JP5473104B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5473104B2
JP5473104B2 JP2008000863A JP2008000863A JP5473104B2 JP 5473104 B2 JP5473104 B2 JP 5473104B2 JP 2008000863 A JP2008000863 A JP 2008000863A JP 2008000863 A JP2008000863 A JP 2008000863A JP 5473104 B2 JP5473104 B2 JP 5473104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture needle
phase difference
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008000863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009160239A (ja
Inventor
陽一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2008000863A priority Critical patent/JP5473104B2/ja
Publication of JP2009160239A publication Critical patent/JP2009160239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473104B2 publication Critical patent/JP5473104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波診断装置に関し、さらに詳しくは、穿刺針が本来の走査面(=超音波探触子の真下に形成される走査面)を外れているか否かを検知できると共に本来の走査面に交差する方向についての穿刺針と臓器の位置関係が不明確になることを防止できる超音波診断装置に関する。
従来、本来の走査面を挟むように両側にも走査面を形成し、走査面の方向に向けて穿刺針を進行させ、穿刺針が各走査面を通る部分を色分けして表示する超音波診断装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
他方、複数の振動素子での受信信号間の位相差を求める技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2003−019133号公報 特開平11−113900号公報
上記従来の超音波診断装置では、穿刺針が本来の走査面を通る場合の色だけで穿刺針が表示されていれば、穿刺針が本来の走査面を外れていないことが判る。一方、穿刺針が本来の走査面を挟む走査面を通る場合の色で穿刺針が表示されていれば穿刺針が本来の走査面を外れていると知ることが出来る。
しかし、複数の走査面の画像が重ねて表示される結果、本来の走査面に交差する方向についての穿刺針と臓器の位置関係が不明確になる問題点があった。
そこで、本発明の目的は、穿刺針が本来の走査面を外れているか否かを検知できると共に本来の走査面に交差する方向についての穿刺針と臓器の位置関係が不明確になることを防止できる超音波診断装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、複数の振動素子が2次元配列された超音波探触子と、前記各振動素子での受信信号を遅延させる遅延手段と、前記遅延手段で遅延させた前記受信信号を合成する受信信号合成手段と、穿刺針の進行方向に交差する方向に並ぶ前記振動素子での受信信号間の位相差を求める位相差取得手段とを具備することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
穿刺針によるエコー強度は非常に強いため、受信信号中の穿刺針の位置により受信信号の位相が決まる。そして、穿刺針の進行方向に交差する方向(=本来の走査面に交差する方向である。以下、交差方向と呼ぶ)に並ぶ振動素子での受信信号間の位相は、本来の走査面を外れずに穿刺針が進行した場合、交差方向の振動素子配列の中心に対して対称になる。一方、本来の走査面を外れて穿刺針が進行した場合、交差方向の振動素子配列の中心に対して非対称になる。
そこで、上記第1の観点による超音波診断装置では、交差方向に並ぶ振動素子での受信信号間の位相差を求めることにより、穿刺針が本来の走査面を外れているか否かを検知することが出来る。また、複数の走査面を重ねる必要がないから、本来の走査面に交差する方向についての穿刺針と臓器の位置関係が不明確になることを防止できる。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による超音波診断装置において、前記位相差取得手段は、前記遅延手段で遅延させる遅延量に前記穿刺針の進行方向に交差する方向に並ぶ前記振動素子間では差を付けないで前記受信信号間の位相差を求めることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第2の観点による超音波診断装置では、穿刺針の進行方向に交差する方向に並ぶ振動素子間では遅延量に差を付けないで受信信号間の位相差を求めるので、穿刺針の進行方向に交差する方向に並ぶ振動素子での受信信号間では遅延量に左右されずに位相差を求めることが出来る。一方、穿刺針の進行方向に並ぶ振動素子間では遅延量に差を付けてもよいので、本来の走査面内で音線方向を制御可能になる。
第3の観点では、本発明は、前記第1または第2の観点による超音波診断装置において、前記位相差を補償するように前記遅延手段での遅延量を調整する遅延量調整手段を具備したことを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第3の観点による超音波診断装置では、本来の走査面から外れて曲がった穿刺針を追うように走査面が曲がる。これにより、穿刺針が見えなくなることを防止できる。
第4の観点では、本発明は、前記第1から第3のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記位相差から前記穿刺針の曲がりを求め該曲がりを操作者に報知する曲がり報知手段を具備することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第4の観点による超音波診断装置では、操作者が穿刺針の曲がりを知ることが出来るので、穿刺状況の適否を判断できる。
第5の観点では、本発明は、前記第4の観点による超音波診断装置において、前記曲がり報知手段は、前記穿刺針の進行方向に沿った方向から見た穿刺針の曲がりを表示することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第7の観点による超音波診断装置では、操作者が穿刺針の曲がり具合を一目で知ることが出来る。
第6の観点では、本発明は、前記第1から第5のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記位相差取得手段は、所定の深さ範囲での位相差を求めることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第6の観点による超音波診断装置では、位相差を求める深さ範囲を限定するので、演算量を少なくすることが出来る。
第7の観点では、本発明は、前記第6の観点による超音波診断装置において、前記位相差取得手段は、前記穿刺針の進行方向に沿った方向に応じて前記深さ範囲を深い位置へ変えることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
穿刺針は、進行するに従って深くなってゆく。そこで、上記第7の観点による超音波診断装置では、受信信号の穿刺針の進行方向に沿った方向の位置に応じて、位相差を求める深さ範囲を、深くする。これにより、深さ範囲を狭くすることが出来る。
第8の観点では、本発明は、前記第1から第7のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記位相差取得手段は、相関演算により位相差を求めることを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第8の観点による超音波診断装置では、受信信号間の相関演算により位相差を求めることが出来る。
第9の観点では、本発明は、前記第1から第8のいずれかの観点による超音波診断装置において、前記超音波探触子に対する前記穿刺針の位置を規制する穿刺針ガイドを具備することを特徴とする超音波診断装置を提供する。
上記第9の観点による超音波診断装置では、穿刺針が目標を大きく外れるのを防止することが出来る。
本発明の超音波診断装置によれば、穿刺針が本来の走査面を外れているか否かを検知できる。また、本来の走査面に交差する方向についての穿刺針と臓器の位置関係が不明確になることを防止できる。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係る超音波診断装置100の構成説明図である。
この超音波診断装置100は、複数の振動素子が2次元配列された超音波探触子1と、超音波探触子1により走査面10を形成するように走査して音線信号を出力する送受信部2と、音線信号から超音波画像を生成する画像生成部3と、超音波画像などを表示する画像表示部4と、操作者が指示やデータを入力するための操作部5と、全体を制御する制御部6と、超音波探触子1に対する穿刺針Nの位置を規制する穿刺針ガイド7とを具備している。
送受信部2は、超音波探触子1の各振動素子での受信信号を遅延させる遅延回路21と、遅延回路21で遅延させた受信信号を合成し音線信号として出力する合成回路22とを含んでいる。
制御部6は、遅延回路21で遅延させる遅延量に穿刺針Nの進行方向に交差する方向に並ぶ振動素子間では差を付けないで受信信号間の位相差を求める位相差取得部61と、位相差を補償するように遅延回路21での遅延量を調整する遅延量調整部62と、穿刺針Nの曲がりを操作者に報知する曲がり報知部63とを含んでいる。
進行方向Dnは、穿刺針Nが曲がらずに進行した場合の方向である。
交差方向Dcは、進行方向Dnに直交する方向である。
図2は、進行方向Dnに沿った方向から見た本来の走査面10’を示す概念図である。
本来の走査面10’は、超音波探触子1の真下に形成される走査面10であり、遅延回路21での遅延量が交差方向Dcについて対称であるときに形成される。
穿刺針Nが曲がらずに進行した場合、穿刺針Nは本来の走査面10’内を進む。
図3は、超音波探触子1における振動素子Eij(i=1,2,…、j=1,2,…)の2次元配列を示す模式図である。
行方向iは、音線で走査する方向であり、走査面10の方向になる。
列方向jは、走査面10の厚さと走査面10の傾きを決める方向になる。
図4は、深さ範囲を示す概念図である。
音線方向Sk(k=1,2,…)は、走査面10を形成する多数の音線の各方向である。
深さ範囲fk(k=1,2,…)は、音線方向Skと穿刺針Nとが交差する位置を含むように各音線方向Skに設定されている深さ方向の範囲である。穿刺針Nは進行するにしたがって深くなるので、深さ範囲fkも進行方向に沿った方向に応じて深い位置へ変わって行く。
図5の(a)は、第1列(j=1)の振動素子Ei1の真下だけによる音線方向Sk(1)と、その音線方向Sk(1)に設定された深さ範囲fk(1)と、穿刺針Nの関係を示す模式図である。なお、iは、音線方向Skへの音線を形成する開口に使われる範囲のiである。
図5の(b)は、第2列(j=2)の振動素子Ei2だけによる音線方向Sk(2)と、その音線方向Sk(2)に設定された深さ範囲fk(2)と、穿刺針Nの関係を示す模式図である。なお、iは、音線方向Skへの音線を形成する開口に使われる範囲のiである。
図5の(c)は、第3列(j=3)の振動素子Ei3だけによる音線方向Sk(3)と、その音線方向Sk(3)に設定された深さ範囲fk(3)と、穿刺針Nの関係を示す模式図である。なお、iは、音線方向Skへの音線を形成する開口に使われる範囲のiである。
図5の(d)は、第4列(j=4)の振動素子Ei4だけによる音線方向Sk(4)と、その音線方向Sk(4)に設定された深さ範囲fk(4)と、穿刺針Nの関係を示す模式図である。なお、iは、音線方向Skへの音線を形成する開口に使われる範囲のiである。
1列の振動素子Ei1だけにより受信するときの遅延回路21での遅延量、第2列の振動素子Ei2だけにより受信するときの遅延回路21での遅延量、第3列の振動素子Ei3だけにより受信するときの遅延回路21での遅延量、第4列の振動素子Ei4だけにより受信するときの遅延回路21での遅延量は、行方向(進行方向)に並ぶ振動素子間では差がありうるが、列方向(交差方向)に並ぶ振動素子間では差がない。
位相差取得部61は、交差方向に並ぶ振動素子の中心について対称な振動素子の一方の受信信号と他方の受信信号の位相差を相関演算により算出する。つまり、第1列の振動素子Ei1だけにより受信した受信信号と第4列の振動素子Ei4だけにより受信した受信信号の第1の位相差を算出する。また、第2列の振動素子Ei2だけにより受信した受信信号と第3列の振動素子Ei3だけにより受信した受信信号の第2の位相差を算出する。
さて、図5は、穿刺針Nが曲がらないで本来の走査面10’内を進行している場合を模式的に表したものであるが、図5の(a)の音線方向Sk(1)の直上の第1列の振動素子Ei1と穿刺針Nの相対位置および図5の(d)の音線方向Sk(4)の直上の第4列の振動素子Ei4と穿刺針Nの相対位置は、対称になっている。また、図5の(b)の音線方向Sk(2)の直上の第2列の振動素子Ei2と穿刺針Nの相対位置と、図5の(c)の音線方向SK(3)の直上の第3列の振動素子Ei3と穿刺針Nの相対位置とは、対称になっている。
従って、交差方向に並ぶ振動素子の中心について対称な振動素子の一方の受信信号と他方の受信信号の位相差は小さな値になる。つまり、図5の場合、第1の位相差も第2の位相差も0に近い値になる。
次に、図6は、穿刺針Nが曲がって本来の走査面10’から外れて進行している場合を模式的に表したものである。
図6の(a)の音線方向Sk(1)と穿刺針Nの相対位置および図6の(d)の音線方向Sk(4)と穿刺針Nの相対位置は、非対称になっている。また、図6の(b)の音線方向Sk(2)と穿刺針Nの相対位置と、図6の(c)の音線方向Sk(3)と穿刺針Nの相対位置とは、非対称になっている。
従って、交差方向に並ぶ振動素子の中心について対称な振動素子の一方の受信信号と他方の受信信号の位相差は、穿刺針Nが曲がらないで本来の走査面10’内を進行している場合に比較して大きな値になる。つまり、図6の場合、第1の位相差は、第1列の振動素子Ei1だけにより受信した受信信号が第4列の振動素子Ei4だけにより受信した受信信号より位相が遅れていることを表す比較的大きな値になる。また、第2の位相差は、第2列の振動素子Ei2だけにより受信した受信信号が第3列の振動素子Ei3だけにより受信した受信信号より位相が遅れていることを表す比較的大きな値になる。これにより、図6の場合、検知される穿刺針Nの位置が本来の走査面10’から外れていること、及び、列番号jの大きい側へ外れていることが判る。
遅延量調整部62は、図6の場合、第1列の振動素子Ei1だけにより受信した受信信号を第4列の振動素子Ei4だけにより受信した受信信号より遅らせるように、第1の位相差の大きさに応じた補正量だけ、遅延回路21における遅延量を調整する。また、第2列の振動素子Ei2だけにより受信した受信信号を第3列の振動素子Ei3だけにより受信した受信信号より遅らせるように、第2の位相差の大きさに応じた補正量だけ、遅延回路21における遅延量を調整する。
図7は、遅延回路21における遅延量を調整した結果を示す説明図である。
本来の走査面10’から外れて曲がった穿刺針Nを追うように音線方向Skが曲がる。Lkは、合成回路22から出力される音線方向Skの音線信号を表している。
音線方向Skが曲がる結果、走査面10も曲がることになるが、これにより穿刺針Nは常に走査面10内に捉えられ、穿刺針Nの曲がりにより穿刺針Nが見えなくなることが防止される。また、走査面10が厚くならないので、走査面10に交差する方向についての穿刺針Nと臓器の位置関係が不明確になることを防止できる。
図8は、穿刺針Nの曲がりを報知する表示例である。
曲がり報知部64は、位相差取得部61で算出した各音線方向Skにおける位相差または遅延量調整部62で調整した各音線方向Skにおける調整量を基に穿刺針Nの曲がりを取得し、進行方向に投影した形状を表示する。
実施例1の超音波診断装置100によれば次の効果が得られる。
(1)穿刺針Nが本来の走査面10’を外れているか否かを検知できる。
(2)本来の走査面10’に交差する方向についての穿刺針Nと臓器の位置関係が不明確になることを防止できる。
(3)穿刺針Nの曲がりにより穿刺針Nが見えなくなることを防止できる。
本発明の超音波診断装置は、穿刺またはRF治療に利用できる。
実施例1に係る超音波診断装置を示す構成説明図である。 本来の走査面の説明図である。 超音波探触子における振動素子の2次元配列を示す模式図である。 深さ範囲の説明図である。 各列の振動素子による音線方向と曲がっていない穿刺針を示す概念図である。 各列の振動素子による音線方向と曲がった穿刺針を示す概念図である。 遅延量調整後の音線方向と曲がった穿刺針を示す概念図である。 穿刺針の曲がり具合を報知する画面の例示図である。
符号の説明
1 超音波探触子
2 送受信部
3 画像生成部
4 画像表示部
5 操作部
6 制御部
7 穿刺針ガイド
10 走査面
10’ 本来の走査面
21 遅延回路
22 合成回路
61 位相差取得部
62 遅延量調整部
63 曲がり報知部
100 超音波診断装置
f1,f2,…… 深さ範囲
Lk 音線
N 穿刺針
Sk 音線方向

Claims (8)

  1. 複数の振動素子が2次元配列された超音波探触子と、前記各振動素子での受信信号を遅延させる遅延手段と、前記遅延手段で遅延させた前記受信信号を合成する受信信号合成手段と、穿刺針が進行する予定の走査面に直交する方向に並ぶ前記振動素子での前記穿刺針の位置により決まる受信信号間の位相差を求める位相差取得手段と、走査面が穿刺針を捉えるように、前記位相差の大きさに応じた補正量だけ前記遅延手段での遅延量を調整する遅延量調整手段とを具備することを特徴とする超音波診断装置。
  2. 複数の振動素子が2次元配列された超音波探触子と、前記各振動素子での受信信号を遅延させる遅延手段と、前記遅延手段で遅延させた前記受信信号を合成する受信信号合成手段と、穿刺針が進行する予定の走査面に直交する方向に並ぶ前記振動素子での前記穿刺針の位置により決まる受信信号間の位相差を求める位相差取得手段と、前記位相差から前記穿刺針の曲がりを求め該曲がりを操作者に報知する曲がり報知手段とを具備することを特徴とする超音波診断装置。
  3. 請求項2に記載の超音波診断装置において、前記曲がり報知手段は、前記穿刺針の進行方向に沿った方向から見た穿刺針の曲がりを表示することを特徴とする超音波診断装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の超音波診断装置において、前記位相差取得手段は、前記遅延手段で遅延させる遅延量に前記穿刺針が進行する予定の走査面に直交する方向に並ぶ前記振動素子間では差を付けないで前記受信信号間の位相差を求めることを特徴とする超音波診断装置。
  5. 請求項1から請求項のいずれかに記載の超音波診断装置において、前記位相差取得手段は、所定の深さ範囲での位相差を求めることを特徴とする超音波診断装置。
  6. 請求項に記載の超音波診断装置において、前記位相差取得手段は、前記穿刺針の進行方向に沿った方向に応じて前記深さ範囲を変えることを特徴とする超音波診断装置。
  7. 請求項1から請求項のいずれかに記載の超音波診断装置において、前記位相差取得手段は、相関演算により位相差を求めることを特徴とする超音波診断装置。
  8. 請求項1から請求項のいずれかに記載の超音波診断装置において、前記超音波探触子に対する前記穿刺針の位置を規制する穿刺針ガイドを具備することを特徴とする超音波診断装置。
JP2008000863A 2008-01-08 2008-01-08 超音波診断装置 Active JP5473104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000863A JP5473104B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000863A JP5473104B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009160239A JP2009160239A (ja) 2009-07-23
JP5473104B2 true JP5473104B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40963540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000863A Active JP5473104B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5473104B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10932749B2 (en) * 2016-11-09 2021-03-02 Fujifilm Sonosite, Inc. Ultrasound system for enhanced instrument visualization

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218940A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Matsushita Electric Works Ltd 超音波検知器
JP4137202B2 (ja) * 1997-10-17 2008-08-20 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
AU3985400A (en) * 1999-04-15 2000-11-02 Ultra-Guide Ltd. Apparatus and method for detecting the bending of medical invasive tools in medical interventions
JP4936607B2 (ja) * 2001-06-27 2012-05-23 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像表示装置および超音波診断装置
JP4996141B2 (ja) * 2006-06-12 2012-08-08 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009160239A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946427B2 (ja) 超音波検査装置、超音波検査方法、プログラム及び記録媒体
US10588598B2 (en) Ultrasonic inspection apparatus
JP6000197B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
US20160338673A1 (en) Acoustic wave processing device, signal processing method for acoustic wave processing device, and program
JP6000196B2 (ja) 超音波診断装置、音速決定方法およびプログラム
US10524763B2 (en) Ultrasound inspection device, ultrasound image data generation method, and recording medium
JP6074299B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の信号処理方法およびプログラム
JP2014023670A (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JPWO2015166867A1 (ja) 超音波撮像装置
JP6110760B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の作動方法
JP6165089B2 (ja) 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム
JP2016154749A (ja) 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御方法
JP6285241B2 (ja) 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム
JP5873412B2 (ja) 超音波診断装置、音速決定方法およびプログラム
JP2010234013A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP5473104B2 (ja) 超音波診断装置
JP6047041B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の信号処理方法およびプログラム
WO2014050847A1 (ja) 超音波診断装置、超音波画像データ生成方法およびプログラム
WO2014050756A1 (ja) 超音波検査装置、超音波画像データ生成方法およびプログラム
WO2014050897A1 (ja) 超音波検査装置、超音波画像データ生成方法およびプログラム
JP2013255599A (ja) 超音波診断装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5473104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250