JP5458645B2 - 単眼鏡用スケール - Google Patents

単眼鏡用スケール Download PDF

Info

Publication number
JP5458645B2
JP5458645B2 JP2009105679A JP2009105679A JP5458645B2 JP 5458645 B2 JP5458645 B2 JP 5458645B2 JP 2009105679 A JP2009105679 A JP 2009105679A JP 2009105679 A JP2009105679 A JP 2009105679A JP 5458645 B2 JP5458645 B2 JP 5458645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monocular
refractive power
objective lens
scale
equivalent refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009105679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010243992A (ja
Inventor
正明 田邉
博 魚里
Original Assignee
正明 田邉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正明 田邉 filed Critical 正明 田邉
Priority to JP2009105679A priority Critical patent/JP5458645B2/ja
Publication of JP2010243992A publication Critical patent/JP2010243992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458645B2 publication Critical patent/JP5458645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telescopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

この発明は、単眼鏡の鏡筒に記載する、近見視における単眼鏡の等価屈折力と作業距離(対物レンズと観察物体間距離)の表示に関するものである。
単眼鏡は作業距離に応じて鏡筒の長さを手動で調節し、観察者にとって鮮明な正立の拡大像を生じる望遠鏡である。単眼鏡の性能を示す表示として一般的には無限遠を見た時の角倍率と対物レンズの口径が、例えばそれぞれが6倍、16mmであれば「6×16」のようにして、図3に示すような単眼鏡本体の対物レンズ1側か鏡筒3部分のいずれかに表示されている。しかし、単眼鏡は鏡筒の長さを変化させることにより近見視が可能となるので、その長さを調節し、ピントを合わせる目安として図3に示すように一部の単眼鏡には鏡筒3のスケール4に作業距離が記載されている。
梁島謙次、石田みさ子編集 「ロービジョンケアマニュアル」南江堂 2000年
上記のように単眼鏡本体に表示されている倍率は無限遠上の物体を見たときの角倍率であり、近見視をしたときの基準とはならない。更に、鏡筒に表示された作業距離に合わせピントを調節し、得た近見視における拡大は、前述の角倍率とは異なる。
一方、低視力者は近見視のために拡大像を必要とし、単眼鏡はそのための有用な補助具のひとつである。ところが低視力者が使用する近見視用の補助具は単レンズの拡大鏡が一般的なものであり、視能訓練士によってレンズの屈折力の単位であるD(ディオプトリ)を基準の単位として処方される。例えば、新聞の記事を読みたいが、どんなに眼を新聞に近づけても読むことができないという主訴を持った低視力者が、その記事の2倍の文字を、眼と新聞の間の距離を0.2mにすれば読める場合は、0.2/2=0.1mの距離にまで眼を新聞に近づければ記事が読めると仮定されるので、1/0.1=10Dの拡大鏡を使用すればよいことが算出される。つまり、10Dの拡大鏡を作業距離0.1mで使用すれば新聞記事が読めるのである。ここで同様に、近見視用単眼鏡を選ぼうとしても、単眼鏡本体に記された角倍率、対物レンズ口径、作業距離では適切な近見視用単眼鏡が選択できないのである。
作業距離に関しては、拡大鏡では等価屈折力の逆数で求めることができるが、単眼鏡では異なった公式が必要となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、単眼鏡の近見視における等価屈折力と作業距離を提供することを目的とする。
本発明は、以上の課題を解決するために単眼鏡の鏡筒に対物レンズと接眼レンズの2枚レンズの等価屈折力と、作業距離を記したスケールを貼り付け、鏡筒の長さをスケールに合わせて調節可能にすることを特徴とする。
鏡筒に記載された等価屈折力を、低視力者が拡大視するために必要とされる数値に視能訓練士が合わせ、鏡筒の長さを変えることにより、適切な近見視用単眼鏡を作成できるようになる。また、同じ等価屈折力の近見視用単眼鏡、単レンズ拡大鏡の作業距離を相互に比較できるので、作業距離による補助具の選択が可能になる。
この発明の一実施形態を示す図である。 単眼鏡に貼り付けるスケールを示す図である。 従来技術を示す図である。
この発明の一実施形態を、図1に示す。
単眼鏡の等価屈折力、作業距離を記したスケールを作成するために、単眼鏡の対物レンズ1と接眼レンズ2の2枚のレンズを1枚の薄いレンズと考えた等価屈折力に対応した作業距離、等価屈折力と作業距離を指し示すスケールの長さを求める一般式を導出した。一般式は、作業距離をa(m)、スケールの長さをb(m)、対物レンズ1と接眼レンズ2の2枚レンズの等価屈折力をF(D)、対物レンズの等価屈折力をF(D)、単眼鏡に表示された角倍率をm(倍)とすると、aは数式1、bは数式2で求められた。
Figure 0005458645
Figure 0005458645
上式により、例えば、表示倍率6倍、対物レンズの等価屈折力16.25D、最小作業距離23cmの単眼鏡であれば、対物レンズ1と接眼レンズ2の2枚レンズの等価屈折力、作業距離、スケールの長さの関係は表1のようになった。単位は、等価屈折力はD、作業距離はcm、スケールの長さはmmである。表1をもとに鏡筒に貼り付けるためのスケールを図2のように等価屈折力5と作業距離6を配置し、作成した。
Figure 0005458645
表示倍率6倍、対物レンズの等価屈折力16.25Dの単眼鏡における、対物レンズと接眼レンズの2枚レンズの等価屈折力、作業距離、スケールの長さの関係。作業距離は無限遠から最小作業距離23cmまでを表示している。
上記表1に基づき、図2のように作成したスケールを、図1のように鏡筒を最大に伸ばした状態で最小作業距離の目盛を対物レンズ1側に向けて鏡筒3に貼り付ける。
スケールの使い方は、例えば20Dの屈折力で物体を観察するためには、20Dの等価屈折力の目盛が隠れる程度に鏡筒の長さを変え、36cmの作業距離に単眼鏡を設置すればよい。
低視力者が一定の作業距離を確保して既定の拡大像を得る必要がある場合、例えば低視力者が熱源などの危険なものを拡大して見る必要がある場合に有効である。また、精密作業で高屈折力を必要としながら作業距離も確保しなければならない技術者が、同じ等価屈折力であって作業距離が違う近見視用単眼鏡を選ぶことが可能となる。
1 対物レンズ鏡筒 2 接眼レンズ
3 鏡筒 4 スケール
5 等価屈折力 6 作業距離

Claims (3)

  1. 対物レンズ鏡筒1が鏡筒3に対して光軸上を進退できる構成を有する低視力者用単眼鏡において、対物レンズ鏡筒1を延ばすことにより、対物レンズと観察物体間距離(作業距離)が縮むと共に単眼鏡の等価屈折力が増大する関係を観測可能にするために、単眼鏡の鏡筒3の外周面長手方向に沿ってスケール4を付し、観察物体方向における焦点合わせによって引き出された対物レンズ鏡筒1の後端縁と鏡筒3の接点に位置するスケール4によって、対物レンズと観察物体間距離(作業距離)と、その距離における単眼鏡の等価屈折力を測定できるようにしたことを特徴とする単眼鏡用スケール。
  2. 単眼鏡の対物レンズの等価屈折力がF(D)、対物レンズと接眼レンズの2枚レンズの等価屈折力がF(D)、単眼鏡本体に表示された角倍率がm(倍)である時、作業距
    Figure 0005458645
  3. 単眼鏡の近見視における仕様をレンズの屈折力の単位であるD(ディオプトリ)で表示した請求項1又は請求項2の単眼鏡用スケール。
JP2009105679A 2009-04-01 2009-04-01 単眼鏡用スケール Active JP5458645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105679A JP5458645B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 単眼鏡用スケール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105679A JP5458645B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 単眼鏡用スケール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010243992A JP2010243992A (ja) 2010-10-28
JP5458645B2 true JP5458645B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43097040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105679A Active JP5458645B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 単眼鏡用スケール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5458645B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015118250B4 (de) * 2015-10-26 2019-02-28 Leica Camera Ag Foto-Adapter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541821U (ja) * 1978-09-06 1980-03-18
JPS5917422U (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 株式会社ニコン 視度目盛つき光学機器
JPS63161310U (ja) * 1987-04-13 1988-10-21
JPH0545626U (ja) * 1991-11-12 1993-06-18 勝間光学機械株式会社 望遠鏡
JPH10111215A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Ricoh Co Ltd 表示マーク付きアフォーカル光学系の測定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010243992A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006519421A (ja) 回折レンズ
JP2016001209A (ja) 接眼レンズおよび撮像装置
JP6257171B2 (ja) 接眼光学系及びそれを有する撮像装置
JP2014228716A (ja) 接眼レンズおよび表示装置
JP2004258653A (ja) 超小型ディスプレイデバイスとの使用に適した光学的拡大器
JPWO2014041773A1 (ja) 接眼レンズおよび撮像装置
JP4741813B2 (ja) 軽量型高分解能ビューア
JP2021167978A (ja) カメラアダプタ
JP5458645B2 (ja) 単眼鏡用スケール
JP6185787B2 (ja) 接眼レンズ系および画像観察装置
US9285576B2 (en) Stereoscopic microscope
JP6736394B2 (ja) 観察装置
CA1047811A (en) Three element eyepiece with magnification of 12x
US1562046A (en) Optical instrument
KR100926324B1 (ko) 양안 접안경
JP2008015418A (ja) 接眼レンズ
US20060245053A1 (en) Optical Magnification Device For Distance Variation
JP6666592B2 (ja) 観察光学系
JP3187510U (ja) 接眼レンズ
US7719765B2 (en) Compact keplerian optical system
JP2017037276A (ja) 顕微鏡対物レンズ
Greivenkamp et al. The history of telescopes and binoculars: an engineering perspective
JP2013210465A (ja) 接眼レンズ及び光学機器
TWI666466B (zh) 頭戴式放大鏡之裝置
JP3171298U (ja) レンズセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121231

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121231

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5458645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250