JP5473226B2 - 航空機エンジンの監視方法 - Google Patents

航空機エンジンの監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5473226B2
JP5473226B2 JP2008017157A JP2008017157A JP5473226B2 JP 5473226 B2 JP5473226 B2 JP 5473226B2 JP 2008017157 A JP2008017157 A JP 2008017157A JP 2008017157 A JP2008017157 A JP 2008017157A JP 5473226 B2 JP5473226 B2 JP 5473226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
engine monitoring
engines
computer
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008017157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008215345A (ja
Inventor
アレクサンドル・オスロー
ジヨナサン・ベニタ
オリビエ・マカ
ジヤン−レミ・マス
Original Assignee
イスパノ・シユイザ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスパノ・シユイザ filed Critical イスパノ・シユイザ
Publication of JP2008215345A publication Critical patent/JP2008215345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473226B2 publication Critical patent/JP5473226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0237Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on parallel systems, e.g. comparing signals produced at the same time by same type systems and detect faulty ones by noticing differences among their responses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、航空機エンジンの作動不良を検出するシステムに関し、より一般的には、航空機において少なくとも2つ以上ある全ての機器システムであって、プロペラ群、ステアリング等の航空機の主要部品に属する全ての機器システムの作動不良を検出するためのシステムに関する。
より詳細には、操作(操縦または整備)をする者に対して、作動に不良があることを警告するように、主要部品を監視するためのシステムに関する。
整備を補助する目的の異常運転検出のためのシステムとして、一般的には、対象となる作動不良に特化される、統合試験機器(いわゆる「組込み試験機器」:BITE)が用いられる。
警告を受けると、航空機のパイロットは、そのような機器の使用を避け、代替機器を用いることが可能であり、それによって、さらに深刻な事態を回避するか、またはBITEにより提供される診断で支援され、整備士は、より簡単かつ迅速に不具合を修理するために航空機の整備業務を行うことが可能である。
昨今では、ほとんどのBITEは、本質的に、作動データまたはパラメータを収集するセンサを備え、これらのパラメータは、デジタル化され、所定の閾値または数学モデルを参照するソフトウェアにより検証される。
ここでは、各エンジンは、略称「FADEC」(全デジタル電子式エンジン制御装置)と呼ばれる計算機により制御される。
FADECは、それぞれ、制御しているエンジンの作動パラメータを監視する。これらのエンジンパラメータは、いかなる航空機に設置されているかにかかわらず、同一のエンジン構造に対しては同一である所定の閾値と比較される。
現在では航空機は、それぞれ特有の用途を有し、そのためそれらの摩耗はそれぞれ特有となっている。したがって、エンジンは、特有の摩耗、また所定の方法にモデル化できない摩耗にさらされている。
上述の所定の閾値は、したがって、それら摩耗に特定のエンジンパラメータを監視するように設けられることは不可能である。
しかしながら、エンジンの摩耗に典型的なパラメータを監視し、その損傷を追跡することは可能である。臨界閾値を決定することにより、このような損傷のいくつかのステップを特定することが可能である。しかし、このような技術では、とりわけ、不具合モードの最も顕著なパラメータ、こうしたパラメータに当てはめられる摩耗閾値、ならびに使用条件がその挙動に与える影響を決定することが必要となる。これらは全て、関連する物理現象に関する十分な知識も必要とする。
出願人は、上述の課題を簡単に解決する解決方法を見出すことを試み、これに基づき本発明を提供する。
本発明は、したがって、少なくとも2つのエンジンを備える航空機エンジンを監視するための方法に関し、各エンジンは、エンジン監視計算機により制御および監視され、計算機は、通信ネットワークにより相互に接続され、各計算機は、監視しているエンジンの作動パラメータを監視する。この方法は、両計算機が、少なくとも1つの前記パラメータの値を、他の計算機により発信された同じパラメータの値と比較するためにネットワークに発信することと、値が、所定の閾値より大きい差だけ他の値から逸脱している場合は、エンジンの1つが、異常運転をしていると診断されることとを特徴とする。
両エンジンの環境および使用は同じであり、これらの性能のみが、記録される相違を左右する。不具合を検出するために、もはや物理法則を習得することは必要ではない。
特定の航空機では、特定のパラメータにより示される摩耗が、他の航空機エンジンの同じパラメータによって示される摩耗と異なるとすぐに、エンジンが異常な挙動を示すので、比較が行われる。
たとえば、温度、エンジン速度、挙動、および高度に関連する現象は、オイルタンク内の潤滑オイル量を乱し、特定の時間において利用可能であるオイル量を知ることが不可能になってしまう。上述の比較により、少なくとも両エンジンが、利用可能な同じオイル量を有するか、または2つのタンクのいずれに漏れが生じているか否かを、随時知ることが可能である。
本発明は、乗員および航空機の安全性の分野において現在使用されている冗長性技術を、整備を補助するために使用される上述のBITE組込み試験に応用することからなる。
こうした冗長性技術は、n個の同一の重要機器を並列に置き、これにより常に実質的に同一であるべきであるそれらの出力を単純に比較することによって、これらのうち1つが不良であるかを決定し、または不良であり取り除かれるべき機器を決定することさえ可能にする。検出には、2つの並列の機器が必要であり、不具合の生じた機器を分離するためには、少なくとも3つが必要である。
ここでは、上述のオイル漏れの例について、ツインエンジン航空機においても、不具合のあるエンジンを分離することを達成するための多数のパラメータが存在する。
つまり要約すると、エンジンの冗長性技術は、強力な確率データと共に、診断、予測、および整備の目的に用いられる。
好適には、エンジンを監視する計算機は、実際に比較を行い、その結果として診断を確立する計算機であるが、診断は、ネットワークに接続される独立した中央計算機により同様に実施されることも可能である。
さらに好適には、「エンジン」計算機の各診断は、「エンジン」計算機により他の計算機に発信され、直ちに比較され、整備用に記録されるか、またはその結果、たとえばパイロットに対して表示されるかまたは地上局に無線通信により発信するなど即座に対応が行われる。
本発明のその他の特徴および長所は、添付の図面を参照して行われる、本発明による航空機エンジンの監視方法に関する以下の説明を読むと、さらに明らかになる。
図1および図2を参照し、4基エンジン航空機の例でアーキテクチャを詳述する。航空機(不図示)のエンジンm1、m2、m3、m4用の監視および制御システム10は、FADEC計算機1、2、3、4を備え、これら計算機は、それぞれ指定されたエンジンm(1)、m(2)、m(3)、m(4)、または図面のm1、m2、m3、m4を監視および制御する。
ここでは4つのFADECは、航空機を介して、たとえばARINC(Aeronautical Radio Inc社)規格により規定されるAFDX(アビオニクス・フル・デュプレクス)デジタル通信ネットワーク5により、以下に説明する通信用に設けられる特定のリンクを通して、またはその他の通信に専用の航空機の既存のリンクを通して相互に接続され、監視および制御対象のエンジンからのデータおよびパラメータを発信する。FADECは、二方向計算機であり、これにより一方または他方のFADECから受信した情報を強化することが可能になる。
第1の実施形態(図1)では、以下に説明するように、全てのFADEC1、2、3、4から受信するデータおよびパラメータを、その1つの機能61によって保存し、1つの機能62によりこれを処理するために、同様にこのネットワーク5に接続される「航空機」中央計算機6が設けられる。
第2の好適な実施形態(図2)では、FADEC1、2、3、または4のいずれか1つ、すなわちFADECi自体が、計算機6の機能62を実施するが、これは本発明を実施するにあたり有用ではない。
しかしながら、この後者の場合には、FADEC1、2、3、4全てが、同一であり、機能61と同様に、また以下に説明されるように、責任があるエンジンのデータおよびパラメータを、ネットワーク5で受信した(他のFADECにより発信された)データおよびパラメータと共に同時に処理することが可能である。
第1のケースでは、中央計算機6は、FADECが発信したデータおよびパラメータを保存し、任意に以後の処理を行うべきFADECiを決定するために、ネットワーク5上の媒介61としての役割しか有さないことを考慮しなくてはならない。
したがって、採用されたアーキテクチャにしたがって、FADEC1、2、3、4または中央計算機6、あるいはFADECiは、いずれも、航空機のエンジンm1、m2、m3、m4全てからの同じデータおよびパラメータを利用でき、監視処理62を行う。この監視処理は、監視方法の説明と同時に図3を参照して次に説明される。
ステップ100では、ネットワーク5上の発信機能60により、FADEC計算機1、2、3、4は、ネットワーク5上でそれぞれ、エンジンm1、m2、m3、m4の少なくとも1つの作動パラメータの値V(1)、V(2)、V(3)およびV(4)、ならびに発信アドレスに対応するエンジンマーカ「m1」、「m2」、「m3」、「m4」、およびそれぞれのパラメータ基準p(1)、p(2)、p(3)、p(4)を発する。
FADECj(j=1から4)または計算機6は、ネットワーク5上で発信されたパラメータ用の受信および保存機能61により、またはその他のFADECの機能61により、V(k)、m(k)、p(k)の三つの組(k=1から4、kはjとは異なる)を受信し、k=1、2、3、4に対応する4つの組を利用可能である。
ステップ101では、計算機6またはFADEC1から4のいずれかの機能62により、任意の値V(k)が、他の3つの値V(k’)、k’=1、2、3、4と比較され、k’は、kとは異なるが、p(k’)=p(k)の場合のみ、これは同じパラメータであることを示すが、2つの異なるエンジンm(k)およびm(k’)に対応することを示す。
たとえば、こうしたパラメータの値の間の差V(k)−V(k’)の絶対値d1(k)、d2(k)、d3(k)が、計算されることが可能である。
ステップ102では、上述の差d1、d2、d3が、パラメータの測定公差に相当する所定の閾値Sと比較される。
ステップ103において、いずれもの差が閾値Sを超えなかった場合、特別な作用なしに、手順はステップ105に進む。
それ以外の場合は、手順は、ステップ104に進み、ステップ104で、閾値Sを超える差の数が、数えられる。続いて、たとえば1つの差d1のみが、閾値Sを超える場合は、このイベントは、メモリM1に記憶され、手順はステップ105に進む。
2つの差d1、d2が、閾値Sを超える場合は、差V(2)−V(1)の絶対値dが、計算される。dが2・Sより小さい場合、手順は、ステップ105に進み、それ以外の場合、イベントは、メモリM2に記憶され、手順はステップ105に進む。
3つの差d1、d2、d3が、Sより大きい場合、パラメータp(k)は、他のすべてのパラメータp(k’)から、閾値Sより大きい差で逸脱しており、するとエンジンkは、その他のエンジンk’の作動または摩耗から異常に逸脱する作動または摩耗を有する。その他全ての作動機能が、さらに同一のままであれば、手順はステップ106に進み、エンジンは、表示機能63により、その他のエンジンの作動と比べて異常作動であると記録され、イベントが、メモリM3に記憶され、手順はステップ105に進む。
ステップ105では、メモリM1、M2、M3への書込みは、整備を補助しやすくするためにイベントの履歴が再構築可能であるように日付が付けられ、方法は、作動時において連続的に適用されるため、ステップ101が再び始動される。
エンジンを監視しているFADEC計算機1、2、3、4が、比較を行い、上述の方法により結果として診断を確立するFADEC計算機である場合は、これらFADEC計算機は、すべてそれらの診断を並行して発信することが可能であり、これらの診断自体は、表示されるべき全体的な診断を決定するため信任投票される。
それによって、1つまたは2つのFADECに生じる機能停止は、システム10が安全にされるように二重にすることによって、またはアングロサクソン流の用語で言えば二重に「フェイルオペラティブ」にすることにより克服される。
FADEC計算機の診断は、いずれかのFADEC計算機から他のFADEC計算機へ発信され、そこで比較され、整備用にハウジング内に保存されるか、またはたとえばパイロットに表示されるか、無線によって「地上」局に発信される等の即座の行動が行われることが可能である。しかしこのような診断は、記録、表示、地上放送、または要求され得る任意のその他のシステム制御用に、「航空機」中央計算機に発信されることも可能である。
逆に、処理を集中化させるために、ネットワーク5に接続される独立した中央計算機6を使用すると、前記計算機に生じる機能停止を克服することが不可能である。
FADECの整備を支援するための組込み式テストの診断精度を大幅に向上させるように、もたらされたエンジンパラメータの冗長性を活用するため、エンジンが、人員の安全性のために、三重または四重の冗長性にあるという事実を利用していることに注目すべきである。
上述のように、本発明は、2つ以上のエンジンを備える航空機に適用されるが、同様に、2つのエンジンを備える航空機のパラメータに適用され、その際、1度逸脱が発生すると、エンジン故障を示すこととなる。
これは、すでに観察されたように、オイル(またはその他の流体)のレベルの場合に相当する。これはまた、たとえば以下のようなその他多くの例にも当てはまる。すなわち、
始動時間は、エンジンの摩耗と共に増加し、これがエンジンの損傷を示すことが可能であり、
エンジン速度は、燃料ポンプの摩耗を示す。
さらに、2つのエンジンのパラメータが、エンジンの不具合を示す上述の特性を有していないとき、選択された閾値に対して過度に逸脱している場合に、エンジンへの疑念を取り除くために、航空機の使用および環境の関数の展開とともに、数学モデルも加えられることが可能である。
パラメータ比較と共に、数学モデルは、不具合を分離することが可能である。
本発明は、プロペラエンジン以外のその他のアセンブリ、たとえば一般に四重の飛行コマンド、コックピット閉鎖システム等にも応用可能である。
本発明の方法を実施するエンジン監視システムの第1のアーキテクチャ形式である。 本発明の方法を実施するエンジン監視システムの第2のアーキテクチャ形式である。 本発明に係る航空機エンジンの監視方法の概略的なフローチャートである。
符号の説明
1、2、3、4 計算機
5 ネットワーク
6 中央計算機
10 監視および制御システム
61、62 機能
63 表示機能
100、101、102、103、104、105、106 ステップ
M1、M2、M3、M4 メモリ
m1、m2、m3、m4 エンジン

Claims (4)

  1. 航空機の少なくとも2つのエンジンの監視方法であって、
    複数のエンジン監視計算機によって少なくとも2つのエンジンを制御および監視するステップであって、前記複数のエンジン監視計算機の各エンジン監視計算機は、前記少なくとも2つのエンジンのうちの1つのエンジンを監視するように割り当てられ、前記複数のエンジン監視計算機の各エンジン監視計算機は、通信ネットワークによって全ての他のエンジン監視計算機に接続された、ステップと、
    各エンジン監視計算機で、監視するために割り当てられた、前記少なくとも2つのエンジンのうちの1つの作動パラメータを監視するステップと、
    前記少なくとも2つのエンジンのうちの1つのための1つのエンジン監視計算機が、少なくとも1つの作動パラメータに対する第1の値を、前記少なくとも2つのエンジンのうちの他のエンジンのための他のエンジン監視計算機によって出力される同じ作動パラメータに対する第2の値との比較のために、ネットワーク上に出力するステップであって、各エンジン監視計算機は、前記ネットワークを介して全ての他のエンジン監視計算機に作動パラメータを出力する、ステップと、
    複数のエンジン監視計算機の各エンジン監視計算機において、第1の値が、第2の値よりも、所定の閾値よりも大きい差だけ逸脱したかどうかを判定することによって、前記少なくとも2つのエンジンのうちの1つが異常作動しているものと診断するステップと、
    エンジン監視計算機の診断を、他のエンジン監視計算機における比較のために、他のエンジン監視計算機に出力するステップと、
    を備える方法。
  2. 各診断が、整備用にメモリ(M1、M2、M3、M4)に保存される、請求項に記載の方法。
  3. 診断が、パイロットに表示され(106)、または無線により地上局に発信される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 4つのエンジンを監視する4つのエンジン監視計算機がある、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
JP2008017157A 2007-01-30 2008-01-29 航空機エンジンの監視方法 Active JP5473226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0700642 2007-01-30
FR0700642A FR2911972B1 (fr) 2007-01-30 2007-01-30 Procede de surveillance de moteurs d'avion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215345A JP2008215345A (ja) 2008-09-18
JP5473226B2 true JP5473226B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=38519671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017157A Active JP5473226B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-29 航空機エンジンの監視方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7840320B2 (ja)
EP (1) EP1953614B1 (ja)
JP (1) JP5473226B2 (ja)
CN (1) CN101236129B (ja)
BR (1) BRPI0800201B1 (ja)
CA (1) CA2619143C (ja)
FR (1) FR2911972B1 (ja)
IL (1) IL189215A (ja)
MA (1) MA29724B1 (ja)
MX (1) MX2008001440A (ja)
RU (1) RU2388661C2 (ja)
SG (1) SG144885A1 (ja)
UA (1) UA96129C2 (ja)
ZA (1) ZA200800923B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939170B1 (fr) * 2008-11-28 2010-12-31 Snecma Detection d'anomalie dans un moteur d'aeronef.
FR2971595B1 (fr) * 2011-02-15 2013-03-22 Snecma Surveillance d'un moteur d'aeronef pour anticiper les operations de maintenance
FR2981474B1 (fr) * 2011-10-17 2013-12-27 Alstom Technology Ltd Procede de detection preventive d'une panne d'un appareil, programme d'ordinateur, installation et module de detection preventive d'une panne d'un appareil
US20140100806A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Globalfoundries Inc. Method and apparatus for matching tools based on time trace data
US9391495B2 (en) 2013-03-05 2016-07-12 Joy Mm Delaware, Inc. Predicting motor failure based on relationship of motor pair characteristics
GB2513132B (en) * 2013-04-16 2015-05-27 Ge Aviat Systems Ltd Method for predicting a bleed air system fault
CN104343490B (zh) * 2013-07-24 2017-10-03 中国国际航空股份有限公司 一种发动机滑油监控系统及方法
US9209721B2 (en) * 2014-04-29 2015-12-08 The Boeing Company Systems and methods for the control and operation of a parallel motor controller architecture
CN105270353B (zh) * 2014-06-26 2019-02-22 山东朗进科技股份有限公司 一种轨道车辆空调机组检修方法
US10035609B2 (en) 2016-03-08 2018-07-31 Harris Corporation Wireless engine monitoring system for environmental emission control and aircraft networking
US10223846B2 (en) * 2016-10-10 2019-03-05 General Electric Company Aerial vehicle engine health prediction
FR3064602B1 (fr) * 2017-03-29 2019-06-07 Airbus Operations Mode de fonctionnement degrade d'un groupe propulseur d'aeronef permettant le deplafonnement d'une consigne de poussee
FR3065995B1 (fr) * 2017-05-05 2019-07-05 Safran Aircraft Engines Systeme et procede de surveillance d'une turbomachine a detection d'anomalie corrigee par un facteur d'usure
FR3074590B1 (fr) * 2017-12-04 2023-03-17 Soc Air France Methode de prediction d'une anomalie de fonctionnement d'un ou plusieurs equipements d'un ensemble
CN109143839A (zh) * 2018-09-04 2019-01-04 广西质量技术工程学校 一种高容错的传感器冗余控制方法
CN109799803B (zh) * 2018-12-11 2020-06-16 大连理工大学 一种基于lft的航空发动机传感器及执行机构故障诊断方法
FR3095271B1 (fr) * 2019-04-18 2021-07-30 Safran Système de surveillance de la santé d’un hélicoptère
CN110481804B (zh) * 2019-08-22 2021-05-25 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种飞行辅助系统和飞机
US11561873B2 (en) 2019-09-26 2023-01-24 General Electric Company Test equipment interface add-on having a production support equipment module and a selectively removable test support equipment module
JP7176543B2 (ja) 2020-02-18 2022-11-22 株式会社デンソー 異常診断システム、異常診断方法およびコンピュータプログラム
US11748183B2 (en) * 2020-10-11 2023-09-05 Textron Innovations Inc. Reasonableness monitor
CN112373719B (zh) * 2020-10-30 2023-03-14 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种直升机发动机维护信息采集显示方法
CN112607042A (zh) * 2020-12-28 2021-04-06 中国人民解放军陆军炮兵防空兵学院 一种无人机装载通信频谱侦测装置
CN113341927B (zh) * 2021-06-11 2022-12-02 江西洪都航空工业集团有限责任公司 飞控系统伺服作动器bit故障检测方法及装置
CN114783162B (zh) * 2022-06-20 2022-10-28 商飞软件有限公司 一种飞机三余度系统告警表决方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4106730A (en) * 1976-10-01 1978-08-15 The Boeing Company Engine out control system for STOL aircraft
FR2488696A1 (fr) * 1980-08-13 1982-02-19 Snecma Procede et dispositif de detection du decollement tournant apparaissant dans une turbomachine a deux corps tournants
US4651563A (en) * 1985-10-16 1987-03-24 Sperry Corporation Jet engine testing apparatus
US4785403A (en) * 1986-05-02 1988-11-15 United Technologies Corporation Distributed flight condition data validation system and method
JPH0588701A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 3重冗長系用同期装置
US5349654A (en) * 1992-02-20 1994-09-20 The Boeing Company Fault tolerant data exchange unit
JPH06250868A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Mitsubishi Electric Corp 計算機
NZ528503A (en) * 2001-03-12 2004-06-25 Honeywell Int Inc Method of recovering a flight critical computer after a radiation event
US6843060B2 (en) * 2001-11-13 2005-01-18 Goodrich Pump & Engine Control Systems, Inc. Fault management system for gas turbine engines
FR2846377B1 (fr) * 2002-10-25 2006-06-30 Hispano Suiza Sa Inverseur de poussee electromecanique pour turboreacteur a controle permanent de position
FR2846375B1 (fr) * 2002-10-25 2006-06-30 Hispano Suiza Sa Inverseur de poussee electromacanique pour turboreacteur a asservissement du deplacement des portes
US6983199B2 (en) * 2003-04-30 2006-01-03 General Electric Company Vibration measurement and recording system and method
JP2004352071A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 航空機用エンジンの機上トラブル対処装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008001440A (es) 2009-02-24
ZA200800923B (en) 2008-11-26
CA2619143A1 (fr) 2008-07-30
RU2388661C2 (ru) 2010-05-10
JP2008215345A (ja) 2008-09-18
IL189215A0 (en) 2008-11-03
EP1953614B1 (fr) 2019-01-23
IL189215A (en) 2013-10-31
CN101236129A (zh) 2008-08-06
BRPI0800201B1 (pt) 2018-10-09
US20080262663A1 (en) 2008-10-23
RU2008103374A (ru) 2009-08-10
FR2911972A1 (fr) 2008-08-01
UA96129C2 (ru) 2011-10-10
EP1953614A3 (fr) 2009-07-08
SG144885A1 (en) 2008-08-28
EP1953614A2 (fr) 2008-08-06
CA2619143C (fr) 2014-12-09
FR2911972B1 (fr) 2009-03-27
CN101236129B (zh) 2013-03-20
BRPI0800201A (pt) 2008-09-16
US7840320B2 (en) 2010-11-23
MA29724B1 (fr) 2008-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473226B2 (ja) 航空機エンジンの監視方法
US9969508B2 (en) Aircraft LRU data collection and reliability prediction
JP5416630B2 (ja) 移動体異常判断支援システム
US20080249678A1 (en) Aircraft Failure Diagnostic Method and System
US9076271B2 (en) Machine operation management
US8682508B2 (en) Methods of identifying flight profiles in aircraft maintenance operations
EP3096196B1 (en) System and method for diagnosing line replaceable unit failure
US11444965B2 (en) Method and system for securing an aircraft against cyberattacks
EP3149443A1 (en) Diagnosis of drive shaft disc couplings
JP4286760B2 (ja) 船舶のニューマチック自己診断システム及びその方法、及び前記方法を実現するためのプログラムを記録した、コンピューターで読み取れる記録媒体。
Khan et al. Integration Issues for Vehicle Level Distributed Diagnostic Reasoners
US20220147425A1 (en) Fault location in a redundant acquisition system
Bechhoefer et al. Mechanical Diagnostics System Engineering in IMD HUMS
CN112182743A (zh) 一种基于故障传递特征匹配的飞机系统故障诊断方法
WO2024013879A1 (ja) 診断制御装置及び診断制御方法
Cao et al. Condition-based maintenance at the University of South Carolina: a smart predictive system
Jennions et al. Faisal Khan
Scully The integration of vehicular diagnostics and prognostics with autonomic logistics
CN104956335A (zh) 用于分析系统中的事件的方法和装置
Lantto et al. Model-Based Diagnosis Studies of Complex Fluid Mechanical Aircraft Systems
Figueroa Tutorial integrated systems health management (ISHM): enabling intelligent systems
JACKSON System design and effectiveness-Improving built-in-test designs
Bartolini et al. An application of diagnostic inference modeling to vehicle health management
Westervelt Systems engineering approach to integrated diagnostics requirements
CN101849162A (zh) 用于对机载航空电子仪器进行原地诊断的方法以及用于实现本发明之方法的机载仪器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5473226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250