JP5473593B2 - 通信システムにおいて通信端末機器を節電動作させる方法 - Google Patents

通信システムにおいて通信端末機器を節電動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5473593B2
JP5473593B2 JP2009502022A JP2009502022A JP5473593B2 JP 5473593 B2 JP5473593 B2 JP 5473593B2 JP 2009502022 A JP2009502022 A JP 2009502022A JP 2009502022 A JP2009502022 A JP 2009502022A JP 5473593 B2 JP5473593 B2 JP 5473593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
terminal device
unit
central part
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009502022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531894A (ja
Inventor
ファン デア シャー ハンス
ゲールツ ケース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009531894A publication Critical patent/JP2009531894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473593B2 publication Critical patent/JP5473593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

従来技術
本発明は、通信システム、殊にワイヤレス通信システムにおいて通信端末機器を節電動作させる方法ならびに中央部および通信端末機器および会議システム、殊にワイヤレス会議システムにおけるそれらの使用に関する。
刊行物DE 198 60 868 A1からは、通信システムにおいて通信端末機器を節電動作させる方法が公知である。さらにDE 198 60 868 A1からは、中央部が通信端末機器をアクティブモードに移行させることが公知である。また中央部が、通信端末機器はさらにスリープ状態を維持できるというメッセージを送信することも公知である。
発明の開示
発明の利点
以下において説明する、独立請求項1に記載されている通信システムにおいて通信端末機器を節電動作させるための方法は、通信端末機器の電流消費量が低減され、したがって通信端末機器のアベイラビリティが高められるという利点を有する。他方で本方法は、通信端末機器が完全な機能性を有する通常の動作状態を迅速に確立することができるという利点を有する。このことは有利には、電流消費量によって特徴付けられる通信端末機器の動作状態を通信システムのユーザの入力によって変更できることによって達成される。中央部が通信端末機器を節電動作状態、すなわちスタンバイ状態に移行させることは殊に有利である。何故ならばこれによって中央において通信端末機器を休止状態(スリープモード)に移行させることができるからである。殊に有利には、電流消費量によって特徴付けられる動作状態のこの変更が、通信システムに接続されている全ての通信端末機器に対して共通して、すなわち同時に行われる。
ユーザ入力が中央部において直接的に行われる場合には殊に有利である。何故ならば、これによって本方法を非常に迅速に実施することができるからである。中央部に接続されているコンピュータにおけるユーザ入力は、本方法を遠方に配置されている作業場から遠隔制御で実施することができるという利点を有する。
通信端末機器においてユーザ入力が行われ、この通信端末機器から中央部に送信されるメッセージは中央部に別の通信端末機器を節電動作状態スタンバイに移行させることを指示することは有利である。何故ならばこれによって、やはり遠隔制御で個々の通信端末機器によって全体の通信システムを節電動作に移行させることができ、このことを中央部への手動の介入操作によって行う必要がないからである。
ユーザ入力が通信端末機器において行われ、通信端末機器から中央部に送信されるメッセージは中央部に、別の通信端末機器を節電動作状態スタンバイから動作状態通常モードに移行させることを指示することは殊に有利である。何故ならば、これによって、各通信端末機器が必要に応じて全体の通信システムを再び通常モードに移行できることが保証されているからである。
本方法の前述の利点は、相応に本発明による中央部および本発明による通信端末機器に対しても該当する。
出席者ユニットおよび/またはチェアマンユニットとして構成されている通信端末機器および中央部の本発明による方法を用いたワイヤレス会議システムにおける使用は殊に有利である。何故ならば、会議システムにおいて一方ではワイヤレス出席者ユニットおよびワイヤレスチェアマンユニットの長い動作スタンバイ状態は会議システムの高い受け入れ可能性に寄与するからである。
さらなる利点は、図面を参照する以下の実施例の説明および従属請求項に記載されている構成から明らかになる。
図面
以下では図面に示した実施形態に基づき本発明を詳細に説明する。
ここで、
図1はブロック図を示し、
図2は状態遷移図を示し、
図3はフローチャートを示す。
実施例の説明
以下では、通信システム、殊にワイヤレス通信システムにおいて通信端末機器を節電動作させるための方法を説明する。本方法においてはユーザ入力に依存して、通信システムの中央部が電流消費量によって特徴付けられる通信システムの通信端末機器の動作状態を変更させる。以下に説明する有利な実施例において本方法はワイヤレス会議システムに使用され、通信端末機器は出席者ユニットおよび/またはチェアマンユニットとして構成されている。
図1は、中央部10と、通信端末機器としての複数の出席者ユニット12およびチェアマンユニット14とを包含する有利な実施例のワイヤレス会議システムのブロック図を示す。ここで会議システムとは、ディスカッション、集会および議会などの出席者を技術的な措置によって支援する装置である。出席者ユニット12、またチェアマンユニット14は基本装備としてスピーカおよびマイクロフォンを有する。出席者は、出席者ユニット12に設けられているマイクロフォンボタンを押すことにより発言を要求する。出席者ユニット12のマイクロフォンを介して出席者の発言が他の出席者の別の出席者ユニット12のスピーカへと伝送される。チェアマンはチェアマンユニット14を操作し、このチェアマンユニット14によりチェアマンは上記のような会議の進行を管理およびコントロールすることができる。このためにチェアマンユニット14によりチェアマンは例えば発言通知を記録することができるが、必要に応じてチェアマンはチェアマンユニット14の優先順位キーを操作することによって他の出席者を遮断することもできる。会議システムの別の実施形態においては、出席者ユニット12が中央部10およびチェアマンユニット14と協働して、例えば電子的な投票および通訳を使用する作業も実現する。有利な実施例においては、会議システムがワイヤレス通信システムとして実施されている。通信端末機器としての出席者ユニット12およびチェアマンユニット14は、有利な実施例において無線コネクションとして実施されているワイヤレスコネクション20を介して中央部10と接続されている。ワイヤレスコネクションの通信プロトコルとして、プロプライエタリプロトコルの他に、標準化された通信プロトコル、例えばWLAN(wireless local area network)およびブルートゥースも使用することができる。このために、出席者ユニット12およびチェアマンユニット14も中央部10もアンテナ18を有する。有利な実施例においては、出席者ユニット12およびチェアマンユニット14がバッテリで動作する。択一的には、通信端末機器にはバッテリの代わりに再充電可能な蓄電池が装備されている。さらに図1にはコンピュータ16が示されており、このコンピュータ16は有線式のコネクション22、例えばLAN(local area network)コネクションを介して中央部10と接続されている。ワイヤレスコネクション20を介してオーディオ信号、すなわち出席者の発言が出席者ユニット12またはチェアマンユニット14から中央部10を介して別の出席者ユニット12およびチェアマンユニット14に伝送される。さらにワイヤレスコネクション20は、出席者ユニット12とチェアマンユニット14と中央部10との間でデータを伝送するために使用される。データとして例えば出席者の発言通知が送信される。さらにワイヤレスコネクション20は、出席者ユニット12とチェアマンユニット14と中央部10との間で制御データを伝送するために使用される。例えば中央部10は通信プロトコルを用いて、通信端末機器がスタンバイ動作状態(スリープモード)に移行するメッセージを出席者ユニット12およびチェアマンユニット14に送信する。このために通信プロトコルにおいてはプロトコルヘッダに状態ビットが設けられており、この状態ビットは通信端末機器が休止状態(動作状態スタンバイ、スリープモード)または通常モードにあるべきかを特徴付けている。出席者ユニット12およびチェアマンユニット14が動作状態スタンバイであれば、それらのユニットの入力ユニットおよび/または出力ユニットならびに入力および出力を提供するために必要とされる出席者ユニット12およびチェアマンユニット14の処理ユニットは機能停止状態であるので、これによって節電動作が保証されており、またバッテリまたは蓄電池の電流消費量も低減されている。この動作状態スタンバイにおいて、出席者ユニット12およびチェアマンユニット14は規則的な間隔で、これらのユニットがさらにこの節電動作状態に留まるべきか否かを検査する。このことは、通信端末機器がこのために設けられているプロトコルヘッダの状態ビットを読み出すことによって行われる。加入者ユニット12およびチェアマンユニット14を目覚めさせるために、すなわち動作状態準備から動作状態通常モードに移行させるために、中央部10はメッセージを通信プロトコルにより無線コネクション20を介して加入者ユニット12および/またはチェアマンユニット14に送信する。このメッセージによりそれらの通信端末機器は動作状態スタンバイを離れて、通常モードに移行する。通常モードとは会議システムの機能が出席者に提供される動作状態である。すなわち殊に、出席者ユニット12およびチェアマンユニット14の入力ユニットおよび出力ユニットがアクティブな動作状態である。チェアマンまたは会議システムの権限を有する他のユーザは出席者ユニット12および/またはチェアマンユニット14の動作状態の制御を中央部において直接的に行うことができるか、中央部10と接続されているコンピュータ16を介して遠隔制御することができる。有利な実施例においては、中央部10もこの中央部10に接続されているコンピュータ16も会議システムのユーザのための入力手段を有する。有利な実施例において中央部は2つのキーを有しており、第1のキーの操作によるユーザ入力によって、接続されている出席者ユニット12およびチェアマンユニット14が節電動作状態スタンバイに移行される。第2のキーの操作によるユーザ入力によって、接続されている出席者ユニット12およびチェアマンユニット14が節電動作状態スタンバイから動作状態通常モードに移行される。さらに中央部10、出席者ユニット12およびチェアマンユニット14は図3と関連させて説明する方法を実施するために構成されており、殊にこの方法はこのために必要とされるマイクロプロセッサおよびメモリの形の処理ユニットを有する。
図2は、有利な実施例の出席者ユニットおよび/またはチェアマンユニットの状態遷移図を示し、この状態遷移図は2つの動作状態を含む。動作状態スタンバイ30においては、出席者ユニットおよび/またはチェアマンユニットの幾つかの機能、したがってそれらの機能を提供するために必要とされる技術的なユニットがオフされていることによって、それらのユニットは節電モードである。中央部のメッセージでもって開始される状態変化34によって、動作状態はスタンバイ30から通常モード32に切り替えられる。新たな状態変化36によって動作状態通常モード32から動作状態スタンバイ30への変更が行われる。
図3は、有利な実施例の方法のフローチャートを示す。方法はスタート40から始まる。第1のステップ42においては、直接的に中央部において、または接続されているコンピュータにおいて、例えばキーの操作により通信システムのユーザのユーザ入力が実施されるか、中央部が出席者ユニットおよび/またはチェアマンユニットからワイヤレスコネクションを介してユーザ入力が行われていることを表すメッセージを受け取る。第1のヴァリエーションにおいてユーザ入力は、別の複数の出席者ユニットまたはチェアマンユニットが目下の節電動作状態スタンバイから動作状態通常モードに移行すべきことを意味する。第2のヴァリエーションにおいてユーザ入力は、別の複数の出席者ユニットまたはチェアマンユニットが目下の動作状態通常モードから節電動作状態スタンバイに移行すべきことを意味する。第2のヴァリエーションでは出席者端末機器へのユーザ入力の際に、この動作状態スタンバイへの移行は権限を有するユーザによってのみ行われることが保証されている。このことは、符号化されたキーの組み合わせが通信端末機器に入力されることによって保証される。有利にはこの動作状態の移行はチェアマンユニットによってのみ行われる。第2のステップ44においては、中央部が受信したメッセージまたは中央部もしくはコンピュータに対して行われたユーザ入力による指示で、このメッセージを送信した通信端末機器も含めて、出席者ユニットおよび/またはチェアマンユニットにメッセージを送信し、出席者ユニットおよび/またはチェアマンユニットは相応に所望の動作状態スタンバイおよび/または通常モードに移行される。本方法は終了46でもって終わる。
有利には前述の方法は前述の実施例に応じてワイヤレス会議システムに使用される。しかしながら、本方法はワイヤレス通信システムに制限されるものではなく、殊に有線接続されている通信システムにも使用することができ、さらに本方法は会議システムに制限されるものではなく、一般的に通信システムに使用することができる。
ワイヤレス会議システムのブロック図を示す。 出席者ユニットおよび/またはチェアマンユニットの状態遷移図を示す。 方法のフローチャートを示す。

Claims (7)

  1. 会議システムに用いられる通信システムにおいて通信端末機器(12,14)を節電動作させる方法において、
    ユーザ入力を権限のあるユーザの通信端末機器(12,14)において行い、該通信端末機器(12,14)は前記ユーザ入力に基づき、メッセージを前記通信システムの中央部(10)に送信し、該メッセージにより前記中央部(10)は、別の通信端末機器(12,14)を動作状態通常モード(32)から節電動作状態スタンバイ(30)に移行させる、または、節電動作状態スタンバイ(30)から動作状態通常モード(32)に移行させ、
    前記中央部(10)は、前記通信端末機器(12,14)が節電動作状態スタンバイ(30)であるべきか、または、前記動作状態通常モード(32)であるべきかを特徴付けている状態ビットがプロトコルヘッドに設けられている通信プロトコルを用いて、前記通信端末機器(12,14)を節電動作状態スタンバイ(30)に移行させる、または、動作状態通常モード(32)に移行させるメッセージを前記通信端末機器(12,14)に送信する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記中央部(10)は、受信した前記メッセージに基づき、別のメッセージを前記別の通信端末機器(12,14)に送信し、該別の通信端末機器(12,14)を前記動作状態通常モード(32)から前記節電動作状態スタンバイ(30)に移行させる、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記中央部(10)は、受信した前記メッセージに基づき、別のメッセージを前記別の通信端末機器(12,14)に送信し、該別の通信端末機器(12,14)を前記節電動作状態スタンバイ(30)から前記動作状態通常モード(32)に移行させる、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 前記節電動作状態スタンバイ(30)において前記通信端末機器(12,14)の入力ユニットおよび/または出力ユニットは機能停止状態である、
    請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項記載の方法を実施する手段を有する中央部(10)において、
    ユーザ入力に依存して、電流消費量によって特徴付けられる通信システムの通信端末機器(12,14)の動作状態を変更するよう構成されていることを特徴とする、中央部(10)。
  6. 請求項1から4までのいずれか1項記載の方法を実施する手段を有する通信端末機器(12,14)において、
    ユーザ入力に依存して、電流消費量によって特徴付けられる別の通信端末機器(12,14)の動作状態を変更することに適している中央部(10)にメッセージを送信するよう構成されていることを特徴とする、通信端末機器(12,14)。
  7. 出席者ユニットおよび/またはチェアマンユニットとして構成されている請求項6記載の通信端末機器(12,14)および請求項5記載の中央部(10)を備えた会議システム。
JP2009502022A 2006-03-28 2007-03-20 通信システムにおいて通信端末機器を節電動作させる方法 Active JP5473593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006014680A DE102006014680A1 (de) 2006-03-28 2006-03-28 Verfahren für einen stromsparenden Betrieb von Kommunikationsendgeräten in einem Kommunikationssystem
DE102006014680.8 2006-03-28
PCT/EP2007/052614 WO2007110351A1 (de) 2006-03-28 2007-03-20 Verfahren für einen stromsparenden betrieb von kommunikationsendgeräten in einem kommunikationssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531894A JP2009531894A (ja) 2009-09-03
JP5473593B2 true JP5473593B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=38158054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502022A Active JP5473593B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-20 通信システムにおいて通信端末機器を節電動作させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090011801A1 (ja)
EP (1) EP2002677B1 (ja)
JP (1) JP5473593B2 (ja)
CN (1) CN101411234A (ja)
DE (1) DE102006014680A1 (ja)
WO (1) WO2007110351A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6141449B2 (ja) 2012-12-27 2017-06-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh オーディオストリーム装置
CN105191296B (zh) * 2013-03-15 2019-12-03 罗伯特·博世有限公司 会议系统以及用于操作会议系统的过程
CN103546909A (zh) * 2013-10-12 2014-01-29 西安交通大学 WLAN网络中基于802.11u协议的终端节能功耗管理方法
CN104615097B (zh) * 2014-12-05 2016-09-28 广东小天才科技有限公司 一种远程控制移动终端的方法和装置
US9526072B1 (en) 2015-10-07 2016-12-20 Motorola Solutions, Inc. Method, device, and system for operating a multi-function voice-collaboration device to manage battery life

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819916B1 (en) * 1993-11-23 2004-11-16 Bellsouth Intellectual Property Corporation Memory device for a cellular telephone
US5386455A (en) * 1994-01-04 1995-01-31 Alliance Research Corporation System and method for automatic activation of cellular telephones
US5517554A (en) * 1994-07-08 1996-05-14 Motorola, Inc. Apparatus and method for locking a mobile communication unit
US5537460A (en) * 1994-07-08 1996-07-16 Holliday, Jr.; Robert O. Method and apparatus for determining the precise location of a modified cellular telephone using registration messages and reverse control channel transmission
DE19860868A1 (de) 1998-11-13 2000-05-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren für einen stromsparenenden Betrieb von Kommunikationsgeräten in einem insbesondere drahtlosen Kommunikationssystem sowie Anordnung
KR100314661B1 (ko) * 1999-02-05 2001-12-28 김형태 휴대용 원격제어 무선 영상 및 음성 통신시스템
US6477361B1 (en) 2000-05-23 2002-11-05 Lucent Technologies Inc. Remote power-down control of wireless terminal
JP3715197B2 (ja) * 2000-11-20 2005-11-09 三菱電機株式会社 無線通信システムの省電力モード移行方法と再起動方法
US6940421B2 (en) * 2000-12-05 2005-09-06 Becs Technology Method and apparatus for efficient use of communication channels for remote telemetry
CA2331558A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Frank E. Bunn System and method for multiplexing wireless devices
KR100834674B1 (ko) * 2001-01-20 2008-06-02 삼성전자주식회사 이동 단말기 원격제어 시스템 및 방법
FI114264B (fi) 2001-04-19 2004-09-15 Bluegiga Technologies Oy Langattoman neuvottelupuhelinjärjestelmän ohjaus
US20020198978A1 (en) * 2001-06-22 2002-12-26 Watkins Gregg S. System to remotely control and monitor devices and data
US7127229B2 (en) * 2001-09-04 2006-10-24 Uniden Corporation Emergency report cellular phone, cellular connection switching method and GPS positioning method
US7330446B2 (en) * 2001-09-21 2008-02-12 Industrial Technology Research Institute Closed-loop power control method for a code-division multiple-access cellular system
JP3614133B2 (ja) * 2001-12-27 2005-01-26 日本電気株式会社 無線基地局装置、無線通信システム、及び通信制御方法
US7536169B2 (en) * 2002-05-17 2009-05-19 Lojack Operating Company Lp Method of and apparatus for utilizing geographically spread cellular radio networks to supplement more geographically limited stolen vehicle recovery radio networks in activation of radio tracking and recovery of such vehicles
GB0211644D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Wesby Philip B System and method for remote asset management
TW200408242A (en) * 2002-09-06 2004-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Home terminal apparatus and communication system
KR100514191B1 (ko) * 2003-01-23 2005-09-13 삼성전자주식회사 통합 리모트 컨트롤러 및 그 통합 리모트 컨트롤러용셋톱박스
US7319867B2 (en) * 2003-09-15 2008-01-15 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for wake on wireless systems
US7315727B2 (en) * 2003-10-14 2008-01-01 At&T Mobility Ii Llc Methods and apparatuses for communicating with wireless peripheral devices
US20050096102A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Motorola, Inc Remotely initiated low power mode
US7590118B2 (en) * 2003-12-23 2009-09-15 Agere Systems Inc. Frame aggregation format
US20050204190A1 (en) * 2003-12-30 2005-09-15 International Business Machines Corporation Apparatus, system and method for transitioning networked computing devices to a lower power state
TWI253812B (en) * 2004-01-09 2006-04-21 Benq Corp Method of changing the configuration of mobile unit by broadcasting message
JP4228930B2 (ja) * 2004-02-18 2009-02-25 株式会社デンソー 車両用セキュリティシステム
JP2005301757A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出席管理システム
TWI303364B (en) * 2004-09-30 2008-11-21 Mitac Int Corp Power managing method for reducing error of data on communication
US7664081B2 (en) * 2004-12-22 2010-02-16 Nokia Corporation Wireless gateway for enabling wireless devices to discover and interact with various short-range services/devices
US20080313483A1 (en) * 2005-02-01 2008-12-18 Ravikiran Pasupuleti Sureshbabu Method and System for Power Management
US7791452B2 (en) * 2005-03-23 2010-09-07 Alarm Lock Systems, Inc. Wireless access control and event controller system
USPP20492P3 (en) * 2007-12-01 2009-11-17 Malcolm Woolmore Metrosideros plant named ‘Tahitian Sunset’

Also Published As

Publication number Publication date
EP2002677A1 (de) 2008-12-17
DE102006014680A1 (de) 2007-10-04
US20090011801A1 (en) 2009-01-08
WO2007110351A1 (de) 2007-10-04
JP2009531894A (ja) 2009-09-03
EP2002677B1 (de) 2016-11-30
CN101411234A (zh) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10070384B2 (en) Method of operating a communication device operable in an active mode and in an idle mode, a computer program product for executing the method, and the communication device operable in an active mode and in an idle mode
JP4336636B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP5473593B2 (ja) 通信システムにおいて通信端末機器を節電動作させる方法
US20030193930A1 (en) Voice over IP portable transreceiver
WO2008101407A1 (fr) Procédé et système d'entrée/sortie de flux de données audio
KR20140049068A (ko) 블루투스 저에너지 표준을 사용한 오디오 전달
US20090158039A1 (en) Device pairing using "human-comparable" synchronized audible and/or visual patterns
US20100309904A1 (en) Power management in an internet protocol (IP) telephone
WO2013131437A1 (zh) 一种远程会议控制方法、终端设备、mcu及视讯系统
EP3745813A1 (en) Method for operating a bluetooth device
WO2003088610A1 (fr) Terminal de communication et procede de commande de communication
CN101114922A (zh) 多播系统和用于作为代理来传送数据的网络设备及其方法
JP2005277694A (ja) Ip電話システム、ネットワーク管理サーバおよびip電話機
JP2009049818A (ja) Ip電話システム
JP2008042555A (ja) ネットワーク機器システム及びネットワークカメラシステム
JP2006295587A (ja) ディスプレイ装置及びネットワーク会議システムとネットワーク会議開催方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2006238258A (ja) 多地点会議システム及び多地点会議方法
US9762748B2 (en) Power management in an internet protocol (IP) telephone
JP2003323257A (ja) マイクロフォン付きワイヤレスマウス
JP6820475B2 (ja) 音声通信システム、端末装置、および、プログラム
JP4839181B2 (ja) 電話システム
KR20100129050A (ko) 계층적 다자간 통신 방법 및 시스템
KR20080050905A (ko) 버튼형 블루투스 시스템 및 버튼형 블루투스 통신 방법
JP4094616B2 (ja) Ip電話機
JP2005333410A (ja) 電話交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120730

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250