JP5439705B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5439705B2 JP5439705B2 JP2007067378A JP2007067378A JP5439705B2 JP 5439705 B2 JP5439705 B2 JP 5439705B2 JP 2007067378 A JP2007067378 A JP 2007067378A JP 2007067378 A JP2007067378 A JP 2007067378A JP 5439705 B2 JP5439705 B2 JP 5439705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning direction
- image forming
- forming apparatus
- head
- ejection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は画像形成装置に関し、特に液滴を吐出する吐出ヘッドを多種多様に組み合わることが可能な画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus capable of combining various discharge heads for discharging droplets.
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、これらの複合機等の画像形成装置として、例えば記録液の液滴を吐出する吐出ヘッドを記録ヘッドを用いた液体吐出装置を含む画像形成装置としてインクジェット記録装置などが知られている。この液体吐出方式の画像形成装置は、記録ヘッドから記録液、例えばインク滴を、搬送される用紙(紙に限定するものではなく、OHPなどを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体あるいは記録媒体、記録紙、記録用紙などとも称される。)に対して吐出して、画像形成(記録、印字、印写、印刷も同義語で使用する。)を行なうものであり、記録ヘッドが主走査方向に移動しながら液滴を吐出して画像を形成するシリアル型画像形成装置と、記録ヘッドが移動しない状態で液滴を吐出して画像を形成するライン型ヘッドを用いるライン型画像形成装置がある。 As an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, a copying machine, and a complex machine of these, for example, an ink jet recording apparatus is known as an image forming apparatus including a liquid discharging apparatus using a recording head as a discharging head that discharges recording liquid droplets. It has been. In this liquid ejection type image forming apparatus, a recording liquid, for example, ink droplets, is transported from a recording head (not limited to paper, including OHP, and ink droplets, other liquids, etc. can be attached thereto. (It is also called a recording medium or a recording medium, recording paper, recording paper, etc.) to form an image (recording, printing, printing, printing are also used synonymously). A serial type image forming apparatus that forms an image by ejecting liquid droplets while the recording head moves in the main scanning direction, and forms an image by ejecting liquid droplets without moving the recording head There is a line type image forming apparatus using a line type head.
なお、画像形成装置は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与することをも意味する。また、液体とは記録液、インクに限るものではなく、画像形成を行うことができる液体であれば特に限定されるものではない。また、液体吐出装置とは、吐出ヘッドから液体を吐出する装置を意味する。 The image forming apparatus means an apparatus for forming an image by discharging a liquid onto a medium such as paper, thread, fiber, fabric, leather, metal, plastic, glass, wood, ceramics, etc. The term “not only” means not only giving an image having a meaning such as a character or a figure to a medium but also giving an image having no meaning such as a pattern to the medium. Further, the liquid is not limited to the recording liquid and ink, and is not particularly limited as long as it is a liquid capable of forming an image. Further, the liquid discharge device means a device that discharges liquid from the discharge head.
このような画像形成装置を備えて画像を形成する画像形成装置において、例えば特許文献1には各吐出ヘッドをホルダに保持し、各ホルダを結合することで、複数の吐出ヘッドを主走査方向と直交する方向に主走査方向に位置をずらしながら結合して配置することが記載されている。
また、特許文献2、3にはキャリッジ上に記録ヘッドを搭載するモジュールユニットを着脱可能に装着することが、特許文献4にはキャリッジ上にヘッドユニットを着脱可能に装着することが、特許文献5にはノズル間ピッチよりも高い解像度で画像を形成するときのヘッド配置がそれぞれ記載されている。その他、特許文献6ないし8もある。
従来のシリアル型画像形成装置にあっては、上述した特許文献2ないし8に記載されているようにキャリッジのヘッドを搭載する構成を採用しているために、搭載する吐出ヘッドの種類や吐出する液滴の色及びその数などが変更された場合には、それぞれについてキャリッジを変更しなければならない。
Since the conventional serial type image forming apparatus adopts a configuration in which a carriage head is mounted as described in
例えば、カラーの画像形成装置としては、黒(K)、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の4つの吐出ヘッドを搭載した装置、染料インクのKMCYの4つの吐出ヘッドとKの文字を鮮明にするための顔料インク用の吐出ヘッドモジュールの5つの吐出ヘッドを搭載した装置、KMCYの4つの吐出ヘッドモジュールと写真等の画像品質を向上するために第2のM、Cの吐出ヘッドの6つの吐出ヘッドを搭載した装置などが、ユーザーの要求に応じて提供されている。この場合、吐出ヘッドを搭載するキャリッジとしては、4色用、5色用、6色用…とそれぞれ用意する必要がある。 For example, as a color image forming apparatus, an apparatus including four discharge heads of black (K), magenta (M), cyan (C), and yellow (Y), four discharge heads of dye ink KMCY, and K In order to improve the image quality of the photograph, etc., the device equipped with the five discharge heads of the discharge head module for pigment ink for sharpening the characters of the four, the four discharge head modules of KMCY Devices equipped with six discharge heads are provided according to user requirements. In this case, it is necessary to prepare carriages for mounting ejection heads for 4 colors, 5 colors, 6 colors, and so on.
そこで、特許文献1に記載のように吐出ヘッドをそれぞれ独立したホルダに装着し、このホルダを結合してヘッドホルダ集合体とすることが考えられるが、ヘッド数が増加するにしたがって、ホルダ数も増加することになって、ヘッドホルダ集合体が大型化するという課題があるとともに、主走査方向と直交する方向に結合されていくために強度が弱くなるという課題がある。
Therefore, it is conceivable to mount the ejection heads on independent holders as described in
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、装置を大型化することなく拡張性やメンテナンス性を向上すること目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve expandability and maintainability without increasing the size of the apparatus.
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する複数の吐出ヘッドと、
前記複数の吐出ヘッドの主走査方向への移動走査を案内する案内部材と、
隣接する前記複数の吐出ヘッド同士が互いに直接接触するように、前記複数の吐出ヘッドを主走査方向に並べた状態で一体に結合してヘッド集合体を形成する結合手段と、を備え、
前記複数の吐出ヘッドの各々は、主走査方向に互いに隣接する吐出ヘッドと係合する係合部を前記結合手段として有し、
前記複数の吐出ヘッドの内の少なくとも2つの吐出ヘッドは、主走査方向と直交する副走査方向に互いにずらした位置に配置された状態で結合され、
前記複数の吐出ヘッドを主走査方向と直交する副走査方向に互いにずらした位置に配置したときに生じる空間において離れて対向する前記係合部同士を連結する連結部材が設けられている
構成とした。
In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention provides:
A plurality of discharge heads for discharging droplets;
A guide member for guiding movement scanning in the main scanning direction of the plurality of ejection heads;
A coupling means for forming a head assembly by integrally coupling the plurality of ejection heads in a main scanning direction so that the plurality of adjacent ejection heads are in direct contact with each other;
Each of the plurality of ejection heads has an engaging portion that engages with ejection heads adjacent to each other in the main scanning direction as the coupling unit.
At least two of the plurality of ejection heads are combined in a state of being arranged at positions shifted from each other in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction ,
There is provided a connecting member that connects the engaging portions that face each other apart in a space generated when the plurality of ejection heads are disposed at positions shifted from each other in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction. > Configuration.
本発明に係る画像形成装置によれば、装置を大型化することなく拡張性やメンテナンス性を向上することができる。 According to the image forming apparatus according to the present invention, it is possible to improve the scalability and maintainability without increasing the size of the equipment.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明に係る画像形成装置の一例について図1を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の全体構成を説明する模式的説明図である。
この画像形成装置は、給紙部、搬送部、印字部、排紙部から構成される、給紙部は、給紙トレイ10、給紙ローラ11、分離パッド12、手差し給紙トレイ13等から構成され、給紙トレイ10にある被記録媒体を分離パッド12により1枚に分離し、給紙ローラ11によって搬送部へと搬送する。搬送部は、搬送ローラ20等から構成され、被記録媒体を搬送ローラ20によって印字部へと搬送する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. An example of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic explanatory diagram illustrating the overall configuration of the image forming apparatus.
The image forming apparatus includes a paper feed unit, a transport unit, a printing unit, and a paper discharge unit. The paper feed unit includes a
印字部は、複数の吐出ヘッドを直接接触させて主走査方向に並べて一体的に着脱自在に結合したヘッド集合体(ヘッドユニット)1、ヘッド集合体1を主走査方向に案内する案内部材であるガイドロッド31、搬送ローラ32及び従動ローラ33間に架け回された搬送ベルト34等より構成され、搬送ローラ20によって送られてきた被記録媒体に、ヘッド集合体1からインクを吐出して印字する。このとき、ヘッド集合体1はガイドロッド31に倣って主走査方向にスキャンする。また、本実施形態では印字部は装置本体とは着脱可能となっている。印字後、被記録媒体は排紙部へと搬送される。排紙部4は反転排紙ローラ40、排紙従動ローラ41、排紙トレイ42などから構成され、被記録媒体を排紙トレイ42へと搬送排出する。
The print unit is a head assembly (head unit) 1 in which a plurality of ejection heads are brought into direct contact and arranged in the main scanning direction so as to be detachably coupled together, and a guide member that guides the
次に、本発明の第1実施形態におけるヘッド集合体(ヘッドユニット)の異なる例について図2ないし図11を参照して説明する。なお、図2ないし図11はいずれもヘッド集合体の模式的説明図である。
図2のヘッド集合体1は、黒(K)、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の4色の液滴を吐出する4個の吐出ヘッドモジュール2同士が互いに直接接触するように主走査方向に並べた状態で一体に着脱自在に結合したものである。なお、以下では、単にK、M、C、Yの表記をし、また図においてもKMCYを付記して吐出ヘッドモジュール2を区別する(以下でも同様である。)。
Next, different examples of the head assembly (head unit) in the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 to 11 are schematic explanatory views of the head assembly.
In the
図3のヘッド集合体1は、2種類のK用の吐出ヘッドモジュール2とMCYの合計5色分の吐出ヘッドモジュール2を結合したものである。この場合、ノズル間ピッチの1/2相当分相対的に副走査方向に位置をずらして配置した2種類のK用の吐出ヘッドモジュール2や、染料インク用吐出ヘッドモジュール2と顔料インク用吐出ヘッドモジュール2の2種類の吐出ヘッドモジュール2とする構成とする。
The
図4のヘッド集合体1は、図2の4色の吐出ヘッドモジュール2と第2のM用と第2のC用の吐出ヘッドモジュール2の合計6色の吐出ヘッドモジュール2を結合したものである。
The
図5のヘッド集合体1は、図3のヘッド集合体1に対して、K用のみ副走査方向(被記録媒体送り方向)にも吐出ヘッドモジュール2を結合したものである。この場合、Kのみの画像(モノクロ)の時は、1回の走査の印字幅が2倍となるので、モノクロ印字の印字速度をカラー印字の速度の2倍にすることができる。
The
図6のヘッド集合体1は、図3のヘッド集合体1に対して、K1用、K2用、M用、C用、Y用の各吐出ヘッドモジュール2も副走査方向に結合したもの、印字幅を2倍とし、カラー印字速度の高速化を図るものである。
The
図7のヘッド集合体1は、K1用の吐出ヘッドモジュール2と、K2及びM用の吐出モジュール2と、C及びY用の吐出ヘッドモジュール2を主走査方向に結合するとともに、K1用の吐出ヘッドモジュール2は副走査方向にも結合したものである。つまり、一つの吐出ヘッドモジュール2に2列のノズル列があり、それぞれ異なる色又は種類(例えば染料インクと顔料インク)のインクを吐出することができる吐出ヘッドモジュール2で、K1用吐出ヘッドモジュール2は2つのノズル列からKインクのみを吐出し、K2及びM用吐出ヘッドモジュール2は2つのノズル列の一方からKインクを、他方のノズル列からMインクを吐出し、M及びY用吐出ヘッドモジュール2は2つのノズル列の一方からMインクを、他方のノズル列からYインクを吐出する。
The
図8のヘッド集合体1は、搬送路である搬送ベルト34上に付着した液滴を清掃する清掃部材となるクリーニングモジュール50と図3の構成のヘッド集合体1の吐出ヘッドモジュール2を結合したものである。このクリーニングモジュール50は、例えば、フェルト状の部材が上下に移動できるようにし、印字時は、上方に退避し、クリーニング時は下方に移動して搬送ベルト34に接触して主走査方向に往復移動することで搬送ベルト34面を清掃するものである。
The
図9のヘッド集合体1は、図3のヘッド集合体1に対して、K用のみ副走査方向(被記録媒体送り方向)にも2個の吐出ヘッドモジュール2を結合した(K用は3個が直列に結合された)ものである。この場合、Kのみの画像(モノクロ)の時は、1回の走査の印字幅が3倍となるので、モノクロ印字の印字速度をカラー印字の速度の3倍にすることができる。
The
図10のヘッド集合体1は、図3のヘッド集合体1に対して、印字幅の異なる(ここでは、相対的に他の吐出ヘッドモジュールに対して長い)K用の吐出ヘッドモジュール2Aを副走査方向に結合したものである。この場合、吐出ヘッドモジュール2Aの長さ(印字幅)が他の吐出ヘッドモジュール2の2倍であるときには、Kのみの画像(モノクロ)の時は1回の走査の印字幅が3倍となるので、モノクロ印字の印字速度をカラー印字の速度の3倍にすることができる。
The
図11のヘッド集合体1は、印字幅の異なる(ここでは、相対的に他の吐出ヘッドモジュールに対して長い)K1、K2用の吐出ヘッドモジュール2Aと、M用、C用、Y用の各吐出ヘッドモジュール2を主走査方向に結合したものである。この場合、吐出ヘッドモジュール2Aの長さ(印字幅)が他の吐出ヘッドモジュール2の2倍であるときには、Kのみの画像(モノクロ)の時は1回の走査の印字幅が2倍となるので、モノクロ印字の印字速度をカラー印字の速度の2倍にすることができる。
The
このように複数の吐出ヘッド同士を互いに接触するように、主走査方向に並べた状態で一体に結合しているので、大型化することなく、吐出ヘッドの数及び並び順を自由に組み合わせることが容易となって拡張性が向上し、ユーザーの様々な要求(多色化、高画質等)に対応することができ、また、キャリッジを装置ごとに変更する必要がなく、主走査方向に並べることによって十分な強度も得られる。また、着脱自在に一体に結合することによってメンテナンス性や拡張性が更に向上する。 As described above, since a plurality of discharge heads are integrally connected in the main scanning direction so as to contact each other, the number and arrangement order of the discharge heads can be freely combined without increasing the size. It becomes easy and expandability can be improved, and it can respond to various requests of users (multi-color, high image quality, etc.), and it is not necessary to change the carriage for each device, and it is arranged in the main scanning direction Can provide sufficient strength. In addition, maintenance and expandability are further improved by detachably connecting them together.
次に、1つの吐出ヘッドモジュール2の第1例について図12ないし図14を参照して説明する。なお、図12は吐出ヘッドモジュール2の側面説明図、図13は同じく斜視説明図、図14は同じく図13と反対側から見た斜視説明図である。
吐出ヘッドモジュール2は、下面に吐出ヘッド2aが設けられ、また、ガイドロッド31が挿通するガイド軸受部3が設けられているとともに、一方の側面(結合面)には丸穴状凹部4が、他方の側面(結合面)には丸穴状凹部4と嵌合(係合)する円形凸部5が設けられている。ここで、丸穴状凹部4及び円形凸部5は、それぞれ前後方向(結合時に副走査方向に上流側と下流側になる位置)に2箇所、上下方向に3箇所の計6箇所に設けられ、一方の丸穴状凹部4に他方の円形凸部5を嵌合することで2つの吐出ヘッドモジュール2が結合される。
Next, a first example of one
The
この吐出ヘッドモジュール2を結合したヘッド集合体1の一例について図15及び図16を参照して説明する。なお、図15はヘッド集合体の斜視説明図、図16はヘッド集合体の部分断面平面説明図である。
このヘッド集合体1は、2つのK1用の吐出ヘッドモジュール2を副走査方向に位置をずらして主走査方向に結合し、ガイドロッド31が挿通されるK1用の吐出ヘッドモジュール2に副走査方向に位置をずらしてK2用の吐出ヘッドモジュール2を結合し、このK2用の吐出ヘッドモジュール2にガイドロッド31が挿通されるK2用の吐出ヘッドモジュール2を結合し、さらに、ガイドロッド31に沿って主走査方向にM用、C用、Y用の各吐出ヘッドモジュール2を順次結合している。
An example of the
In the
次に、1つの吐出ヘッドモジュール2の第2例について図17ないし図19を参照して説明する。なお、図17は吐出ヘッドモジュール2の側面説明図、図18は同じく斜視説明図、図19は同じく図18と反対側から見た斜視説明図である。
吐出ヘッドモジュール2は、下面に吐出ヘッド2aが設けられ、また、ガイドロッド31が挿通するガイド軸受部3が設けられているとともに、一方の側面(結合面)には溝状凹部6が、他方の側面(結合面)には溝状凹部46嵌合(係合)するレール状凸部7が設けられている。ここで、溝状凹部6及びレール状凸部7は、それぞれ前後方向(結合時に副走査方向に上流側と下流側になる位置)に2箇所に設けられ、上方向からレール状凸部7を他方の溝状凹部6に嵌め込むことによって2つの吐出ヘッドモジュール2が結合される。
Next, a second example of one
The
この吐出ヘッドモジュール2を結合したヘッド集合体1の一例について図20及び図21を参照して説明する。なお、図20はヘッド集合体の斜視説明図、図21はヘッド集合体の部分断面平面説明図である。
このヘッド集合体1は、2つのK1用の吐出ヘッドモジュール2を副走査方向に位置をずらして主走査方向に結合し、ガイドロッド31が挿通されるK1用の吐出ヘッドモジュール2に副走査方向に位置をずらしてK2用の吐出ヘッドモジュール2を結合し、このK2用の吐出ヘッドモジュール2にガイドロッド31が挿通されるK2用の吐出ヘッドモジュール2を結合し、さらに、ガイドロッド31に沿って主走査方向にM用、C用、Y用の各吐出ヘッドモジュール2を順次結合している。
An example of the
In the
次に、印字幅の異なる吐出ヘッドモジュール2を結合する場合のヘッド集合体について図22ないし図24を参照して説明する。
前述した図9のヘッド集合体1の構成において、K1、K2の吐出ヘッドモジュール2が左端で副走査方向に結合して長いと、ヘッド集合体1の重心は、左側に寄り、主走査移動(白抜き矢印)の往路、復路で荷重の受け方が異なってしまうことになる。
Next, a head assembly when the
In the configuration of the
そこで、図22に示すように、3個のK1、K2の吐出ヘッドモジュール2を挟んでM用の吐出ヘッドモジュール2を左側に、C用、Y用の各吐出ヘッドモジュール2を右側に配置することで、主走査方向の中央位置に略重心が来るようになり、主走査移動の往路、復路で荷重等の条件をほぼ同じにすることが可能になる。同様な理由から、図10のヘッド集合体1の構成では、図23に示すように、印字幅の長いK1用、K2用の吐出ヘッドモジュール2Aを結合するK1、K2の吐出ヘッドモジュール2を挟んでM用の吐出ヘッドモジュール2を左側に、C用、Y用の各吐出ヘッドモジュール2を右側に配置することが好ましい。また、図11のヘッド集合体1の構成では、図24に示すように、印字幅の長いK1用、K2用の吐出ヘッドモジュール2AとM用、C用、Y用の各吐出ヘッドモジュール2を交互に配置することが好ましい。
Therefore, as shown in FIG. 22, the M
次に、ヘッド集合体1の他の例について図25及び図26を参照して説明する。なお、図25は同ヘッド集合体1の平面説明図、図26は同ヘッド集合体にダミーモジュールを結合した状態の平面説明図、図27は同ダミーモジュールがヘッドである。
図25に示すように、吐出ヘッドモジュール2を副走査方向に位置をずらして結合した場合、吐出ヘッドモジュール2間に空間51ができるので、図26に示すように、この空間内に吐出ヘッドモジュール2と同じ幅のダミーモジュール8を結合している。これにより、複数の吐出ヘッドモジュール2を隙間がないように一体化することができて、ヘッド集合体1の傾きが防止され、位置精度が向上し、またヘッド集合体の重心位置を調整することができる。
Next, another example of the
As shown in FIG. 25, when the
この場合、ダミーモジュール8としては、図27に示すように、印字中は上方に退避し、搬送ベルト34の清掃時に下方にクリーニング部材9が下降する、出し入れ自在なクリーニング部材9を備えたものを用いることで、無駄がなくなる。これにより、各吐出ヘッドの整列精度を保持したヘッド集合体とすることができ、かつ、被記録媒体の裏汚れを防止することができる。
In this case, as shown in FIG. 27, the
次に、維持回復機構をモジュール化した実施形態について図28ないし図30を参照して説明する。なお、図28はヘッド集合体、キャップモジュール集合体及びワイパモジュール集合体の組合せ例を示す説明図、図29はキャップモジュール集合体の説明に供する側面説明図、図30はワイパモジュール集合体の説明に供する側面説明図である。
ヘッド集合体1の組合せに応じて吐出ヘッド2aのノズル面をキャッピングするキャップ部材を結合したキャップモジュール集合体60、ノズル面をワイピングするワイパ部材ワイパモジュールの集合体を結合したワイパモジュール70を構成している。
Next, an embodiment in which the maintenance and recovery mechanism is modularized will be described with reference to FIGS. 28 is an explanatory view showing an example of a combination of the head assembly, the cap module assembly and the wiper module assembly, FIG. 29 is a side explanatory view for explaining the cap module assembly, and FIG. 30 is an explanation of the wiper module assembly. FIG.
According to the combination of the
なお、キャップモジュール60は図29のようにモータ62にてカム63を回転しキャップ61を上下動させる構成とし、ワイパモジュール70は図30のようにモータ62にてカム63を回転しワイパ71を上下動させる構成としている。
29, the
このように、互いに接触するように並べた状態で一体に結合したメンテナンス手段の集合体を備えることによって、複数の吐出ヘッド同士を互いに直接接触するように主走査方向に並べた状態で一体に結合したヘッド集合体の維持回復をすることができる。そして、互いに接触するように並べた状態で一体に結合したメンテナンス手段の集合体に、キャッピング部材を備えることで、ヘッド集合体のノズル面の保護、保湿を行うことができ、ワイパ部材を備えることで、ヘッド集合体のノズル面の清浄化を行うことができる。 In this way, by providing an assembly of maintenance means that are integrally joined in a state of being in contact with each other, a plurality of ejection heads are integrally joined in a state of being arranged in the main scanning direction so as to be in direct contact with each other The head assembly can be maintained and recovered. And, by providing a capping member to the assembly of maintenance means that are integrally joined in a state of being in contact with each other, the nozzle surface of the head assembly can be protected and moisturized, and a wiper member is provided. Thus, the nozzle surface of the head assembly can be cleaned.
次に、本発明の第2実施形態に係るヘッド集合体の第1例について図31ないし図33を参照して説明する。なお、図31は同ヘッド集合体の斜視説明図、図32は1つの吐出ヘッドモジュール2の側面説明図、図33は複数の吐出ヘッドモジュールを結合する共通ホルダの側面説明図である。
吐出ヘッドモジュール2は、上部に共通ホルダ(共通固定部材)101に設けた結合部材102に係合する係合溝部(切り欠き部)103が形成されている。共通ホルダ101には、前記結合部材102とともにガイドロッド31が貫通するガイド穴104が形成されている。そして、各吐出ヘッドモジュール2の係合溝部103を共通ホルダ101の結合部材102に嵌め込むことによって複数の吐出ヘッドモジュール2を一体に結合したヘッド集合体100を構成している。
Next, a first example of the head assembly according to the second embodiment of the invention will be described with reference to FIGS. FIG. 31 is an explanatory perspective view of the head assembly, FIG. 32 is an explanatory side view of one
The
次に、同実施形態に係るヘッド集合体の第2例について図34ないし図36を参照して説明する。なお、図34は同ヘッド集合体の斜視説明図、図35は1つの吐出ヘッドモジュール2の側面説明図、図36は複数の吐出ヘッドモジュールを結合する共通ホルダの側面説明図である。
吐出ヘッドモジュール2は、上部に共通ホルダ111に設けた棒状の位置決め部材でもある結合部材112に係合する係合穴部113が形成されている。共通ホルダ111には、前記結合部材112とともにガイドロッド31が貫通するガイド穴114が形成されている。そして、各吐出ヘッドモジュール2の係合穴部113を共通ホルダ111の結合部材112に嵌め込むことによって複数の吐出ヘッドモジュール2を一体に結合したヘッド集合体100を構成している。
Next, a second example of the head assembly according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 34 is an explanatory perspective view of the head assembly, FIG. 35 is an explanatory side view of one
The
次に、同実施形態に係るヘッド集合体の第3例について図37を参照して説明する。なお、図37は同ヘッド集合体の平面説明図である。
共通ホルダ111には副走査方向に3本の棒状の位置決め部材(結合部材)112を設けている。なお、第1例の構成のようにレール状結合部材101とすることもできる。これにより、吐出ヘッドモジュール2を副走査方向対してずらして隙間無く結合させることができる。
Next, a third example of the head assembly according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 37 is an explanatory plan view of the head assembly.
The
なお、このヘッド集合体100における吐出ヘッドモジュール2の組合せ例は前述した図2ないし図11の形態とすることができる。また、図38に示すようにダミー吐出ヘッドモジュール8を結合することもでき、また、図39に示すように、このダミー吐出ヘッドモジュール8は、前述したように昇降する清掃部材9を含むモジュールとすることもできる。なお、この実施形態におけるダミー吐出ヘッドモジュール8は、固定部材111の位置決め部材112が貫通する位置決め穴123、ガイドロッド31が貫通するガイド穴124を有している。
Note that examples of combinations of the
1,100…ヘッド集合体
2…吐出ヘッドモジュール
101、111…共通固定部材
8…ダミー吐出ヘッドモジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100 ...
Claims (8)
前記複数の吐出ヘッドの主走査方向への移動走査を案内する案内部材と、
隣接する前記複数の吐出ヘッド同士が互いに直接接触するように、前記複数の吐出ヘッドを主走査方向に並べた状態で一体に結合してヘッド集合体を形成する結合手段と、を備え、
前記複数の吐出ヘッドの各々は、主走査方向に互いに隣接する吐出ヘッドと係合する係合部を前記結合手段として有し、
前記複数の吐出ヘッドの内の少なくとも2つの吐出ヘッドは、主走査方向と直交する副走査方向に互いにずらした位置に配置された状態で結合され、
前記複数の吐出ヘッドを主走査方向と直交する副走査方向に互いにずらした位置に配置したときに生じる空間において離れて対向する前記係合部同士を連結する連結部材が設けられている
ことを特徴とする画像形成装置。 A plurality of discharge heads for discharging droplets;
A guide member for guiding movement scanning in the main scanning direction of the plurality of ejection heads;
A coupling means for forming a head assembly by integrally coupling the plurality of ejection heads in a main scanning direction so that the plurality of adjacent ejection heads are in direct contact with each other;
Each of the plurality of ejection heads has an engaging portion that engages with ejection heads adjacent to each other in the main scanning direction as the coupling unit.
At least two of the plurality of ejection heads are combined in a state of being arranged at positions shifted from each other in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction ,
There is provided a connecting member that connects the engaging portions that face each other apart in a space generated when the plurality of ejection heads are disposed at positions shifted from each other in the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction. > An image forming apparatus characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007067378A JP5439705B2 (en) | 2007-03-15 | 2007-03-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007067378A JP5439705B2 (en) | 2007-03-15 | 2007-03-15 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221786A JP2008221786A (en) | 2008-09-25 |
JP5439705B2 true JP5439705B2 (en) | 2014-03-12 |
Family
ID=39840933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007067378A Expired - Fee Related JP5439705B2 (en) | 2007-03-15 | 2007-03-15 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5439705B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6135103B2 (en) * | 2012-11-26 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP6077185B2 (en) * | 2014-06-24 | 2017-02-08 | 富士フイルム株式会社 | Moisturizing cover, liquid ejection head moisturizing device and method |
CN110154544B (en) * | 2018-02-12 | 2020-11-24 | 海德堡印刷机械股份公司 | Print bar for ink jet |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141553A (en) * | 1984-08-06 | 1986-02-27 | Canon Inc | Ink jet printer |
JPS6337957A (en) * | 1986-08-01 | 1988-02-18 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording head |
JP3061137B2 (en) * | 1989-01-28 | 2000-07-10 | キヤノン株式会社 | Color inkjet recording device |
JPH04122037U (en) * | 1991-04-20 | 1992-10-30 | 三田工業株式会社 | Inkjet printer cleaning device |
JP3320289B2 (en) * | 1995-02-13 | 2002-09-03 | キヤノン株式会社 | Ink jet head, ink jet cartridge, printing apparatus, and ink jet printing method |
JP3171231B2 (en) * | 1996-06-19 | 2001-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | Ink jet recording head |
JP2001063084A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Canon Inc | Ink tank holding member and ink-jet cartridge comprising the holding member |
JP2001277539A (en) * | 2000-03-29 | 2001-10-09 | Sharp Corp | Cartridge for color ink jet printer, color ink jet printer using the same, and its control method |
JP2002036603A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-06 | Canon Inc | Ink jet recorder |
JP2002187288A (en) * | 2000-12-19 | 2002-07-02 | Mutoh Ind Ltd | Ink jet printer |
JP2003329828A (en) * | 2002-03-06 | 2003-11-19 | Seiko Epson Corp | Liquid material ejecting method, liquid material ejecting apparatus, color filter manufacturing method, color filter, liquid crystal display, electroluminescence device, plasma display panel manufacturing method, and plasma display |
JP3925406B2 (en) * | 2002-12-26 | 2007-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jet head |
JP2004268445A (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | Liquid injection device |
JP2005119029A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet head unit and manufacturing method for inkjet head unit |
JP4449440B2 (en) * | 2003-12-01 | 2010-04-14 | ノーリツ鋼機株式会社 | Image forming apparatus |
JP2006264199A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Canon Finetech Inc | Inkjet recording device and cleaning method therefor |
-
2007
- 2007-03-15 JP JP2007067378A patent/JP5439705B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008221786A (en) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5169324B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5353755B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009160854A (en) | Image formation device | |
KR100846793B1 (en) | Inkjet printer | |
EP2559558B1 (en) | Image forming apparatus having carriage mounting recording head for ejecting liquid droplets | |
JP5439705B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5282549B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4566653B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5316112B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4960721B2 (en) | Print head and method of adjusting position of unit head of print head | |
WO2022092171A1 (en) | Inkjet recording device | |
TWI531475B (en) | Page-width array printing device | |
JP5672875B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008023763A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013215993A (en) | Inkjet recording head and image forming apparatus including the same | |
JP5464923B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2010179481A (en) | Image forming apparatus | |
US7926906B2 (en) | Ink jet printing apparatus and ink absorber recovery method | |
JP2008062457A (en) | Line inkjet printer | |
JP2005022305A (en) | Inkjet printer | |
JP2005161857A (en) | Ink-jet printer | |
WO2023210359A1 (en) | Printing unit, and recording device | |
JP2004106433A (en) | Inkjet recorder | |
JP5009817B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018094723A (en) | Recording head and inkjet recording device comprising the recording head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131202 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |