JP5465366B1 - 液圧装置 - Google Patents

液圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5465366B1
JP5465366B1 JP2013549670A JP2013549670A JP5465366B1 JP 5465366 B1 JP5465366 B1 JP 5465366B1 JP 2013549670 A JP2013549670 A JP 2013549670A JP 2013549670 A JP2013549670 A JP 2013549670A JP 5465366 B1 JP5465366 B1 JP 5465366B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
gears
gear
meshing
thrust force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013549670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014207860A1 (ja
Inventor
博昭 竹田
哲朗 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5465366B1 publication Critical patent/JP5465366B1/ja
Publication of JPWO2014207860A1 publication Critical patent/JPWO2014207860A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/12Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C2/14Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C2/18Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with similar tooth forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0042Systems for the equilibration of forces acting on the machines or pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/084Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0003Sealing arrangements in rotary-piston machines or pumps
    • F04C15/0023Axial sealings for working fluid
    • F04C15/0026Elements specially adapted for sealing of the lateral faces of intermeshing-engagement type machines or pumps, e.g. gear machines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/086Carter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/52Bearings for assemblies with supports on both sides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19953Worm and helical

Abstract

一対のはすば歯車20,23と、これらが収納される本体3と、各歯車20,23の回転軸21,24を支持する軸受部材40,44と、本体の両端面に液密状に固設されるカバープレート7,8,11とを少なくとも備える。同じ方向の2つのスラスト力Fma,Fpaを受ける歯車20の回転軸21端面と対向するカバープレート8の当該対向部分にシリンダ穴8aを形成し、このシリンダ穴8aにピストン9を嵌挿する。ピストン9の背面に高圧側の作動液体を作用させて、このピストン9を回転軸21の端面に押し付け、二つのスラスト力Fma,Fpaの合力とほぼ釣り合う大きさの抗力を回転軸21に作用させる。この抗力によって歯車20に作用するスラスト力Fma,Fpaが相殺される。

Description

本発明は、歯面が相互に噛み合う一対の歯車を備えた液圧装置に関し、更に詳しくは、前記一対の歯車として、それぞれ歯先及び歯底に円弧部が含まれる歯形を有し、噛み合い部で歯幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続した接触線が形成されるはすば歯車を用いた液圧装置に関する。
前記液圧装置には、一対の歯車を適宜駆動モータによって回転させ、この歯車の回転動作により作動液体を加圧して吐出する液圧ポンプや、予め加圧した作動液体を導入して前記歯車を回転させ、その回転軸の回転力を動力として使用する液圧モータなどがある。
この液圧装置は、一般に、相互に噛み合う一対の歯車がハウジング内に収納されるとともに、該各歯車の両端面からそれぞれ外方に延設された各回転軸が、同ハウジング内に収納され且つ前記各歯車の両側に配設された軸受部材によって回転自在に支持された構造を備えている。
従来、前記一対の歯車には各種形状のものが使用されており、その中には、はすば歯車を用いた液圧装置も存在する。このはすば歯車は、歯が斜めに傾斜した構造であるが故に、歯車の歯当たりが分散され、このため騒音が小さいという特性を有するものの、その一方で、これを液圧装置として用いた場合、歯の噛み合いによって軸方向の力(スラスト力)を生じ、また、作動液体の圧力を歯面に受けることによって同様にスラスト力を生じるという特性を有する。
このスラスト力は歯車の回転により周期的に変動するものであり、この周期的な変動によって、歯車及び軸受部材が振動して騒音が発生する、或いは、振動によって歯車の端面と軸受部材の端面との間に隙間を生じ、この隙間を通じて高圧側から低圧側に向けたリークを生じるといった問題が引き起こされる。
そこで、このような問題を解決するために、各回転軸に、前記スラスト力を超える反対方向の力(抗力)を作用させて、歯車の軸方向への変位を制止するように構成された液圧装置(具体的には、歯車ポンプ)が提案されている(米国特許第6887055号明細書(特許文献1)参照)。この特許文献1に記載された歯車ポンプの構成を図17に示す。
図17に示すように、この歯車ポンプ100は、内部に液圧室101aが形成された本体101と、歯部が相互に噛み合った状態で前記液圧室101aに挿入された一対のはすば歯車115,120とを備えている。この一対の歯車115,120は、歯車115が駆動歯車、歯車120が従動歯車であり、同じく前記液圧室101a内に挿入されたブッシュ110a,110b,110c,110dによって、回転軸116,121がそれぞれ回転自在に支持されている。
また、本体101の前端面には、シールによって液密状にフロントカバー102が固設され、他方、本体101の後端面には、同じくシールによって液密状に中間プレート106が固設され、この中間プレート106の後端面には、同じくシールによって液密状にリアカバー104が固設されている。これら本体101、フロントカバー102、中間プレート106及びリアカバー104により、液圧室101aが封止されたハウジングが構成される。尚、フロントカバー102の貫通穴102aに挿通されてその外方に延設される回転軸116は、図示しないシールによって、当該回転軸116の外周面と前記貫通穴102aの内周面との間がシールされている。
そして、液圧室101aは、一対の歯車115,120の噛み合い部を境に、高圧側と低圧側とに二分され、適宜駆動源によって駆動歯車115が回転駆動され、一対の歯車115,120が回転すると、図示しない取入れ口から低圧側に作動液体が導入され、導入された作動液体が一対の歯車115,120の作用により加圧されながら高圧側に導かれ、高圧になった作動液体が図示しない吐出し口から吐出される。
また、前記中間プレート106には、前記回転軸116,121のそれぞれに対応する部分に貫通孔106a,106bが穿孔されており、この貫通孔106a,106bにそれぞれピストン108,109が嵌挿されている。また、前記リアカバー104の中間プレート106と当接する面(前面)には、前記貫通孔106a,106bを含む領域に対応する凹状の液圧室104aが形成されており、この液圧室104aに適宜流路を介して前記高圧側の作動液体が供給されるようになっている。更に、中間プレート106の前面とブッシュ110a,110cの後面との間には、適宜流路を介して高圧側の作動液体が供給されるようになっている。
以上の構成を備えた歯車ポンプ100によれば、歯車ポンプ100の作動中、高圧側の作動液体がリアカバー104の液圧室104aに供給され、この高圧の作動液体によって、ピストン108,109がそれぞれ前方に押圧されて、このピストン108,109により回転軸116,121を介して歯車115,120が前方に押圧されるとともに、中間プレート106の前面とブッシュ110a,110cの後面との間に供給される高圧の作動液体によってブッシュ110a,110cがそれぞれ前方に押圧され、これらの作用によって、ブッシュ110a,110c、歯車115,120及びブッシュ110b,110dが一体的に前方に押圧され、ブッシュ110b,110dがフロントカバー102の後端面に押し付けられるようになっている。
尚、ブッシュ110a,110c、歯車115,120及びブッシュ110b,110dからなる構造体を一体的に前方に押圧する押圧力は、歯車115,120の回転によって生じるスラスト力を上回る力となるように設定されている。また、ピストン108,109の受圧面積(断面積)は、駆動歯車115及び従動歯車120に作用するスラスト力に応じて設定された大きさとなっており、ピストン108の断面積がピストン109の断面積よりも大きくなっている。
上述したように、はすば歯車を用いた液圧装置では、はすば歯車の回転によって生じるスラスト力によって、振動や騒音が生じたり、高圧側から低圧側に向けたリークを生じるが、この歯車ポンプ100によれば、ブッシュ110a,110c、歯車115,120及びブッシュ110b,110dからなる構造体を、前記スラスト力を超える力で、一体的に前方に押圧してフロントカバー102の後端面に押し付けるようにしているので、歯車115,120及びブッシュ110a,110b,110c,110dが振動することは無く、上述の振動に起因した騒音やリークの問題が生じるのが防止される。
尚、はすば歯車を用いた歯車ポンプとしては、上記特許文献1に開示された歯車ポンプの他に、従来、特開平2−95789号公報(特許文献2)に開示された歯車ポンプや、実公昭47−16424号公報(特許文献3)に開示された歯車ポンプも知られている。
前記特許文献2に開示された歯車ポンプでは、駆動歯車の出力側とは反対側の軸端面に被駆動流体の圧力を作用させ、この圧力によって駆動軸に作用するスラスト力と、歯車の噛み合いによって駆動軸に作用するスラスト力とを相殺させるようにしている。
また、前記特許文献3に開示された歯車ポンプでは、前記特許文献1に開示された歯車ポンプと同様に、駆動歯車及び従動歯車の軸端にそれぞれ圧液によるスラスト力を作用させて、このスラスト力と、駆動歯車及び従動歯車に作用するスラスト力とを相殺させるようにしている。
米国特許第6887055号明細書 特開平2−95789号公報 実公昭47−16424号公報
ところが、上述した各従来の歯車ポンプには、以下に説明するような問題があった。即ち、まず、上記特許文献1に記載の歯車ポンプ100では、振動に起因した騒音やリークの問題は防止されるものの、ブッシュ110a,110c、歯車115,120及びブッシュ110b,110dからなる構造体を、常時、前記スラスト力を超える力で一体的に前方に押圧して、フロントカバー102の後端面に押し付けるようにしているので、ブッシュ110a,110b,110c,110dの各端面が、常時相当の圧力で、歯車115,120の端面に摺接した状態にあり、このため、ブッシュ110a,110b,110c,110dの各端面に焼けが生じるという問題があった。そして、このような状態が長時間続くと、最終的には、ブッシュ110a,110b,110c,110dの各端面が損傷して、騒音の発生や同部からのリークを生じることになり、更に、歯車115,120やブッシュ110a,110b,110c,110d、本体101といった部材が破損するという最悪の事態も起こり得る。
また、特許文献2に開示された歯車ポンプでは、駆動軸の軸端のみに液圧を作用させて、これに応じたスラスト力を駆動軸に加えるようにしているが、このスラスト力は、駆動歯車と従動歯車の噛み合いによって生じるスラスト力に抗するものであり、当該歯車ポンプでは、駆動歯車及び従動歯車に作用する液圧によって生じるスラスト力については何ら考慮されていない。したがって、この歯車ポンプでは、周期的に変動するスラスト力を緩和することができず、また、はすば歯車の端面と接する部材との間の接圧力を適度に維持することはできない。このため、騒音やリークが発生するという問題は解消されない。また、特許文献2には、抗力として駆動軸にスラスト力を作用させる点が開示されているのみであり、具体的にどのような大きさの抗力を作用させれば良いのか全く不明である。
一方、特許文献3には、はすば歯車に作用する2つのスラスト力、即ち、噛み合いによって生じるスラスト力と、液圧によって生じるスラスト力の具体的な大きさが開示されている。しかしながら、本発明者らが鋭意研究した結果得られた知見によると、歯先及び歯底に円弧部が含まれ、噛み合い部で歯幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続した接触線が形成される歯形を有するはすば歯車の場合、特許文献3に開示されたスラスト力とは、異なる大きさのスラスト力が作用することが判明した。したがって、このような歯形のはすば歯車の場合に、特許文献3に開示されたスラスト力を各回転軸に作用させても、周期的に変動するスラスト力を緩和することも、また、はすば歯車の端面と接する部材との間の接圧力を適度に維持することもできず、騒音やリークが発生するという問題を解消することはできない。
また、上記特許文献1〜3に開示された歯車ポンプでは、機械効率について全く考慮されておらず、かかる機械効率を考慮しない場合には、はすば歯車に作用するスラスト力を厳密に相殺することができず、上記諸問題の解決が不完全なものとなる。
更に、本発明者らは、鋭意研究の結果、上述したはすば歯車、即ち、歯先及び歯底に円弧部が含まれ、噛み合い部で歯幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続した接触線が形成される歯形を有するはすば歯車の場合には、従動歯車側にスラスト力が作用しない場合があり得るとの知見を得た。
本発明は以上の実情に鑑みなされたもので、歯先及び歯底に円弧部が含まれ、噛み合い部で歯幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続した接触線が形成される歯形を有するはすば歯車を用いた液圧装置において、周期的に変動するスラスト力を緩和し、しかも、このはすば歯車の端面と接する部材との間の接圧力を適度に維持することができるとともに、その密接性を好適に維持することができ、騒音やリークの発生を効果的に抑制することができる液圧装置の提供を、その目的とする。
上記課題を解決するための本発明は、
両端面からそれぞれ外方に延出するように設けられた回転軸をそれぞれ有し、且つ歯部が相互に噛み合う一対のはすば歯車であって、それぞれ歯先及び歯底に円弧部が含まれる歯形を有し、噛み合い部で歯幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続した接触線が形成される一対のはすば歯車と、
両端部が開口し、且つ内部に前記一対の歯車が噛み合った状態で収納される液圧室を有し、該液圧室は前記各歯車の歯先外面が摺接する円弧状の内周面を有する本体と、
前記本体の液圧室内において、前記各歯車の両側にそれぞれ配設され、前記各歯車の回転軸を回転自在に支持する一対の軸受部材と、
前記本体の両端面にそれぞれに液密状に固設されて前記液圧室を封止する一対のカバープレートとを備え、
前記液圧室は、前記一対の歯車の噛み合い部を境に一方が低圧側に、他方が高圧側に設定されるとともに、前記本体は、前記低圧側の液圧室の内面に開口する流路、並びに前記高圧側の液圧室の内面に開口する流路を備えた液圧装置に関する。
また、本発明に係る液圧装置は、前記一対のカバープレートと前記一対の軸受部材との各対向面間にそれぞれ介装されて、該対向面間の空間を区画する弾性を具備したシール部材を備え、
前記一対の軸受部材は前記各歯車の端面にそれぞれ当接するように配設されるとともに、前記一対のカバープレートと前記一対の軸受部材との対向面間の、前記シール部材によって区画された空間内に、前記高圧側の作動液体を供給するように構成され、前記一対の歯車及び前記一対の軸受部材が、前記シール部材の弾性変形によって前記回転軸の軸線方向に移動可能に構成される。
或いは、本発明に係る液圧装置は、前記一対の歯車と前記一対の軸受部材との間にそれぞれ介装され、前記各歯車の端面にそれぞれ当接するように配設された一対の側板を備えるとともに、この一対の側板と前記一対の軸受部材との間にそれぞれ介装されて、該一対の側板と一対の軸受部材との各対向面間の空間を区画する弾性を具備したシール部材を備え、更に、前記一対の側板と前記一対の軸受部材との各対向面間の、前記シール部材によって区画された空間内に、前記高圧側の作動液体を供給するように構成され、前記一対の歯車及び前記一対の側板が、前記シール部材の弾性変形によって前記回転軸の軸線方向に移動可能に構成される。
そして、本発明では、前記各液圧装置は、前記一対の歯車の内、前記噛み合いによって受けるスラスト力と、前記高圧側の作動液体によって受けるスラスト力とが同じ方向となる歯車の回転軸であって、該スラスト力が作用する方向側の回転軸端面と対向する前記カバープレートの該対向部分にシリンダ穴を形成し、該シリンダ穴に前記高圧側の作動液体を供給する流路を形成するとともに、該シリンダ穴に、これと対向する前記回転軸端面に当接可能にピストンを嵌挿し、このピストンの背面に高圧側の作動液体を作用させて、該ピストンを前記回転軸端面に押し付け、前記二つのスラスト力の合力とほぼ釣り合う大きさの抗力を前記回転軸端面に作用させるように構成される一方、他方の歯車の回転軸端面と対向する前記カバープレートの該対向部分にはシリンダ穴が形成されていない構成となっている。
上述したように、はすば歯車を用いた液圧装置では、歯の噛み合いによってスラスト力(以下、「噛み合いスラスト力」という)が生じるとともに、作動液体の圧力を歯面が受けることによって同様にスラスト力(以下、「受圧スラスト力」という)が生じる。
これらのスラスト力の内、受圧スラスト力は、前記一対の歯車の歯面に同様に作用することから、当該一対の歯車に対して同じ方向に作用する。一方、噛み合いスラスト力は、歯部の噛み合いによって生じ、相互に反力として作用するものであるから、一対の歯車に対して正反対の方向に作用する。したがって、一方の歯車については、噛み合いスラスト力と受圧スラスト力とが同じ方向になり、当該一方の歯車には、噛み合いスラスト力と受圧スラスト力の合力としてのスラスト力が作用する。一方、他方の歯車については、噛み合いスラスト力と受圧スラスト力とが正反対の方向となり、当該他方の歯車には、噛み合いスラスト力と受圧スラスト力との差分のスラスト力が作用する。
そして、本発明者らの知見によると、前記はすば歯車が、それぞれ歯先及び歯底に円弧部が含まれ、噛み合い部で歯幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続した接触線が形成される歯形を有する歯車(以下、このはすば歯車を「連続接触線噛合歯車」という。)であって、その重なり噛み合い率εβと正面噛み合い率εαとの比である噛み合い率比ε(=εβ/εα)が、2≦ε≦3を満足する歯形を有する歯車である場合に、前記噛み合いスラスト力と受圧スラスト力とが同じ大きさとなる場合が存在し、且つ実用的な機械効率の範囲内で液圧装置を実現することができる。
斯くして、噛み合いスラスト力と受圧スラスト力とが同じ大きさである場合には、前記他方の歯車については、受圧スラスト力と噛み合いスラスト力とが相殺され、当該他方の歯車には、スラスト力が作用しない状態となる。
一方、本発明では、上記のように、噛み合いスラスト力と受圧スラスト力の合力が作用する歯車の回転軸の端面にピストンを押し付け、このピストンによって前記合力とほぼ釣り合う大きさの抗力を当該回転軸の端面に作用させるようにしているので、当該一方の歯車についても、スラスト力が作用しない状態となる。
このように、本発明に係る液圧装置では、前記一対の歯車の双方がスラスト方向の力を受けない状態を実現することができる。したがって、本発明によれば、上記従来のような、一対の歯車の両端面に摺接する軸受部材又は側板に、スラスト力に起因した焼き付きが生じたり、これらが破損するといった問題は生じない。
また、本発明に係る液圧装置では、一方の歯車の回転軸に対してのみ、反力を作用させるためのピストンを設けることで、両方の歯車について、スラスト力が作用しない状態を実現することができるので、液圧装置の製造コストを押さえながら、上記問題の解決を図ることができる。
また、機械効率を考慮しない場合には、前記「連続接触線噛合歯車」は前記噛み合い率比εが2又は3となる歯形を有しているのが好ましい。本発明者らの知見によれば、本発明に係る液圧装置における入力値と出力値とが等しい、即ち、機械効率が100%であると想定される場合には、前記噛み合い率比εが2又は3となる歯形の場合に、実用的な歯車を備えた液圧装置となり、しかも前記噛み合いスラスト力と受圧スラスト力とを同じ大きさとすることができ、上述した効果が得られる。
また、本発明では、当該一対の歯車の両端面に当接する軸受部材又は側板の背面に高圧側の作動液体を作用させて、当該軸受部材又は側板を一対の歯車の両端面に密接させるとともに、一対の歯車とこれに密接する軸受部材又は側板とを、シール部材の弾性変形によって回転軸の軸方向に移動可能に設けているので、仮に、前記各スラスト力に周期的な変動が生じたり、当該液圧装置に突発的な振動が生じても、このような変動や突発的な振動は、一対の歯車と軸受部材又は側板とが回転軸の軸方向に移動することで吸収され、かかる変動や振動に起因した騒音の発生が抑制される。また、背面に作用する高圧側の作動液体によって、軸受部材又は側板が歯車の両端面に密接しているので、歯車の端面を経由した作動液体のリークが適切に抑制される。
また、ピストンに作用させる抗力の大きさは、前記合力の0.9倍〜1.1倍の範囲内であるのが好ましく、かかる抗力は、ピストンの受圧面積S(mm)によって決定され、このピストンの受圧面積S(mm)を上記範囲の抗力が生じるような面積とする。
尚、本発明における前記「連続接触線噛合歯車」には、インボリュート歯車、サインカーブ歯車、欠円歯車や放物線歯車などが含まれる。
以上のように、本発明によれば、歯車として「連続接触線噛合歯車」を用いた液圧装置において、当該歯車に作用するスラスト力を緩和し、これを中立的な状態とすることができる。したがって、本発明によれば、上記従来のような、一対の歯車の両端面に摺接する軸受部材又は側板に、スラスト力に起因した焼き付きが生じたり、これらが破損するといった問題が生じることはない。
また、前記各スラスト力に周期的な変動が生じたり、当該液圧装置に突発的な振動が生じても、このような変動や突発的な振動を、一対の歯車と軸受部材又は側板とが回転軸の軸方向に移動することで吸収することができ、かかる変動や振動に起因した騒音の発生を抑制することができ、更に、背面に作用する高圧側の作動液体によって、軸受部材又は側板を歯車の両端面に密接させているので、歯車の端面を経由した作動液体のリークを適切に抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る油圧ポンプを示す平断面図である。 図1における矢視A−A方向の正断面図である。 本実施形態に係る油圧ポンプのブッシュを示す平面図である。 図3における矢視B方向の側面図である。 噛み合いスラスト力について説明するための説明図である。 受圧スラスト力について説明するための説明図である。 受圧スラスト力について説明するための説明図である。 歯車の噛み合いの具体的な態様を示した説明図である。 歯車の噛み合いの具体的な態様を示した説明図である。 歯車の噛み合いの具体的な態様を示した説明図である。 歯車の噛み合いの具体的な態様を示した説明図である。 歯車の受圧面積について説明するための説明図である。 歯車の受圧面積について説明するための説明図である。 本発明の他の実施形態に係る油圧ポンプを示す平断面図である。 図14に示した実施形態に係るブッシュを示す側面図である。 本発明の更に他の実施形態に係る油圧ポンプを示す平断面図である。 従来の歯車ポンプを示す平断面図である。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、図面に基づき説明する。尚、本例の液圧装置は油圧ポンプであり、作動液体として作動油を用いる。
図1及び図2に示すように、この油圧ポンプ1は、内部に液圧室4が形成されたハウジング2と、この液圧室4内に配設された一対のはすば歯車であって、それぞれ歯先及び歯底に円弧部が含まれ、噛み合い部で歯幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続した接触線が形成される歯形を有するはすば歯車、即ち、前記「連続接触線噛合歯車」(以下、単に歯車という)20,23、一対の軸受部材たるブッシュ40,44、及び一対の側板30,32とを備える。
前記ハウジング2は、一方の端面から他方の端面に向けて、断面形状が略8の字状をした空間を有する前記液圧室4が形成された本体3と、この本体3の前記一方端面(前端面)にシール12を介して液密状に固定されたフロントカバー7と、同様に本体3の前記他方端面(後端面)にシール13を介して液密状に固定された中間カバー8と、この中間カバー8の後端面にシール14を介して液密状に固定されたエンドカバー11とから構成され、前記フロントカバー7及び中間カバー8によって前記液圧室4が閉塞されている。
前記一対の歯車20,23は、一方が駆動歯車20、他方が従動歯車23であり、駆動歯車20の歯部は右ねじれとなり、従動歯車23の歯部は左ねじれとなっている。各歯車20,23はその両端面から軸方向に沿ってそれぞれ回転軸21,24が延設されており、これら一対の歯車20,23は、相互に噛み合った状態で前記液圧室4内に挿入されて、その歯先外面が前記液圧室4の内周面3aに摺接するようになっており、前記液圧室4は、この一対の歯車20,23の噛み合い部を境に、高圧側と低圧側とに二分される。また、駆動歯車20の前方側の回転軸21の端部はテーパ状に形成され、更にその先端にはねじ部22が形成されており、同部は、前記フロントカバー7に形成された貫通穴7aを通じて外方に延出し、同回転軸21の外周面と貫通穴7aの内周面との間がオイルシール10によってシールされている。
前記本体3には、その一方の側面に前記液圧室4の低圧側に通じる取入れ穴(取入れ流路)5が形成されるとともに、これと相対する他方の側面に、同じく前記液圧室4の高圧側に通じる吐出し穴(吐出し流路)6が形成されている。そして、これら取入れ穴5及び吐出し穴6は、それぞれの軸線が前記一対の歯車20,23の回転軸21,24間の中心に位置するように設けられている。
前記一対の側板30,32は、それぞれ2つの貫通穴31,33が形成された、断面形状が略8の字状をした板状の部材であり、各貫通穴31,33に前記各歯車20,23の回転軸21,24が挿通された状態で当該歯車20,23の両側に配設され、その一方端面が各歯車20,23の歯部を含む端面全面にそれぞれ当接した状態となっている。
前記ブッシュ40,44は、図3及び図4に示すように、それぞれ2つの支持穴41,45を有する、断面形状が略8の字状をした部材からなるメタル軸受で、各支持穴41,45にそれぞれ前記歯車20,23の回転軸21,24が挿通された状態で、前記一対の側板30,32の外側に配設され、当該回転軸21,24を回転自在に支持する。
また、ブッシュ40,44の前記側板30,32と対向する端面には、側面視略3の字状をした弾性を有する区画シール43,47がそれぞれ設けられている。この区画シール43,47は、ブッシュ40,44と側板30,32との間の隙間50,51を高圧側と低圧側に区画するものであり、高圧側の隙間50,51には、適宜流路を介して、前記液圧室4の高圧側の作動油が導かれるようになっており、各側板30,32は、この隙間50,51に導かれた高圧の作動油によって、その前記一方端面が前記各歯車20,23の端面にそれぞれ押し付けられ、これにより、高圧側の作動油が低圧側にリークするのが防止される。尚、側板30,32には、その歯車20,23側の端面にも液圧室4内の高圧の作動油が作用するが、隙間50,51内の受圧面積は、歯車20,23側の受圧面積よりも大きくなっており、この結果、側板30,32は、その作用力の差によって歯車20,23の端面に押し付けられる。
また、ブッシュ40,44の他方端面は、それぞれフロントカバー7及びエンドカバー11の端面に当接しており、これにより、歯車20,23の端面と側板30,32の前記一方端面とが当接した状態、及び各側板30,32の前記他方端面と各ブッシュ40,44に設けた区画シール43,47とが当接した状態となるとともに、これら歯車20,23、側板30,32及びブッシュ40,44に予圧が付与された状態となっている。
また、前記中間カバー8には、前記歯車20の後部側の回転軸21の端面と対向する部分にシリンダ穴8aが形成され、このシリンダ穴8a内にピストン9が嵌挿されている。そして、エンドカバー11には、前記シリンダ穴8aに対応する部分に凹部11aが形成されおり、同凹部11aには、図示しない流路を介して前記液圧室4内の高圧側の作動油が供給され、このピストン9の背面(後端面)に前記高圧側の作動油が作用するようになっている。
上述したように、本例の歯車20の歯部は右ねじれ、歯車23の歯部は左ねじれとなっている。したがって、歯車20を矢示方向に回転(右回転)させると、当該歯車20には、その歯部に高圧の作動油が作用することによって生じる後方に向けた受圧スラスト力Fpaと、歯車20,23の噛み合いによって生じる同じく後方に向けた噛み合いスラスト力Fmaとが作用し、これら受圧スラスト力Fpaと噛み合いスラスト力Fmaとの合力としての合成スラスト力Fが作用する。
本例の前記ピストン9は、その背面に高圧の作動油が作用することによって、前記歯車20に作用する前記合成スラスト力Fとほぼ釣り合い、これを打ち消す推力が生じるように、その断面積(受圧面積)の大きさが設定されている。
この受圧スラスト力Fpa、噛み合いスラスト力Fma、及び合成スラスト力Fは、理論的に計算することができる。以下、この理論計算式について説明する。尚、以下の説明において用いる符号の意味は以下の通りである。
th:ポンプ(歯車)1回転あたりの理論吐出量(m/rev)
:歯車の噛み合いピッチ円半径(m)
b:歯車の歯幅(m)
h:歯車の歯たけ(m)
Q:ポンプの吐出流量(m/sec)
th:損失を考慮しないポンプ液圧(Pa)
P:損失を考慮したポンプ液圧(Pa)
η:ポンプの機械効率
β:歯車の噛み合いねじれ角(rad)
β:歯車の基礎円筒ねじれ角(rad)
:駆動側の歯車回転軸に与えられる入力軸トルク(Nm)
n:歯車回転軸の回転数(rev/sec)
ω:駆動側の歯車回転軸に与えられる角速度(rad/sec)=2×π×n
:駆動側の歯車から従動側の歯車への噛み合い伝達トルク(Nm)
:ポンプの駆動によって液体に与えられた仕事量(J=Nm)
wt:呼び噛み合い接線力(N)
:歯面法線力(N)
nt:正面歯面法線力(N)
αwt:噛み合い正面圧力角(rad)
ma:噛み合いスラスト力(N)
pa:受圧スラスト力(N)
:合成スラスト力(N)
εα:正面噛み合い率
εβ:重なり噛み合い率
ε:噛み合い率比(εβ/εα
[噛み合いスラスト力]
以下、前記噛み合いスラスト力Fmaの算出について説明する。
まず、機械効率ηを考慮しない場合、入力エネルギー(T×ω)と出力エネルギー(Pth×Q)とが等しくなるから、次式が成立する。
(数式1)
×ω=Pth×Q=Pth×Vth×n
尚、機械効率ηを考慮すると、次式が成立し、
(数式2)
×ω=Pth×Vth×n/η
機械効率ηを考慮したポンプの液圧(作動油の圧力)Pは、次式となる。
(数式3)
P=Pth×η
また、ポンプの理論吐出量Vthは、歯車2個分の理論吐出量に近似されるから、次式により表すことができる。
(数式4)
th≒2π×r×h×b
また、数式1、数式4及びω=2π×nの関係から、ポンプの駆動トルクと液圧との関係は、次式によって表すことができる。
(数式5)
Td≒2π×r×h×b×Pth×n/ω=r×h×b×Pth
更に、ポンプの歯車は同じ幾何学形状を有しており、その仕事量は等しいので、駆動歯車から従動歯車へ伝達される噛み合い伝達トルクTは、次式によって表すことができる。
(数式6)
≒0.5T=0.5r×h×b×Pth
前記噛み合い伝達トルクTと噛み合いピッチ円上に生じる呼び接線力(呼び噛み合い接線力)Fwtとは、次式の関係にある。
(数式7)
wt=T/r
また、図5に示すように、呼び噛み合い接線力Fwtは、歯面法線力Fを歯車正面断面に投影した正面歯面法線力Fntの噛み合いピッチ円周方向成分であるので、これらの関係は、次式によって表すことができる。
(数式8)
wt=Fnt×cosαωt
(数式9)
nt=F×cosβ
(数式10)
=Fwt/(cosαωt×cosβ)
(数式11)
ma=F×sinβ
そして、上記数式8〜11から、噛み合いスラスト力Fmaは次式によって表すことができる。
(数式12)
ma=Fwt×tanβ/cosαωt
また、はすば歯車の基礎理論から、
tanβ=tanβ×cosαωt
という関係があるので、この関係と上記数式6、7及び12から、噛み合いスラスト力Fmaは最終的に次式によって表すことができる。
(数式13)
ma≒0.5h×b×Pth×tanβ
この数式13によって算出される噛み合いスラスト力Fmaが前記歯車20,23に作用する。
[受圧スラスト力]
図6に示すような、歯先及び歯底に円弧部が含まれ、噛み合い部で歯幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続した接触線(噛み合い接触線)が形成される歯形を有するはすば歯車(連続接触線噛合歯車)は、この噛み合い接触線によって、吐出側と吸込側とが分断されるため、接触線が形成される歯には、当該接触線を跨いだ両側の圧力差による作用力が作用し、この作用力の歯車軸に沿ったスラスト方向の成分である受圧スラスト力Fpaは、液圧が作用する歯面を、歯車軸(回転軸)の直角断面に投影した面積(図7参照)に、液圧力を乗じることによって求めることができる。
そして、この受圧スラスト力Fpaは、一対の歯車の噛み合い方によって異なるため、噛み合い方に応じてこれを算出する必要がある。歯車の分野では、このような噛み合い方についての指標として、正面噛み合い率εαと重なり噛み合い率εβという指標が知られている。一般に、歯の法線方向に測った歯の間隔を法線ピッチと呼び、作用線上で実際に噛み合う長さを噛み合い長さと呼ぶが、前記正面噛み合い率εαは噛み合い長さを法線ピッチで除した値である。また、はすば歯車の場合、歯すじがねじれているため、平歯車よりも一対の歯が長く噛み合うが、このねじれによる噛み合い率の増分のことを重なり噛み合い率εβといい、このねじれにより長く噛み合う長さを作用面上で求めればb×tanβとなるので、重なり噛み合い率εβは次式によって表すことができる。
(数式14)
εβ=b×tanβ/p=b×tanβ/p
但し、pは法線ピッチであり、pは噛み合い円上でのピッチである。
そして、本発明では、正面噛み合い率εαと重なり噛み合い率εβとの比である噛み合い率比ε(=εα/εβ)をはすば歯車の噛み合い方の指標とする。その理由は、「連続接触線噛合歯車」は、この噛み合い率比εの値によって、噛み合い部の接触線の様相が変わり、歯面に液圧が作用する面積が変わるため、噛み合い率比εの値によって場合分けして、液圧が作用する歯面の面積を求め、この液圧によって生じる前記受圧スラスト力Fpaを算出する必要があるからである。
尚、噛み合い率比εの値に応じて、どのような接触線が形成されるかについて、その具体的な態様を図8〜図11に示す。図8に示す例は、1<ε<2の場合であり、図9に示す例は、ε=2の場合であり、図10に示す例は、2<ε<3の場合であり、図11に示す例は、ε=3の場合である。図8及び図9に示した例では、接触線の一端が歯底にあるとき、当該接触線は一つの歯に形成され、図10及び図11に示した例では、同じく接触線の一端が歯底にあるとき、当該接触線は二つの歯に跨って形成される。
次に、歯車の歯面に液圧が作用するその面積を算出する方法について説明する。
図12及び図13は、歯車噛み合い部を示した平面図であり、図12は、噛み合い率比εが、1≦ε≦2の範囲内の歯形を備えた歯車、図13は、噛み合い率比εが、2≦ε≦3の範囲内の歯形を備えた歯車を示している。いずれの図においても、斜めの実線は歯先の稜線を示し、斜めの破線は歯底の線を示している。
まず、噛み合い率比εが、1≦ε≦2の範囲内の歯形を備えた歯車の場合、噛み合い接触線Lを境として、a、a及びaの各領域に液圧が作用する。そして、領域a及びaには同じスラスト方向に液圧が作用し、領域aにはその反対のスラスト方向に液圧が作用する。したがって、この方向の相違による相殺分を考慮した有効な受圧面積Apは、一つの歯面の歯底から歯先までの面積をAとして、次の数式によって表すことができる。
(数式15)
Ap=A((ε−1)+1)/2ε
同様に、噛み合い率比εが、2≦ε≦3の範囲内の歯形を備えた歯車の場合、噛み合い接触線Lを境として、領域a及びaには同じスラスト方向に液圧が作用し、領域aにはその反対のスラスト方向に液圧が作用するから、この方向の相違による相殺分を考慮した有効な受圧面積Apは、次の数式によって表すことができる。
(数式16)
Ap=A−A((ε−2)+2)/2ε
以上のように、噛み合い率比εの値により、液圧によってスラスト力を生じさせる有効な受圧面積が異なる。
次に、上記のようにして得られた受圧面積Ap,Apを基に、前記受圧スラスト力Fpaを算出する。尚、前記面積Aを歯車軸の直角断面に投影した面積Aは、歯車軸の直角断面から見た歯の回転角θ、噛み合い円半径r及び歯たけhから、次式によって求めることができる。
(数式17)
=h×r×θ=h×b×tanβ
[機械効率を考慮しない受圧スラスト力]
上述したように、受圧スラスト力Fpaは、液圧が作用する歯面を歯車軸(回転軸)の直角断面に投影した面積、即ち、上記面積Aに、液圧力を乗じることによって求めることができる。
したがって、1≦ε≦2の場合に、機械効率ηを考慮しない液圧Pthによって生じる受圧スラスト力Fpa1は、上記数式15及び17から、次式によって表すことができる。
(数式18)
pa1=Pth×Ap
=Pth×h×b×tanβ×((ε−1)+1)/2ε
また2≦ε≦3の場合に、機械効率ηを考慮しない液圧Pthによって生じる受圧スラスト力Fpa2は、上記数式16及び17から、次式によって表すことができる。
(数式19)
pa2=Pth×Ap
=Pth×h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2))/2ε
[機械効率を考慮しない合成スラスト力]
上述した数式13、18及び19から、図1に示した油圧ポンプ1の場合、駆動歯車20及び回転軸21に作用する合成スラスト力Fxpは、次式によって表すことができる。
(数式20)
1≦ε≦2の場合
xp1=Fma+Fpa1
≒0.5h×b×Pth×tanβ
+Pth×h×b×tanβ×((ε−1)+1)/2ε
(数式21)
2≦ε≦3の場合
xp2=Fma+Fpa2
≒0.5h×b×Pth×tanβ
+Pth×h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2))/2ε
一方、従動歯車23及び回転軸24に作用する合成スラスト力Fxgは、次式によって表すことができる。
(数式22)
1≦ε≦2の場合
xg1=−Fma+Fpa1
≒−0.5h×b×Pth×tanβ
+Pth×h×b×tanβ×((ε−1)+1)/2ε
(数式23)
2≦ε≦3の場合
xg2=−Fma+Fpa2
≒−0.5h×b×Pth×tanβ
+Pth×h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2)/2ε)
そして、上記数式20〜23から、噛み合い率比εを1、2又は3に設定すると、合成スラスト力Fxp及びFxgはそれぞれ次式となる。尚、ε=1のときをFxp1’,Fxg1’とし、ε=2のときをFxp2’,Fxg2’とし、ε=3のときをFxp3’,Fxg3’としている。
(数式24)
xp1’≒h×b×Pth×tanβ
(数式25)
xg1’≒−0.5h×b×Pth×tanβ+(Pth×h×b×tanβ)/2=0
(数式26)
xp2’≒h×b×Pth×tanβ
(数式27)
xg2’≒−0.5h×b×Pth×tanβ+(Pth×h×b×tanβ)/2=0
(数式28)
xp3’≒h×b×Pth×tanβ
(数式29)
xg3’≒−0.5h×b×Pth×tanβ+(Pth×h×b×tanβ)/2=0
このように、機械損失を考慮しない、即ち、機械効率ηが100%であると仮定した場合、噛み合い率比εを1、2又は3に設定したとき、従動歯車23及び回転軸24に作用する合成スラスト力Fxg1’、Fxg2’、Fxg3’はいずれも0となり、従動歯車23及び回転軸24にはスラスト力が作用しない状態となることが分かる。一方、駆動歯車20及び回転軸21に作用する合成スラスト力Fxp1’、Fxp2’、Fxp3’はいずれもh×b×Pth×tanβとなる。
以上から、機械損失を考慮しない場合には、噛み合い率比εを1、2又は3に設定することで、従動歯車23及び回転軸24にスラスト力が作用しない状態を創出することができ、駆動歯車20の回転軸21に抗力として、h×b×Pth×tanβと同じ力を印加することで、駆動歯車20、回転軸21、従動歯車23及び回転軸24にスラスト力が作用しない状態を創出することができる。尚、ε≦1の場合には、実用的な歯車20,23が得られない。
このように、「連続接触線噛合歯車」を用いた油圧ポンプ(液圧装置)では、機械損失を考慮しない場合、駆動歯車20及び従動歯車23の歯形を、噛み合い率比εが2又は3となる歯形に設定することで、従動歯車23及び回転軸24にスラスト力が作用しない状態を創出することができるが、液圧装置は必ず機械損失を伴うため、厳密な意味では、機械効率ηを考慮した状態において、従動歯車23及び回転軸24にスラスト力が作用しないことが求められる。そこで、以下、機械効ηを考慮した合成スラスト力Fxp,Fxgについて検討する。
[機械効率を考慮した受圧スラスト力]
機械効率ηを考慮した液圧Pによって生じる受圧スラスト力Fpa1は、上記数式18及び19のPthをPに置き換えたもので、次式となる。
(数式30)
1≦ε≦2の場合
pa1=P×h×b×tanβ×((ε−1)+1)/2ε
(数式31)
2≦ε≦3の場合
pa2=P×h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2))/2ε
[機械効率を考慮した合成スラスト力]
そして、機械効率ηを考慮した合成スラスト力であって、駆動歯車20及び回転軸21に作用する合成スラスト力Fxp、及び従動歯車23及び回転軸24に作用する合成スラスト力Fxgは、それぞれ次式となる。
(数式32)
1≦ε≦2の場合
xp1≒0.5h×b×Pth×tanβ
+P×h×b×tanβ×((ε−1)+1)/2ε
(数式33)
2≦ε≦3の場合
xp2≒0.5h×b×Pth×tanβ
+P×h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2))/2ε
(数式34)
1≦ε≦2の場合
xg1≒−0.5h×b×Pth×tanβ
+P×h×b×tanβ×((ε−1)+1)/2ε
(数式35)
2≦ε≦3の場合
xg2≒−0.5h×b×Pth×tanβ
+P×h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2)/2ε)
以上から、本発明者らは、数式34及び35を用いて、従動歯車23及び回転軸24に作用する合成スラスト力Fxg2が0になる場合を考察したが、1≦ε≦2の場合には、実用的な解が得られなかった。一方、2≦ε≦3の場合には、実用的な解が得られることを見出した。
機械効率ηの実用的な範囲は、一般的に、0.91≦η≦0.99の範囲であるとされているが、仮に、η=0.95とした場合、上記数式35において、Fxg2が0となるεは、次式によって算出される。尚、上記数式3からP=Pth×ηである。
(数式36)
0.5Pth×h×b×tanβ
=0.95Pth×h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2)/2ε)
0.5/0.95=(2ε−((ε−2)+2)/2ε)
そして、この数式36の2次方程式を解くと、ε=2.13、2.82という2つの解が得られた。したがって、η=0.95という機械効率が想定される場合、噛み合い率比εが2.13又は2.82となる歯形の歯車とすることで、従動歯車23及び回転軸24に作用する合成スラスト力Fxg2を0にすることができる。
以上を踏まえ、数式35において、Fxg2が0となるεとηの関係を求めると、次式となる。
(数式37)
0.5Pth×h×b×tanβ
=η×Pth×h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2)/2ε)
η=2ε/(2×(2ε−((ε−2)+2)))
=ε/(6ε−ε −6)
斯くして、この数式37から、実用上好ましいと想定される機械効率ηに応じ、数式37を満足する噛み合い率比εを算出し、歯車20,23の歯形を、算出した噛み合い率比εに応じた形状にすることで、従動歯車23及び回転軸24に作用する合成スラスト力Fxg2を0にすることができる。
以上のように、前記歯車20,23の歯形を、その噛み合い率比εが、2≦ε≦3を満足するような歯形とすることで、適正な機械効率ηの範囲内で、従動歯車23及び回転軸24に作用する合成スラスト力Fxgを0にすることができる。即ち、従動歯車23及び回転軸24にはスラスト力が作用しない状態を創出することができる。そして、本例では、歯車20,23の歯形をこのような歯形としている。
一方、歯車20,23の歯形を、その噛み合い率比εが2≦ε≦3を満足するような歯形とした場合、駆動歯車20及び回転軸21には、上記数式33によって算出される合成スラスト力Fxp(=Fxp2)が作用する。したがって、前記ピストン9が回転軸21を押すその推力が、上記数式33から算出される合成スラスト力Fxpと同じ力であれば、両者が釣り合い、回転軸21にスラスト力が作用しない状態を創出することができる。そして、ピストン9にこのような推力を生じさせるには、前記高圧側の作動油の圧力をP(機械効率を考慮した作動油の圧力)とすると、ピストン9の断面積S(mm)は、次式によって算出することができる。
(数式38)
S×P=Fxp(=Fxp2
S×P=0.5h×b×P×tanβ/η
+P×h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2))/2ε
S=0.5h×b×tanβ/η
+h×b×tanβ×(2ε−((ε−2)+2))/2ε
尚、油圧ポンプに1には、加工及び組み付けのバラツキや、回転軸を軸線方向に移動可能にするための弾性シールの弾性係数に係るバラツキなどの様々な変動要素があり、これに応じて前記合成スラスト力Fxpも変動するため、これを考慮して前記断面積Sは下式を満足するように設定されるのが好ましい。
(数式39)
0.9(Fxp/P)≦S≦1.1(Fxp/P)
以上の構成を備えた本例の油圧ポンプ1によれば、前記ハウジング2の取入れ穴5に、作動油を貯留する適宜タンク内に接続された適宜配管を接続するとともに、前記吐出し穴6に、適宜油圧機器が接続された適宜配管を接続し、また、前記駆動歯車20の回転軸21のねじ部22に適宜駆動モータを接続する。そして、前記駆動モータを作動させて駆動歯車20を回転させる。
これにより、駆動歯車20に噛み合った従動歯車23が回転し、前記液圧室4の内周面3aと各歯車20,23の歯部によって挟まれた空間の作動油が、各歯車20,23の回転によって吐出し穴6側に移送され、前記一対の歯車20,23の噛み合い部を境として、吐出し穴6側が高圧側に、取入れ穴5側が低圧側になる。
そして、作動油が吐出し穴6側に移送されることによって取入れ穴5側が負圧になると、タンク内の作動油が配管及び取入れ穴5を介して低圧側の前記液圧室4内に吸入され、同様に前記液圧室4の内周面と各歯車20,23の歯部によって挟まれた空間の作動油が、各歯車20,23の回転によって吐出し穴6側に移送され、高圧に加圧されて吐出し穴6及び配管を介して油圧機器に送られる。
また、ブッシュ40,44と側板30,32との間の隙間50,51には、前記流路を経由して高圧の作動油が導かれ、この作動油の作用によって側板30,32が歯車20,23の端面に押し付けられており、これにより、高圧側の作動油が低圧側にリークするのが防止される。
ところで、上述したように、はすば歯車20,23を用いた本例の油圧ポンプ1では、歯車20に、受圧スラスト力Fpaと噛み合いスラスト力Fmaとの合力である合成スラスト力Fが作用するが、本例では、ピストン9によって、この合成スラスト力Fとほぼ釣り合い且つこれに抗するような力を歯車20の回転軸21の後端面に作用させているので、当該歯車20は、スラスト力が作用しない状態が実現される。
一方、歯車23には、受圧スラスト力Fpaと噛み合いスラスト力Fmaとが反対方向に作用するため、これらが相殺され、特に、本例のように、はすば歯車20,23に「連続接触線噛合歯車」を用い、その歯形を、噛み合い率比εが2≦ε≦3を満足するような歯形にすると、当該歯車23にはスラスト力が作用しない状態を創出することができる。
このように、本例の油圧ポンプ1では、一対の歯車20,23の双方がスラスト方向の力を受けない状態を実現することができ、一対の歯車20,23の両端面に摺接する側板30,32に、スラスト力に起因した焼き付きが生じたり、これらが破損するといった上記従来のような問題が生じることはない。
また、前記側板30,32の背面に高圧側の作動油を作用させて、この側板30,32を歯車20,23の両端面にそれぞれ密接させるとともに、弾性を有する区画シール43,47を側板30,32の背面にそれぞれ密接させてこれを支えるようにしているので、仮に、前記受圧スラスト力Fpaや噛み合いスラスト力Fmaに周期的な変動が生じたり、当該油圧ポンプ1に突発的な振動が生じても、このような変動や突発的な振動は、区画シール43,47が弾性変形して、歯車20,23と側板30,32とが回転軸21,24の軸方向に移動することで吸収され、かかる変動や振動に起因した騒音の発生を抑制することができる。
また、本例の油圧ポンプ1では、歯車20の回転軸21に対してのみ、反力を作用させるためのピストン9を設けることで、両方の歯車20,23について、スラスト力が作用しない状態を実現することができるので、油圧ポンプ1の製造コストを押さえながら、上述した従来の問題を解決することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の採り得る具体的な態様は何らこれに限定されるものではない。
例えば、上記の例では、歯車20,23とブッシュ40,44との間に、当該歯車20,23に当接するように側板30,32を設け、ブッシュ40,44と側板30,32との間の空間を区画シール43,47によって区画するように構成したが、本発明には、このような側板30,32及び区画シール43,47を設けない態様も含まれる。
また、側板30,32を設けないこの態様において、図14及び図15に示すように、ブッシュ40’,44’を歯車20,23の端面にそれぞれ当接するように配設するとともに、ブッシュ40’とフロントカバー7との間に弾性を有する区画シール43’を介装し、ブッシュ44’と中間カバー8との間に同じく弾性を有する区画シール47’を介装して、ブッシュ40’とフロントカバー7との間の空間50’、及びブッシュ44’と中間カバー8との間の空間51’に高圧の油圧を供給するように構成された油圧ポンプ1’としても良い。
このようにしても、ブッシュ40’,44’が歯車20,23の端面に押し付けられ、これにより、歯車20,23の端面を通じた作動油のリークが防止される。また、歯車20,23とブッシュ40’,44’とは、区画シール43’,47’の弾性変形によって、回転軸21,24の軸方向への可動性が確保され、前記受圧スラスト力Fpaや噛み合いスラスト力Fmaに周期的な変動が生じたり、当該油圧ポンプ1’に突発的な振動が生じても、歯車20,23とブッシュ40’,44’とが前記軸方向に移動することでこれらが吸収され、かかる変動や振動に起因した騒音の発生を抑制することができる。
尚、図14においては、図1〜図4に示した油圧ポンプ1と同じ構成については、同一の符号を付している。
また、上例の油圧ポンプ1では、駆動歯車20に右ねじれのはすば歯車を用い、従動歯車23に左ねじれのはすば歯車を用いたが、図16に示すように、駆動歯車20”に左ねじれのはすば歯車を用い、従動歯車23”に右ねじれのはすば歯車を用いた油圧ポンプ1”としても良い。この場合、駆動歯車20”は図16に示す矢視方向に回転される。
このように構成された油圧ポンプ1”においても、歯車20”,23”の双方がスラスト方向の力を受けない状態を実現することができ、歯車20”,23”の両端面に摺接する側板30,32に、スラスト力に起因した焼き付きが生じたり、これらが破損するといった従来のような問題が生じることはない。
尚、図16においても、図1〜図4に示した油圧ポンプ1と同じ構成については、同一の符号を付している。
また、上例では、本発明に係る液圧装置を油圧ポンプとして具現化したものを例示したが、これに限られるものではなく、例えば、これを油圧モータとして具現化しても良い。また、作動液体についても、作動油に限られるものではなく、例えば、切削液を作動液体としても良い。この場合、本発明に係る液圧装置はクーラントポンプとして具現化される。
また、上例では特に言及していないが、前記回転軸21のテーパ部にキー溝を形成するとともに、このキー溝にキーを挿入して、このキー溝とキーにより、当該回転軸21のテーパ部に適宜回転体を連結するようにしても良い。
また、上例では、前記本体3に、取入れ穴5及び吐出し穴6を貫通穴として形成したが、前記取入れ穴5及び吐出し穴6は、それぞれ液圧室4に通じるものであれば良く、したがって、当該取入れ穴5及び吐出し穴6は、それぞれその一方が本体3に形成された開口によって液圧室4に通じ、他方がフロントカバー7及び/又はエンドカバー11に形成された開口によって外部に通じる流路(取入れ流路及び吐出し流路)を構成するように、これら本体、並びにフロントカバー7及び/又はエンドカバー11に形成されていても良い。
また、前記「連続接触線噛合歯車」には、インボリュート歯車、サインカーブ歯車、欠円歯車や放物線歯車などが含まれる。
1 油圧ポンプ
2 ハウジング
3 本体
4 液圧室
7 フロントカバー
8 中間カバー
8a シリンダ穴
9 ピストン
11 エンドカバー
11a 凹部
20 駆動歯車
21 回転軸
23 従動歯車
24 回転軸
30,32 側板
40,44 ブッシュ
43,47 区画シール
50,51 隙間

Claims (4)

  1. 両端面からそれぞれ外方に延出するように設けられた回転軸をそれぞれ有し、且つ歯部が相互に噛み合う一対のはすば歯車であって、それぞれ歯先及び歯底に円弧部が含まれる歯形を有し、噛み合い部で歯幅方向の一方の端部から他方の端部にかけて連続した接触線が形成される一対のはすば歯車と、
    両端部が開口し、且つ内部に前記一対の歯車が噛み合った状態で収納される液圧室を有し、該液圧室は前記各歯車の歯先外面が摺接する円弧状の内周面を有する本体と、
    前記本体の液圧室内において、前記各歯車の両側にそれぞれ配設され、前記各歯車の回転軸を回転自在に支持する一対の軸受部材と、
    前記本体の両端面にそれぞれに液密状に固設されて前記液圧室を封止する一対のカバープレートとを少なくとも備え、
    前記液圧室は、前記一対の歯車の噛み合い部を境に一方が低圧側に、他方が高圧側に設定されるとともに、前記本体は、前記低圧側の液圧室の内面に開口する流路、並びに前記高圧側の液圧室の内面に開口する流路を備えた液圧装置において、
    前記一対の歯車の内、前記噛み合いによって受けるスラスト力と、前記高圧側の作動液体によって受けるスラスト力とが同じ方向となる歯車の回転軸であって、該スラスト力が作用する方向側の該回転軸端面と対向する前記カバープレートの該対向部分にシリンダ穴を形成し、該シリンダ穴に前記高圧側の作動液体を供給する流路を形成するとともに、該シリンダ穴に、これと対向する前記回転軸端面に当接可能にピストンを嵌挿し、該ピストンの背面に高圧側の作動液体を作用させて、該ピストンを前記回転軸端面に押し付け、前記二つのスラスト力の合力とほぼ釣り合う大きさの抗力を前記回転軸端面に作用させる一方、
    他方の歯車の回転軸端面と対向する前記カバープレートの該対向部分にはシリンダ穴を形成せず、
    更に、前記一対のはすば歯車の歯形を、重なり噛み合い率εβと正面噛み合い率εαとの比である噛み合い率比ε(=εβ/εα)が、2≦ε≦3を満足する歯形としたことを特徴とする液圧装置。
  2. 前記一対のカバープレートと前記一対の軸受部材との各対向面間にそれぞれ介装され、該対向面間の空間を区画する弾性を具備したシール部材を備え、
    更に、前記一対の軸受部材は前記各歯車の端面にそれぞれ当接するように配設されるとともに、前記一対のカバープレートと前記一対の軸受部材との対向面間の、前記シール部材によって区画された空間内に、前記高圧側の作動液体を供給するように構成され、
    前記一対の歯車及び前記一対の軸受部材が、前記シール部材の弾性変形によって前記回転軸の軸線方向に移動可能に構成されてなる請求項1記載の液圧装置。
  3. 前記一対の歯車と前記一対の軸受部材との間にそれぞれ介装され、前記各歯車の端面にそれぞれ当接するように配設された一対の側板と、
    前記一対の側板と前記一対の軸受部材との間にそれぞれ介装され、該一対の側板と一対の軸受部材との各対向面間の空間を区画する弾性を具備したシール部材とを備え、
    更に、前記一対の側板と前記一対の軸受部材との各対向面間の、前記シール部材によって区画された空間内に、前記高圧側の作動液体を供給するように構成され、
    前記一対の歯車及び前記一対の側板が、前記シール部材の弾性変形によって前記回転軸の軸線方向に移動可能に構成されてなる請求項1記載の液圧装置。
  4. 前記ピストンに作用させる抗力の大きさを、前記二つのスラスト力の合力の0.9倍〜1.1倍の範囲内に設定したことを特徴とする請求項1乃至3記載のいずれかの液圧装置。
JP2013549670A 2013-06-27 2013-06-27 液圧装置 Expired - Fee Related JP5465366B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/067635 WO2014207860A1 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 液圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5465366B1 true JP5465366B1 (ja) 2014-04-09
JPWO2014207860A1 JPWO2014207860A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=50619430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549670A Expired - Fee Related JP5465366B1 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 液圧装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9366250B1 (ja)
EP (1) EP2837827B1 (ja)
JP (1) JP5465366B1 (ja)
CN (1) CN104583598B (ja)
WO (1) WO2014207860A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052570A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ダイキン工業株式会社 歯車ポンプ又は歯車モータ
WO2019131178A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 Kyb株式会社 電動液圧アクチュエータ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6625867B2 (ja) * 2015-11-18 2019-12-25 住友精密工業株式会社 液圧装置
JP6668121B2 (ja) * 2016-03-17 2020-03-18 住友精密工業株式会社 液圧装置
JP2017223197A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 住友精密工業株式会社 液圧装置
US10808694B2 (en) * 2016-08-15 2020-10-20 Georgia Tech Research Corporation Systems and devices for pumping and controlling high temperature fluids
DE102016225851A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Außenzahnradpumpe für ein Abwärmerückgewinnungssystem
CN107191772B (zh) * 2017-06-02 2019-11-05 中国北方发动机研究所(天津) 一种竖轴布置机油泵结构
KR102203344B1 (ko) * 2019-07-15 2021-01-15 (주)동보 유선형의 언밸런스 웨이트 및 이를 구비한 밸런스 샤프트 어셈블리

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631621B2 (ja) * 1984-05-22 1994-04-27 マルフイ ジヤン 動力伝達用高圧油圧発生収容器
JP4829957B2 (ja) * 2006-02-20 2011-12-07 島津メクテム株式会社 歯車ポンプ
JP2012519798A (ja) * 2009-03-12 2012-08-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液圧式の歯車機械

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658452A (en) * 1969-11-18 1972-04-25 Shimadzu Corp Gear pump or motor
JPS4716424Y1 (ja) 1969-11-18 1972-06-09
US4276785A (en) * 1979-11-16 1981-07-07 Rouverol William S Low-noise gearing
WO1987005957A1 (en) 1986-03-31 1987-10-08 Bechtel Investments, Inc. Pressure/compression concrete joint seal
WO1987005975A1 (fr) 1986-04-01 1987-10-08 Jean Malfit Generateur-recepteur hydraulique a haute pression pour la transmission de puissance
JPH0295789A (ja) 1988-09-30 1990-04-06 Toray Ind Inc 歯車ポンプ
CN2064832U (zh) * 1990-04-13 1990-10-31 程安强 中部轴向补偿密封的齿轮泵
JPH0631621A (ja) 1992-07-22 1994-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 両面研削盤用材料搬送機構
FR2698413B1 (fr) * 1992-11-26 1995-01-27 Jean Malfit Générateur-récepteur hydraulique pour la transmission de puissance comportant un équilibrage hydraulique perfectionné.
EP0769104B1 (en) 1994-07-07 1999-09-01 David Brown Hydraulics Limited Helical gear pump or motor
EP1371848B1 (en) 2002-06-12 2006-01-04 Mario Antonio Morselli Gear pump with spline function generated gear profile
US6887055B2 (en) * 2002-10-25 2005-05-03 Mario Antonio Morselli Positive-displacement rotary pump
JP4716424B2 (ja) 2005-03-03 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 圧延制御装置,圧延装置,圧延制御方法
ITBO20070172A1 (it) 2007-03-14 2008-09-15 Mario Antonio Morselli Apparecchiatura idraulica ad ingranaggi perfezionata
IT1396898B1 (it) * 2008-12-02 2012-12-20 Marzocchi Pompe S P A Profilo dentato per rotori di pompe volumetriche ad ingranaggi a dentatura esterna.
DE102009012916A1 (de) * 2009-03-12 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Zahnradmaschine
JP5361074B2 (ja) * 2009-11-20 2013-12-04 ジヤトコ株式会社 ヘリカルギヤポンプ
CN102619749B (zh) * 2012-04-11 2015-05-06 涂雪龙 一种脉冲波齿轮泵

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631621B2 (ja) * 1984-05-22 1994-04-27 マルフイ ジヤン 動力伝達用高圧油圧発生収容器
JP4829957B2 (ja) * 2006-02-20 2011-12-07 島津メクテム株式会社 歯車ポンプ
JP2012519798A (ja) * 2009-03-12 2012-08-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液圧式の歯車機械

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052570A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 ダイキン工業株式会社 歯車ポンプ又は歯車モータ
JP2016070210A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ダイキン工業株式会社 歯車ポンプ又は歯車モータ
EP3203083A4 (en) * 2014-09-30 2018-03-28 Daikin Industries, Ltd. Gear pump or gear motor
US10267309B2 (en) 2014-09-30 2019-04-23 Daikin Industries, Ltd. Gear pump and gear motor
WO2019131178A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 Kyb株式会社 電動液圧アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104583598A (zh) 2015-04-29
CN104583598B (zh) 2016-08-17
JPWO2014207860A1 (ja) 2017-02-23
US20160169225A1 (en) 2016-06-16
US9366250B1 (en) 2016-06-14
EP2837827B1 (en) 2016-06-01
EP2837827A1 (en) 2015-02-18
WO2014207860A1 (ja) 2014-12-31
EP2837827A4 (en) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465366B1 (ja) 液圧装置
US10323636B2 (en) Gear pump with end plates or bearings having spiral grooves
US3113524A (en) Gear pump with trapping reliefs
JP3189138U (ja) 液圧装置
US3285188A (en) Hydraulic gear motor or hydraulic gear pump
JP5993138B2 (ja) 液圧装置
JP5361074B2 (ja) ヘリカルギヤポンプ
RU2520774C1 (ru) Роторный насос объемного действия
JP2010159724A (ja) オイルポンプ
JP2016023581A (ja) 歯車ポンプ又はモータ
JP6631106B2 (ja) 歯車ポンプ又は歯車モータ
JP3188863U (ja) 液圧装置
JP7124954B2 (ja) はすば歯車ポンプまたはモータ
US9951619B2 (en) Actuator of a rotary positive displacement machine
RU162576U1 (ru) Шестеренный насос
JP6625867B2 (ja) 液圧装置
JP7014093B2 (ja) 歯車ポンプまたはモータ
CN203702551U (zh) 螺旋泵
JP5885900B1 (ja) 液圧装置
JP2013181446A (ja) 液圧装置
WO2016125263A1 (ja) 液圧装置の製造方法、及びこの製造方法によって製造された液圧装置
EP3521621B1 (en) Internally rotating gear pump
JP2002106476A (ja) ギヤポンプ
JP5761283B2 (ja) ギヤポンプまたはギヤモータ
JP2020122455A (ja) 歯車ポンプ又は歯車モータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees