JP5449461B2 - タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器 - Google Patents

タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5449461B2
JP5449461B2 JP2012139108A JP2012139108A JP5449461B2 JP 5449461 B2 JP5449461 B2 JP 5449461B2 JP 2012139108 A JP2012139108 A JP 2012139108A JP 2012139108 A JP2012139108 A JP 2012139108A JP 5449461 B2 JP5449461 B2 JP 5449461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
linear sum
sum signal
circuit
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012139108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014002667A (ja
Inventor
雄亮 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012139108A priority Critical patent/JP5449461B2/ja
Priority to PCT/JP2013/066719 priority patent/WO2013191171A1/ja
Publication of JP2014002667A publication Critical patent/JP2014002667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449461B2 publication Critical patent/JP5449461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3262Power saving in digitizer or tablet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components

Description

本発明は、複数のドライブラインと複数のセンスラインとの交点にそれぞれ形成された静電容量を有するタッチパネルを制御するタッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、及び電子機器に関する。
マトリックス状に分布した静電容量値を検出する装置として、M本のドライブラインとL本のセンスラインとの間に形成される静電容量行列の静電容量値の分布を検出する容量検出回路が、特許文献1に開示されている。上記容量検出装置では、指やペンでタッチパネルに触れたとき、触れられた位置において静電容量の容量値が小さくなることを利用しており、上記容量値の変化を検出することによって、指やペンによるタッチパネルとの接触位置を検出する。
(符号系列による駆動)
図4は、従来のタッチパネル装置91の構成を示す模式図である。また、図5は、タッチパネル装置91の駆動方法を説明するための図である。タッチパネル装置91は、タッチパネル92とタッチパネルコントローラ93とを備える。タッチパネル92は、ドライブラインDL1〜DL4と、センスラインSL1〜SL4と、ドライブラインDL1〜DL4とセンスラインSL1〜SL4とが交差する位置に配置された静電容量C11〜C44とを有している。また、タッチパネルコントローラ93は、駆動部94及び増幅器98を有している。
以下では、タッチパネル装置91において、どのような方法によって静電容量値を測定値(検出値)に変換しているのかを説明する。
駆動部94は、図12の(式3)に示される、4行4列の符号系列に基づいて、ドライブラインDL1〜DL4を駆動する。符号系列の要素が「1」であれば、駆動部94は電源電圧VDDを印加し、要素が「0」であれば、ゼロボルトを印加する。
タッチパネル装置91は、センスラインSL1〜SL4のそれぞれに対応するように配置された、4個の増幅器98を有している。4個の増幅器98は、駆動部94により駆動されたセンスラインSL1〜SL4に沿った、静電容量に蓄積された電荷の線形和Y1〜Y4を受け取って増幅する。
具体的には、例えば、上記4行×4列の符号系列による4回の駆動のうちの最初の駆動では、駆動部94はドライブラインDL1に電源電圧VDDを印加し、残りのドライブラインDL2〜DL4にゼロボルトを印加する。すると、例えばセンスラインSL3からは、図12の(式1)で示される静電容量C31に対応する出力が、測定値Y1として増幅器98に供給される。
そして、2回目の駆動では、駆動部94はドライブラインDL2に電源電圧VDDを印加し、残りのドライブラインDL1、DL3、DL4にゼロボルトを印加する。すると、センスラインSL3からは、図12の(式2)で示される静電容量C32に対応する出力が、測定値Y2として増幅器98に供給される。
同様に、3回目の駆動では、駆動部94はドライブラインDL3に電源電圧VDDを印加し、残りのドライブラインにゼロボルトを印加する。その後、4回目の駆動では、駆動部94はドライブラインDL4に電源電圧VDDを印加し、残りのドライブラインにゼロボルトを印加する。3回目の駆動、4回目の駆動によって、それぞれ、静電容量C33、C34に対応する測定値Y3、Y4が得られる。
以上によって、図5の(式3)及び(式4)に示すように、測定値Y1、Y2、Y3、Y4が、それぞれ、静電容量値C31、C32、C33、C34と関連付けられる。
(直交符号系列による駆動)
図6は、従来の他のタッチパネルシステム51の構成を示す模式図である。図7は、タッチパネルシステム51を直交符号系列で駆動して容量を推定するための数式を示す図である。タッチパネルシステム51は、タッチパネル52とタッチパネルコントローラ53とを備えている。タッチパネル52は、ドライブラインDL1〜DL4と、センスラインSL1〜SL4と、ドライブラインDL1〜DL4とセンスラインSL1〜SL4とが交差する位置に配置された静電容量C11〜C44とを有している。
タッチパネルコントローラ53には、駆動部54が設けられている。駆動部54は、図7の式7に示される4行4列の直交符号系列に基づいてドライブラインDL1〜DL4を駆動する。直交符号系列の要素は、「1」と「−1」とのいずれかであり。要素が「1」であれば、駆動部54は電圧Vdriveを印加し、要素が「−1」であれば、−Vdriveを印加する。ここで、電圧Vdriveは、電源電圧でもよいが、電源電圧以外の電圧であってもよい。
本明細書において、「直交符号系列」とは、符号長Nの符合系列di=(di1、di2、…、diN)(i=1、…、M)が、下記に示す条件を満足することをいうものとする。
Figure 0005449461
「直交符号系列」の例としては、シルベスター(sylvester)法によって生成されるアダマール(Hadamard)行列が挙げられる。
シルベスター法によるアダマール行列は、基本的な構造として、2行×2列の基本単位を作る。この基本単位の右上、左上、及び左下のビットは同一であり、右下はこれらのビット反転となっている。
次に、前述した2×2の基本要素を、右上、左上、右下、及び左下にブロックとして4つ合成して、4行×4列のビット配列の符号を作る。ここで、2×2の基本単位の作成と同様に、右下のブロックはビット反転となる。同様な手順で、8行×8列、16行×16列のビット配列の符号を生成する。これらの行列は、前述した本発明の「直交符号系列」の定義を満足する。図22に示される4行×4列の直交符号系列は、シルベスター法による4行×4列のアダマール行列である。
ここで、アダマール(Hadamard)行列とは、要素が1または−1のいずれかであり、かつ各行が互いに直交であるような正方行列をいう。すなわち、アダマール行列の任意の2つの行は、互いに垂直なベクトルを表す。
本発明に係る「直交符号系列」は、M次のアダマール行列から任意にN行取り出した行列を使用することができる(ここで、N≦Mである)。以下に述べるように、シルベスター法以外の方法によるアダマール行列も本発明に適用することができる。
シルベスター法によるN次のアダマール行列は、M=2のべき乗になるが、Mが4の倍数であれば、アダマール行列は存在するという予想が存在し、例えば、M=12のとき、及び、M=20のときにアダマール行列が存在する。これらのシルベスター法以外の方法によるアダマール行列も、本実施の形態に係る直交符号系列として使用することができる。
タッチパネルシステム51は、センスラインSL1〜SL4にそれぞれ対応する位置に配置された4個の増幅器55を有している。増幅器55は、駆動部54により駆動された静電容量のセンスラインに沿った線形和Y1、Y2、Y3、Y4を受け取って増幅する。
例えば、上記4行×4列の直交符号系列による4回の駆動のうちの最初の駆動では、駆動部54はすべてのドライブラインDL1〜DL4に電圧Vdriveを印加する。すると、例えば、下記の式5で示されるセンスラインSL3からの測定値Y1が増幅器55から出力される。そして、2回目の駆動では、ドライブラインDL1及びDL3に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL2及びDL4に−Vdriveを印加する。すると、下記の式6で示されるセンスラインSL3からの測定値Y2が増幅器55から出力される。
Figure 0005449461
次に、3回目の駆動では、ドライブラインDL1及びDL2に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL3及びDL4に−Vdriveを印加する。すると、センスラインSL3からの測定値Y3が増幅器55から出力される。その後、4回目の駆動では、ドライブラインDL1及びDL4に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL2及びDL3に−Vdriveを印加する。すると、センスラインSL3からの測定値Y4が増幅器55から出力される。
ここで、図6に示す静電容量C31〜C34は、図22の式7〜式9においては、説明の簡単のため、C1〜C4により示している。また、図7及び図8(a)の式7〜式9、図8(b)の式10及び式11においては、表記の簡単化のため、測定値Y1〜Y4について、係数(−Vdrive/Cint)を省略して記載している。
そして、図7の式8に示すように、測定値Y1、Y2、Y3、Y4と直交符号系列との内積をとることにより、式9に示すように、静電容量C1〜C4を推定することができる。
(直交符号系列による駆動が有利な理由)
図8は、直交符号系列による全ドライブライン駆動が有利な理由を説明するための図であり、(a)は直交符号系列で駆動して容量を推定するための数式を示し、(b)は1ドライブラインごとに駆動して容量を求めるための数式を示す。図9及び図10は、直交符号系列による全ドライブライン駆動が有利な理由を説明するための図である。
説明の簡単化のため、差動増幅器を用いて容量差を検出する方式ではなく、各センスラインごとに増幅器を配置するシングルモードでの動作を考える。図9に示すように、例えば、静電容量C1=2.0pF、C2=1.9pF、C3=2.2pF、C4=2.1pFである場合、図8、図9で前述した従来の1ドライブラインごとにVdrive[V]で駆動する方式では、線形和出力の測定値Y1〜Y4は、式12に示すように、1.9〜2.2p/Cint×Vdriveとなる。
一方、図6、図7で前述した直交符号系列にて、全ドライブラインを駆動する方式では、式13に示すように、線形和出力の測定値Y1は、−8.2p/Cint×Vdriveとなり、測定値Y2〜Y4は、+0.4〜−0.2p/Cint×Vdriveとなる。
測定値Y2〜Y4については、直交符号系列による駆動方式の方が信号成分は小さい。直交符号系列の要素がすべて「1」である測定値Y1の出力は大きくなるので、ダイナミックレンジを大きくとる必要があるが、差動増幅器により容量差を抽出するように構成すれば、測定値Y1の出力は大きくならないはずである。
図10の式14に示すノイズNoise1〜Noise4は無相関と仮定すると、式16及び式17に示すように、直交符号系列による全ドライブライン駆動方式は、ノイズの点で、1ドライブごとに駆動する方式よりも有利である。このように、直交符号系列による全ドライブライン駆動方式がSN比(ノイズ)の点で有利になるのは、1回の測定で複数のドライブラインと交差する静電容量のデータを取得しており、符号長分のデータを取得しているので、内積演算した後のSN比を考慮すると、ノイズ成分が小さくなるためと考えられる。また、符号長をLとすると、SN比がL1/2だけ有利になり、直交符号系列による全ドライブライン駆動方式を大型パネルに適用した時に特に有利となる。
また、差動増幅器により容量差を抽出する差動構成とすると、静電容量の差成分のみを抽出するので、例えば、静電容量成分を2pFとして、容量変化が10%と仮定すると、0.2pFのみを抽出するので、絶対容量成分が出力されない。このため、相対的に積分容量を小さくする(利得を大きくする)ことができ、AD変換器への要求仕様を緩和することができる。
特開2005−152223号公報(平成17年 6月16日公開)
しかしながら、上記した構成は、タッチパネルにタッチ入力が存在しない場合であっても、センスラインまたはドライブラインを駆動する必要がある。このため、タッチパネルコントローラの消費電力の増大を招くという問題がある。本発明の目的は、センスラインまたはドライブラインを駆動する消費電力が少ないタッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、及び電子機器を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係るタッチパネルコントローラは、M本のドライブラインと、互いに隣接する第1センスラインとの交点にそれぞれ形成された第1静電容量、及び、前記M本のドライブラインと、互いに隣接する第2センスラインとの交点にそれぞれ形成された第2静電容量を有するタッチパネルを制御するタッチパネルコントローラであって、N個のM次元ベクトルを有する符号系列に基づいて前記M本のドライブラインを並列駆動して、前記第1静電容量の電荷に基づく第1線形和信号を前記第1センスラインに沿って出力させ、前記第2静電容量の電荷に基づく第2線形和信号を前記第2センスラインに沿って出力させる駆動回路と、前記互いに隣接する第1センスラインに沿って出力される第1線形和信号の差分を増幅する第1オペアンプと、前記互いに隣接する第2センスラインに沿って出力される第2線形和信号の差分を増幅する第2オペアンプと、
前記第1線形和信号と前記符号系列との内積演算に基づいて、前記第1静電容量の値を推定する第1内積演算回路と、前記第2線形和信号と前記符号系列との内積演算に基づいて、前記第2静電容量の値を推定する第2内積演算回路と、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第1線形和信号の値に対応する第1無タッチ線形和信号と、前記第1線形和信号との比較結果に応じて、前記第1内積演算回路の動作を停止させる第1信号比較回路と、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第2線形和信号の値に対応する第2無タッチ線形和信号と、前記第2線形和信号との比較結果に応じて、前記第2内積演算回路の動作を停止させる第2信号比較回路とを備えたことを特徴とする。
この特徴により、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される線形和信号の値に対応する無タッチ線形和信号と、前記線形和信号との比較結果に基づいて該当のセンスライン上のタッチ入力の有無を判定し、タッチ入力がある場合のみ内積演算を行うように内積演算回路の動作を制御することができる。このため、タッチ入力がない場合に内積演算回路を停止することができるため、タッチパネルコントローラのセンスラインまたはドライブラインを駆動する消費電力を小さくすることが出来る。
本発明に係るタッチパネルコントローラでは、前記第1信号比較回路は、前記第1無タッチ線形和信号と前記第1線形和信号との間の差異が所定値以下であるときに、前記第1内積演算回路の動作を停止させることが好ましい。
上記構成によれば、簡単な構成により、該当のセンスライン上のタッチ入力の有無を判定することができる。
本発明に係るタッチパネルコントローラでは、前記第1無タッチ線形和信号を記憶する記憶回路をさらに備え、前記第1信号比較回路は、前記記憶回路に記憶した第1無タッチ線形和信号と前記第1線形和信号との比較結果に応じて、前記第1内積演算回路の動作を停止させることが好ましい。
上記構成によれば、タッチパネルを駆動する前に、予め無タッチ状態で生成した無タッチ線形和信号を記憶回路に記憶しておき、この記憶回路に記憶した無タッチ線形和信号を用いてタッチ入力の有無を判定することができる。
本発明に係る他のタッチパネルコントローラは、複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される複数の静電容量を有するタッチパネルを制御するタッチパネルコントローラであって、第1時刻において、符号系列に基づいて前記第1信号線を駆動して前記静電容量の電荷に基づく第1線形和信号を前記第2信号線に沿って出力させ、前記第1時刻よりも後の第2時刻において、前記第1及び前記第2信号線の接続を切替制御し、前記第2時刻よりも後の第3時刻において、前記符号系列に基づいて前記第2信号線を駆動して前記静電容量の電荷に基づく第2線形和信号を前記第1信号線に沿って出力させる駆動回路と、前記第1時刻において、前記第2信号線に沿って出力された第1線形和信号と前記符号系列との内積演算に基づいて、前記静電容量の値を推定し、前記第3時刻において、前記第1信号線に沿って出力された第2線形和信号と前記符号系列との内積演算に基づいて、前記静電容量の値を推定する内積演算回路と、前記第1時刻において、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第1線形和信号の値に対応する第1無タッチ線形和信号と、前記第1線形和信号との比較結果に応じて、前記内積演算回路の動作を停止させ、前記第3時刻において、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第2線形和信号の値に対応する第2無タッチ線形和信号と、前記第2線形和信号との比較結果に応じて、前記内積演算回路の動作を停止させる信号比較回路とを備えたことを特徴とする。
この特徴によれば、前記第1時刻において、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第1線形和信号の値に対応する第1無タッチ線形和信号と、前記第1線形和信号との比較結果に応じて、前記内積演算回路の動作を停止させ、前記第3時刻において、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第2線形和信号の値に対応する第2無タッチ線形和信号と、前記第2線形和信号との比較結果に応じて、前記内積演算回路の動作を停止させる。このため、第1無タッチ線形和信号と、第1線形和信号との比較結果に基づいて該当のセンスライン上のタッチ入力の有無を判定し、第2無タッチ線形和信号と、第2線形和信号との比較結果に基づいて該当のドライブライン上のタッチ入力の有無を判定することができる。
従って、タッチ入力がある場合のみ内積演算を行うように内積演算回路の動作を制御することができる。このため、タッチ入力がない場合に内積演算回路を停止することができるため、タッチパネルコントローラのセンスラインまたはドライブラインを駆動する消費電力を小さくすることが出来る。
本発明に係る集積回路は、本発明に係るタッチパネルコントローラを集積したことを特徴とする。
この特徴によれば、本発明に係る集積回路は本発明に係るタッチパネルコントローラを集積しているので、タッチパネルコントローラのセンスラインまたはドライブラインを駆動する消費電力を小さくすることが出来る。
本発明に係るタッチパネル装置は、本発明に係るタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラにより制御されるタッチパネルとを備えたことを特徴とする。
この特徴によれば、本発明に係るタッチパネル装置は本発明に係るタッチパネルコントローラを備えているので、タッチパネルコントローラの回路を適応的に動作させることが出来、タッチパネルコントローラのセンスラインまたはドライブラインを駆動する消費電力を小さくすることが出来る。
本発明に係る電子機器は、本発明に係るタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラにより制御されるタッチパネルとを備えたことを特徴とする。
この特徴によれば、本発明に係る電子機器は本発明に係るタッチパネルコントローラを備えているので、タッチパネルコントローラの回路を適応的に動作させることが出来、タッチパネルコントローラのセンスラインまたはドライブラインを駆動する消費電力を小さくすることが出来る。
本発明に係るタッチパネルコントローラは、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される線形和信号の値に対応する無タッチ線形和信号と、前記線形和信号との比較結果に応じて、前記内積演算回路の動作を停止させる。このため、該当のセンスライン上のタッチ入力の有無を判定し、タッチ入力がある場合のみ内積演算を行うように内積演算回路の動作を制御することができる。このため、タッチ入力がない場合に内積演算回路を停止することができるため、タッチパネルコントローラのセンスラインまたはドライブラインを駆動する消費電力を小さくすることが出来る。
実施の形態1に係るタッチパネル装置の構成を示す図である。 実施の形態2に係るタッチパネル装置の構成を示す図である。 実施の形態3に係る携帯電話機の構成を示すブロック図である。 従来のタッチパネル装置の構成を示す図である。 上記タッチパネル装置の駆動方法を説明するための図である。 従来の他のタッチパネル装置の構成を示す図である。 上記タッチパネル装置の駆動方法を説明するための図である。 上記タッチパネル装置の駆動方法を説明するための図である。 上記タッチパネル装置の駆動方法を説明するための図である。 上記タッチパネル装置の駆動方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(実施の形態1)
(タッチパネル装置7の構成)
図1は、実施の形態1に係るタッチパネル装置7の構成を示す図である。タッチパネル装置7は、タッチパネル6とタッチパネルコントローラ1とを備えている。タッチパネル6は、M本のドライブラインDL1〜DLMと(Mは2以上の整数)、K本のセンスラインSL1〜SLKとを有している(Kは2以上の整数)。ドライブラインDL1〜DLMとセンスラインSL1〜SLKとが交差する位置には、静電容量値がそれぞれC11〜CMKである静電容量C11〜CMKが配置されている。
タッチパネルコントローラ1は、駆動回路5を有している。駆動回路5は、N個のM次元ベクトル(Nは2以上の整数)を有する符号系列に基づいてM本のドライブラインDL1〜DLMを並列駆動して、静電容量C11〜CMKの電荷に基づく線形和信号をK本のセンスラインSL1〜SLKに沿って出力させる。
タッチパネルコントローラ1には、増幅部9が設けられている。増幅部9は、互いに隣接するセンスラインから出力される線形和信号の差分を増幅する複数のオペアンプ10を有している。
タッチパネルコントローラ1は、内積演算部12を有している。内積演算部12は、オペアンプ10により増幅された線形和信号と、駆動回路5によりM本のドライブラインDL1〜DLMを並列駆動するための符号系列との内積演算に基づいて、対応するセンスラインに形成された静電容量の値を推定する複数の内積演算回路3を有している。
タッチパネルコントローラ1には、記憶部13が設けられている。記憶部13は、タッチパネル6の対応するセンスラインにタッチ入力がないときに駆動回路5によりセンスラインに沿って出力されてオペアンプ10により増幅された線形和信号の値に対応する無タッチ線形和信号を記憶する複数の記憶回路4を有している。
タッチパネルコントローラ1は、信号比較部11を有している。信号比較部11は、オペアンプ10により増幅された線形和信号と、記憶回路4に記憶された無タッチ線形和信号との比較結果に応じて、対応する内積演算回路3とオペアンプ10との動作を停止させる複数の信号比較回路2を有している。
(タッチパネル装置7の動作)
実施の形態1のタッチパネル装置7では、ドライブラインDL1〜DLMに接続される駆動回路5によって、静電容量C11〜CMKが駆動される。駆動回路5には、互いに相関の低い符号系列D1〜DMが与えられ、符号系列が「1」の場合は対応するドライブラインに電圧Vdriveを印加し、符号が「−1」の場合は対応するドライブラインに電圧−Vdriveを印加する。
実施の形態1では、記憶回路4に記憶される信号例として、タッチパネル6へのタッチ入力がない状態で、すべてのドライブラインに「1」をあたえる記憶用符号系列に基づいて駆動回路5により駆動した場合のオペアンプ10の出力信号を記憶することにする。
すべてのドライブラインに「1」を与える場合、あるセンスラインSLiに接続される静電容量に蓄えられる電荷の合計は、
Figure 0005449461
となる。前述したセンスラインSLiと、センスラインSLiと隣り合うセンスラインSL(i+1)とが接続されるオペアンプの出力Yは、
Figure 0005449461
となる。
実施の形態1のタッチパネルコントローラ1に搭載される記憶回路4には、このタッチ入力がない場合の出力信号である無タッチ線形和信号
Figure 0005449461
を記憶する。
次に、センスラインSLiとドライブラインDLiとの交点にタッチ入力がある場合を考える。この場合、センスラインSLiとドライブラインDLiとの交点の容量Ciiの容量がΔC変化する。この場合、オペアンプの出力信号Yは、
Figure 0005449461
となる。記憶回路4に記憶されているタッチ入力がない場合の無タッチ線形和信号と、タッチ入力がある場合の線形和信号とは、
Figure 0005449461
より、ΔC×Vdriveの差がある。
実施の形態1では、駆動回路5に与える、互いに相関の低い符号系列D1〜DMでタッチパネル6の静電容量C11〜CMKを駆動する前に、すべて「1」となる判定用符号系列を駆動回路5に与える。その場合のオペアンプ10から出力される線形和信号と、記憶回路4から読み出した無タッチ線形和信号とを比較する。
そして、その線形和信号と無タッチ線形和信号との間の差が所定値以下である場合は、そのセンスライン上にタッチ入力がないと判定し、後続の、互いに相関の低い符号系列D1〜DMでタッチパネル6の静電容量を駆動する期間、対応するオペアンプ10と内積演算回路3との動作を止める。
これにより、入力がないセンスラインに対応するオペアンプ10と内積演算回路3との動作時間を減らすことができ、消費電力を小さくすることが出来る。
実施の形態1では、説明を簡単にするため、信号比較回路2による信号比較に用いる無タッチ線形和信号として、M個ともすべて「1」の比較用符号系列を駆動回路5に与えた場合に出力される線形和信号を用いたが、本発明はこれに限定されない。タッチパネル6へのタッチ入力の有無を判定出来ればよいので、すべて「−1」の比較用符号系列を与えても良いし、「1」と「−1」とが混在する比較用符号系列を与えてもよい。
実施の形態1では、説明を簡単にするため、信号比較回路2による信号比較に用いる無タッチ線形和信号として、駆動回路5にすべて「1」の比較用符号系列を与えた場合の1回のみで無タッチ入力であるか否かの判定をおこなっている例を示した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。タッチ入力の有無をより高い精度で判定するため、オペアンプ10からの線形和信号を複数回、信号比較回路2が取得して無タッチ線形和信号と複数回比較する判定を行なっても良い。その場合、駆動回路5に与える比較用符号系列を変えながらタッチ入力の有無を判定してもよい。また、オペアンプ10のゲインを変えながら無タッチ線形和信号と複数回比較する判定を行なっても良い。
実施の形態1では、説明を簡単にするため、タッチパネル6へのタッチ入力の有無を信号比較回路2により判定する期間と、符号系列でタッチパネル6の静電容量C11〜CMKを駆動する期間とを分けているが、本発明はこれに限定されない。符号系列の初めの信号に基づいて駆動回路5が静電容量を駆動したときに出力される線形和信号を記憶回路4に記憶することにより、符号系列でタッチパネル6の静電容量を駆動する期間の一部をタッチ入力の有無を判定する期間として利用してもよい。
(実施の形態2)
(タッチパネル装置7aの構成)
図2は、実施の形態2に係るタッチパネル装置7aの構成を示す図である。前述した構成要素と同一の構成要素は同一の参照符号を付している。従って、これらの構成要素の詳細な説明は省略する。
タッチパネル装置7aは、タッチパネル6とタッチパネルコントローラ1aとを備えている。タッチパネルコントローラ1aは、スイッチ回路8を有している。スイッチ回路8は、駆動回路5をドライブラインDL1〜DLMに接続し、増幅部9をセンスラインSL1〜SLNに接続する第1接続状態と、駆動回路5をセンスラインSL1〜SLNに接続し、増幅部9をドライブラインDL1〜DLMに接続する第2接続状態とを切り替える。
駆動回路5は、第1時刻において、符号系列に基づいてドライブラインDL1〜DLMを駆動して静電容量C11〜CMKの電荷に基づく第1線形和信号をセンスラインSL1〜SLKに沿って出力させ、第1時刻よりも後の第2時刻において、スイッチ回路8がドライブラインDL1〜DLM及びセンスラインSL1〜SLKの接続を切替制御し、第2時刻よりも後の第3時刻において、符号系列に基づいてセンスラインSL1〜SLNを駆動して静電容量C11〜CMKの電荷に基づく第2線形和信号をドライブラインDL1〜DLMに沿って出力させる。
内積演算回路3は、第1時刻において、センスラインSL1〜SLKに沿って出力された線形和信号と符号系列との内積演算に基づいて、静電容量の値を推定し、第3時刻において、ドライブラインDL1〜DLMに沿って出力された線形和信号と符号系列との内積演算に基づいて、静電容量の値を推定する。
信号比較回路2は、第1時刻において、タッチパネル6にタッチ入力がないときに駆動回路5により出力される第1線形和信号の値に対応する第1無タッチ線形和信号と、第1線形和信号との比較結果に応じて、内積演算回路3の動作を停止させ、第3時刻において、タッチパネル6にタッチ入力がないときに駆動回路5により出力される第2線形和信号の値に対応する第2無タッチ線形和信号と、第2線形和信号との比較結果に応じて、内積演算回路3の動作を停止させる。
このように、図2に示すタッチパネル装置7aは、図1に示すタッチパネル装置7において、タッチパネル6と、駆動回路5及び増幅部9との間に、センスラインSL1〜SLKとドライブラインDL1〜DLMとの接続先を入れ替えるスイッチ回路8を設けたものである。
(タッチパネル装置7aの動作)
このスイッチ回路8の制御信号Sが「1」の場合は、センスラインSL1〜SLKが増幅部9に接続され、ドライブラインDL1〜DLMが駆動回路5に接続される。スイッチ回路8の制御信号Sが「−1」の場合は、ドライブラインDL1〜DLMが増幅部9に接続され、センスラインSL1〜SLKが駆動回路5に接続される。このようにスイッチ回路5はセンスラインSL1〜SLKとドライブラインDL1〜DLMの接続先を入れ替える機能を持つ。
タッチパネル装置7aは、図1に示したタッチパネル装置7と同様に、タッチ入力の有無を判定する。まず、スイッチ回路8の制御信号Sを「1」として、タッチ入力の有無を判定する。この場合、センスライン上のタッチ入力の有無を判定できる。次に、スイッチ回路5の制御信号Sを「−1」として、タッチ入力の有無を判定する。この場合、図1に示したタッチパネル装置7の例とは異なり、ドライブラインDL1〜DLMが増幅部9と接続され、センスラインSL1〜SLKが駆動回路5と接続される。この場合、実施の形態1に示した方法と同様にタッチ入力の有無の判定を行うことで、ドライブライン上のタッチ入力の有無も判定することができる。
実施の形態2では、駆動回路5に与える、互いに相関の低い符号系列D1〜DMでタッチパネル6の静電容量を駆動する前に、スイッチ回路8の制御信号を「−1」とし、駆動回路5にすべて「1」となる比較用符号系列を与える。その場合のオペアンプ10からの線形和信号と記憶回路4からの無タッチ線形和信号とを比較し、その差が所定値以下である場合は、そのドライブライン上にタッチ入力が無いと判定する。
続いて、スイッチ回路8の制御信号を「1」とし、駆動回路5にすべて「1」となる比較用符号系列を与える。その場合のオペアンプ10からの線形和信号と、記憶回路4からの無タッチ線形和信号とを比較し、その差が所定値以下である場合は、そのセンスライン上にタッチ入力がないと判定する。
後続の、互いに相関の低い符号系列D1〜DMでタッチパネル6の静電容量を駆動する期間、タッチ入力が無いと判定されたドライブラインに接続される静電容量を駆動回路5は駆動しない。また、信号比較回路2は、タッチ入力が無いと判定されたセンスラインに接続されるオペアンプ10と内積演算回路3との動作を止める。これにより、駆動回路5、オペアンプ10、及び内積演算回路3の動作時間を減らすことができる。この結果、タッチパネルコントローラ1aの消費電力を小さくすることが出来る。
(実施の形態3)
(携帯電話機300の構成)
図3は、実施の形態3に係る携帯電話機300の構成を示すブロック図である。携帯電話機300は、CPU310と、RAM312と、ROM311と、カメラ313と、マイクロフォン314と、スピーカ315と、操作キー316と、表示パネル318と、表示制御回路309と、タッチパネルシステム301とを備えている。各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
CPU310は、携帯電話機300の動作を制御する。CPU310は、たとえばROM311に格納されたプログラムを実行する。操作キー316は、ユーザによる携帯電話機300への指示の入力を受ける。RAM312は、CPU310によるプログラムの実行により生成されたデータ、または操作キー316を介して入力されたデータを揮発的に格納する。ROM311は、データを不揮発的に格納する。
また、ROM311は、EPROM(Erasable Programmable Read−Only Memory)またはフラッシュメモリなどの書込みおよび消去が可能なROMである。また、図3には示していないが、携帯電話機300が、他の電子機器に有線により接続するためのインターフェイス(IF)を備える構成としてもよい。
カメラ313は、ユーザの操作キー316の操作に応じて、被写体を撮影する。なお、撮影された被写体の画像データは、RAM312や外部メモリ(たとえば、メモリカード)に格納される。マイクロフォン314は、ユーザの音声の入力を受付ける。携帯電話機300は、当該入力された音声(アナログデータ)をデジタル化する。そして、携帯電話機300は、通信相手(たとえば、他の携帯電話機)にデジタル化した音声を送る。スピーカ315は、例えば、RAM312に記憶された音楽データなどに基づく音を出力する。
タッチパネルシステム301は、タッチパネル302とタッチパネルコントローラ303(集積回路)とを有している。CPU310は、タッチパネルシステム301の動作を制御する。CPU310は、例えばROM311に記憶されたプログラムを実行する。RAM312は、CPU310によるプログラムの実行により生成されたデータを揮発的に格納する。ROM311は、データを不揮発的に格納する。
表示パネル318は、表示制御回路309により、ROM311、RAM312に格納されている画像を表示する。表示パネル318は、タッチパネル302に重ねられていてもよいし、タッチパネル302を内蔵していてもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、複数のドライブラインと複数のセンスラインとの交点にそれぞれ形成された静電容量を有するタッチパネルを制御するタッチパネルコントローラに利用することができる。
1 タッチパネルコントローラ
2 信号比較回路
3 内積演算回路
4 記憶回路
5 駆動回路(駆動手段)
6 タッチパネル
7 タッチパネル装置
8 スイッチ回路(駆動手段)
9 増幅部
10 オペアンプ
11 信号比較部
12 内積演算部
13 記憶部
DL1〜DLM ドライブライン(第1信号線)
SL1〜SLN センスライン(第2信号線)
C11〜CMK 静電容量

Claims (7)

  1. M本のドライブラインと、互いに隣接する第1センスラインとの交点にそれぞれ形成された第1静電容量、及び、前記M本のドライブラインと、互いに隣接する第2センスラインとの交点にそれぞれ形成された第2静電容量を有するタッチパネルを制御するタッチパネルコントローラであって、
    N個のM次元ベクトルを有する符号系列に基づいて前記M本のドライブラインを並列駆動して、前記第1静電容量の電荷に基づく第1線形和信号を前記第1センスラインに沿って出力させ、前記第2静電容量の電荷に基づく第2線形和信号を前記第2センスラインに沿って出力させる駆動回路と、
    前記互いに隣接する第1センスラインに沿って出力される第1線形和信号の差分を増幅する第1オペアンプと、
    前記互いに隣接する第2センスラインに沿って出力される第2線形和信号の差分を増幅する第2オペアンプと、
    前記第1線形和信号と前記符号系列との内積演算に基づいて、前記第1静電容量の値を推定する第1内積演算回路と、
    前記第2線形和信号と前記符号系列との内積演算に基づいて、前記第2静電容量の値を推定する第2内積演算回路と、
    前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第1線形和信号の値に対応する第1無タッチ線形和信号と、前記第1線形和信号との比較結果に応じて、前記第1内積演算回路の動作を停止させる第1信号比較回路と
    前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第2線形和信号の値に対応する第2無タッチ線形和信号と、前記第2線形和信号との比較結果に応じて、前記第2内積演算回路の動作を停止させる第2信号比較回路とを備えたことを特徴とするタッチパネルコントローラ。
  2. 前記第1信号比較回路は、前記第1無タッチ線形和信号と前記第1線形和信号との間の差異が所定値以下であるときに、前記第1内積演算回路の動作を停止させる請求項1に記載のタッチパネルコントローラ。
  3. 前記第1無タッチ線形和信号を記憶する記憶回路をさらに備え、
    前記第1信号比較回路は、前記記憶回路に記憶した第1無タッチ線形和信号と前記第1線形和信号との比較結果に応じて、前記第1内積演算回路の動作を停止させる請求項1に記載のタッチパネルコントローラ。
  4. 複数の第1信号線と複数の第2信号線との交点にそれぞれ形成される複数の静電容量を有するタッチパネルを制御するタッチパネルコントローラであって、
    第1時刻において、符号系列に基づいて前記第1信号線を駆動して前記静電容量の電荷に基づく第1線形和信号を前記第2信号線に沿って出力させ、前記第1時刻よりも後の第2時刻において、前記第1及び前記第2信号線の接続を切替制御し、前記第2時刻よりも後の第3時刻において、前記符号系列に基づいて前記第2信号線を駆動して前記静電容量の電荷に基づく第2線形和信号を前記第1信号線に沿って出力させる駆動回路と、
    前記第1時刻において、前記第2信号線に沿って出力された第1線形和信号と前記符号系列との内積演算に基づいて、前記静電容量の値を推定し、前記第3時刻において、前記第1信号線に沿って出力された第2線形和信号と前記符号系列との内積演算に基づいて、前記静電容量の値を推定する内積演算回路と、
    前記第1時刻において、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第1線形和信号の値に対応する第1無タッチ線形和信号と、前記第1線形和信号との比較結果に応じて、前記内積演算回路の動作を停止させ、前記第3時刻において、前記タッチパネルにタッチ入力がないときに前記駆動回路により出力される第2線形和信号の値に対応する第2無タッチ線形和信号と、前記第2線形和信号との比較結果に応じて、前記内積演算回路の動作を停止させる信号比較回路とを備えたことを特徴とするタッチパネルコントローラ。
  5. 請求項1または4に記載のタッチパネルコントローラを集積したことを特徴とする集積回路。
  6. 請求項1または4に記載のタッチパネルコントローラと、
    前記タッチパネルコントローラにより制御されるタッチパネルとを備えたことを特徴とするタッチパネル装置。
  7. 請求項1または4に記載のタッチパネルコントローラと、
    前記タッチパネルコントローラにより制御されるタッチパネルとを備えたことを特徴とする電子機器。
JP2012139108A 2012-06-20 2012-06-20 タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器 Expired - Fee Related JP5449461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139108A JP5449461B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器
PCT/JP2013/066719 WO2013191171A1 (ja) 2012-06-20 2013-06-18 タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139108A JP5449461B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002667A JP2014002667A (ja) 2014-01-09
JP5449461B2 true JP5449461B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=49768766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139108A Expired - Fee Related JP5449461B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5449461B2 (ja)
WO (1) WO2013191171A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264629B2 (ja) * 2018-11-30 2023-04-25 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009107415A1 (ja) * 2008-02-27 2011-06-30 セイコーインスツル株式会社 近接検出装置と近接検出方法
JP5237330B2 (ja) * 2010-06-15 2013-07-17 信越ポリマー株式会社 センサシートおよび入力装置
JP2012022635A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Alps Electric Co Ltd 静電容量式近接センサ装置、及びそれを用いた静電容量式モーション検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013191171A1 (ja) 2013-12-27
JP2014002667A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9354757B2 (en) Touch sensor system, and electronic device
JP5490828B2 (ja) 線形系係数推定方法及びそれを用いた集積回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
JP5973072B2 (ja) タッチパネルコントローラ、集積回路、タッチパネル装置、および電子機器
JP2013003603A (ja) タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器
JP5989906B2 (ja) タッチパネルコントローラ、集積回路、及び電子機器
JP6242717B2 (ja) 半導体装置及び電子機器
JPWO2014174960A1 (ja) スタイラスペン、タッチパネルシステム、および電子機器
JP5394540B2 (ja) タッチパネルコントローラ、集積回路、タッチパネル装置、及び電子機器。
WO2018029948A1 (ja) タッチパネルコントローラ、電子機器、容量検出方法、および位置検出方法
JP5969127B2 (ja) タッチパネルコントローラ及び電子機器
JP6271732B2 (ja) 静電容量値分布検出回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
JP5449461B2 (ja) タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器
JP2013149223A (ja) 線形系係数推定方法及びそれを用いた集積回路、タッチパネル装置、及び電子機器
WO2017085997A1 (ja) タッチ位置検出方法、タッチパネルコントローラ、及び電子機器
JP2015007912A (ja) タッチパネルコントローラ、及び電子機器
JP2015118553A (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置、及び電子機器
JP5932523B2 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステムおよび電子機器
WO2014038519A1 (ja) タッチパネルコントローラ、及びこれを含む集積回路、タッチパネル装置、電子機器
JP2013008316A (ja) 線形系係数推定方法、集積回路、及び電子機器
WO2014129091A1 (ja) タッチパネルコントローラ、集積回路、タッチパネル装置、及び、電子機器
WO2014208174A1 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、および電子機器
WO2017090299A1 (ja) 表示モジュール、タッチパネルコントローラ、及び電子機器
JP2013127680A (ja) 線形系係数推定方法、集積回路、タッチパネル装置、及び電子機器
US9195355B2 (en) Method for increasing accuracy of touch coordinate calculation in a capacitive multi-touch system
JP5399538B2 (ja) タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5449461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees