JP5462675B2 - Manufacturing method of laminated iron core - Google Patents
Manufacturing method of laminated iron core Download PDFInfo
- Publication number
- JP5462675B2 JP5462675B2 JP2010060495A JP2010060495A JP5462675B2 JP 5462675 B2 JP5462675 B2 JP 5462675B2 JP 2010060495 A JP2010060495 A JP 2010060495A JP 2010060495 A JP2010060495 A JP 2010060495A JP 5462675 B2 JP5462675 B2 JP 5462675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- pilot hole
- magnetic pole
- laminated
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
本発明は、板状材料から歩留りよく板取りすることができ、かつ生産性にも優れた例えばステッピングモータに使用される固定子鉄心を含む積層鉄心の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a laminated core including a stator core used in, for example, a stepping motor, which can be plated from a plate-like material with a high yield and is excellent in productivity.
従来、ステッピングモータ用の積層鉄心は、回転子鉄心と固定子鉄心のエアギャップが非常に小さいため、両鉄心片間の打抜きカスが幅狭となって、抜き途中で破断し、金型のダイ下方に落下せずに2度抜きすることがある。また、スクラップの引っ掛かりに起因して金型が破損する恐れもある。また、極歯(磁極軸片部)を所望の多数形状で打抜きできない場合には、回転子鉄心片と固定子鉄心片を別々の金型で打ち抜かねばならず、材料歩留りが低下し、非常にコストがかかるという問題があった。 Conventionally, a laminated iron core for a stepping motor has a very small air gap between the rotor core and the stator core. It may be pulled out twice without falling down. In addition, the mold may be damaged due to the catching of scrap. Also, if the pole teeth (magnetic pole piece) cannot be punched in the desired multiple shapes, the rotor core piece and the stator core piece must be punched with separate dies, which greatly reduces the material yield. There was a problem of cost.
上記した問題を解決するための従来技術として、例えば、特許文献1に記載のように、回転子鉄心片及び固定子鉄心片の少なくとも一方の表面に、コイニング処理によって、板厚方向に押圧して平たく伸ばした薄肉箇所を設け、一つの金型で回転子鉄心片と固定子鉄心
片の共取りを可能にしたものが提案されていた。
As a conventional technique for solving the above-described problem, for example, as described in
そして、特許文献1に記載の技術は、回転子鉄心片の外周抜き(図1の工程D)および固定子鉄心片の内周抜き(図1の工程H)と同時に小歯の形成を行っているが、この時にカス上りによる金型の破損を防止するため、スクラップがリング状に繋がるように全周を1回の打抜きで抜き落としていた。
And the technique of
しかしながら、近年、上記のように回転子鉄心片の外周および固定子鉄心片の内周と同時に小歯の全部を1回の打抜き(スプライン抜き)で形成すると、小歯外周のダレが大きなってしまい、この小歯のダレによってモータのトルクが低下していることが判明した。 However, in recent years, when all of the small teeth are formed by one punching (spline punching) simultaneously with the outer periphery of the rotor core piece and the inner periphery of the stator core piece as described above, the sagging of the outer periphery of the small teeth is large. As a result, it was found that the torque of the motor was reduced by the sagging of the small teeth.
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、回転子鉄心片および固定子鉄心片の小歯形成に際して、打抜きによる小歯のダレを可能な限り小さくすることで、モータのトルク向上を図ることのできる積層鉄心の製造方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and at the time of forming the small teeth of the rotor core piece and the stator core piece, it is possible to improve the torque of the motor by minimizing the sagging of the small teeth by punching. An object of the present invention is to provide a method for producing a laminated core that can be manufactured.
前記目的に沿う本発明に係る積層鉄心の製造方法は、薄板条材から、1)外周に第1の小歯を有する回転子鉄心片を打抜き形成し、2)該回転子鉄心片に軸心を合わせて配置され、環状のヨーク片部と該ヨーク片部の半径方向内側に一体的に連接されて内周に第2の小歯を有する磁極片部とを備える固定子鉄心片を打抜き形成し、前記回転子鉄心片および前記固定子鉄心片をダイ内で積層する積層鉄心の製造方法において、
前記回転子鉄心片は、前記第1の小歯の半径方向内側端部を形成する第1のスリット抜きをした後、前記第1の小歯の半径方向外側端部を形成する外周抜きを行い、
前記固定子鉄心片は、隣り合う前記磁極片部を形成する仕上げスロットより小さい予備スロットを打抜きした後、前記磁極片部の一部又は全部にコイニング加工を行って前記磁極片部を半径方向内側に延伸させ、しかる後に前記仕上げスロットの打抜きを行い、半径方向内側に形成される環状片を残した状態で、前記第2の小歯の半径方向外側端部を形成する第2のスリット抜き及び隣り合う前記磁極片部を形成する第3のスリット抜きをした後、前記第2の小歯の半径方向内側端部を形成する内周抜きを行う。
The manufacturing method of the laminated core according to the present invention that meets the above-mentioned object is as follows: 1) A rotor core piece having first small teeth on the outer periphery is punched from a thin sheet material; And is formed by punching a stator core piece having an annular yoke piece portion and a magnetic pole piece portion having a second small tooth on the inner periphery integrally connected to the inner side in the radial direction of the yoke piece portion In the method of manufacturing a laminated core in which the rotor core piece and the stator core piece are laminated in a die,
The rotor core piece has a first slit formed to form a radially inner end portion of the first small teeth, and then performs an outer peripheral punch to form a radially outer end portion of the first small teeth. ,
The stator core piece is formed by punching a spare slot smaller than the finishing slot forming the adjacent magnetic pole piece portion, and then performing coining on a part or all of the magnetic pole piece portion so that the magnetic pole piece portion is radially inward. A second slit punching to form the radially outer end of the second small tooth, with the finishing slot being punched out, leaving an annular piece formed radially inward, and After the third slit is formed to form the adjacent magnetic pole pieces, the inner periphery is formed to form the radially inner end of the second small teeth.
本発明の積層鉄心の製造方法において、前記コイニング加工の後に形成される前記第2のスリット及び前記第3のスリットの抜き領域は、前記コイニング加工の前に形成された前記第1のスリットの抜き領域と少なくとも一部が重なり合うように形成されていることを特徴とする積層鉄心の製造方法。 In the method for manufacturing a laminated core according to the present invention, the second slit and the third slit are formed after the coining process, and the first slit is formed before the coining process. A method for producing a laminated iron core, wherein the laminated core is formed so that at least a part of the region overlaps.
本発明の積層鉄心の製造方法において、前記仕上げスロットの成形と同時に、又はその前後に前記コイニング加工によって発生した曲げくせを矯正する矯正加工を行うのが好ましい。一般にコイニング加工を行うと、その箇所から内側の磁極軸片部及びこれに連結する磁極
歯片部に反りが発生するので、この反り(曲げくせ)をプレスで押圧する又はストリッパーで押さえる等の矯正加工を行って曲げくせを無くす。特に、隣り合う磁極歯片部が連結している場合には、固定子鉄心片の半径方向内側が浮き上がる(又は下がる)ので、この
矯正加工を行うことにより材料に塑性変形を発生させて平面化する。
In the method for manufacturing a laminated core according to the present invention, it is preferable to perform a correction process for correcting the bending habit caused by the coining process before or after forming the finishing slot. In general, when coining is performed, warpage occurs from the part to the inner magnetic pole shaft piece and the magnetic pole tooth piece connected thereto, so correction such as pressing the warp (bending wrinkle) with a press or holding it with a stripper. Process and eliminate bending habits. In particular, when the adjacent magnetic pole tooth pieces are connected, the radially inner side of the stator core piece is lifted (or lowered), and this straightening process causes plastic deformation of the material to flatten it. To do.
本発明の積層鉄心の製造方法において、前記薄板条材は初期工程で第1のパイロット孔を形成し、該第1のパイロット孔を基準にして、前記回転子鉄心片の打抜き、前記予備スロットの打抜き、前記コイニング加工、及び前記仕上げスロットの形成を行い、前記仕上げスロットの形成と同時又は形成後に第2のパイロット孔の形成を行い、該第2のパイロット孔を基準としてその後のプレス加工を行うのがよい。これによって、より正確な固定子鉄心片の製造が可能となる。 In the method for manufacturing a laminated core of the present invention, the thin strip material forms a first pilot hole in an initial step, and the rotor core piece is punched and the spare slot is formed on the basis of the first pilot hole. The punching, the coining, and the finishing slot are formed, the second pilot hole is formed at the same time as or after the finishing slot is formed, and the subsequent press processing is performed based on the second pilot hole. It is good. This makes it possible to manufacture a more accurate stator core piece.
この場合、前記第2のパイロット孔は前記第1のパイロット孔より直径が大きく、前記第1のパイロット孔の上に抜き直し形成されるのがよい。
なお、第2のパイロット孔を第1のパイロット孔と別位置に形成することもできる。
In this case, it is preferable that the second pilot hole has a larger diameter than the first pilot hole and is formed by being re-extracted on the first pilot hole.
Note that the second pilot hole may be formed at a position different from that of the first pilot hole.
そして、この積層鉄心の製造方法において、上下に配置される前記固定子鉄心片はかしめ部を介して積層され、前記かしめ部は前記第2のパイロット孔を基準として形成されるのがよい。 In this method of manufacturing a laminated core, the stator core pieces arranged above and below are laminated via a caulking portion, and the caulking portion is preferably formed with reference to the second pilot hole.
本発明に係る積層鉄心の製造方法は、回転子鉄心片は、第1の小歯の半径方向内側端部を形成する第1のスリット抜きをした後、第1の小歯の半径方向外側端部を形成する外周抜きを行い、固定子鉄心片は、半径方向内側に形成される環状片を残した状態で、第2の小歯の半径方向外側端部を形成する第2のスリット抜き及び隣り合う磁極片部を形成する第3のスリット抜きをした後、第2の小歯の半径方向内側端部を形成する内周抜きを行うことで、スプライン抜きに比べて抜き荷重が小さくなり、形成される小歯のダレもスプライン抜きに比べて小さくすることができ、その結果、モータのトルク向上を図ることができる。また、回転子鉄心片の外周および固定子鉄心片の内周を打抜く刃物の寿命を延ばすことができるとともに、固定子鉄心片の磁極片部を、隣り合う磁極片部を形成する仕上げスロットより小さい予備スロットを打抜きした後、磁極軸片部の一部又は全部をコイニング加工を行って磁極片部を半径方向内側に延伸し、しかる後に仕上げスロットを打抜き及び磁極歯片部の成形を行って形成するので、磁極軸片部のコイニング箇所を安定して延伸できると共に、コイニング加工後に仕上げスロットを打抜き形成することによって、コイニング加工によって変形した磁極片部を含むスロット全体を寸法通りに成形でき、固定子鉄心片の仕上げ精度が向上する。 In the method of manufacturing a laminated core according to the present invention, the rotor core piece is first slitted to form the radially inner end of the first small tooth, and then the radially outer end of the first small tooth. The stator core piece is formed with a second slit remover that forms the radially outer end of the second small tooth while leaving the annular piece formed radially inward. After performing the third slit forming to form the adjacent magnetic pole piece portion, by performing the inner peripheral punching to form the radially inner end portion of the second small teeth, the punching load becomes smaller than the spline punching, The sagging of the formed small teeth can be made smaller than that of spline removal, and as a result, the torque of the motor can be improved. In addition, the life of the blade that punches the outer periphery of the rotor core piece and the inner periphery of the stator core piece can be extended, and the magnetic pole piece portion of the stator core piece can be connected to the finish slot that forms the adjacent magnetic pole piece portion. After punching out a small spare slot, a part or all of the pole piece is coined to extend the pole piece inward in the radial direction, and then the finish slot is punched and the pole tooth piece is formed. As it is formed, the coining portion of the magnetic pole piece can be stably stretched, and the entire slot including the magnetic pole piece deformed by coining can be formed according to dimensions by punching and forming the finish slot after coining, The finishing accuracy of the stator core piece is improved.
更に、コイニング加工の後に形成される第2のスリット及び第3のスリットの抜き領域が、コイニング加工の前に形成された第1のスリットの抜き領域と少なくとも一部が重なり合うように形成される。この方法により回転子鉄心及び固定子鉄心の双方の小歯をスリット抜きにより形成することができる。これはコイニング加工が存在することによって実現されるものである。 Further, the second slit and the third slit extraction region formed after the coining process are formed so that at least a portion thereof overlaps with the first slit extraction region formed before the coining process. By this method, the small teeth of both the rotor core and the stator core can be formed by slitting. This is realized by the presence of coining.
また、本発明の積層鉄心の製造方法は、仕上げスロットの成形と同時に又はその前後にコイニング加工によって発生した曲げくせ(反り)を矯正する矯正加工を行うことによって、コイニング加工によって発生した磁極軸片部及びこれに続く磁極歯片部の変形を無くし、固定子鉄心片の平面化を図ることができる。 In addition, the method for manufacturing a laminated iron core according to the present invention includes a magnetic pole piece generated by coining by performing a straightening process to correct a bending crease (warp) generated by the coining process before or after forming the finish slot. It is possible to eliminate the deformation of the portion and the magnetic pole tooth piece that follows, and to flatten the stator core piece.
そして、この積層鉄心の製造方法において、薄板条材は初期工程で第1のパイロット孔を形成し、第1のパイロット孔を基準にして、回転子鉄心片の打抜き、予備スロットの打ち抜き、コイニング加工、及び仕上げスロットの形成を行い、仕上げスロットの形成と同時又は形成後に第2のパイロット孔を基準としてその後のプレス加工を行うことによって、コイニングによって生じる固定子鉄心片の変形を再度修正して、より精度の高い固定子鉄心片を製造できる。 In this method of manufacturing a laminated iron core, the thin strip material forms a first pilot hole in an initial step, and the rotor core piece is punched, a spare slot is punched, and coining is performed based on the first pilot hole. , And forming the finishing slot, and correcting the deformation of the stator core piece caused by coining again by performing subsequent pressing with reference to the second pilot hole at the same time as or after forming the finishing slot, More accurate stator core pieces can be manufactured.
ここで、第2のパイロット孔は第1のパイロット孔より直径が大きく、第1のパイロット孔の上に抜き直し形成することによって、薄板条材から固定子鉄心片を形成する板取り効率が向上できると共に、第1のパイロット孔が形成されている位置の有効利用ができる。 Here, the diameter of the second pilot hole is larger than that of the first pilot hole. By forming the second pilot hole on the first pilot hole, the plate cutting efficiency for forming the stator core piece from the thin strip material is improved. In addition, it is possible to effectively use the position where the first pilot hole is formed.
更に、上下に配置される固定子鉄心片をかしめ部を介して積層して、かしめ部を第2のパイロット孔を基準として形成することによって、磁極片部の形成位置を基準にして、かしめ部の形成位置を決定できる。 Further, the stator core pieces arranged on the upper and lower sides are laminated via the caulking part, and the caulking part is formed with reference to the formation position of the magnetic pole piece part by forming the caulking part with reference to the second pilot hole. The formation position of can be determined.
図1に、本発明の一実施の形態に係る積層鉄心の製造方法によって製造された固定子鉄心10及び回転子鉄心11を示すが、これらはステッピングモータに使用され、固定子鉄心10は平面視して環状のヨーク部12とこのヨーク部12の内側に設けられている複数の磁極部13とを有している。固定子鉄心10及び回転子鉄心11はそれぞれ磁性鋼板からなる固定子鉄心片14及び回転子鉄心片15をかしめ積層して構成されている。なお、K1、K2は小歯であり、16、17はかしめ部を、17aは軸孔を示し、かしめ部16、17は周知の半抜きかしめ又はV字かしめが使用されている。
FIG. 1 shows a
図2(A)、(B)に示すように、固定子鉄心片14は環状のヨーク片部18と、ヨーク片部18の半径方向内側に一体的に形成された複数(この実施の形態では8)の磁極片部19とを有している。磁極片部19はヨーク片部18の内側に連結される磁極軸片部20と、磁極軸片部20の更に内側に連接される磁極歯片部21とを有し、磁極歯片部21の半径方向内側には複数の小歯22がそれぞれ形成されている。この実施の形態では、各磁極軸片部20の一部(又は全部)に半径方向には一定幅で周方向に連続するコイニング加工による溝24が形成され、この部分に薄肉部(薄肉箇所)25が形成されている。
As shown in FIGS. 2 (A) and 2 (B), the
図3〜図5に示すように、本発明の一実施の形態に係る積層鉄心の製造方法は、磁性鋼板からなる薄板条材27を、(A)〜(K)のステーションを有する金型装置(順送金型装置)を用い、(A)〜(K)の工程を経て製造される。以下、これらについて詳しく説明する。
As shown in FIGS. 3-5, the manufacturing method of the laminated iron core which concerns on one embodiment of this invention is a mold apparatus which has the
ステーション(A)(即ち、工程(A)、以下同じ)では、薄板条材27に対となる第1のパイロット孔28と、回転子鉄心片15に第1の小歯K1の半径方向内側端部を形成する第1のスリットS1の打抜きを行なう。
In the station (A) (that is, the step (A), the same applies hereinafter), the
ステーション(B)では、薄板条材27を第1のパイロット孔28で位置決めして、回転子鉄心片15のかしめ部17と軸孔17aを打抜き形成する。最下部に位置する回転子鉄心片15ではかしめ部17はかしめ貫通孔となっているが、それ以降に積層される回転子鉄心片15ではかしめ部17は下方に凸状となっている。このかしめ貫通孔を形成するステーションは、ステーション(B)の前に別ステーションとして設けることもできる。なお、回転子鉄心片15と固定子鉄心片14は同一軸心上に形成される。
In the station (B), the
ステーション(C)では、回転子鉄心片15の第1の小歯K1の半径方向外側端部を形成する外周抜き行なって抜き落とす。抜き落とされた回転子鉄心片15は金型内で積層されて回転子鉄心11を形成する。
ステーション(D)では、固定子鉄心片14の各磁極軸片部20と磁極歯片部21の周方向の概略形状を形成する予備スロット29を形成する。この実施の形態では、磁極片部19は8個(複数)有するので、8個の予備スロット29を同時に形成する。なお、予備スロット29は以下に説明する仕上げスロット30に対して小さく、少し(例えば、板厚の0.5〜10倍)の仕上げ代を有している。
In the station (C), the outer periphery forming the radially outer end of the first small tooth K1 of the
In the station (D), a
ステーション(E)では、第1のパイロット孔28を基準にして、予備スロット29で形成された磁極軸片部20の一部をリング状のパンチPで押圧して各磁極軸片部20に対して均等にコイニング加工を行う。このとき、金型装置のストリッパーがコイニング部(溝24)より半径方向外側領域を押さえ、コイニング部より半径方向内側を開放状態としているため、コイニングによる余肉が半径方向内側に逃げることになる。このコイニング加工によって磁極軸片部20を半径方向内側に板厚の20〜80%延伸する。
In the station (E), with reference to the
コイニング加工によって形成される溝24(即ち、薄肉部25に相当する)は、磁極軸片部20の最内側にあるのが好ましく、これによって、延伸された磁極歯片部21の歪みを最小にすることができる。なお、コイニング加工によって伸びた部分の体積(板厚t×磁
極軸片部20の幅×伸び代)は、略溝24の体積(溝24の深さ×磁極軸片部20の幅×溝24の半径方向長さa)に一致する。溝24が深すぎると磁極軸片部20の磁気的特性が悪くなるので、溝24の深さを板厚の0.1〜0.5倍(より好ましくは、0.1〜0.4倍)の範囲とするのが好ましい(図2(B)参照)。
The
この実施の形態においては、隣り合う磁極歯片部21は周方向に連結されているので、磁極軸片部20を半径方向内側に延伸すると、コイニング加工による曲げくせが発生し、磁極歯片部21が浮き上がる。従って、次のステーションでこの浮き上がりを押さえるプレ
ス加工を行う。このプレス加工は、次のステーション(F)で用いるストリッパーで薄板条材27を押圧してもよいし、ステーション(E)とステーション(F)の間に(又はステーション(F)の後に)曲げくせの矯正を行う矯正加工ステーションを設けてもよい。
In this embodiment, since the adjacent magnetic
ステーション(F)では、初期工程で形成した第1のパイッロト孔28を基準として、最終的な磁極軸片部20の形状及び磁極歯片部21の円周方向の形状を形成する仕上げスロット30を打ち抜くと共に、曲げくせが矯正された薄板条材27の進行方向下流側にある第1のパイロット孔28を拡径して第2パイロット孔32を形成する(即ち、パイロット孔の抜き直し形成)。このとき、仕上げスロット30は予備スロット29の全周又は一部を除く全周を含むように打ち抜かれる。なお、第2のパイロット孔32は第1のパイロット孔28と別位置に形成することもできる。また、仕上げスロット30の形成後に第2のパイロット孔32を形成することもできる。
In the station (F), the finishing
ステーション(G)では、第2のパイロット孔32を基準にして、磁極歯片部21の半径方向内側に形成される第2の小歯K2及び隣り合う磁極歯片部21の輪郭をそれぞれ形成する第2、第3のスリットS2、S3の打抜きを行う。
In the station (G), the contours of the second small teeth K2 formed on the radially inner side of the magnetic pole
この第2、第3のスリットS2、S3について図6を参照しながら詳細に説明する。
図6において、スリットS2、S3はハッチングで示す。予備スロット29で形成される輪郭線37を点線で、コイニング加工によって半径方向に延伸された予備スロット29の輪郭線38をその内側に点線で示す。コイニング加工前の回転子鉄心片15の小歯K1を形成する第1のスリットS1の輪郭線39を点線で、コイニング加工後の回転子鉄心片15のラインを実線40で示す。ここで、コイニング加工の後に形成される第2のスリットS2及び第3のスリットS3の抜き領域は、コイニング加工の前に形成された第1のスリットS1の抜き領域と一部が重なり合うように形成される。このように第1のスリットS1を形成した後にコイニング加工を行なって磁極軸片部20を半径方向内側に延伸させることで、第2のスリットS2及び第3のスリットS3を打抜き形成することが可能となる。
なお、第3のスリットS3は仕上げスロット30の形成領域を一部含むように、ミスマッチして形成されるため、磁極歯片部21の両端部に位置する第2の小歯K2に僅かに凹部Mが形成される。これにより、打抜きが重なり合う部分の抜き残しやバリの発生を防止することができる。
The second and third slits S2 and S3 will be described in detail with reference to FIG.
In FIG. 6, the slits S2 and S3 are indicated by hatching. A
Since the third slit S3 is formed so as to be mismatched so as to partially include the region where the finishing
ステーション(H)では、第2のパイロット孔32を基準にして、かしめ部16を形成する。最下部に位置する固定子鉄心片14ではかしめ部16はかしめ貫通孔となっているが、それ以降に積層される固定子鉄心片14ではかしめ部16は下方に凸状となっている。
このかしめ貫通孔を形成するステーションは、ステーション(H)の前に別ステーションとして設けることもできる。なお、図1、図2に示す固定子鉄心片14では、磁極片部19の半径方向外側と内側に交互にかしめ部16を設けているが、図4のステーション(H
)以降に示すように、各磁極片部19の半径方向内側とヨーク片部18に2磁極ピッチで設けることもできる。また、磁気特性の更なる改善を図る場合は、ヨーク片部18のみに形成してもよい。
In the station (H), the
The station for forming the caulking through hole can be provided as a separate station before the station (H). In the
) As will be described later, it is also possible to provide the
続いて、ステーション(I)では、第2の小歯K2の内側輪郭を形成する半径rの円形抜きを行う。これによって形成される第2の小歯K2の輪郭を実線41で示す。その結果、図6に示すように、半径rの外形線と実線40で示す環状片からなる切り滓44が除去される。ステーション(F)、(G)及び(I)で小歯22を形成する磁極歯片部21の成形が完了する。
Subsequently, in the station (I), circular extraction with a radius r that forms the inner contour of the second small tooth K2 is performed. The outline of the second small teeth K2 formed thereby is indicated by a
本実施の形態においては、第2の小歯K2の溝と内形形状を別々の工程で打ち抜いているので、抜き滓(切り滓)44が環状となって引っ掛りなくスムーズに抜き落とされるほか、スプライン抜きに比べて、打抜きパンチにかかる抜き荷重が小さいため、パンチの磨耗や破損を低減させることができる。なお、切り滓44の半径方向最小幅cは0.1mm(より、好ましくは0.2mm)以上とする。その理由は、半径方向最小幅が0.1mm以下の場合、切り滓44の剛性が低下してリング状態を保てずに破断してしまい、金型の破損を引き起こす原因となるからである。
In the present embodiment, since the groove and the inner shape of the second small tooth K2 are punched out in separate steps, the punch bar (cut barb) 44 has an annular shape and is smoothly pulled out without being caught. Compared with spline punching, the punching load applied to the punching punch is small, so that wear and breakage of the punch can be reduced. The minimum radial width c of the cutting
次のステーション(J)で、固定子鉄心片14の外形抜きを行い、ダイ内でかしめ積層する。ステーション(K)では固定子鉄心片14及び回転子鉄心片15が抜き落とされた薄板条材(スケルトン)を示す。
At the next station (J), the outer shape of the
本発明は前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で、寸法、磁極の数、極歯の形状を変更したものであっても本発明は適用される。
更には、磁極歯片部の内側に小歯を形成しない通常の固定子鉄心片を用いる積層鉄心にも本発明は適用される。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and the present invention can be applied even if the dimensions, the number of magnetic poles, and the shape of the pole teeth are changed without changing the gist of the present invention. .
Furthermore, the present invention is also applied to a laminated iron core that uses a normal stator core piece that does not form small teeth inside the magnetic pole tooth piece portion.
10:固定子鉄心、11:回転子鉄心、12:ヨーク部、13:磁極部、14:固定子鉄心片、15:回転子鉄心片、16、17:かしめ部、17a:軸孔、18:ヨーク片部、19:磁極片部、20:磁極軸片部、21:磁極歯片部、24:溝、25:薄肉部、27:薄板条材、28:第1のパイロット孔、29:予備スロット、30:仕上げスロット、32:第2のパイロット孔、37:予備スロットの輪郭線、38:延伸した予備スロットの輪郭線、39:コイニング加工前の第1スリットの輪郭線、40:コイニング加工後の回転子鉄心片の打抜きライン、41:小歯の内径円、44:切り滓(抜き滓)、P:コイニングパンチ、K1:第1の小歯、K2:第2の小歯、S1:第1のスリット、S2:第2のスリット、S3:第3のスリット、M:凹部 10: Stator core, 11: Rotor core, 12: Yoke part, 13: Magnetic pole part, 14: Stator core piece, 15: Rotor core piece, 16, 17: Caulking part, 17a: Shaft hole, 18: York piece part, 19: magnetic pole piece part, 20: magnetic pole piece part, 21: magnetic pole tooth piece part, 24: groove, 25: thin part, 27: thin strip material, 28: first pilot hole, 29: spare Slot: 30: Finished slot, 32: Second pilot hole, 37: Outline of spare slot, 38: Outline of extended spare slot, 39: Outline of first slit before coining, 40: Coining Rear rotor core punching line, 41: inner diameter circle of small teeth, 44: cutting punch (punching punch), P: coining punch, K1: first small tooth, K2: second small tooth, S1: 1st slit, S2: 2nd slit, S3: 3rd Lit, M: recess
Claims (6)
前記回転子鉄心片は、前記第1の小歯の半径方向内側端部を形成する第1のスリット抜きをした後、前記第1の小歯の半径方向外側端部を形成する外周抜きを行い、前記固定子鉄心片は、隣り合う前記磁極片部を形成する仕上げスロットより小さい予備スロットを打抜きした後、前記磁極片部の一部又は全部にコイニング加工を行って前記磁極片部を半径方向内側に延伸させ、しかる後に前記仕上げスロットの打抜きを行い、半径方向内側に形成される環状片を残した状態で、前記第2の小歯の半径方向外側端部を形成する第2のスリット抜き及び隣り合う前記磁極片部を形成する第3のスリット抜きをした後、前記第2の小歯の半径方向内側端部を形成する内周抜きを行うことを特徴とする積層鉄心の製造方法。 From the thin strip material, 1) a rotor core piece having first small teeth on the outer periphery is formed by punching, and 2) an annular yoke piece portion and the yoke piece are arranged in alignment with the rotor core piece. A stator core piece that is integrally connected to the inner side in the radial direction of the part and includes a magnetic pole piece portion having second small teeth on the inner periphery, and the rotor core piece and the stator core piece are die-formed. In the manufacturing method of the laminated iron core laminated in the inside,
The rotor core piece has a first slit formed to form a radially inner end portion of the first small teeth, and then performs an outer peripheral punch to form a radially outer end portion of the first small teeth. The stator core piece is formed by punching a spare slot smaller than a finish slot forming the adjacent magnetic pole piece part, and then performing coining on a part or all of the magnetic pole piece part to radially arrange the magnetic pole piece part. A second slit punch that extends inward and then punches the finish slot to form a radially outer end of the second small tooth, leaving an annular piece formed radially inward. And a third slit forming the adjacent magnetic pole piece, and then an inner peripheral forming the radially inner end of the second small tooth is performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010060495A JP5462675B2 (en) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | Manufacturing method of laminated iron core |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010060495A JP5462675B2 (en) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | Manufacturing method of laminated iron core |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011199923A JP2011199923A (en) | 2011-10-06 |
JP5462675B2 true JP5462675B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=44877447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010060495A Active JP5462675B2 (en) | 2010-03-17 | 2010-03-17 | Manufacturing method of laminated iron core |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5462675B2 (en) |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2613786B2 (en) * | 1988-03-22 | 1997-05-28 | 黒田精工株式会社 | Iron core manufacturing method and device for stepping motor |
JP2955804B2 (en) * | 1992-10-23 | 1999-10-04 | 株式会社三井ハイテック | Electric motor laminated iron core |
JPH06269149A (en) * | 1993-03-11 | 1994-09-22 | Mitsui High Tec Inc | Manufacture of core piece for motor |
JP2887428B2 (en) * | 1993-05-28 | 1999-04-26 | 株式会社三井ハイテック | Manufacturing method of laminated core |
JP2727051B2 (en) * | 1993-12-20 | 1998-03-11 | オリエンタルモーター株式会社 | Manufacturing method of iron plate for laminated iron core |
JPH08149761A (en) * | 1994-11-14 | 1996-06-07 | Tamagawa Seiki Co Ltd | Stator and manufacturing method thereof |
JP3544114B2 (en) * | 1998-01-27 | 2004-07-21 | 株式会社三井ハイテック | Manufacturing method of stepping motor |
JP3544117B2 (en) * | 1998-02-27 | 2004-07-21 | 株式会社三井ハイテック | Manufacturing method of laminated iron core |
JP2000050579A (en) * | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Mitsui High Tec Inc | Manufacturing method of iron core for motor |
JP4018885B2 (en) * | 2001-05-25 | 2007-12-05 | 株式会社三井ハイテック | Laminated iron core |
JP2006340491A (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Mitsui High Tec Inc | Manufacturing method of stator laminated iron core |
JP4898240B2 (en) * | 2006-02-09 | 2012-03-14 | 株式会社三井ハイテック | Manufacturing method of iron core pieces |
JP5129810B2 (en) * | 2007-05-09 | 2013-01-30 | 株式会社三井ハイテック | Laminated iron core and method for manufacturing the same |
JP4427760B2 (en) * | 2007-07-26 | 2010-03-10 | 株式会社デンソー | Manufacturing method and manufacturing apparatus of laminated iron core |
JP5121632B2 (en) * | 2008-08-26 | 2013-01-16 | 三菱電機株式会社 | Rotating electric machine, stator core thereof, and method of manufacturing stator core |
JP5352445B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-11-27 | 株式会社三井ハイテック | Manufacturing method of laminated iron core |
-
2010
- 2010-03-17 JP JP2010060495A patent/JP5462675B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011199923A (en) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5352445B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core | |
JP4932967B1 (en) | Manufacturing method of spiral core for rotating electrical machine and manufacturing apparatus of spiral core for rotating electrical machine | |
CN105846565A (en) | Motor armature and manufacturing method thereof | |
JP5875746B2 (en) | Manufacturing method of stator core | |
US8456057B2 (en) | Laminated stator core | |
JP6315537B2 (en) | Method for manufacturing laminated iron core and apparatus for manufacturing the same | |
JP6320856B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core | |
JP6320857B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core | |
JP2010178487A (en) | Manufacturing method for laminated core and forward metal mold device | |
JP2014176127A (en) | Laminated core and manufacturing method thereof | |
JP4630858B2 (en) | Laminated iron core and method for manufacturing the same | |
JP7136821B2 (en) | Progressive press working method | |
JP5462675B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core | |
JP5438441B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core and laminated iron core produced using the same | |
JP2011254699A (en) | Method and device for manufacturing lamination core | |
JP5297147B2 (en) | Manufacturing method of magnet mounted rotor core | |
JP4989877B2 (en) | Manufacturing method of rotor laminated core | |
JP2006340491A (en) | Manufacturing method of stator laminated iron core | |
JP2013022607A (en) | Method and apparatus for punching metallic sheet material | |
JP5486350B2 (en) | Stator laminated iron core and manufacturing method thereof | |
WO2025142995A1 (en) | Punching device and method | |
JP7357811B2 (en) | Split core, rotating electrical machine, split core manufacturing method, and rotating electrical machine manufacturing method | |
JP2001190048A (en) | Iron core punching method | |
JP2013240186A (en) | Method for manufacturing divided laminated core | |
KR101157988B1 (en) | Spiral stator core and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130111 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5462675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |