JP5439980B2 - 軌道決定装置及び軌道決定方法 - Google Patents

軌道決定装置及び軌道決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5439980B2
JP5439980B2 JP2009152225A JP2009152225A JP5439980B2 JP 5439980 B2 JP5439980 B2 JP 5439980B2 JP 2009152225 A JP2009152225 A JP 2009152225A JP 2009152225 A JP2009152225 A JP 2009152225A JP 5439980 B2 JP5439980 B2 JP 5439980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orbit
orbital
artificial satellite
data
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009152225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011005985A (ja
Inventor
稔久 松英
英哉 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009152225A priority Critical patent/JP5439980B2/ja
Publication of JP2011005985A publication Critical patent/JP2011005985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439980B2 publication Critical patent/JP5439980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

この発明は、軌道上を飛翔する人工衛星に搭載され、自衛星の軌道決定処理を行う軌道決定装置、及びその軌道決定方法に関するものである。
近年、軌道上を周回する人工衛星には、グローバルポジショニングシステム(GPS)として配備された測距用人工衛星(GPS衛星)からの電波を受信及び復調する、GPS受信機が設けられている。この人工衛星は、GPS受信機より復調された複数個のGPS衛星の位置及び速度情報と、その受信信号の位相及びドップラーシフトの測定データとに基づいて、GPS衛星とGPS受信機を搭載した人工衛星の相対距離及び相対速度情報を、人工衛星のオンボード計算処理で得ることにより、人工衛星の軌道をオンボードで決定している(例えば、特許文献1参照)。
特公平7−15646
しかしながら、GPS受信機の出力情報を利用して、オンボード計算機により人工衛星の軌道決定処理を行う場合、その軌道決定精度は、GPS受信機からの出力情報の精度に大きく依存することになる。また、GPS受信機の出力異常が、数秒から数分程度にわたって突発的に発生した場合は、その影響をまともに受けて精度が著しく劣化することになる。
GPS受信機のみを利用して軌道上で人工衛星のオンボード軌道決定処理を行う場合、GPS受信機の異常時やGPS受信機の不使用時(例えば、GPS受信機の異常に伴う再起動(リブート)時など数分から数十分程度のGPS受信機出力が無くなる状態)に、GPS受信機の出力情報を使用しないで人工衛星の軌道を推定する処理が必要になる。このため、従来の軌道決定装置では、GPS受信機の不使用期間が長くなるほど、自衛星の軌道決定精度が悪化するという問題があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、GPS受信機の突発的な出力異常時や、GPS受信機の不使用時にも影響を受けることなく、人工衛星のオンボードでの軌道決定処理を行うことで、軌道決定精度を維持または向上することを目的としている。さらには、GPS受信機の出力精度が余り高くない場合において、高精度軌道決定を達成することを目的としている。
この発明による軌道決定装置は、人工衛星の軌道データを保持するリファレンス軌道データ保持装置と、上記リファレンス軌道データ保持装置に保持された軌道データから人工衛星の第1の軌道周期を求めるとともに、GPS衛星からの測距用信号を受信するGPS受信機の出力データから人工衛星の第2の軌道周期を求め、当該第1の軌道周期と第2の軌道周期との周期差に基づいて地心半径を推定するリファレンス軌道データ処理装置と、上記リファレンス軌道データ処理装置により推定された地心半径を元に、上記人工衛星の軌道決定を行う軌道決定処理装置と、を備えたものである。
この発明によれば、突発的なGPS受信機の出力異常時、およびGPS受信機の不使用時にも、GPS受信機の出力の影響を受けることなく、人工衛星のオンボードによる軌道決定が可能となる。
この発明の実施の形態1における人工衛星の軌道決定装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1における軌道決定装置の処理フローを示す図である。 人工衛星の軌道高度差3kmの地球周回軌道(地心半径)における重力ポテンシャルの相似性を示した図である。 重力ポテンシャルの相似性を利用した内挿計算により人工衛星の軌道推定精度を向上させる例を示す図である。
実施の形態1.
図1は、この発明に係る実施の形態1による、人工衛星の計算機に搭載された軌道決定装置の構成を示す図である。図において、実施の形態1の軌道決定装置1は、人工衛星の姿勢軌道制御電子回路(AOCE;Attitude and Orbit Control Electronics)に組み込まれて、人工衛星の軌道決定をオンボード処理にて行う。軌道決定装置1は、リファレンス軌道データ保持装置3と、リファレンス軌道データ処理装置4と、軌道決定処理装置5とから構成される。
軌道決定装置1は、GPS受信機2の出力する航法結果を受信する。GPS受信機2は、GPS衛星から到来する測距用電波を受信し、複数個のGPS衛星の位置及び速度情報を復調する。また、GPS受信機2は、復調した受信信号から位相及びドップラーシフトの測定データを得て、GPS衛星とGPS受信機2を搭載した人工衛星との相対距離及び相対速度情報を求め、航法結果として出力する。リファレンス軌道データ保持装置3は、人工衛星に搭載された記憶装置であって、リファレンス軌道データのデータベースが構築されている。リファレンス軌道データ保持装置3には、軌道要素(カルテシアン、ケプラリアン)に係わる所要データが格納されており、格納されるデータは全ての軌道要素であったり、軌道要素を高次近似する補正式や補正係数であったりする(例えば、フーリエ級数係数など)。リファレンス軌道データとしては、例えば、時刻情報、軌道要素情報、軌道周期Tr、地心半径Rrなどが与えられる。
リファレンス軌道データ処理装置4及び軌道決定処理装置5は、演算プロセッサによって構成される。姿勢軌道制御電子回路は、軌道決定処理装置5によって決定される軌道情報と、姿勢角センサにより得られる姿勢情報に基づいて、人工衛星の軌道及び位置制御を行うための制御指令を生成し、位置姿勢駆動制御装置に送る。位置姿勢駆動制御装置は、姿勢軌道制御電子回路からの制御指令に基づいて、人工衛星に搭載された姿勢制御用アクチュエータやスラスタを制御し、人工衛星の位置や姿勢を維持または変更する。
なお、一般的に人工衛星を構成する他の装置、例えば、テレメトリ処理装置、コマンド処理装置、電源装置、太陽電池パドル装置、熱制御装置などについては、この発明の主旨とするところではないので、説明を省略する。
次に、軌道決定装置1の動作について説明する。図2は、軌道決定装置1のオンボードによる処理動作を示すフローチャートである。
図1、2において、リファレンス軌道データ処理装置4は、周期的にGPS受信機2からの出力データを受信する。GPS受信機2は、航法結果として、時刻情報、軌道要素情報(ケプラリアン、カルテシアン)などを出力する。
リファレンス軌道データ処理装置4は、現在時刻においてGPS受信機2から出力される航法結果(GPS受信機出力データ)を元に、軌道周回毎の軌道周期Tgを算出する(ステップS1)。ここでは、例えば、軌道位置情報を元に赤道面を通過する時刻を求めることで軌道周期を得ることができる。また、例えば、軌道要素情報(軌道長半径)を元に軌道周期を算出しても良く、また、GPS受信機の出力情報に軌道周期情報が含まれているのであれば、それを利用しても良い。
また、リファレンス軌道データ処理装置4は、現在時刻を元にリファレンス軌道データ保持装置3のデータベースを参照し、現在時刻における軌道周期Trを算出する(ステップS2)。
次に、リファレンス軌道データ処理装置4は、リファレンス軌道データ保持装置3からの軌道周期TrとGPS受信機2からの軌道周期Tgとの軌道周期差を計算して、その軌道周期差をリファレンス軌道との軌道高度差(バイアス量)ΔHとして算出する(ステップS3)。ここでは、例えば、ケプラーの第3法則(軌道周期と軌道長半径の関係)より、軌道周期差から軌道高度差の近似値を得ることができる。なお、この軌道高度差の演算は、軌道の一周回または半周回などの一定の範囲において行う。
また、リファレンス軌道データ処理装置4は、現在時刻を元にリファレンス軌道データ保持装置3を参照し、現在時刻における地心半径Rrを得る。なお、リファレンス軌道データ保持装置3において、地心半径Rrの時系列データ及び、高次に近似した地心半径Rrの時系列データを保持していない場合は、リファレンス軌道データ処理装置4にて、例えば、軌道要素を高次近似する補正式及び補正係数(例えば、フーリエ級数係数)を使用し、地心半径Rrを生成する処理(ステップS4)が必要となる。
続いて、リファレンス軌道データ処理装置4は、得られた地心半径Rrから、軌道高度差ΔHによるバイアス分を除去することで、リファレンス軌道との軌道高度差分を補正(バイアス除去)した地心半径Rsを推定し、出力する(ステップS5)。補正した地心半径Rsは、地球の中心から人工衛星までの距離を示すパラメータである。
次に、軌道決定処理装置5では、リファレンス軌道データ処理装置4から得られる推定した地心半径Rsに基づいて、人工衛星の軌道位置の算出(X座標、Y座標、及びZ座標の算出)を行う。ここでは、推定した地心半径Rsと、昇交点赤径及び軌道傾斜角、緯度引数を用いて、座標変換演算により、軌道位置の算出を行う(ステップS6)。なお、座標変換演算に必要な軌道要素情報は、例えば、リファレンス軌道データ及び、GPS受信機出力データを使用しても良いし、または、それぞれの軌道データを元に算出した推定値を使用しても良い。
また、軌道決定処理装置5は、算出された軌道位置と、GPS受信機2からの航法結果による軌道位置を比較することで、異常値を除去して軌道を決定する。異常値とは、GPS受信機2の一時的なデータ飛びやデータ欠損などにより生じる出力値の異常を示す。ここでは、例えば、互いの航法結果による軌道位置に対応した各軌道要素を比較するとともに、それぞれの前値比較を行うことで、異常値を検出する。また、GPS受信機2については、GPS受信信号の測位品質を示すステータス情報(例えば、位置精度の影響を示すPDOP(Position Dilution of Precision)のような測位指標)を用いて、異常値を判断しても良い。
また、GPS受信機の異常値を除去したことにより、当該周回において軌道周期Tgが算出できなかった場合は、ステップS1において、例えば、GPS受信機2から過去に算出された軌道周期Tg(前回値)を、以降の処理においても用いる。もしくは、過去の軌道周回Tgから現在の軌道周期の推定計算を行っても良い。
なお、実施の形態1による軌道決定装置は、人工衛星の高度差数km〜十数kmの地球周回軌道における重力ポテンシャルの相似性を利用したことを特徴としている。図3は重力ポテンシャルの相似性に基づくリファレンス軌道と実際の人工衛星軌道との高度差の関係例を示す図であり、図の縦軸は地心半径(m)、横軸は経過時間(秒)を示している。同図では、地球上を10×10の格子点で分割して、重力ポテンシャルの影響を考慮した人工衛星の軌道を算出している。
図に示されるように、高度差数kmの地球周回軌道においては、重力ポテンシャルの影響には相似性があるので、リファレンス軌道データに基づいて軌道高度差を算出することで、容易に軌道位置を推定することができる。なお、軌道運動の関係から、同様にリファレンス軌道データに基づいて軌道速度差を算出することで、人工衛星の軌道速度(X座標、Y座標、及びZ座標)についても推定することができる。この際、リファレンス軌道データのモデルの精度(重力ポテンシャルの次数)を向上させることで、軌道決定精度の向上を図ることが可能である。また、リファレンス軌道データのモデルを入れ替えることで、様々な人工衛星の軌道高度に対応可能である。
図4は重力ポテンシャルの相似性を利用した内挿計算により人工衛星の軌道推定精度を向上させる例を示す図であり、図の縦軸は地心半径(m)、横軸は経過時間(秒)を示している。
図において、上側と下側の2つのリファレンス軌道データを準備し、2つのリファレンス軌道データを用いることで、実際の人工衛星軌道を推定できることが示されている。この場合、図2のフロー図において、2つのリファレンス軌道データのそれぞれについて、ステップS2、ステップS3、ステップS4及び、ステップS5の処理を行う。ステップS3の処理において、2つのリファレンス軌道データを用いて、それぞれに軌道高度差ΔHを推定する。次に、ステップS4により、2つのリファレンス軌道データに基づく、それぞれの地心半径Rrについての高次近似を行う。ステップS5では、地心半径Rsから軌道高度差ΔHのバイアス分を除去し、得られた2つの地心半径Rsを使用して内挿計算を行い、補正された地心半径Rsを求める。その後の処理は、上記ステップS6と同じである。
以上説明した通り、実施の形態1による軌道決定装置は、人工衛星の軌道高度を対象として、人工衛星のオンボードにリファレンス軌道データを保持し、またGPS受信機の航法結果を補正データとして使用する。また、リファレンス軌道を利用して得られる軌道周期と、軌道周回毎にGPS受信機の出力(航法結果)から得られる軌道周期とを用いて、その軌道周期差から軌道高度差を推定し、推定した軌道高度差から軌道決定を行うことを特徴としている。すなわち、人工衛星の軌道データを保持するリファレンス軌道データ保持装置3と、上記リファレンス軌道データ保持装置3に保持された軌道データから人工衛星の第1の軌道周期を求めるとともに、GPS衛星からの測距用信号を受信するGPS受信機2を利用してGPS受信機2の出力データから人工衛星の第2の軌道周期を求め、第1の軌道周期と第2の軌道周期との周期差に基づいて軌道高度差を算出し、算出した軌道高度差から地心半径を推定するリファレンス軌道データ処理装置4と、上記リファレンス軌道データ処理装置4により推定された地心半径を元に、上記人工衛星の軌道決定を行う軌道決定処理装置5とを備えたことを特徴とする。
これにより、数秒から数分程度にわたる突発的なGPS受信機の出力異常時、およびGPS受信機の不使用時(数分から数十分程度)にも、GPS受信機の出力の影響を受けることなく、オンボード軌道決定が可能となる。また、GPS受信機の出力精度と同等かそれ以上の航法精度を得ることが可能となる。
例えば、軌道周回時に、軌道位置情報を元に赤道面を通過する時刻を求めることで、軌道周期を得ることができるので、GPS受信機の出力を常時追跡せずに、軌道周期差に基づいて軌道位置を決定することができる。このため、GPS受信機が出力異常となったり、GPS受信機が不使用となったりした場合でも、軌道決定処理が影響を受ける確率が低減される。
かくして、人工衛星の軌道決定精度を維持または向上させることが可能となる。さらに、GPS受信機の出力精度が余り高くない場合においても、高精度に軌道決定を達成することができる。
なお、図1において、リファレンス軌道データ保持装置3とリファレンス軌道データ処理装置4、軌道決定処理装置5の3つの装置に区分したが、これは説明のための便宜的な区分であり、それぞれ個別のハードウエアでもよいし、一部共通又はすべてを共通のハードウエア及びソフトウエア体系であっても、この発明の主旨とするところは同じである。例えば、リファレンス軌道データ処理装置4のステップS3により算出した軌道高度差を用いて、軌道決定処理装置5においてステップS5による地心半径Rsの推定処理を行う、その推定結果により軌道位置を決定しても良い。
また、リファレンス軌道データ保持装置3についても、予め必要な情報を全て人工衛星のオンボードに保持してもよいし、必要な時に地上からのコマンドにより人工衛星のオンボードに設定及び保持する構成としても良いことは言うまでもない。
1 人工衛星の軌道決定装置、2 GPS受信機、3 リファレンス軌道データ保持装置、4 リファレンス軌道データ処理装置、5 軌道決定処理装置。

Claims (3)

  1. 人工衛星の軌道データを保持するリファレンス軌道データ保持装置と、
    上記リファレンス軌道データ保持装置に保持された軌道データから人工衛星の第1の軌道周期を求めるとともに、GPS衛星からの測距用信号を受信するGPS受信機の出力データから人工衛星の第2の軌道周期を求め、当該第1の軌道周期と第2の軌道周期との周期差に基づいて軌道高度差を算出し、重力ポテンシャルの相似性を利用して、算出した軌道高度差から地心半径を推定するリファレンス軌道データ処理装置と、
    上記リファレンス軌道データ処理装置により推定された地心半径を元に、上記人工衛星の軌道決定を行う軌道決定処理装置と、
    を備えた軌道決定装置。
  2. リファレンス軌道データ処理装置は、2つの軌道データの内挿計算により人工衛星の地心半径を求めることを特徴とする請求項1記載の軌道決定装置。
  3. 人工衛星に保持された軌道データから第1の軌道周期を求めるとともに、上記GPS受信機の出力データから人工衛星の第2の軌道周期を求め、第1の軌道周期と第2の軌道周期との周期差に基づいて軌道高度差及び軌道速度差を推定する処理と、
    推定された軌道高度差及び軌道速度差から、重力ポテンシャルの相似性を利用して地心半径及び軌道速度を推定する処理と、
    上記推定された地心半径及び軌道速度を元に、上記人工衛星の軌道決定を行う軌道決定処理と、
    を備えた軌道決定方法。
JP2009152225A 2009-06-26 2009-06-26 軌道決定装置及び軌道決定方法 Active JP5439980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152225A JP5439980B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 軌道決定装置及び軌道決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152225A JP5439980B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 軌道決定装置及び軌道決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011005985A JP2011005985A (ja) 2011-01-13
JP5439980B2 true JP5439980B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43563181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009152225A Active JP5439980B2 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 軌道決定装置及び軌道決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5439980B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105203110A (zh) * 2015-08-28 2015-12-30 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种基于大气阻力模型补偿的低轨卫星轨道预报方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6621087B2 (ja) * 2016-12-28 2019-12-18 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 飛行体用航法装置、飛行体、および飛行体安全管制システム
JP7069682B2 (ja) * 2017-12-14 2022-05-18 日本電気株式会社 補正装置、システム、補正方法及びプログラム
CN110806213B (zh) * 2019-11-22 2021-10-22 北京理工大学 基于星群对空间目标光学观测的协同定轨方法
JP2022112777A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 三菱電機株式会社 計測装置、計測システム、計測方法及びプログラム
CN114894199B (zh) * 2022-06-16 2023-04-11 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种地月空间航天器的天基测定轨方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715646B2 (ja) * 1988-11-01 1995-02-22 三菱電機株式会社 人工衛星の軌道決定方法
WO1992003339A1 (en) * 1990-08-22 1992-03-05 Microcosm, Inc. Satellite orbit maintenance system
JPH11211501A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 地球センサ誤差補正装置
JP4364679B2 (ja) * 2004-03-05 2009-11-18 三菱電機株式会社 人工衛星の軌道制御装置
US7246775B1 (en) * 2004-08-02 2007-07-24 Lockheed Martin Corporation System and method of substantially autonomous geosynchronous time-optimal orbit transfer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105203110A (zh) * 2015-08-28 2015-12-30 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种基于大气阻力模型补偿的低轨卫星轨道预报方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011005985A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106405670B (zh) 一种适用于捷联式海洋重力仪的重力异常数据处理方法
US11168984B2 (en) Celestial navigation system and method
US9073648B2 (en) Star tracker rate estimation with kalman filter enhancement
JP5439980B2 (ja) 軌道決定装置及び軌道決定方法
JP4234039B2 (ja) 衛星測位装置及びナビゲーション装置
CN101743453B (zh) 任务后高精确度定位和定向系统
JP4199553B2 (ja) ハイブリッド航法装置
US7986264B2 (en) Positioning system, IC chip for positioning, positioning method, and positioning program
JP2011185899A (ja) 位置標定装置、位置標定装置の位置標定方法および位置標定プログラム
JP2012207919A (ja) 異常値判定装置、測位装置、及びプログラム
CN110914711A (zh) 定位装置
US7248967B2 (en) Autonomous velocity estimation and navigation
JP2006084426A (ja) 測位システム、情報提供装置、情報提供装置の制御プログラム、端末装置、端末装置の制御プログラム
US20230341563A1 (en) System and method for computing positioning protection levels
CN104931994A (zh) 一种基于软件接收机的分布式深组合导航方法及系统
JP5164645B2 (ja) カルマンフィルタ処理における繰り返し演算制御方法及び装置
WO2023107742A1 (en) System and method for correcting satellite observations
CN113631883A (zh) 车辆定位装置
JP5879977B2 (ja) 速度推定装置及びプログラム
CN106441297B (zh) 惯导系统的重力误差矢量获取方法和装置
JP2004125689A (ja) 自立航法用位置算出システム
JP4719658B2 (ja) 衛星観測計画プログラム及び衛星観測計画作成装置
JP2019191888A (ja) 無人飛行体、無人飛行方法及び無人飛行プログラム
JP2009198279A (ja) 車載ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
CN110196028B (zh) 位置测量装置、位置修正方法及位置信息取得系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5439980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250