 用於已配置的具有啟動的pusch機會的方法及使用者設備
CN107241169A (zh) 数据重传处理方法及装置
JP4449992B2 (ja) 通信リソース割り当て方法及び該方法を実行する装置
JP4671896B2 (ja) 移動体通信システムおよび通信制御方法
CN104780524B (zh) 一种d2d资源配置方法及装置
US9762342B2 (en) Transmitting data to and from nodes of a clustered multi-hop network with a TDMA scheme
JP2006033070A (ja) データ伝送制御方法
CN113473527A (zh) 通信方法及相关装置
KR100704671B1 (ko) 초고속 휴대 인터넷 시스템의 트래픽 처리 시스템 및 그방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees