JP5477056B2 - 電子機器、および電子機器の動作設定方法 - Google Patents
電子機器、および電子機器の動作設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5477056B2 JP5477056B2 JP2010047597A JP2010047597A JP5477056B2 JP 5477056 B2 JP5477056 B2 JP 5477056B2 JP 2010047597 A JP2010047597 A JP 2010047597A JP 2010047597 A JP2010047597 A JP 2010047597A JP 5477056 B2 JP5477056 B2 JP 5477056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- electronic device
- message
- session
- relay device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 77
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 283
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 52
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 5
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1069—Session establishment or de-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/45—Network directories; Name-to-address mapping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/30—Types of network names
- H04L2101/385—Uniform resource identifier for session initiation protocol [SIP URI]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
(A:構成)
図1は、本発明の電子機器の一実施形態である中継装置30Aおよび30Bを含む通信システム1の構成例を示す図である。この通信システム1は、例えば企業の各拠点に敷設される拠点内LAN(図1では、拠点内LAN20Aおよび20B)を一般公衆網10に接続して構成される。一般公衆網10は、例えばインターネットであり、不特定多数の者によって共同利用される通信網である。図1に示すように、一般公衆網10にはSIPサーバ40が接続されている。前述したように、SIPサーバ40は、“SIP URI”と、IPアドレスとの対を位置情報として記憶し、この位置情報を使って、SIPに準拠して送受信される通信メッセージの中継を行うコンピュータ装置である。このSIPサーバ40については従来のSIPサーバと何ら変るところはないため、詳細な説明を省略する。
図2に示すように、中継装置30は、制御部310、第1通信インタフェース(以下、I/F)部320、第2通信I/F部330、外部機器I/F部340、記憶部350、およびこれら構成要素間のデータ授受を仲介するバス360を含んでいる。
以上が中継装置30の構成である。
次いで、通信システム1の運用管理者が操作端末50を操作して中継装置30Bの動作設定を行う場合を例にとって中継装置30の動作を説明する。なお、以下に説明する動作例では、中継装置30Aに割り当てられている“SIP URI”はsip:xxx@aaaであり、中継装置30Bに割り当てられている“SIP URI”はsip:yyy@bbbであるとする。
まず、中継装置30Bの不揮発性記憶部354に格納されている遠隔動作設定可否フラグの値が“1”である場合について説明する。操作端末50を操作して中継装置30Bの動作設定を行おうとするユーザは、まず、操作端末50にてtelnetクライアントプログラムを起動し、中継装置30Aに遠隔ログインする。そして、“SIP URI”がsip:yyy@bbbである電子機器(すなわち、中継装置30B)の遠隔動作設定を行う旨の指示を中継装置30Aに与える。なお、本動作例では、中継装置30Aに遠隔ログインして中継装置30Bの遠隔動作設定を行う旨の指示を与える場合について説明するが、操作端末50を中継装置30Aにシリアル接続して当該指示を与えても勿論良い。
以上が、中継装置30Bに対して遠隔動作設定の実行を許容する旨の設定が為されている場合の動作例である。
次いで、中継装置30Bの不揮発性記憶部354に格納されている遠隔動作設定可否フラグの値が“0”である場合について説明する。遠隔動作設定可否フラグの値が“0”である場合は、所定の識別子がメッセージボディ部に書き込まれた通信セッション確立要求メッセージが中継装置30Aから送信されてきても、前述したステップSA120の判定結果は“No”になり、拒否応答メッセージが中継装置30Bから中継装置30Aに返信される(図6参照)。このため、中継装置30Aと中継装置30Bの間には通信セッションは確立されず、中継装置30Aに対して中継装置30BのIPアドレスが通知されることもない。加えて、通信セッションの確立が行われないため、中継装置30Bのセッション管理テーブルに中継装置30AのIPアドレスが登録されることもない。
以上本発明の一実施形態について説明したが、以下に述べる変形を加えても勿論良い。
(1)上述した実施形態では、操作端末50から中継装置30Aに遠隔ログインし、この中継装置30Aを操作して中継装置30Bの遠隔動作設定を行う場合(すなわち、操作端末50と中継装置30Aとが、中継装置30Bの動作設定を行うための操作端末として機能する場合)について説明した。しかし、操作端末50から中継装置30Bへ直接SIPに準拠した手順で通信セッションを確立した後、telnet接続してその遠隔動作設定を行わせるようにしても勿論良い。
Claims (5)
- 当該電子機器の固有の動作を規定する動作規定パラメータを予め記憶した記憶手段と、
前記動作規定パラメータにしたがって固有の動作を当該電子機器に実行させる制御手段と、
通信網を介して通信メッセージの送受信を行う通信手段と、を備え、
当該電子機器には、予め定められたセッション制御プロトコルにしたがって他の機器と通信セッションを確立する際に当該電子機器を識別するために使用する第1の通信アドレスと、前記セッション制御プロトコルよりも下位のプロトコル階層において当該電子機器を識別するために使用する第2の通信アドレスとが割り当てられており、
前記制御手段は、
通信セッションを前記セッション制御プロトコルにしたがって確立することを要求する旨の要求メッセージであって、そのメッセージボディ部に遠隔動作設定の実行許可を要求する旨の識別子が書き込まれた要求メッセージを前記通信手段により受信したことを契機として、通信セッションの確立を許可する旨の許可応答メッセージを生成し、そのメッセージボディ部に当該電子機器に割り当てられた第2の通信アドレスを書き込んで前記要求メッセージの送信元へ返信する第1の処理と、
当該電子機器に割り当てられた第2の通信アドレスを送信先アドレスとし、前記動作規定パラメータの書き換えを指示するコマンドを含む通信メッセージを前記通信手段により受信したことを契機として当該通信メッセージの送信元との間に通信セッションが確立されているか否かを判定し、確立されている場合にのみ当該通信メッセージに含まれているコマンドにしたがって、前記記憶手段に記憶された動作規定パラメータを書き換える第2の処理と、を実行する
ことを特徴とする電子機器。 - 前記記憶手段には、遠隔動作設定を許容するか否かを示す遠隔動作設定可否フラグが前記動作規定パラメータの1つとして、或いは前記動作規定パラメータとは別個に記憶されており、
前記制御手段は、
遠隔動作設定を許容する旨の遠隔動作設定可否フラグが前記記憶手段に記憶されている場合にのみ、前記要求メッセージの受信を契機として前記許可応答メッセージを返信することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記記憶手段には、通信セッションの確立先の通信アドレスが登録されるセッション管理テーブルが記憶されており、
前記制御手段は、
前記第1の処理にて送信した許可応答メッセージの送信先から、当該許可応答メッセージを受信したことを示す確認応答を受信したことを契機としてその送信先との間に通信セッションを確立し、その確認応答の送信元の通信アドレスを前記セッション管理テーブルに書き込む第3の処理を前記第2の処理に先立って実行するとともに、その書き込みを行った時から所定時間が経過した時点で当該通信アドレスを前記セッション管理テーブルから削除する第4の処理を実行し、
前記第2の処理においては、前記通信メッセージの送信元の通信アドレスが前記セッション管理テーブルに登録されている場合に、前記通信メッセージの送信元との間に通信セッションが確立されていると判定する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。 - 前記制御手段は、他の機器との間に通信セッションを確立している状況下で前記要求メッセージを受信した場合には、通信セッションの確立を拒否する拒否応答を返信することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の電子機器。
- 予め定められたセッション制御プロトコルにしたがって他の機器と通信セッションを確立する際に当該電子機器を識別するために使用する第1の通信アドレスと前記セッション制御プロトコルよりも下位のプロトコル階層において当該電子機器を識別するために使用する第2の通信アドレスとが割り当てられており、通信網を介して通信メッセージを送受信する機能を有するとともに、記憶手段に記憶されている動作規定パラメータにしたがって固有の動作を実行する機能を有する電子機器、の動作設定方法であって、
前記通信網に接続された操作端末が、通信セッションを前記セッション制御プロトコルにしたがって確立することを要求する旨の要求メッセージを生成し、そのメッセージボディ部に遠隔動作設定の実行許可を要求する旨の識別子を書き込んで前記電子機器へ送信する第1のステップと、
前記操作端末から送信された前記要求メッセージを受信した前記電子機器が、通信セッションの確立を許可する旨の許可応答メッセージを生成し、そのメッセージボディ部に当該電子機器に割り当てられた第2の通信アドレスを書き込んで前記操作端末へ返信する第2のステップと、
前記電子機器から送信された許可応答メッセージを受信した前記操作端末が、前記動作規定パラメータの書き換えを指示するコマンドを含む通信メッセージを、当該許可応答メッセージのメッセージボディ部に書き込まれている第2の通信アドレスを送信先アドレスとして送信する第3のステップと、
前記操作端末から送信された前記通信メッセージを受信した前記電子機器が、当該通信メッセージの送信元との間に通信セッションが確立されているか否かを判定し、確立されている場合にのみ当該通信メッセージに含まれているコマンドにしたがって、前記記憶手段に記憶された動作規定パラメータを書き換える第4のステップと、
を含むことを特徴とする電子機器の動作設定方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047597A JP5477056B2 (ja) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | 電子機器、および電子機器の動作設定方法 |
PCT/JP2011/055078 WO2011108708A1 (ja) | 2010-03-04 | 2011-03-04 | 電子機器、および電子機器の動作設定方法 |
CN201180012371.6A CN102783086B (zh) | 2010-03-04 | 2011-03-04 | 电子设备以及电子设备的动作设定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047597A JP5477056B2 (ja) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | 電子機器、および電子機器の動作設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011182372A JP2011182372A (ja) | 2011-09-15 |
JP5477056B2 true JP5477056B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=44542352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010047597A Active JP5477056B2 (ja) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | 電子機器、および電子機器の動作設定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5477056B2 (ja) |
CN (1) | CN102783086B (ja) |
WO (1) | WO2011108708A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016157527A1 (ja) * | 2015-04-03 | 2016-10-06 | 三菱電機株式会社 | メディア通信システム、音声端末および音声符号変換装置 |
TWI685272B (zh) * | 2017-09-27 | 2020-02-11 | 關隆股份有限公司 | 無線系統的連線方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR0108899A (pt) * | 2000-03-03 | 2005-10-18 | Qualcomm Inc | Método e aparelho para participação em serviços de comunicação em grupo em um sistema de comunicação existente |
JP2004187149A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 遠隔機器制御方法及び機器管理装置 |
JP2006237996A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Nec Infrontia Corp | 遠隔保守・メンテナンスシステム、sip搭載機器、保守・メンテナンス機器および方法 |
CN101132394A (zh) * | 2006-08-22 | 2008-02-27 | 华为技术有限公司 | 确定服务用户方向的方法 |
CN100550949C (zh) * | 2006-12-30 | 2009-10-14 | 华为技术有限公司 | 模拟业务实现方法、系统及互通控制单元 |
CN101110870B (zh) * | 2007-08-27 | 2011-05-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种在会话初始化协议中实现拍叉簧的方法 |
JP5022867B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2012-09-12 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 遠隔制御システムおよび方法 |
JP2009271651A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Fujitsu Ltd | 家電等の宅内のローカル端末に対するsipセッション制御方式 |
-
2010
- 2010-03-04 JP JP2010047597A patent/JP5477056B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-04 WO PCT/JP2011/055078 patent/WO2011108708A1/ja active Application Filing
- 2011-03-04 CN CN201180012371.6A patent/CN102783086B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011182372A (ja) | 2011-09-15 |
WO2011108708A1 (ja) | 2011-09-09 |
CN102783086B (zh) | 2015-01-07 |
CN102783086A (zh) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5375156B2 (ja) | 通信システム、中継装置、末端装置、及びプログラム | |
US8312532B2 (en) | Connection supporting apparatus | |
US8296437B2 (en) | Server-mediated setup and maintenance of peer-to-peer client computer communications | |
US8316134B2 (en) | File server device arranged in a local area network and being communicable with an external server arranged in a wide area network | |
JP4411332B2 (ja) | Ip通信装置及びip通信システム並びにこれらのip通信方法 | |
JP4222397B2 (ja) | 中継サーバ | |
JP2007516625A (ja) | パーソナルリモートファイヤウォール | |
JP2006086800A (ja) | ソースアドレスを選択する通信装置 | |
JP6574057B2 (ja) | 自動構成サーバおよび方法 | |
TW200906124A (en) | A method and apparatus for internet protocol multimedia bearer path optimization through a succession of border gateways | |
JP2009100064A (ja) | 無線lanの通信方法及び通信システム | |
JP4253569B2 (ja) | 接続制御システム、接続制御装置、及び接続管理装置 | |
JP4433206B2 (ja) | コネクションを確立し維持する方法 | |
JP5477056B2 (ja) | 電子機器、および電子機器の動作設定方法 | |
JP5764085B2 (ja) | ポート開閉制御システム | |
JP4667473B2 (ja) | データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継プログラム | |
JP2008098935A (ja) | 中継サーバ | |
JP2011217174A (ja) | 通信システム、パケット転送方法、ネットワーク交換装置、及びプログラム | |
JP4546807B2 (ja) | 情報家電、移動端末及びp2p接続システム | |
JP5457715B2 (ja) | ゲートウェイ装置、中継方法、中継プログラム及び記録媒体 | |
JP6898120B2 (ja) | ネットワークシステム、ネットワークシステムのアドレス解決方法、および、拠点側接続装置 | |
JP2007189752A (ja) | 通信方法 | |
JP2006352710A (ja) | パケット中継装置及びプログラム | |
JP4571006B2 (ja) | ネットワーク制御装置、ネットワークシステム、及びプログラム | |
JP3742390B2 (ja) | Httpトンネリングサーバを用いた通信方法および通信装置、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5477056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |