JP5472958B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5472958B2
JP5472958B2 JP2008048272A JP2008048272A JP5472958B2 JP 5472958 B2 JP5472958 B2 JP 5472958B2 JP 2008048272 A JP2008048272 A JP 2008048272A JP 2008048272 A JP2008048272 A JP 2008048272A JP 5472958 B2 JP5472958 B2 JP 5472958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
lead wire
terminal
battery
connection lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008048272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009205973A (ja
Inventor
一夫 荒井
一己 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2008048272A priority Critical patent/JP5472958B2/ja
Publication of JP2009205973A publication Critical patent/JP2009205973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5472958B2 publication Critical patent/JP5472958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、フィルム状外装材によって封口した密閉型電池の複数個を導電接続した組電池に関するものであり、リチウムイオン電池等の再充電可能電池の複数個を導電接続した、電動自転車、電気自動車、電動工具等の動力用の電源として用いられる組電池に関するものである。
小型の携帯機器用のリチウムイオン電池は、一般に金属缶からなる外装容器が用いられているが、容積エネルギー効率、質量エネルギー効率を高めるために、金属缶に代えて、電解液に耐食性を有する合成樹脂性フィルムとアルミニウム箔、強度に優れた保護フィルム等を積層したフィルム状外装材で封口したものが用いられている。
電動自転車、電気自動車、電動工具等の動力電源用に用いられる比較的に容量が大きな電池においても、リチウムイオン電池の有する高エネルギー特性を十分に発揮さるために、フィルム状外装材で被覆した単位電池の複数個を直列あるいは直並列に接続した組電池が利用されている。
組電池においては、所定の端子電圧が得られるように単位電池を直列、並列あるいは直並列接続しており、外部回路接続用の電極端子に接続リード線が接続されており、接続リード線は、電池温度、電池電流、電池電圧等を監視する監視回路と監視回路で検出された出力によって充電又は放電を停止するスイッチング回路を有する電池保護素子等に接続されており、外部回路との接続用の電極端子には、ニッケル等の板状の導電性部材からなるタブ端子が接合されており、タブ端子に半田等によって接続リード線が接続されている。
図4は、従来の組電池の外部回路との接続用の電極端子と接続リード線の接続部を説明する図であり、図4(A)は正面図、図4(B)は、電極端子と反対側の一部を省略した平面図である。
図4に示す組電池1は、4個の単位電池2の電極端子3A2〜3A4、3B1〜3B3を連結導電部材4A〜4A3によって直列に接続したものであり、外部回路との接続用の電極端子3A1、3B4には、矩形平板状のタブ端子5A、5Bが接合されている。また、タブ端子5A、5Bに接続リード線7A1、7Bの芯線部分8A、8Bが半田付け等によって接続部9A、9Bにおいて接続されている。また、各タブ端子5A、5Bには先に接続リード線を接続した後に、接合部10Aにおいてスポット溶接等によって電極端子と接合されている。
組電池の外部回路との接続用の電極端子に接続する接続リード線は、一般に200mmから300mmの長さがあり、溶接作業時、あるいは外部回路との接続作業時には接続リード線のとりまわしの際に力が加わり、接続部の剥離、損傷を起こすことがあった。
一方、接続リード線との接続部の強度を大きくするために接続リード線として線径が大きなものを用いると、電極端子リードの付け根付近に大きな力が加わることになるので好ましくない。また、線径の大きな接続リード線は質量増加の要因となり、組電池全体の小型化、軽量化の要求に応えることが難しくなる。
この問題に対処するために電線を太くする方策も考えられるが、取り扱いによる負荷がかかった場合にはラミネート電池の電極端子リードの付け根にストレスが加わるので好ましくない。さらには線径が大きな接続リード線は質量増加の要因となり組電池全体の小型化、軽量化の要求に応えることが難しくなる。
また、フィルム状外装材で封口した単位電池の板状の電極端子,あるいはこれらに接続したブスバーを直接折り曲げることによって導電接続を形成した組電池が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、電極端子を直接折り曲げるためには、封口部等に悪影響がないようにするために、電極端子を長くしたり封口部を補強する等の必要が生じ、寸法が大きくなったり,あるいは構造が複雑となるという問題点がある。
また、接続リード線を接続する端子板として、挿通切欠部を通して反対側において接続することは、スピーカに接続する接続リード線によって共振等が生じることを防止したり、振動系の振動を妨げないようにするために行われているが(例えば、特許文献2参照)、接続リード線によって接続部に加わる力を制限するために、適用することは行われていなかった。
特開2003−338269号公報 特開平8−223686号公報
本発明は、電極端子からの接続リード線の引き出し構造の信頼性が高い、フィルム状外装材で封口した複数個の単位電池を接続した組電池を提供することを課題とするものである。
本発明は、フィルム状外装材で封口した複数個の単位電池のそれぞれから取り出した電極端子の間を連結導電部材によって導電接続を形成したものであって、外部回路に接続する電極端子には外部回路との接続リード線を中継接続するタブ端子が配設され、前記タブ端子には前記接続リード線の絶縁被覆部が貫通する貫通孔、および貫通孔を貫通した前記接続リード線の先端部の芯線部分との接続部が形成され、前記接続リード線を単位電池の電極端子の取り出し方向に沿うように接続し接続し、タブ端子を折り曲げを行うことなく貫通孔の一方の面から挿入したリードをタブ端子のそれぞれの面に沿って折り曲げたものであって、フィルム状外装材で封口した単位電池から引き出されたフィルム状外装材で封口した単位電池から引き出された隣接する単位電池の電極端子間、または電極端子と連結導電部材の間には、スペーサが配置されてフィルム状外装材で封口した単位電池から引き出された電極端子および連結導電部材を保持した組電池である。
本発明によれば、組電池を構成するフィルム状外装材で被覆した単位電池の電極端子と、保護回路等をはじめとする外部回路へ接続するリード端子の芯線との接続部との強度を接続リード線を太くすることなく高めるとともに、接続リード線を太くした場合の取り扱いによるフィルム状外装材で封口した電池の電極端子の付け根へ加わる力を回避できるので組電池の信頼性を高めるとともに組電池の小型化、軽量化の要求に応えることが可能となる。
本発明は、組電池の電極端子に接合した外部回路接続用のタブ端子に接続リード線の絶縁性被覆部が貫通する貫通孔を設け、貫通孔を貫通した前記接続リード線の先端部の芯線部分を接続部において接続することによって、接続リード線によってタブ端子の接続部に加わる力、および電極端子に加わる力を軽減し、更に、貫通孔との接触部での接続リード線の損傷がなく信頼性が大きな組電池を製造することが可能であることを見出したものである。
図1は、本発明の組電池を説明する図であり、図1(A)は正面図、図1(B)は、一部を省略した平面図である。
組電池1は、4個の単位電池2の電極端子3A2〜3A4、3B1〜3B3を連結導電部材4A1〜4A3によって直列に接続したものであり、外部回路との接続用の電極端子3A1、3B4には、矩形平板状のタブ端子5A、5Bが接合されている。
また、それぞれのタブ端子5A,5Bには、貫通孔6A、6Bが設けられており、貫通孔の一方の側から接続リード線7A1〜7A4および7Bの絶縁性被覆部71が貫通孔6A、6B部分を越えた部分に存在するように貫通させた後に、接続リード線の先端部の芯線部分8A、8Bが、タブ端子5Aおよび5Bの接続部9Aおよび9Bにおいて半田付け等の方法によって接続されている。
タブ端子5Aおよび5Bは、それらを電極端子3A1、3B1に接続する前に、それぞれの接続リード線7A1〜7A4および7Bを接続部9Aおよび9Bにおいて半田付等の方法によって接続されており、各接続リード線を接続した後、接合部10Aにおいてスポット溶接等によって電極端子と接合されており、接続リード線7A1と7Bから組電池の出力電流が取り出される。
また、接続リード線7A1〜7A4を保護回路の電池電圧検出部に接続することによって各単位電池の電圧を監視することができる。
また、本発明の組電池1は、電極端子3A1と、電極端子3A2に接合した連結導電部材4A1との間にはスペーサ11A1が配置されている。また、電極端子3A2と連結導電部材4A2との間にはスペーサ11A2が配置され、電極端子3A3と連結導電部材4A3との間には、スペーサ11A3が配置されている。また、電極端子3B1、3B2、3B3および3B4についても、電極端子3A1〜3A4と同様にスペーサ、連結導電部材4A1ないし4A3との間に、スペーサ11B1〜11B3が配置されている。
このようにスペーサを配置することによって各電極端子が確実に固定されるので、移動する機器用の電池として使用した場合にも安定した特性を得ることができる。
図2は、本発明における接続リード線の接続部の構造を説明する断面図であり、一方の電極端子に接合したタブ端子と接続リード線の接続部の構造を説明する図である。
タブ端子5Aに形成した貫通孔6Aに接続リード線7A1が一方の側から反対側、すなわち図では下面から上面へと貫通し、タブ端子5Aの上面の接続部9Aにおいて芯線部分8Aが接続されている。
以上のように、接続リード線7A1〜7A4および7Bを、タブ端子5Aおよび5Bに設けた貫通孔6A、6Bを貫通させて、絶縁性被覆部71を貫通孔を越えた部分にも存在されて、その反対側に設けた接続部9Aおよび9Bにおいて接続リード線の芯線部分8Aおよび8Bを半田付等の方法で接続したので、接続リード線7A1〜7A4、7Bから接続部9Aおよび9Bに加わる力を小さくすることが可能となる。したがって、芯線部分が貫通孔の角部と接触することはなく,更にタブ端子5Aおよび5Bに設けた接続部9Aおよび9B、電極端子4Aおよび4Bとタブ端子5Aおよび5Bとの接合部の信頼性を高めるとともに、これらの接合部を小さくすることができる。
図3は、複数の組電池を使用した電池モジュールを説明する図である。
電池モジュール15は、3個の組電池1A、1B、1Cから構成されており、各組電池は、図1に示したものと同様である。
各組電池の間には、組電池間スペーサ11C1、11C2、11D1、11D2が配置されている。
本発明の組電池の複数個を用いた電池モジュールは、各組電池間にスペーサを配置したことによって、個々の組電池の特性を損なうことなく、所定の電池容量の電池モジュールとして使用することができる。
本発明の組電池は、フィルム状外装材で封口した単位電池から引き出した電極端子を連結導電部材から結合するとともに、外部回路接続用の電極端子には、貫通孔を接続リード線の絶縁被覆部を貫通させて反対面に設けた接続部で接続したタブ端子を接合したので、電極端子、接続リード線との接続部には、接続リード線自体、あるいは接続リード線の取付け工程において加わるストレスを緩和することができ、信頼性が大きな組電池を提供することができる。
図1は、本発明の組電池を説明する図である。 図2は、本発明における接続リード線の接続部の構造を説明する断面図である。 図3は、複数の組電池を使用した電池モジュールを説明する図である。 図4は、従来の組電池と外部回路との接続用の電極端子と接続リード線の接続部を説明する図である。
符号の説明
1…組電池、2…単位電池、3A,3A1〜3A4,3B,3B1〜3B4…電極端子、4,4A1〜4A3…連結導電部材、5A,5B…タブ端子、6A,6B…貫通孔、7A1〜7A4,7B…接続リード線、71…絶縁性被覆部、8A,8B…芯線部分、9A,9B…接続部、10A,10B…接合部、11A1〜11A3,11B1〜11B3…スペーサ、11C1,11C2,11D1,11D2…組電池間スペーサ

Claims (1)

  1. フィルム状外装材で封口した複数個の単位電池のそれぞれから取り出した電極端子の間を連結導電部材によって導電接続を形成したものであって、
    外部回路に接続する電極端子には外部回路との接続リード線を中継接続するタブ端子が配設され、
    前記タブ端子には前記接続リード線の絶縁被覆部が貫通する貫通孔、および貫通孔を貫通した前記接続リード線の先端部の芯線部分との接続部が形成され、前記接続リード線を単位電池の電極端子の取り出し方向に沿うように接続し、タブ端子を折り曲げを行うことなく貫通孔の一方の面から挿入したリードをタブ端子のそれぞれの面に沿って折り曲げたものであって、フィルム状外装材で封口した単位電池から引き出された隣接する単位電池の電極端子間、または電極端子と連結導電部材の間には、スペーサが配置されてフィルム状外装材で封口した単位電池から引き出された電極端子および連結導電部材を保持したものであることを特徴とする組電池。
JP2008048272A 2008-02-28 2008-02-28 組電池 Active JP5472958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048272A JP5472958B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048272A JP5472958B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009205973A JP2009205973A (ja) 2009-09-10
JP5472958B2 true JP5472958B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=41148035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048272A Active JP5472958B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5472958B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5620570B2 (ja) * 2010-04-07 2014-11-05 株式会社イーアイジーEig Ltd. 二次電池モジュール
WO2014142293A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 矢崎総業株式会社 電源装置
JP6114098B2 (ja) * 2013-04-22 2017-04-12 矢崎総業株式会社 電源装置
WO2016181608A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 組電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4365991B2 (ja) * 2000-05-29 2009-11-18 三菱化学株式会社 電池接続構造
JP3896911B2 (ja) * 2002-06-28 2007-03-22 日産自動車株式会社 両タブ型セルおよび組電池
JP4595306B2 (ja) * 2003-10-10 2010-12-08 日産自動車株式会社 組電池
JP5034152B2 (ja) * 2004-03-16 2012-09-26 株式会社Gsユアサ 組電池
JP4661648B2 (ja) * 2005-06-16 2011-03-30 日産自動車株式会社 扁平型電池および該扁平型電池を用いた組電池
JP4977356B2 (ja) * 2005-10-26 2012-07-18 日本電気株式会社 電気デバイス集合体
JP4977375B2 (ja) * 2006-02-15 2012-07-18 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン電池およびそれを用いた組電池
JP2007335113A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sony Corp 電極タブおよび電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009205973A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8771863B2 (en) Battery module and manufacturing method of battery module
JP6393086B2 (ja) バッテリモジュール
JP4757879B2 (ja) 二次電池モジュールの製造方法
KR100861713B1 (ko) 전지모듈
CN106663773B (zh) 电极构件及集电板、电池组
JP5214692B2 (ja) 電池
TWI453978B (zh) 高輸出,大容量電池組
US20110117408A1 (en) Battery Assembly
EP2495794B1 (en) Battery pack
EP2731174A2 (en) Secondary battery pack
JP2008517440A (ja) プレートを含む電極コネクタおよびそれを用いたバッテリーモジュール
WO2012131802A1 (ja) 電池パック
JP2021180183A (ja) 蓄電素子
US9472798B2 (en) Energy storage device
JP2016189248A (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
US20150140410A1 (en) Rechargeable battery having fuse
KR101255245B1 (ko) 배터리 팩
US9240618B2 (en) Rechargeable battery and battery module
JP5472958B2 (ja) 組電池
KR101652653B1 (ko) 전지 모듈 및 조전지
KR20170040636A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
EP2978061A1 (en) Pouch-type secondary battery and secondary battery module comprising same
KR101734327B1 (ko) 파우치형 이차전지
JPWO2019004296A1 (ja) 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
KR101528003B1 (ko) 전극 탭 상호 접속부재 및 이를 이용한 전기화학소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5472958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250