JP5476601B2 - 流体力学的分離機 - Google Patents

流体力学的分離機 Download PDF

Info

Publication number
JP5476601B2
JP5476601B2 JP2010198253A JP2010198253A JP5476601B2 JP 5476601 B2 JP5476601 B2 JP 5476601B2 JP 2010198253 A JP2010198253 A JP 2010198253A JP 2010198253 A JP2010198253 A JP 2010198253A JP 5476601 B2 JP5476601 B2 JP 5476601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
wall
inlet
liquid
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010198253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011016131A (ja
Inventor
ロバート ヨー ギアムフィ アンドウ
マイク ファラム
コーヌ ポール ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydro International Ltd
Original Assignee
Hydro International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydro International Ltd filed Critical Hydro International Ltd
Publication of JP2011016131A publication Critical patent/JP2011016131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476601B2 publication Critical patent/JP5476601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • B01D17/0211Separation of non-miscible liquids by sedimentation with baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0217Separation of non-miscible liquids by centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0042Baffles or guide plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2427The feed or discharge opening located at a distant position from the side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2433Discharge mechanisms for floating particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/267Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a cyclone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/12Separation devices for treating rain or storm water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

本発明は、流体力学的な渦流分離機に関し、特にグリースのような浮遊物を該浮遊物を含む液体の流れから分離するのに使用される分離機に関する。また、本発明は、廃水流中に含まれるグリットとグリースのような沈殿物と浮遊物とを互いに分離し、また、それらを含む液体の流れからそれらを分離する分離機に関する。また、ここでは流体力学的分離機用の新規な入口構造が開示される。
流体力学的な渦流分離機は周知であり、1950年代及び1960年代になされた初期の研究成果に基づく(Design、Construction and performance of vortex overflow , Bernard Smisson , Symposium on Storm Sewage Overflow ,Institution of Civil Engineers ,1967,99-110ページ)。それらは合同下水道放水路(CSOs)として、またグリット分離機としての適用が発見された。
「流体力学的」分離機として知られている分離機は低エネルギー装置であり、浮遊する固形物を含む液体を円筒状の容器中で旋回させることにより、該固形物が重力で底部に沈下し、該装置内の複雑な流れのパターンによって生じる内方への掃き集め効果によって、そこから中央下部出口へ掃き集められるという原理で作動する。この装置は、液体と固体との混合物から固体の沈殿を促進させるのに適したものである。従って、このような装置は、流入する原汚水から硬いグリットを分離するための汚水処理に使用されており、結果としてグリットを除去された下水が従来の下水処理プラントに通されている。また、それらは、従来の下水処理施設の「激流放水路」の上流部として使用されており、下水処理施設が早い流れに対応できないときに、激流状態中の液体廃棄物から汚物全体を分離するのを確実とすることを目的とする。この種の「流体力学的」分離機は、例えば、特許文献1及び特許文献2に開示され、特許請求されている。
英国特許明細書第2082941号(対応米国特許第4451366号) 英国特許明細書第2158741号(対応米国特許第4747962号)
既知の流体力学的分離機は可動部品のない単純な装置である。しかしながら、該装置の単純な幾何学構造は、内部の複雑な流れの構造を隠している。観察される通常の流れのパターンは、外側領域における下方への渦流と、該分離機の中央領域付近における上方への渦流とである。これらの2つの渦流の規則は分離領域で分離される。上昇流と下降流との連動は、一定しない軸の流れの動作を促す。異なる速度で動く流れが近接する領域における流体の粘着性、水流の境界層及び瞬間的な移動によって、速度勾配や渦巻き運動が生じる。これらは、第一次流に重なり、順番に固体を下方流水路(又は固体集積通路/ホッパー)へ掃き出す第二次流を生じさせる。該分離機における水力学的規則により、プラグフロータイプに近い流れの規則を持つ短絡は非常に少なくなる。
前述のように、流体力学的分離の原理は、これまで、液体の流れから沈殿物(すなわち重力作用下で沈殿する傾向を持つ物質)を分離するのを容易にするために使用されてきた。今、驚くべきことには、これと同じ原理が液体の流れから浮遊物を分離することに使用できる可能性があることが発見された。つまり、これは、既知の流体力学的分離機の要素を逆に作用するように配置することによって達成される。驚くべきことに、使用の際に発生した流れは浮遊する固形物を集めるように作用し、その固形物は、その浮力の結果として自然に該容器内で上昇して、該容器を通過する液体の通常の流れから離れて中央上部領域へ向かわされ、除去のために集められる。
本発明によれば、沈殿物を含む液体を容器に入れて該沈殿物を含む液体の流れを処理する流体力学的分離機が提供される。ここで、前記容器は、円筒状の外壁と、一端にある基部であって、第一次の液体から分離された沈殿物を含む流れを受け入れる軸方向の出口開口を有する基部と、前記液体の流れを受け入れるように前記容器内に設けられ、開口を備えた床を有する入口チャンバーと、前記入口チャンバーの下方に設けられ、前記開口を介して前記入口チャンバーと連通しているダクトであって、前記容器に入った液体が前記容器内で液体の回転流れを促進するように方向づけて配置された出口を有するダクトとを有する。
前記外壁には、前記入口チャンバーに開口した入口開口が設けられ、入口チャンバーは、前記外壁から内側に向かって延設された周方向端壁と、前記外壁から内側に配置され且つ前記周方向端壁の間に延設された周壁とで形成することができる。
前記開口は、前記入口開口から離れる方向に増大する幅を有する周方向スロットで構成されることが好ましい。
前記ダクトは、前記容器の外壁の内側に配置され、前記容器の周りに延びたダクト壁と、基部壁とで形成することができる。ダクト壁は、前記容器の外壁に対して平行か又は略平行にできる。或いは、前記ダクト壁は、前記外壁と交わると共に、前記ダクトの出口に向かって前記外壁から広がっていてもよい。前記基部壁は、前記ダクトの出口に向かって下方に傾斜することが好ましい。
前記入口チャンバーを2つの領域であって、前記2つの領域のうち前記容器の入口に近い領域である第1領域と、前記容器の出口に近い領域である第2領域との2つの領域に分ける隔壁が設けられ、前記隔壁は、該入口チャンバーの床の上方に終端を有してスロットを形成し、前記スロットは、前記第1領域から前記第2領域を介して前記容器の出口へ流れる液体を通過させるように構成してもよい。前記スロットに、浮遊物が前記入口チャンバーの入口側から出口側へ通過するのを妨げるスクリーンを備えてもよい。スクリーンは、間隔をおいて配置された複数の垂直棒で構成できる。
別の実施態様では、前記入口チャンバーを、2つの領域であって、前記2つの領域のうち前記容器の入口に近い領域である第1領域と、前記容器の出口に近い領域である第2領域との2つの領域に分ける弾力性フラップが設けられる。前記弾力性フラップは、液体の圧力下で、閉位置から前記第1領域から前記第2領域を介して前記容器の出口へ流れる液体が通過可能となる開位置まで変位可能に構成される。
前記入口チャンバーには高さ調節可能な堰が設けられ、前記液体の流れの前記入口チャンバーにあふれた部分が前記容器の出口へ流れるように構成してもよい。
前記容器の入口は、円筒状の外壁の軸線に対して半径方向に延びて前記外壁を横断する入口導管で構成されることが好ましい。
本発明の流体力学的分離機は、更に、前記基部に対して反対側の端部に配置された上壁であって、前記容器に向かう液体の流れから分離した浮遊物の流れを受け入れる軸方向出口開口を有する上壁と、該上壁の軸方向出口開口からから離れた出口構造であって、前記容器から第一次の液体の流れを除去するために前記基部と上壁との間で実質的に軸方向の位置で前記容器の内部と連通する導管を有する出口構造とを備えることが好ましい。
本発明の分離機は、更に、前記容器の外壁から離間した環状の沈下板を有してもよい。この沈下板は、該容器内の該流れを安定化するのを助け、特に外側の早い流れと内側の遅い流れとの境界を決める。該沈下板の正確な放射方向の位置は、分離機の選択されたデザインに従って最適な作動が得られるように選択され、該容器への液体の流れの起こり得る性質に依存する。
通常、環状の沈下板は、該容器の軸と外壁との間の距離の約0.2から0.8倍の間で配置される。該沈下板の高さは重大ではない。該容器の高さと比べてかなり浅い実施例もあれば、かなり深い実施例もある。通常、該沈下板の高さは、少なくとも該容器内への該入口開口の高さを有し、また、通常、該入口開口と垂直方向に少なくとも部分的に重なっている。
また、本発明のこの態様の分離機は、該容器内部に設けられ、該外壁から離間した環状開口を該上壁と共同して形成する流れ変更部材を備えてもよい。前述の該上壁にある軸方向の開口は、前記環状開口の中へ開口する。
上記流れ変更部材本体は、その基部最上部が概ね円錐形であり、該容器の中心軸と同軸であってもよい。すなわち、該円錐体は中空でも中実でもよく、該円錐体を貫通して延びる中央開口を設けられ、その軸と同心であってもよい。言及する実施例では、該円錐体は円錐台状であり、すなわち、該基部と平行に裁断された平面を備える。
上壁は、好ましくはその中央領域で該環状開口へ向かって上方へ傾斜する。該環状開口は、好ましくは該容器の半径の約0.2から0.8倍の間の位置にあり、より好ましくは該中央垂直軸から該容器の半径の約0.4から0.6倍の位置にあるべきである。
該上壁にある出口開口は、浮遊物を集めるため、該容器の上方でチャンバーと連通してもよい。このチャンバーは、浮遊物を除去できるような出口手段を有してもよい。それに代えて、該軸方向の出口開口は、浮遊物を該分離機から継続的に排出することができる適切な導管と直接連通してもよい。
容器の基部は、好ましくは容器の中心軸へ向かって下方へ傾斜している。該基部は、容器への液体の流れから分離された浮遊物を含む流れを受けるための環状開口の内部に軸方向の出口開口を有してもよい。この出口開口は、沈殿物を容器から排出するための出口を備えたチャンバー又は排水槽に通じていてもよい
浮遊物を含む液体が容器に導入され、容器の垂直軸周りに渦を発生させたとき、浮遊物を効率的に分離する複合流れのパターンが生成される。生成された複合流れのパターンは、容器の垂直な中心軸周りの渦流として単純化して表現される。その渦流は、外側の相対的に早い流れと、内側の相対的に遅い流れとに分けられ、これら二つの流れ領域の間の境界は、前記環状の沈下板の上端部と、前記環状開口の縁を形成する前記流れ変更部材の端部とで、安定化されることが好ましい
容器内への液体の流れの大部分は、前記出口構造を通って容器から流れ出る。該液体の流れの主要部に加えて、本来的に浮遊する物質も集められ、前記出口構造の導管を通って除去される。
前述のように、出口構造は、容器の上壁にある軸方向の開口へ向かう流れから独立した液体の流れを受けるために、容器の内部と連通する導管を有する。この導管は、容器の軸上又は軸周りに実質的に位置する場所で容器内へ連通し、それにより、容器内の液体が、環状の小路に沿って流れ、該導管の開口端によって捕捉され、容器からその外部へ、例えば実質的に垂直方向に、排出されるようにしてもよい。
前記ダクトは、容器の外壁の内部の垂直壁(好ましくは弓形)と、該容器の周囲に伸びる部分通路(これは、例えば、該容器の周囲の4分の1ぐらいまであってもよい)と、前記ダクトに対する下側防壁を形成する基部壁とを有する。
このように、互いに、前記弓形壁、該容器の外壁、及び該基部壁が前記ダクトを形成する。該弓形壁は該容器の外壁と平行又は略平行でもよい。それに代えて、前記弓形壁は、その入口開口端で該外壁と交わってもよく、該外壁より半径の曲率が小さい結果として、該外壁から離れる小路に沿うようにしてもよい。更に、該基部壁は、該入口開口から離れる方向に下方へ傾斜してもよい。
この実施例の一つの示された好ましい配置において、該容器内への入口開口は、該上壁の上方の該外壁内に設けられており、入口ダクトの上方に位置して該容器の前記上壁内のスロットを通じて該ダクトと連通する入口チャンバーと連通している。従って、該液体の流れはこのチャンバーから前記スロットを通って沈降し、該ダクトの基部と関連する弓形壁とにより、流れに渦方向成分を持たせて該容器内へ向かうようにされる。
前記入口チャンバーは、該入口ダクトの終点を越えて該出口へ伸びてもよい。該入口ダクトの終点又はその周辺に該入口チャンバーを区分する隔壁を設けてもよく、該隔壁は、液体が該入口チャンバーの2つの分離された部分の間を流れることができるように、該入口チャンバーの床の上方で終わっていてもよい。
前記2つの部分の間の開口部分は、浮遊物が該入口チャンバーの入口側から該入口チャンバーの出口側へ通過するのを妨げるスクリーンを備えている。該スクリーンは、一連の間隔を空けた垂直棒からなってもよい。
該入口チャンバーの出口側には、高さを調節可能な放水堰を設けてもよい。該堰は該出口と連通している。この構成によれば、該分離機が作動する条件を越える強い流れの条件下では、液体が溢れて該入口から該出口へ流れることができる。
前段落に記載された構造に代わるものとして、該入口チャンバーは、通常は閉鎖部材により閉鎖されている開口を有する隔壁によって該出口から隔離されるようにして、該閉鎖部材が、相対的に強い流れの条件下で、液体が該入口チャンバーから該出口へ通過して流れることができるように開放可能であるようにしてもよい。例えば、該開口には、通常は該開口を閉鎖するように付勢されているフラップ手段を設けてもよい。しかしながら、強い流れの条件下で、十分な液体が該入口チャンバーに蓄積されたとき、該フラップが開くように、該閉鎖手段の付勢は選択される。他の例として、該閉鎖部材は浮遊作動であって、該フロートが該入口チャンバー内の液体の高さで浮くような位置にあり、該入口チャンバー内の液体の高さが所定の高さに達したときに該閉鎖部材を開放するようにしてもよい。この実施例では、更に、該隔壁の開口には、液体が該隔壁の出口側から該入口チャンバーへ逆流するのを防止する逆流防止手段を設けてもよい。
前述した入口の好ましい配置は、流体力学的分離機の既知のタイプの入口構造に対して特に有利であり、該容器への入口開口は、該容器の基部上の高さを該容器からの出口と実質的に同じ高さに配置することができる。従来の配置では、入口開口は該容器の側壁の中間点に配置されており、該出口の高さよりかなり下であり、該分離機への入口ラインにいわゆる入口ピットを必要としていた。フル流量下では、該入口ピット内の液体は該出口の高さに対応する高さに合わせられる。図7a及び7bを見るとこの利点をより良く理解できる。
この実施例においては、該容器の外側の入口導管は該容器に対して接線方向にあることは必要でなく、実際、好適な実施例でそれは接線方向にない。例えば、該入口導管は該容器の外壁と直角又は実質上直角に交わってもよい。
本発明による分離機は、従来の流体力学的分離機の特徴を付加的に有してもよく、それにより、該容器から流出する第一次の流れを用いて除去される自ら浮力を有する物と同様、浮遊物と固体、沈殿物とを分離する機能を発揮してもよい。かかる実施例においては、本発明の分離機は、容器内に流れ変更体を追加的に有してもよく、該変更体は、該外壁から離間した環状開口を該基部と共同して形成する。該環状開口は、好ましくは該中心軸から該容器の半径の約0.2から0.8倍の間、更に好ましくは0.4から0.6倍の間に配置されるべきである。該変更体は、その最下部にある基部で該容器の中心軸周りに一致させた正円錐体の形状であってもよい。該円錐体は中空でも中実でもよく、また円錐体を貫通してその軸と一致して伸びる中央開口を有してもよい。好ましい実施例では、該円錐体は円錐台状、すなわち該基部と平行に裁断された平面を有する。この実施例に加えて、必要であれば、該容器の基部で沈殿物の沈殿を促進する流れのパターンを安定化させるのを補助するために、環状の沈下板は高さ方向および半径方向に調整可能としてもよい。
本発明の分離機は、前記浮遊物を含む液体から浮遊物を分離する方法に使用してもよい(そして、また、液体の流れから沈殿物及び/又は自ら浮遊性のある物を分離するための実施例においてでもよい)。前記方法において、該液体の流れは、前記入口手段を通って該容器内へ導入され、該容器の軸回りに渦状の流れを発生させる。発生した流れのパターンにより、浮遊物は、該上壁の出口開口へ向かい、これを通って、そこから除去することが可能となる。沈殿物は、該基部の出口開口を通って除去することが可能であり、自ら浮遊性を持つ物は、前記出口手段を通って主たる液体の流れを用いて除去することができる。
このような使用方法において、該流れを装置内に通させるために必要な水力学的ヘッドは1000mm見満であり、基本的には500mm未満である。このため、高エネルギー装置であり、基本的に複数の棒の押圧ヘッドを作用させる(1つの棒はウォーターヘッドの10mである)ハイドロサイクロンと対比して、該方法は「低エネルギー」方法として分類される。
本発明による分離機の斜視図。 同分離機の内部を示す切断斜視図。 同分離機の内部を示す切断斜視図。 図1〜図3に示された分離機の平面図。 図1〜図3に示された分離機の内部構成を示す斜視図。 図5の一部が異なる内部構成を示す斜視図である。 従来の流体力学的分離機における上流チャンバーを備えた入口及び出口の配置を示す正面図。 従来の流体力学的分離機における上流チャンバーを備えた入口及び出口の配置を示す平面図。 本発明による分離機の別の構成を示す斜視図。 図8の分離機の構成を示す図。 液体の流れのバイパスを制御するための別の構成を示す図。 (a),(b)及び(c)は、本発明による分離機における液体の流れのバイパスを制御するための更に別の構成を示す図。
図1〜図6に示された分離機は、液体の流れからグリースのような浮遊物とグリットのような固形物との両方を分離する二重の機能を奏する。従って、この分離機は、沈殿可能な固形物を除去できるようにするために従来の流体力学的分離機が持つ要素を備えている。また、この分離機は、浮遊物を集めて廃棄できるようにするため、浮遊物を容器の中央上部領域に集中させる流れのパターンを発生させる流体力学的分離機を形成するための新規な要素(後述)を備えている。
図1〜3は、同じ装置を示している。装置1は、円筒状の外壁3、基部4、及び、上壁又は蓋5によって形成される容器2を含む。この容器2は、脚部6上に支持されてもよい。
基部4は、沈殿する固形物が落下する排水槽7を有し、固形物は排水槽7から導管8を通って除去される。
基部4に隣接する位置に円錐台状の部材9があって、基部4と共同して環状開口8aを形成しており、使用の際に容器2内部で生成される様々な流れのパターン(詳細は以下で説明する)の作動下で、固形物が環状開口8aを通過して排水槽へ行く。
円錐部材9は、中実でも中空(図示)でもよく、この円錐部材9を支持するように作用する管状部材10と連通している。管状部材10は、該装置の使用中に液体が通過する開口11を有する。
容器2内には、示された実施例の中心軸と外壁3とのほぼ中間に、容器2内の流れのパターンを安定化させる環状の沈下板12がある。この沈下板12は、連結棒(図示せず)によって基部4又は上壁5のいずれかに支持されてもよい。
基部4と沈下板12とに隣接した前記円錐部材9は、GB−A―2082941などの先行技術で知られたような、入口を通って容器2内へ接線方向に導入される液体から沈殿物を沈殿させる効果を高めるための流体力学的分離機の要素であるが、図1〜6に示された入口と出口との独特の配置は、先行技術では知られていないことに注意すべきである。
本発明によれば、装置1は、入口13を通って容器2内へ導入される液体の流れから浮遊物を効果的に分離できるようにする流体力学的な流れのパターンを生成するための要素を備えている(詳細は、図4〜6を参照して後述する)。
これらの要素の1つは、基部の最上部に配置され且つ容器2について軸方向に向いた円錐部材20である。この円錐部材20は、容器2の上壁5に近接した位置にあり、該装置の作動時に浮遊物を運ぶ流れが通過する環状開口21を、上壁5と共同して形成する。円錐部材20は円錐台状であって、管状部材10に連結されており、容器2の下部における円錐部材9と対称になっている。
また、本発明の環状沈下板12は、従来の流体力学的分離機の要素の一つのように、容器2内の低エネルギー渦流の結果として生成される容器2内の流れのパターンを安定化させるために好適な要素であって、浮遊物が上壁5の方へ上昇して該上壁5の開口へ押し流されるようにする。
図2に最適に示されるように、浮遊物は、環状スロット又は開口21を通過してチャンバー30へ移動し、そこから継続的に又は一まとめとして除去できる。チャンバー30内部には、管状部材10を通って上昇してきた容器2からの流れを受けるための管状部材10の延長部31がある。この流れは、導管32内を通過して、出口33を通って装置から排出される。
図4〜6は、液体が容器2内へ導入されて、幾つかの環境下で、容器2をバイパスさせる入口構造の要素の構成の詳細を示す。この構成は、図5に最適に示される。
入口13は、入口チャンバー100内へ開口しており、入口チャンバー100は、容器2の外壁3の延長部である外壁3aと、外壁3aと同心の円形垂直壁の一部である内壁101とを有する環の一部を形成する。
該チャンバー100は、その下端で上壁5の上部表面により区画されている。該チャンバー100の各端部は、垂直壁102(入口13に隣接する端部)及び103(出口33に隣接する端部)である。
隔壁104は、チャンバー100を領域100aと100bとに区分する。隔壁104は、内壁101と外壁3aの間に伸びているが、上壁5の高さより上で、領域100aと100bとの間のスロット105を残して終了している。
図5に示された実施例において、スロット105には、一連の間隔を空けた平行棒107を有する浮遊物スクリーン106が設けられている。垂直端壁103には、調整可能な延長部103aが設けられている。図6に示された実施例には、かかる浮遊物スクリーンがない。
上壁5の一部分5aは、チャンバー100a内の液体が容器2内へ流れ込むために通過する開口を形成するために切除されている。この切除部分は、外壁3(図1参照)と、弓形の内壁111と、傾斜した基礎壁112とによって区画される入口シュート110に連通している。
液体は、入口チャンバー100内の押圧ヘッドの下で入口シュート111の中へ向かい、そこから入口スロット113を通って容器2の中へ渦巻き方向に向かう。容器2への入口スロット113は、凡そ容器の中点の高さにある。
図1〜6に示された該装置の作動中に、沈殿する固形物とグリースのような浮遊物とを含む流体の流れは、図5及び6に示された入口13及び入口ダスト構造を通って容器2内へ導入される。
容器2の要素、特に円錐部材9及び20並びに沈下板12のもたらす結果として、複雑な流れのパターンが該装置内に作り出され、沈殿する固形物は、重力の下で基部へ落下し、そこで開口8aから排水槽7内へ押し流されて除去される。
他方、浮遊物は浮上して、それをチャンバー30へ通過させる該装置の中心へ移動し、示された実施例においては、そこから断続的に除去される。
更に、容器2内をドーナツ状に流れる液体は、管状部材10の開口11を通って管状部材10内を延長部32まで上昇し、導管32から出口33を通って排出される。
通常の条件下では、処理されるために流入する液体は、チャンバー100内に残り、浮遊物は、スクリーン105によって領域100a内に維持される。流れの強い条件下では、液体は、容器2をバイパスして堰103aの上端を越えて、出口33に連通するチャンバー120内へ溢れ出す。堰103aの高さは、該分離機の作動条件に応じて調節できるようにしてもよい。
図4〜6に示された入口の配置は、該分離機への最初の入口13が出口33の高さに対応する高さに位置することを許容する。これは、図7a及び7bに例示されたような先行技術の配置を上回る利点を提供する。
この配置は、沈殿物を含む液体から沈殿物を分離する流体力学的分離機で知られたものである。かかる配置には、基部に近接した出口202を有する上流チャンバー201の中へ流れ込む最初の入口200があり、処理される液体を容器2の凡そ中点の高さで容器2内へ導入する。
最初の入口200は該分離機からの出口203と同じ高さにあることに注意されたい。これは、該システムにおいて液体を望ましい高さに保持するために必要である。
図1〜6に示された配置は、示された入口の配置をもって、図7a及び7bに示されたシステムの上流チャンバー201を必要としない分離機システムを構成できる。
図8及び9は、他の入口構造及びバイパス構造を有する本発明の別の実施例を示す。図8は該分離機の内部構造の要素を示す部分図であり、図9はこの別の分離機を通る断面図である。
本発明のこの実施例においては、入口313は、入口313から出口333へ伸びる線形通路300(図1〜7の実施例における弓形通路に対する)の一部である入口チャンバー300a内へ開口している。通路300は、防壁304によって入口チャンバー300aと出口チャンバー300bとに区分されている。
容器の内部(図8に図示せず)は、管状部材310を通って出口チャンバー300bと連通しており、これにより容器内の液体は出口333へ通過する。
通常の流れでは、入口300aからの液体は、入口スロット305内の開口306を通って入口305の中へ流れる。伸張する入口スロット305は、湾曲して伸び、且つ上壁、底壁及び側壁によって区画されており、液体がそこの中へ流れるように規制して、前記液体をその出口307へ向かわせ、接線方向成分を容器内の液体の流れへ分岐させる。
この配置において、強い流れは、液体は防壁304を越えて流れ、出口333を直接通過して、容器をバイパスする(図9参照)。
図10は、図5及び図6に示された上述の防壁104の他の例を示す。
防壁104の代わりに、上端を固定された柔軟性を有するフラップ150があり、フラップ150は、それに力が適用されときに柔軟性を奏することができる。フラップ150は、例えばゴム材料でできている。通常の条件の下で、フラップ150は、チャンバー100bから入口チャンバー102aを隔離する程度にチャンバー100bの床でへり手段151を密閉するのに充分な弾力性を有する。
強い流れの条件の下では、液体はフラップ150の入口側で蓄積されるが、(フラップ150の弾力性に応じた)予め定められた高さで、液体の重量がフラップ150を開かせる程度に充分となると、流れをチャンバー100b内へ開放し、出口120へと流す。液体の高さが下がったときは、フラップ150は、入口チャンバー100aとチャンバー100bとの間の開口における通常の位置まで戻る。
図11a,11b及び11cは、図5及び図6に示された防壁104の更に別の例を示す。図11aは該構成の正面図、図11bは側面図、図11cは背面図である。
防壁104に代えて、チャンバー100aと100bとの間に防壁を形成する壁170が設けられている。この防壁170は、これを貫通して伸びる管状差込部172を含むバイパス手段171を有し、管状差込部172は、入口チャンバー100a側に浮遊作動閉鎖部材173を備え、放出側に非復帰フラップ174を備えている
フロートで作動する閉鎖部材は、管状差込部172の端部で開口を開閉するために垂直面で閉鎖手段176をスライド可能とする閉鎖ハウジング175を有する。閉鎖手段176は、フロート177に付着されている。
作動の際、強い流れの条件の下では、液体は入口チャンバー100a内に蓄積される。管状差込部172の高さより上の予め定められた液体の高さで、チャンバー100a内の液体は、フロート177を浮かせ始め、高さが上昇するに従って、フロート177が上昇して閉鎖部材176を上昇させ、液体が管状差込部172を通って流れることを可能とする。
液体は、非復帰フラップ174を通ってチャンバー100bへ流れることができるが、反対方向への流れは非復帰フラップ174により制限される。液体の高さが低下すると、フロート177が下方へ移動して、閉鎖部材176は管状差込部172に接して閉鎖する。
前述したように、チャンバー100a内の液体の高さが管状差込部172の天井より上になったときにのみ、液体が管状差込部172を通って流れることができるように、フロート177の高さを選択してもよい。これにより、浮遊物が差込部172を通って出口側100bへ通過しないのを確実とする。
本発明の分離機は、グリットのような固形物とグリースのような浮遊物とを含む液体の流れを処理するのに特に適している。

Claims (14)

  1. 沈殿物を含む液体を容器に入れて該沈殿物を含む液体の流れを処理する流体力学的分離機であって、前記容器が、
    円筒状の外壁;
    当該容器の一端にある基部であって、第一次の液体から分離された沈殿物を含む流れを受け入れる軸方向の出口開口を有する基部;及び
    前記基部に対して当該容器における反対側の端部に配置された上壁であって、当該容器に向かう液体の流れから分離した浮遊物の流れを受け入れる出口開口を有する上壁;を有し、
    前記流体力学的分離機はさらに、
    液体の流れを受け入れるための入口チャンバーであって、前記上壁の上部表面によって規定される床を有する入口チャンバーを有し、
    前記床は、前記入口チャンバーから前記容器へダクトを介して液体を流し得る開口部を有し、
    前記ダクトは、前記入口チャンバーの下方に設けられ、前記開口部を介して前記入口チャンバーと連通し、前記容器に入った液体が前記容器内で液体の回転流れを促進するように方向づけて配置された出口を有する
    ことを特徴とする分離機。
  2. 前記外壁に、前記入口チャンバーに開口した入口開口が設けられている請求項1記載の分離機。
  3. 前記開口は、前記入口開口から離れる方向に増大する幅を有する周方向スロットで構成されている請求項2記載の分離機。
  4. 前記入口チャンバーは、前記外壁から内側に向かって延設された周方向端壁と、前記外壁から内側に配置され且つ前記周方向端壁の間に延設された周壁とで形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の分離機。
  5. 前記ダクトは、前記容器の外壁の内側に配置され、前記容器の周りに延びたダクト壁と、基部壁とで形成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の分離機。
  6. 前記ダクト壁は、前記容器の外壁に対して平行か又は略平行である請求項5記載の分離機。
  7. 前記ダクト壁は、前記外壁と交わると共に、前記ダクトの出口に向かって前記外壁から広がっている請求項5記載の分離機。
  8. 前記基部壁は、前記ダクトの出口に向かって下方に傾斜している請求項5から7のいずれか1項に記載の分離機。
  9. 前記入口チャンバーを、2つの領域であって、前記2つの領域のうち前記容器の入口に近い領域である第1領域と、前記容器の出口に近い領域である第2領域との2つの領域に分ける隔壁が設けられ、前記隔壁は、該入口チャンバーの床の上方に終端を有してスロットを形成し、
    前記スロットは、前記第1領域から前記第2領域を介して前記容器の出口へ流れる液体を通過させるように構成されている請求項記載の分離機。
  10. 前記スロットに、浮遊物が前記入口チャンバーの入口側から出口側へ通過するのを妨げるスクリーンを備えている請求項9記載の分離機。
  11. 前記スクリーンは、間隔をおいて配置された複数の垂直棒で構成されている請求項10記載の分離機。
  12. 前記入口チャンバーを、2つの領域であって、前記2つの領域のうち前記容器の入口に近い領域である第1領域と、前記容器の出口に近い領域である第2領域との2つの領域に分ける弾力性フラップが設けられ、
    前記弾力性フラップは、液体の圧力下で、閉位置から前記第1領域から前記第2領域を介して前記容器の出口へ流れる液体が通過可能となる開位置まで変位可能に構成されている請求項記載の分離機。
  13. 前記入口チャンバーに高さ調節可能な堰が設けられ、前記液体の流れの前記入口チャンバーにあふれた部分が前記容器の出口へ流れるように構成されている請求項1から12のいずれか1項に記載の分離機。
  14. 前記容器の入口は、円筒状の外壁の軸線に対して半径方向に延びて前記外壁を横断する入口導管で構成されている請求項1から13のいずれか1項に記載の分離機。
JP2010198253A 1999-04-15 2010-09-03 流体力学的分離機 Expired - Lifetime JP5476601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9908634.0 1999-04-15
GBGB9908634.0A GB9908634D0 (en) 1999-04-15 1999-04-15 Hydrodynamic vortex separator

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612022A Division JP4616484B2 (ja) 1999-04-15 2000-04-17 流体力学的渦流分離機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011016131A JP2011016131A (ja) 2011-01-27
JP5476601B2 true JP5476601B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=10851598

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612022A Expired - Lifetime JP4616484B2 (ja) 1999-04-15 2000-04-17 流体力学的渦流分離機
JP2010198253A Expired - Lifetime JP5476601B2 (ja) 1999-04-15 2010-09-03 流体力学的分離機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612022A Expired - Lifetime JP4616484B2 (ja) 1999-04-15 2000-04-17 流体力学的渦流分離機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6730222B1 (ja)
JP (2) JP4616484B2 (ja)
AU (1) AU763441B2 (ja)
GB (2) GB9908634D0 (ja)
WO (1) WO2000062888A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811697B2 (en) * 2001-10-26 2004-11-02 Smith & Loveless Apparatus and method for extracting particles from a fluid stream
GB2403170B (en) * 2003-06-27 2006-08-23 Hydro Int Plc Hydrodynamic treatment device
US6951619B2 (en) * 2003-08-22 2005-10-04 Graham Bryant Apparatus for trapping floating and non-floating particulate matter
US6991114B2 (en) 2003-09-17 2006-01-31 Vortechnics, Inc. Apparatus for separating floating and non-floating particulate from a fluid stream
US7507333B2 (en) * 2003-10-25 2009-03-24 Thomas E. Pank Method of and apparatus for cleaning runoff water
US20050109693A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Douglas Allard Downspout filter
US7182874B2 (en) * 2004-02-20 2007-02-27 Kristar Enterprises, Inc. Storm water treatment apparatus employing dual vortex separators
US7344636B2 (en) * 2004-08-26 2008-03-18 Hydro International Plc Separator
US20060133897A1 (en) * 2004-11-16 2006-06-22 Allard Douglas P Erosion control barrier
US8322540B2 (en) * 2005-01-26 2012-12-04 Royal Environmental Systems, Inc. Filter element for water loaded with solid particles and dissolved toxic substances and purification system equipped with said filter element
US7238281B2 (en) * 2005-07-18 2007-07-03 Ohio University Storm water runoff treatment system
KR100549738B1 (ko) * 2005-07-27 2006-02-13 박노연 중앙 유입 우수용 와류형 분리장치
US7367459B2 (en) * 2006-04-27 2008-05-06 Thermaco, Inc. Passive grease trap using separator technology
CA2652906C (en) * 2006-05-22 2015-07-14 Contech Stormwater Solutions Inc. Apparatus for separating particulate from stormwater
US8221618B2 (en) * 2007-08-15 2012-07-17 Monteco Ltd. Filter for removing sediment from water
US8287726B2 (en) 2007-08-15 2012-10-16 Monteco Ltd Filter for removing sediment from water
US8123935B2 (en) * 2007-08-15 2012-02-28 Monteco Ltd. Filter for removing sediment from water
US7641805B2 (en) * 2007-10-30 2010-01-05 Thermaco, Inc. Passive grease trap with pre-stage for solids separation
US20090122637A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Jan Kruyer Sinusoidal mixing and shearing apparatus and associated methods
US7708146B2 (en) * 2007-11-14 2010-05-04 Jan Kruyer Hydrocyclone and associated methods
US20090139905A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Jan Kruyer Endless cable system and associated methods
US20090139906A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Jan Kruyer Isoelectric separation of oil sands
JP4872117B2 (ja) * 2008-01-21 2012-02-08 有限会社カワセツ 汚濁水の連続凝集処理装置
JP5193151B2 (ja) * 2009-09-30 2013-05-08 積水化学工業株式会社 固液分離装置及び水処理装置
US8596292B2 (en) * 2010-09-09 2013-12-03 Dresser-Rand Company Flush-enabled controlled flow drain
WO2012141585A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Flamco B.V. Improved removal device in particular for micro-bubbles, volatile compounds and dirt
US9688544B2 (en) 2011-05-20 2017-06-27 Hydro International Plc Treatment device
CN102392487A (zh) * 2011-11-18 2012-03-28 江苏大学 一种雨污水管道污染物分离装置
AU2014234965A1 (en) * 2013-03-18 2015-11-05 Water Solutions (Aust) Pty Ltd Solids separator
US9932732B1 (en) 2013-05-20 2018-04-03 Thermaco, Inc. Passive grease trap with lift system
NL2013941B1 (nl) * 2014-12-08 2016-10-11 Flamco Bv Afscheider en scheidwerkwijze.
US9932247B1 (en) 2015-03-27 2018-04-03 Thermaco, Inc. Passive grease trap using separator technology
JP2017070875A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社ニクニ サイクロン式分離器
US9592515B1 (en) 2016-03-14 2017-03-14 SA Recycling LLC High capacity separation of metals from auto shredder residue
CA3074480A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Carollo Engineers, Inc. Ballasted activated sludge treatment combined with high-rate liquids/solids separation systems
US10953412B2 (en) 2018-07-23 2021-03-23 Contech Engineered Solutions LLC Hydrodynamic separator
CN109011711B (zh) * 2018-09-26 2023-12-05 甘肃驰奈生物能源系统有限公司 一种餐厨废水油水分离罐
DE102019203116A1 (de) 2019-03-07 2020-09-10 3P Technik Filtersysteme Gmbh Sedimentationseinrichtung
US11002000B2 (en) 2019-03-26 2021-05-11 Aquashield, Inc. Gravitational separator providing enhanced contaminant separation
FR3094893B1 (fr) 2019-04-10 2021-04-16 Dautais Jean Pierre Dispositif de traitement d’effluents
US10941557B1 (en) 2020-04-14 2021-03-09 S & M Precast, Inc. Water quality unit for flow-through manhole
CN112523327A (zh) * 2020-11-23 2021-03-19 陈代平 一种具有防堵与防臭功能的地漏
CN114797194A (zh) * 2022-04-11 2022-07-29 贺诚 虚拟池底及分离方法、及基于虚拟池底的双旋流分离器
EP4286027A1 (en) 2022-05-31 2023-12-06 Hidrostank, S.L. Hydrodynamic separator

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136724A (en) 1960-11-14 1964-06-09 Chain Belt Co Peripheral-feed clarification tank
FR2205907A6 (ja) * 1972-11-06 1974-05-31 Sogreah
JPS4832071Y1 (ja) * 1970-12-28 1973-10-01
US3891557A (en) 1974-02-11 1975-06-24 Fmc Corp Peripheral feed clarification tank
JPS5226284U (ja) * 1975-08-14 1977-02-24
SE435453B (sv) 1976-02-27 1984-10-01 Filtrator Ab Separator med engangsbehallare
NZ197894A (en) 1980-08-11 1985-07-12 Hydro Int Ltd Vortex separator for sewage treatment;conical flow modifier in solids outlet
US4619771A (en) 1980-10-27 1986-10-28 Standard Oil Company (Indiana) Technique for increased retention time in oil field settling tanks
JPS5891459U (ja) * 1981-12-09 1983-06-21 アサノエレコ株式会社 液体から固形異物を分離する装置
GB8332007D0 (en) 1983-11-30 1984-01-04 Blue Circle Ind Plc Clarifier
JPS60137406A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 渦流式固液分離装置
GB2158741B (en) * 1984-05-14 1988-08-17 Hydro Int Ltd Separation of components of a fluid mixture
JPS6249919A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Tetsuo Nishida 固液分離装置
JPS62258714A (ja) * 1986-05-01 1987-11-11 O H L:Kk 懸濁液の沈降浄化装置
GB2193955B (en) 1986-08-18 1991-02-06 Walter Mansel James Separator
GB8620707D0 (en) * 1986-08-27 1986-10-08 British Petroleum Co Plc Cyclone separator
GB2202166B (en) * 1987-03-17 1991-07-03 Atomic Energy Authority Uk Liquid-liquid contacting apparatus
JPH0299106A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Ebara Corp 固液分離装置
GB2241904B (en) * 1990-03-16 1993-12-01 Hydro Int Ltd Separator
EP0495386A1 (de) 1991-01-14 1992-07-22 Passavant-Werke Ag Verfahren zum Abscheiden von Schwimm- und Sinkstoffen aus Abwässern
NZ242779A (en) * 1991-05-17 1995-04-27 Hydro Int Ltd Flocculating and removing non-settleable matter from sewage in two-stage treatment
DE4215470C2 (de) * 1992-05-11 1996-02-22 Passavant Werke Kompakte und leicht bedienbare Abscheideanlage für mit Sink- und/oder Schwimmstoffen beladene Abwässer
JPH07194994A (ja) * 1993-09-27 1995-08-01 Katsuyoshi Yamagata 水処理用分離装置
GB9321963D0 (en) * 1993-10-25 1993-12-15 Hydro Int Ltd Separator
EP0783614A1 (en) * 1994-09-30 1997-07-16 Motherwell Bridge Fabricators Limited Separation device
DE29704838U1 (de) * 1997-03-17 1998-07-23 Passavant Werke Bausatz für den Zusammenbau von Abscheidern für Leicht- und/oder Sinkstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
AU4307000A (en) 2000-11-02
GB9908634D0 (en) 1999-06-09
GB2363739A (en) 2002-01-09
JP2002542008A (ja) 2002-12-10
US6730222B1 (en) 2004-05-04
WO2000062888A1 (en) 2000-10-26
GB2363739B (en) 2003-05-28
AU763441B2 (en) 2003-07-24
GB0124250D0 (en) 2001-11-28
JP4616484B2 (ja) 2011-01-19
JP2011016131A (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476601B2 (ja) 流体力学的分離機
CA1321555C (en) Separator
EP0375671B1 (en) Separation of components of a fluid mixture
US7422683B2 (en) Vortex separator for separating floating and settling substances from centrally inflowing storm-water
KR101098332B1 (ko) 유체역학적 처리 장치
EP0448282A1 (en) Separator
US4983295A (en) Separator
US10710907B2 (en) Hydrodynamic separators, assemblies and methods for storm water treatment
US4517091A (en) Solids-liquid separator
EP0566792A1 (en) Separator
CA2019390C (en) Separator
US20210363745A1 (en) Circular Parallel Plate Grit Remover
GB2383545A (en) Hydrodynamic vortex separator
KR200300515Y1 (ko) 원형스크린이 장착된 월류수용 와류형 분리기
KR200300519Y1 (ko) 월류수용 와류형 분리기
GB2271298A (en) Settling tank with vortex valve outlet
JPH0112525B2 (ja)
JPS6342757A (ja) 固液分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term