JP5440519B2 - Steering device - Google Patents
Steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5440519B2 JP5440519B2 JP2011010569A JP2011010569A JP5440519B2 JP 5440519 B2 JP5440519 B2 JP 5440519B2 JP 2011010569 A JP2011010569 A JP 2011010569A JP 2011010569 A JP2011010569 A JP 2011010569A JP 5440519 B2 JP5440519 B2 JP 5440519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- peripheral surface
- mounting bracket
- body mounting
- outer column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
本発明はステアリング装置、特に、アウターコラムとインナーコラムが軸方向に摺動可能に嵌合することによって、ステアリングホイールのテレスコピック位置の調整を行うとともに、二次衝突時に、ステアリングホイールが車体前方側にコラプス移動して衝撃荷重を吸収するようにしたステアリング装置に関する。 The present invention adjusts the telescopic position of a steering wheel by fitting an outer column and an inner column so as to be slidable in the axial direction, and at the time of a secondary collision, the steering wheel is moved forward of the vehicle body. The present invention relates to a steering apparatus that absorbs impact loads by collapsing.
アウターコラムとインナーコラムが軸方向に摺動可能に嵌合することによって、ステアリングホイールのテレスコピック位置の調整を行うようにしたテレスコピック式のステアリング装置がある。また、ステアリングホイールのテレスコピック位置とチルト位置の両方の調整を行うようにしたチルト・テレスコピック式のステアリング装置がある。 There is a telescopic steering device that adjusts a telescopic position of a steering wheel by fitting an outer column and an inner column so as to be slidable in an axial direction. There is also a tilt / telescopic type steering device that adjusts both the telescopic position and the tilt position of the steering wheel.
このようなステアリング装置においては、テレスコピック位置の調整が完了した後で、スリットを有するアウターコラムを縮径して、インナーコラムの外周をアウターコラムの内周で締め付け、アウターコラムに対して軸方向に相対的に移動不能にインナーコラムをクランプしている。また、車体後方側にステアリングホイールを装着したアッパーステアリングシャフトに、ロアーステアリングシャフトがスプライン係合等によってテレスコピック移動可能に係合して、ステアリングホイールの回転をステアリングギヤに伝達し、車輪の操舵角を変える。 In such a steering device, after the telescopic position adjustment is completed, the outer column having a slit is reduced in diameter, the outer periphery of the inner column is tightened with the inner periphery of the outer column, and the outer column is moved in the axial direction. The inner column is clamped relatively immovably. In addition, the lower steering shaft engages with the upper steering shaft with the steering wheel mounted on the rear side of the vehicle body so that it can be telescopically moved by spline engagement, etc., and the rotation of the steering wheel is transmitted to the steering gear, and the steering angle of the wheel is increased. Change.
このようなステアリング装置の車体取付けブラケットを車体に取り付ける前の状態で、ステアリング装置の搬送時、またはコラムカバーの組付け時等に、操作レバーを誤って操作する等して、アウターコラムに対するインナーコラムのテレスコピッククランプを解除してしまうことがある。その状態でステアリングホイールを車体後方側に引っ張ると、車体取付けブラケットとともに、インナーコラムからアウターコラムが抜け出して、ステアリングシャフトのスプライン係合も外れてしまう場合がある。 In such a state that the bracket for mounting the vehicle body of the steering device is not attached to the vehicle body, when the steering device is transported or the column cover is assembled, the operation lever is erroneously operated, etc. The telescopic clamp may be released. If the steering wheel is pulled rearward in this state, the outer column may come out from the inner column together with the vehicle body mounting bracket, and the spline engagement of the steering shaft may be disengaged.
電動式パワーステアリング装置では、ステアリングホイール側の入力軸と車輪側の出力軸をトーションバーで連結し、このトーションバーの捩れをトルクセンサで検出し、この検出結果から、トーションバーに作用するトルクを検出し、電動モータを駆動して、所要の操舵補助力を出力軸に付与している。 In an electric power steering device, the input shaft on the steering wheel side and the output shaft on the wheel side are connected by a torsion bar, and the torsion of this torsion bar is detected by a torque sensor. From this detection result, the torque acting on the torsion bar is calculated. Detecting and driving the electric motor, the required steering assist force is applied to the output shaft.
そのため、ステアリングホイールの中立状態と車輪側の中立状態を精度良く一致させる必要があり、ステアリングホイールの回転が伝達されるアッパーステアリングシャフトのスプラインの位相と、車輪側に回転を伝達するロアーステアリングシャフトのスプラインの位相を精度良く一致させて組み付けている。従って、ステアリングシャフトのスプライン係合が一度外れてしまうと、アッパーステアリングシャフトとロアーステアリングシャフトのスプラインの位相を、精度良く一致させて組み付け直す作業に時間がかかってしまう問題が生じる。 Therefore, the neutral state of the steering wheel and the neutral state of the wheel side need to be accurately matched, and the phase of the upper steering shaft spline to which the rotation of the steering wheel is transmitted and the lower steering shaft that transmits the rotation to the wheel side are required. The splines are assembled with the phase matched with high accuracy. Therefore, once the spline engagement of the steering shaft is disengaged, there is a problem that it takes time to reassemble the spline of the upper steering shaft and the lower steering shaft with the same phase.
特許文献1のステアリング装置は、車体取付けブラケットに拘束ピンを取り付け、アウターコラムとインナーコラムに形成した嵌入孔に拘束ピンを嵌入して、アウターコラムがインナーコラムから抜け出すことを防止している。しかし、特許文献1のステアリング装置は、ステアリング装置の車体取付けブラケットを車体に取り付ける前の状態で、操作レバーを誤って操作し、アウターコラムを車体取付けブラケットにアンクランプすると、アウターコラムとインナーコラムが、その自重によって、車体取付けブラケットから車体下方側に移動する恐れがある。すると、拘束ピンが嵌入孔から抜け出すため、アウターコラムがインナーコラムから抜け出すことを防止することができなくなる。
In the steering device of
本発明は、ステアリング装置の車体取付けブラケットを車体に取り付ける前の状態で、アウターコラムに対してインナーコラムのテレスコピッククランプを解除しても、アウターコラムからインナーコラムが抜け出さないようにしたステアリング装置を提供することを課題とする。 The present invention provides a steering device that prevents the inner column from coming out of the outer column even when the telescopic clamp of the inner column is released with respect to the outer column before the vehicle body mounting bracket of the steering device is attached to the vehicle body. The task is to do.
上記課題は以下の手段によって解決される。すなわち、第1番目の発明は、車体に固定可能なインナーコラム、上記インナーコラムの外周面にテレスコピック位置調整可能に外嵌し、ステアリングホイールを装着した上部ステアリングシャフトおよび下部ステアリングシャフトを回動可能に軸支したアウターコラム、上記車体に取付け可能なアッパー側車体取付けブラケットおよびロアー側車体取付けブラケット、所望のテレスコピック位置で、上記アウターコラムの内周面を縮径させて、上記インナーコラムの外周面をクランプするとともに、上記アッパー側車体取付けブラケットに上記アウターコラムをクランプするために、操作レバーの操作で上記アッパー側車体取付けブラケットを車幅方向内側に締付け、アウターコラムを当該アッパー側車体取付けブラケットにクランプする締付けロッド、上記インナーコラムの外周面に設けられ、上記アウターコラムの内周面と上記インナーコラムの外周面との環状の隙間に介挿されて上記インナーコラムに軸方向及び回転方向に移動不能に固定され、中空円筒状で軸方向全長に渡ってスリットが形成された係合部材、上記係合部材の内周上の対向する2箇所に、内周面から軸心に向かって突出する円柱状の突起、上記インナーコラムの外周面から内周面に貫通し、上記係合部材の上記係合部材の上記突起が嵌入する貫通孔、上記係合部材に形成され、円周方向の一端が開放され円周方向の他端が閉鎖されて、上記係合部材の上記突起が嵌合する溝幅に形成された係合溝を備え、上記係合溝の一端には、上記スリットに連通する開放端部が形成され、他端には、閉鎖された円弧状の閉鎖端部が形成されており、上記アッパー側車体取付けブラケットと上記ロアー側車体取付けブラケットを上記車体に取り付ける直前に、上記係合溝から上記係合部材の上記突起を離脱させることを特徴とするステアリング装置である。
The above problem is solved by the following means. That is, the first invention is an inner column that can be fixed to the vehicle body, and is fitted on the outer peripheral surface of the inner column so that the telescopic position can be adjusted. The outer column that is pivotally supported, the upper side body mounting bracket and the lower side body mounting bracket that can be attached to the vehicle body, the inner peripheral surface of the outer column is reduced in diameter at a desired telescopic position, and the outer peripheral surface of the inner column is To clamp the outer column to the upper side body mounting bracket, the upper side body mounting bracket is tightened inward in the vehicle width direction by operating the operation lever, and the outer column is clamped to the upper side body mounting bracket. Do Attaching rod is provided on the outer peripheral surface of the inner column, and is inserted into an annular gap between the inner peripheral surface of the outer column and the outer peripheral surface of the inner column, so that the inner column cannot move in the axial direction and the rotational direction. An engagement member that is fixed and has a hollow cylindrical shape with slits extending along the entire length in the axial direction, and a columnar shape that protrudes from the inner peripheral surface toward the axial center at two opposing positions on the inner periphery of the engagement member. A protrusion that penetrates from the outer peripheral surface of the inner column to the inner peripheral surface, the through hole into which the protrusion of the engaging member of the engaging member fits, and the engaging member that is open at one end in the circumferential direction The other end in the circumferential direction is closed, and an engagement groove formed in a groove width into which the protrusion of the engagement member is fitted is provided, and one end of the engagement groove is open to communicate with the slit. An end is formed, and the other end has a closed arc shape The closed end is formed, the upper side body mounting bracket and the lower side body mounting bracket just before mounting to the vehicle body, and wherein the disengaging said protrusion of said engaging member from the engaging groove It is a steering device.
第2番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記係合溝には、上記係合部材の上記突起よりも溝幅の広い開放端部と、上記開放端部から上記係合部材の上記突起が嵌合する連通部に向かって溝幅が徐々に狭くなるように形成された後、上記係合部材の上記突起よりも溝幅の広い閉鎖端部とが形成されていることを特徴とするステアリング装置である。
According to a second invention, in the steering device according to the first invention, the engagement groove has an open end wider than the protrusion of the engagement member, and the engagement from the open end. The groove width is gradually narrowed toward the communicating portion with which the protrusion of the member is fitted, and then a closed end portion having a groove width wider than the protrusion of the engaging member is formed. A steering apparatus characterized by the above.
第3番目の発明は、第1又は第2番目の発明のステアリング装置において、上記係合部材が合成樹脂で形成されていることを特徴とするステアリング装置である。
A third invention is a steering device according to the steering device of the first or second invention, wherein the engaging member is made of a synthetic resin.
第4番目の発明は、第1乃至第3番目のいずれかのステアリング装置において、上記係合部材の上記突起は、上記アウターコラムの外周面から内周面に貫通して形成された雌ねじと、上記アウターコラムの外周面側から上記雌ねじにねじ込まれる雄ねじを有して上記アウターコラムの内周面から先端部が突出するボルトで構成されていることを特徴とするステアリング装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third steering devices, the protrusion of the engagement member includes an internal thread formed to penetrate from the outer peripheral surface of the outer column to the inner peripheral surface; The steering device is characterized by comprising a bolt having a male screw screwed into the female screw from the outer peripheral surface side of the outer column and having a tip protruding from the inner peripheral surface of the outer column.
本発明のステアリング装置は、アウターコラムに取り付けられ、アウターコラムの内周面から先端部が突出する係合突起と、アウターコラムの内周面とインナーコラムの外周面との間の隙間に介挿され、インナーコラムに軸方向及び回転方向に移動不能に固定された係合部材と、係合部材に形成され、円周方向の一端が開放され円周方向の他端が閉鎖されて、係合突起が嵌合する溝幅に形成された係合溝を備えている。 The steering device according to the present invention is attached to the outer column, and is inserted into a gap between the engagement protrusion whose tip protrudes from the inner peripheral surface of the outer column, and the inner peripheral surface of the outer column and the outer peripheral surface of the inner column. An engagement member fixed to the inner column so as to be immovable in the axial direction and the rotation direction, and formed on the engagement member, with one end in the circumferential direction being opened and the other end in the circumferential direction being closed, An engagement groove formed in a groove width into which the protrusion is fitted is provided.
従って、ステアリング装置の組立作業が完了し、車体組立工場へ出荷する前に、アウターコラムをインナーコラムに対して軸方向に摺動し、係合溝と係合突起の軸方向位置を一致させる。その後、アウターコラムをインナーコラムに対して回転すると、係合突起が係合溝に嵌合し、アウターコラム、車体取付けブラケットがインナーコラムから抜け出すのを防止することができる。また、係合突起が係合溝にしまりばめ嵌合している場合には、ステアリング装置に多少の衝撃が加わっても、係合突起が係合溝から離脱することは無い。 Therefore, before the assembly operation of the steering device is completed and shipped to the vehicle body assembly factory, the outer column is slid in the axial direction with respect to the inner column, and the engagement grooves and the engagement protrusions are aligned in the axial direction. Thereafter, when the outer column is rotated with respect to the inner column, the engaging protrusion is fitted into the engaging groove, and the outer column and the vehicle body mounting bracket can be prevented from coming out of the inner column. In addition, when the engagement protrusion is fitted in the engagement groove, the engagement protrusion does not leave the engagement groove even if a slight impact is applied to the steering device.
以下、図面に基づいて本発明の実施例1から実施例2を説明する。以下の実施例では、ステアリングホイールの上下方向位置と前後方向位置の両方の位置を調整する、チルト・テレスコピック式のステアリング装置に本発明を適用した例について説明する。 Hereinafter, Example 1 to Example 2 of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiment, an example in which the present invention is applied to a tilt / telescopic steering device that adjusts both the vertical position and the front / rear position of the steering wheel will be described.
図1は本発明のステアリング装置101を車両に取り付けた状態を示す全体斜視図である。ステアリング装置101は、ステアリングシャフト102を回動自在に軸支している。ステアリングシャフト102には、その上端(車体後方側)にステアリングホイール103が装着され、ステアリングシャフト102の下端(車体前方側)には、ユニバーサルジョイント104を介して中間シャフト105が連結されている。
FIG. 1 is an overall perspective view showing a state in which a
中間シャフト105にはその下端にユニバーサルジョイント106が連結され、ユニバーサルジョイント106には、ラックアンドピニオン機構等からなるステアリングギヤ107が連結されている。
A
運転者がステアリングホイール103を回転操作すると、ステアリングシャフト102、ユニバーサルジョイント104、中間シャフト105、ユニバーサルジョイント106を介して、その回転力がステアリングギヤ107に伝達され、ラックアンドピニオン機構を介して、タイロッド108を移動し、車輪の操舵角を変えることができる。
When the driver rotates the
図2は本発明の実施例1のステアリング装置の要部を示す正面図、図3(a)は図2の一部を断面した正面図、図3(b)は図3(a)のP部拡大断面図である。図4は図2のアッパー側車体取付けブラケット近傍の拡大正面図、図5は図4のA−A断面図である。図6は図3(b)のB−B断面図、図7は本発明の実施例1の係合部材単体の部品図であり、図7(a)は正面図、図7(b)は図7(a)の右側面図である。図8は係合部材の係合溝にボルトの先端を係合して、アウターコラムがインナーコラムから抜け出すことを防止した状態を示す図6相当図である。 2 is a front view showing a main part of the steering apparatus according to the first embodiment of the present invention, FIG. 3 (a) is a front view of a part of FIG. 2, and FIG. 3 (b) is a view of P in FIG. 3 (a). FIG. 4 is an enlarged front view of the vicinity of the upper-side vehicle body mounting bracket of FIG. 2, and FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 3B, FIG. 7 is a part view of the engaging member alone according to the first embodiment of the present invention, FIG. 7A is a front view, and FIG. FIG. 8 is a right side view of FIG. FIG. 8 is a view corresponding to FIG. 6 showing a state in which the outer column is prevented from coming out of the inner column by engaging the tip of the bolt with the engaging groove of the engaging member.
図2から図6に示すように、中空円筒状のアウターコラム1内には、上部ステアリングシャフト41が回動可能に軸支され、上部ステアリングシャフト41の車体後方側(図2、図3の右側)に、ステアリングホイール103が取付けられている。アウターコラム1の車体前方側(図2、図3の左側)には、インナーコラム2が軸方向に摺動可能に嵌合している。アウターコラム1は、アッパー側車体取付けブラケット(車体取付けブラケット)3によって車体43に取付けられている。
As shown in FIGS. 2 to 6, an
インナーコラム2の車体前方側には、ロアー側車体取付けブラケット44が車体43に取付けられ、インナーコラム2の車体前方側に固定されたチルト中心軸21が、ロアー側車体取付けブラケット44にチルト可能に軸支されている。
A lower body mounting bracket 44 is attached to the
インナーコラム2には、下部ステアリングシャフト42が回転可能に軸支され、下部ステアリングシャフト42は上部ステアリングシャフト41とスプライン嵌合し、上部ステアリングシャフト41の回転が下部ステアリングシャフト42に伝達される。
A
下部ステアリングシャフト42の左端は、図1のユニバーサルジョイント104を介して中間シャフト105に連結され、中間シャフト105の下端がステアリングギヤ107に伝達されて、車輪の操舵角を変えることができる。
The left end of the
アウターコラム1の内周面11とインナーコラム2の外周面22との間の環状の隙間には、アウターコラム1に対してインナーコラム2を軸方向に摺動可能に案内するブッシュ5、5が介挿されている。ブッシュ5、5は、アッパー側車体取付けブラケット3よりも車体前方側(図3の左側)の2箇所に介挿されている。ブッシュ5は、摩擦係数の小さい樹脂で形成されており、インナーコラム2に対してアウターコラム1を軽い力で移動させることができる。ブッシュ5には、スリット(図示せず)が形成されているため、ブッシュ5は拡径及び縮径可能である。
In an annular gap between the inner
図3(b)に示すように、ブッシュ5の外周面51には、ブッシュ5の円周上の4箇所に、90度間隔で突起52が形成されている。突起52は、ブッシュ5の外周面51から半径方向外側に突出して形成されている。
As shown in FIG. 3B,
アウターコラム1の車体上方側と下方側には、アウターコラム1の外周面12から内周面11に貫通する矩形孔13が形成され、ブッシュ5の車体上方側と下方側の2箇所の突起52、52が、矩形孔13、13に各々嵌入している。従って、ブッシュ5は、アウターコラム1に対して、軸方向及び回転方向に係止されて組み付けられている。
A
図4、図5に示すように、アウターコラム1の車幅方向の両側面には、アウターコラム1の外周面12から内周面11に貫通する開口孔14、14が形成され、この開口孔14、14に押圧部材53、53が各々挿入されている。開口孔14は、2箇所のブッシュ5、5のうちの、アッパー側車体取付けブラケット3近傍側のブッシュ5が配置された位置に形成されている。図4に示すように、開口孔14は、アウターコラム1の軸方向に長い矩形状で、軸方向の長さL2が、アウターコラム1のテレスコピックストロークL1よりも若干長く形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, opening holes 14 and 14 penetrating from the outer
ブッシュ締付けレバー7が押圧部材53、53の外側面に係合して、押圧部材53、53の内側面を、ブッシュ5の外周面51に押圧し、ブッシュ5を縮径して、アウターコラム1に対して軸方向に相対的に移動不能にインナーコラム2をクランプする。押圧部材53は、アウターコラム1のテレスコッピクストロークL1よりも若干長く形成されている。従って、ブッシュ締付けレバー7は、テレスコピックストロークの全長に渡って、押圧部材53の外側面に係合することができる。
The
ブッシュ締付けレバー7は、アーム部71A、71B、係合リブ72A、72B、連結リブ73で構成されている。アーム部71A、71Bは、アウターコラム1の車幅方向の両側に、押圧部材53、53の外側面よりも外側に配置され、アウターコラム1の軸線に平行に形成されている。係合リブ72A、72Bは、アーム部71A、71Bの車体前方端に形成され、アーム部71A、71Bから押圧部材53、53の外側面に向かって、アウターコラム1の軸線に直交する方向に形成されている。
The
連結リブ73は、アウターコラム1の下端から車体下方側に離れて配置され、アウターコラム1の軸線に直交する方向に延びて、アーム部71A、71B、係合リブ72A、72Bを連結して、ブッシュ締付けレバー7の剛性を大きくしている。
The connecting
図4に示す実線の位置では、係合リブ72A、72Bが押圧部材53、53をアウターコラム1の軸心に向かって押圧し、押圧部材53、53を介してブッシュ5を縮径して、アウターコラム1に対して軸方向に相対的に移動不能にインナーコラム2をクランプする。
4, the
図4に示す二点鎖線の位置では、係合リブ72A、72Bが車体上方側に移動し、係合リブ72A、72Bと押圧部材53、53の外側面との間に隙間ができるため、ブッシュ5は拡径してクランプが解除され、アウターコラム1に対してインナーコラム2は、軸方向に相対的に移動可能になる。
In the position of the two-dot chain line shown in FIG. 4, the
図4、図5に示すように、アッパー側車体取付けブラケット3の上部には、このアッパー側車体取付けブラケット3を車体43に取付けるための左右一対のフランジ部31A、31Bが形成されている。フランジ部31A、31Bと一体に形成され、上下方向に延在する左右の側板32A、32Bの内側面321A、321Bには、ディスタンスブラケット6の外側面62A、62Bが、チルト移動及びテレスコピック移動可能に挟持されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, a pair of left and right flange portions 31 </ b> A and 31 </ b> B for attaching the upper side vehicle
ディスタンスブラケット6は、アウターコラム1の車体下方側に溶接によって一体的に固定されている。ディスタンスブラケット6には、アウターコラム1の軸方向(図5の紙面に直交する方向)に長く延びるテレスコ用長溝61A、61Bが形成され、側板32A、32Bに形成したチルト用長溝33A、33Bと、テレスコ用長溝61A、61Bに、締付けロッド34が図5の左側から挿通されている。チルト用長溝33A、33Bは、チルト中心軸21を中心とする円弧状に形成されている。
The
締付けロッド34の右側には、ワッシャ342、スラスト軸受345、アーム部71Bがこの順で外嵌され、調整ナット346の内径部に形成された雌ねじ348が、締付けロッド34の右端に形成された雄ねじ347にねじ込まれている。
A
締付けロッド34の左端外周には、固定カム343、可動カム344がこの順で外嵌され、可動カム344の左端面には操作レバー349が固定され、この操作レバー349によって一体的に操作される可動カム344と固定カム343によって、カムロック機構が構成されている。固定カム343はチルト用長溝33Aに係合して、アッパー側車体取付けブラケット3に対して非回転であり、チルト位置調整時に、チルト用長溝33Aに沿って固定カム343を摺動させる。
A fixed
また、締付けロッド34の左端外周には、操作レバー349と締付けロッド34の左端の頭部341との間に、アーム部71Aが外嵌されている。従って、ブッシュ締付けレバー7のアーム部71A、71Bは、締付けロッド34に揺動可能に支持されている。
In addition, an arm portion 71 </ b> A is fitted on the outer periphery of the left end of the tightening
図4に示すように、アーム部71Aには、締付けロッド34の軸心を中心とする円弧状溝74が形成されている。また、操作レバー349には、この円弧状溝74に係合する係合突起35が一体的に形成されている。
As shown in FIG. 4, an
チルト・テレスコピック解除時に、操作レバー349を時計方向に回動すると、操作レバー349の係合突起35が円弧状溝74の上端に当接し、アーム部71Aを時計方向に揺動する。操作レバー349が時計方向に回動すると、アーム部71Aが時計方向に揺動し、図4の二点鎖線の状態になる。
When the
その結果、係合リブ72A、72Bが車体上方側に移動し、係合リブ72A、72Bが押圧部材53、53の外側面から外れ、係合リブ72A、72Bと押圧部材53、53の外側面との間に隙間ができる。従って、ブッシュ5は拡径してクランプが解除され、アウターコラム1に対してインナーコラム2は、軸方向に相対的に移動可能になる。
As a result, the engaging
また、上記操作レバー349の時計方向の回動操作で、固定カム343の山に可動カム344の谷が入り込み、固定カム343を右側に押す力を解除すると同時に、締付けロッド34を左側に引く力を解除することによって、側板32A、32Bを離間させ、ディスタンスブラケット6の締付けを解除する。
Further, when the
チルト・テレスコピック締付け時に、操作レバー349を反時計方向に回動すると、操作レバー349の係合突起35が円弧状溝74の下端に当接し、アーム部71Aを反時計方向に揺動する。操作レバー349が反時計方向に回動すると、アーム部71Aが反時計方向に揺動し、図4の実線の状態になる。
When the
その結果、係合リブ72A、72Bが車体下方側に移動し、係合リブ72A、72Bが押圧部材53、53の外側面に係合し、押圧部材53、53をアウターコラム1の軸心に向かって押圧する。その結果、押圧部材53、53がブッシュ5を縮径して、アウターコラム1に対して軸方向に相対的に移動不能にインナーコラム2をクランプする。従って、アウターコラム1とインナーコラム2との間のガタ感を少なくすることができる。
As a result, the
また、上記操作レバー349の反時計方向の回動操作で、固定カム343の山に可動カム344の山が乗り上げて、固定カム343を図5の右側に押すと同時に、締付けロッド34を左側に引くことによって、側板32A、32Bの内側面321A、321Bでディスタンスブラケット6を締付ける。従って、ディスタンスブラケット6及びアウターコラム1は、アッパー側車体取付けブラケット3に対してクランプされる。
Further, when the
図3(b)、図6、図7に示すように、インナーコラム2の外周面22には、係合部材8が固定され、アウターコラム1の内周面11とインナーコラム2の外周面22との間の環状の隙間に介挿されている。係合部材8は、合成樹脂製で、機械的性質に優れ、摩擦係数が小さく、耐摩耗性に優れたポリアセタール(POM)で成形するのが好ましい。係合部材8は、中空円筒状で、軸方向の全長に渡ってスリット81が形成されている。
As shown in FIGS. 3B, 6, and 7, the engaging
係合部材8の内周面82には、円周上の対向した2箇所に、内周面82から軸心に向かって突出する円柱状の突起83、83が形成されている。インナーコラム2には、円周上の対向した2箇所に、インナーコラム2の外周面22から内周面23に貫通する貫通孔24、24が形成され、係合部材8の突起83、83が貫通孔24、24に嵌入している。
従って、係合部材8は、インナーコラム2に軸方向及び回転方向に移動不能に固定されている。
On the inner
Therefore, the engaging
係合部材8には、スリット81を挟んで一方の側(図7(a)の右側)で、軸方向(図7(b)の左右方向)の長さの中間位置に係合溝84が形成されている。係合溝84には、その一端(図7(b)の下側)に、スリット81に連通する開放端部841が形成され、他端(図7(b)の上側)に、閉鎖された円弧状の閉鎖端部842が形成されている。開放端部841には面取り加工が施されている。
The engaging
アウターコラム1には、アウターコラム1の外周面12から内周面11に貫通して雌ねじ15(図6参照)が形成されている。この雌ねじ15に、アウターコラム1の外周面12側からボルト(係合突起)85がねじ込まれ、ボルト85の先端部がアウターコラム1の内周面11から突出している。係合溝84の溝幅W1は一定で、ボルト85の雄ねじの外形寸法D1よりも溝幅W1が小さく形成されている。
In the
ステアリング装置101の組立作業が完了し、車体組立工場へステアリング装置101を出荷する前に、アウターコラム1をインナーコラム2に対して軸方向に摺動し、係合溝84とボルト85の軸方向位置を一致させる。その後、図8に示すように、アウターコラム1をインナーコラム2に対して反時計方向に回転し、係合溝84の閉鎖端部842近傍までボルト85を挿入すると、ボルト85は係合溝84にしまりばめ嵌合する。なお、このようにしまりばめ嵌合が望ましいが、スキマ嵌合や中間的な嵌合などとすることもできる。
Before the assembly operation of the
ステアリング装置101のアッパー側車体取付けブラケット3、ロアー側車体取付けブラケット44を車体43に取り付ける前の状態で、ステアリング装置101の搬送時、またはコラムカバーの組付け時等に、操作レバー349を誤って時計方向に回動操作して、アウターコラム1をアッパー側車体取付けブラケット3及びインナーコラム2に対してアンクランプしてしまうことがある。
The
しかし、ボルト85が係合溝84に嵌合しているため、アウターコラム1、アッパー側車体取付けブラケット3がインナーコラム2から抜け出すのを防止することができる。また、ボルト85が係合溝84にしまりばめ嵌合している場合には、ステアリング装置101に多少の衝撃が加わっても、ボルト85が係合溝84から離脱することは無い。
However, since the
ステアリング装置101のアッパー側車体取付けブラケット3、ロアー側車体取付けブラケット44を車体43に取り付ける直前に、アウターコラム1をインナーコラム2に対して時計方向に回転し、係合溝84からボルト85を離脱させ、図6に示すように、ボルト85をスリット81内に位置させる。スリット81の溝幅は、ボルト85の雄ねじの外形寸法D1よりも大きく形成されている。従って、ステアリング装置101のアッパー側車体取付けブラケット3、ロアー側車体取付けブラケット44を車体43に取り付けた後では、インナーコラム2に対してアウターコラム1のテレスコピック位置の調整が可能になる。
Immediately before attaching the upper
次に本発明の実施例2について説明する。図9は本発明の実施例2の係合部材単体の部品図であり、図9(a)は正面図、図9(b)は図9(a)の右側面図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。実施例2は実施例1の変形例であって、係合溝の形状を変更して、係合溝に対するボルト85の挿入を容易にした例である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. 9A and 9B are component diagrams of a single engaging member according to the second embodiment of the present invention, in which FIG. 9A is a front view and FIG. 9B is a right side view of FIG. 9A. In the following description, only structural parts different from the above-described embodiment will be described, and redundant description will be omitted. Further, the same parts will be described with the same numbers. The second embodiment is a modification of the first embodiment, and is an example in which the shape of the engagement groove is changed to facilitate the insertion of the
図9に示すように、実施例2の係合部材8Aは、実施例1と同様に中空円筒状で、軸方向の全長に渡ってスリット81が形成されている。係合部材8Aの内周面82には、円周上の対向した2箇所に、内周面82から軸心に向かって突出する円柱状の突起83、83が形成されている。この突起83、83が、インナーコラム2に形成された貫通孔24、24(図6参照)に嵌入し、係合部材8Aは、インナーコラム2に軸方向及び回転方向に移動不能に固定される。
As shown in FIG. 9, the engaging
係合部材8Aには、軸方向(図9(b)の左右方向)の長さの中間位置に係合溝86が形成されている。係合溝86には、その一端(図9(b)の下側)に、開放されてスリット81に連通する開放端部861が形成され、他端(図9(b)の上側)に、閉鎖された閉鎖端部862が形成されている。
An engaging
アウターコラム1には、実施例1と同様に、アウターコラム1の外周面12から内周面11に貫通して雌ねじ15が形成され、ボルト(係合突起)85がねじ込まれ、ボルト85の先端部がアウターコラム1の内周面11から突出している。係合溝86の開放端部861の溝幅W2は、ボルト85の雄ねじの外形寸法D1よりも大きく形成されている。また、閉鎖端部862は略円弧状で、その内径寸法D2がボルト85の雄ねじの外形寸法D1よりも大きく形成されている。係合溝86は、閉鎖端部862との連通部863の溝幅W3が、ボルト85の雄ねじの外形寸法D1よりも小さく形成されて、開放端部861から連通部863に向かって溝幅が徐々に狭くなるように形成されている。
As in the first embodiment, the
ステアリング装置101の組立作業が完了し、車体組立工場へステアリング装置101を出荷する前に、アウターコラム1をインナーコラム2に対して軸方向に摺動し、係合溝86とボルト85の軸方向位置を一致させる。その後、図8に示すように、アウターコラム1をインナーコラム2に対して反時計方向に回転し、係合溝86の開放端部861にボルト85を挿入する。
Before the assembly operation of the
開放端部861の溝幅W2は、ボルト85の雄ねじの外形寸法D1よりも大きく形成されているため、係合溝86とボルト85の軸方向位置が多少ずれていても、係合溝86の開放端部861にボルト85を容易に挿入することができる。連通部863までボルト85を挿入すると、ボルト85は係合溝86の連通部863にしまりばめ嵌合する。アウターコラム1をインナーコラム2に対して更に反時計方向に回転し、係合溝86の閉鎖端部862までボルト85を挿入する。
Since the groove width W2 of the
ステアリング装置101のアッパー側車体取付けブラケット3、ロアー側車体取付けブラケット44を車体43に取り付ける前の状態で、ステアリング装置101の搬送時、またはコラムカバーの組付け時等に、操作レバー349を誤って時計方向に回動操作して、アウターコラム1をアッパー側車体取付けブラケット3及びインナーコラム2に対してアンクランプしてしまうことがある。
The
しかし、ボルト85が係合溝86の閉鎖端部862に嵌合しているため、アウターコラム1、アッパー側車体取付けブラケット3がインナーコラム2から抜け出すのを防止することができる。また、連通部863の溝幅W3が、ボルト85の雄ねじの外形寸法D1よりも小さく形成されているため、ステアリング装置101に多少の衝撃が加わっても、ボルト85が係合溝86から離脱することは無い。
However, since the
上記実施例では、チルト位置調整とテレスコピック位置調整の両方が可能なチルト・テレスコピック式のステアリング装置に本発明を適用した場合について説明したが、テレスコピック位置調整だけが可能なテレスコピック式のステアリング装置に本発明を適用してもよい。なお、係合突起をインナーコラム側に、係合部材をアウターコラム側に設けるようにすることも可能である。 In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a tilt / telescopic steering device capable of both tilt position adjustment and telescopic position adjustment has been described, but the present invention is applied to a telescopic steering device capable of only telescopic position adjustment. The invention may be applied. It is also possible to provide the engaging protrusion on the inner column side and the engaging member on the outer column side.
101 ステアリング装置
102 ステアリングシャフト
103 ステアリングホイール
104 ユニバーサルジョイント
105 中間シャフト
106 ユニバーサルジョイント
107 ステアリングギヤ
108 タイロッド
1 アウターコラム
11 内周面
12 外周面
13 矩形孔
14 開口孔
15 雌ねじ
2 インナーコラム
21 チルト中心軸
22 外周面
23 内周面
24 貫通孔
3 アッパー側車体取付けブラケット(車体取付けブラケット)
31A、31B フランジ部
32A、32B 側板
321A、321B 内側面
33A、33B チルト用長溝
34 締付けロッド
341 頭部
342 ワッシャ
343 固定カム
344 可動カム
345 スラスト軸受
346 調整ナット
347 雄ねじ
348 雌ねじ
349 操作レバー
35 係合突起
41 上部ステアリングシャフト
42 下部ステアリングシャフト
43 車体
44 ロアー側車体取付けブラケット
5 ブッシュ
51 外周面
52 突起
53 押圧部材
6 ディスタンスブラケット
61A、61B テレスコ用長溝
62A、62B 外側面
7 ブッシュ締付けレバー
71A、71B アーム部
72A、72B 係合リブ
73 連結リブ
74 円弧状溝
8 係合部材
8A 係合部材
81 スリット
82 内周面
83 突起
84 係合溝
841 開放端部
842 閉鎖端部
85 ボルト
86 係合溝
861 開放端部
862 閉鎖端部
863 連通部
DESCRIPTION OF
31A,
Claims (4)
上記インナーコラムの外周面にテレスコピック位置調整可能に外嵌し、ステアリングホイールを装着した上部ステアリングシャフトおよび下部ステアリングシャフトを回動可能に軸支したアウターコラム、
上記車体に取付け可能なアッパー側車体取付けブラケットおよびロアー側車体取付けブラケット、
所望のテレスコピック位置で、上記アウターコラムの内周面を縮径させて、上記インナーコラムの外周面をクランプするとともに、上記アッパー側車体取付けブラケットに上記アウターコラムをクランプするために、操作レバーの操作で上記アッパー側車体取付けブラケットを車幅方向内側に締付け、アウターコラムを当該アッパー側車体取付けブラケットにクランプする締付けロッド、
上記インナーコラムの外周面に設けられ、上記アウターコラムの内周面と上記インナーコラムの外周面との環状の隙間に介挿されて上記インナーコラムに軸方向及び回転方向に移動不能に固定され、中空円筒状で軸方向全長に渡ってスリットが形成された係合部材、
上記係合部材の内周上の対向する2箇所に、内周面から軸心に向かって突出する円柱状の突起、
上記インナーコラムの外周面から内周面に貫通し、上記係合部材の上記突起が嵌入する貫通孔、
上記係合部材に形成され、円周方向の一端が開放され円周方向の他端が閉鎖されて、上記係合部材の上記突起が嵌合する溝幅に形成された係合溝を備え、
上記係合溝の一端には、上記スリットに連通する開放端部が形成され、他端には、閉鎖された円弧状の閉鎖端部が形成されており、
上記アッパー側車体取付けブラケットと上記ロアー側車体取付けブラケットを上記車体に取り付ける直前に、上記係合溝から上記係合部材の上記突起を離脱させること
を特徴とするステアリング装置。 Inner column that can be fixed to the car body,
An outer column that is telescopically adjustable on the outer peripheral surface of the inner column, and that supports the upper and lower steering shafts with the steering wheel mounted thereto,
Upper side body mounting bracket and lower side body mounting bracket that can be mounted on the vehicle body,
At a desired telescopic position, the inner peripheral surface of the outer column is reduced in diameter to clamp the outer peripheral surface of the inner column, and the operation lever is operated to clamp the outer column to the upper body mounting bracket. The upper side body mounting bracket is tightened inward in the vehicle width direction, and a clamping rod for clamping the outer column to the upper side body mounting bracket,
Provided on the outer peripheral surface of the inner column, inserted in an annular gap between the inner peripheral surface of the outer column and the outer peripheral surface of the inner column, and fixed to the inner column so as to be immovable in the axial direction and the rotational direction; An engagement member having a hollow cylindrical shape and a slit formed over the entire length in the axial direction,
Columnar protrusions protruding from the inner peripheral surface toward the axial center at two opposing positions on the inner periphery of the engaging member,
The penetrating in the inner peripheral surface from the outer peripheral surface of the inner column, the through-hole in which the protrusion of the engagement member is fitted,
An engagement groove formed on the engagement member, with one end in the circumferential direction being opened and the other end in the circumferential direction being closed, and an engagement groove formed in a groove width into which the projection of the engagement member is fitted;
One end of the engagement groove is formed with an open end communicating with the slit, and the other end is formed with a closed arc-shaped closed end,
A steering apparatus, wherein the protrusion of the engaging member is detached from the engaging groove immediately before the upper side body mounting bracket and the lower side body mounting bracket are attached to the vehicle body.
上記係合溝には、
上記係合部材の上記突起よりも溝幅の広い開放端部と、
上記開放端部から上記係合部材の上記突起が嵌合する連通部に向かって溝幅が徐々に狭くなるように形成された後、上記係合部材の上記突起よりも溝幅の広い閉鎖端部が形成されていること、
を特徴とするステアリング装置。 The steering apparatus according to claim 1, wherein
In the engagement groove,
And wide open end of the groove width than the protrusion of said engagement member,
A closed end having a groove width wider than that of the protrusion of the engaging member after the groove width is gradually narrowed from the open end toward the communicating portion where the protrusion of the engaging member is fitted. Part is formed,
A steering apparatus characterized by the above.
上記係合部材が合成樹脂で形成されていること
を特徴とするステアリング装置。 In the steering device according to claim 1 or 2,
A steering apparatus, wherein the engaging member is made of a synthetic resin.
上記係合部材の上記突起は、
上記アウターコラムの外周面から内周面に貫通して形成された雌ねじと、
上記アウターコラムの外周面側から上記雌ねじにねじ込まれる雄ねじを有して上記アウターコラムの内周面から先端部が突出するボルトで構成されていること
を特徴とするステアリング装置。 The steering apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The protrusion of the engagement member is
A female screw formed so as to penetrate from the outer peripheral surface of the outer column to the inner peripheral surface;
A steering apparatus comprising a bolt having a male screw screwed into the female screw from the outer peripheral surface side of the outer column and having a tip protruding from the inner peripheral surface of the outer column.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010569A JP5440519B2 (en) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | Steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010569A JP5440519B2 (en) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | Steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012148730A JP2012148730A (en) | 2012-08-09 |
JP5440519B2 true JP5440519B2 (en) | 2014-03-12 |
Family
ID=46791435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011010569A Active JP5440519B2 (en) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | Steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5440519B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01156170A (en) * | 1987-12-14 | 1989-06-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | Steering column tube for automobile |
JP4511389B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-07-28 | 株式会社山田製作所 | Steering handle position adjustment device |
JP2008213521A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Jtekt Corp | Steering system |
-
2011
- 2011-01-21 JP JP2011010569A patent/JP5440519B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012148730A (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333378B2 (en) | Steering device | |
JP5708838B2 (en) | Steering device | |
JP2015157502A (en) | steering device | |
WO2011001888A1 (en) | Steering device | |
EP2602170B1 (en) | Steering apparatus | |
US10035479B2 (en) | Steering apparatus | |
WO2014119630A1 (en) | Steering column | |
JP5338854B2 (en) | Steering device | |
EP3315381B1 (en) | Outer column with bracket, steering column with bracket, and steering device | |
JP5440519B2 (en) | Steering device | |
US20170057536A1 (en) | Electronic release linkage with collapsible link member for vehicle steering column | |
JP2011046310A (en) | Vehicular steering device | |
JP2008202742A (en) | Yoke-shaft connection structure and steering device using the same | |
WO2020075639A1 (en) | Steering column and steering device | |
JP6759746B2 (en) | Steering device | |
JP5935928B2 (en) | Steering device | |
JP6668619B2 (en) | Telescopic steering column device | |
JP2007232004A (en) | Joint structure of universal joint with shaft | |
JP5229262B2 (en) | Steering device | |
JP2015000701A (en) | Steering device | |
JP6536888B2 (en) | Steering device | |
WO2013018554A1 (en) | Steering device | |
JP2016203700A (en) | Attachment device for steering device | |
JP2017128289A (en) | Electric power steering device | |
JP2017128288A (en) | Electric power steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5440519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |