JP5435124B2 - 再充電可能なバッテリスタックの電力管理回路 - Google Patents

再充電可能なバッテリスタックの電力管理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5435124B2
JP5435124B2 JP2012503581A JP2012503581A JP5435124B2 JP 5435124 B2 JP5435124 B2 JP 5435124B2 JP 2012503581 A JP2012503581 A JP 2012503581A JP 2012503581 A JP2012503581 A JP 2012503581A JP 5435124 B2 JP5435124 B2 JP 5435124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
switch
batteries
series
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012503581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012523214A (ja
Inventor
スタルジャ、パンタス
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2012523214A publication Critical patent/JP2012523214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435124B2 publication Critical patent/JP5435124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本願は、2009年4月3日提出の米国仮特許出願第61/166,590号明細書の恩恵を請求する。上述の出願の開示の全体を参照としてここに組み込む。
本開示は、再充電可能なバッテリに係り、より詳しくは、再充電可能なバッテリスタックのための電力管理回路に係る。
ここに記載する背景技術は、一般的に開示のコンテキストを提示する意図を有する。背景技術に示される現在の発明者の業績の範囲、および、さもなくば、出願時に先行技術としての資格を持たない記載の側面は、本開示に対する先行技術として明示的でも、暗示的にでも自認したものではない。
再充電可能なバッテリは、数多くの用途で利用される。用途には、可搬型の電子デバイスから工業製品まで多岐にわたる。例えば、可搬型の電子デバイスは、携帯電話、カメラ、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピュータ、およびノートブックコンピュータを含みうる。工業製品には、フォークリフト、ハイブリッド電気自動車、医療機器、および、無停電電源装置が含まれてよい。
再充電可能なバッテリは通常、異なる化学技術を利用して、異なる出力電圧を生成する電池を含む。例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)およびニッケル金属水素(NiMH)電池は、1.2ボルト(1.2V)の出力電圧を生成する。リチオムイオン電池は、3.6Vから3.9Vの範囲の出力電圧を生成する。
単一の電池が生成する出力電圧より大きい電圧を利用する用途のほうが多い。従って、複数の電池のバッテリスタックを利用して、単一の電池が生成する電圧より大きい出力電圧を生成することができる。例えば、2つの電池を含むバッテリスタックは、幾つかの可搬型電子デバイスに電力を供給することができる出力電圧を生成することができる。数百の電池を含むバッテリスタックであれば、電気自動車数台に電力供給することができる出力電圧を生成することができる。
概して、バッテリの電池は、予め定められた電荷量を蓄積する容量を有する。この容量のことを、電池の定格容量と称する場合がある。任意の時点で電池に残存している電荷量は、その電池の電荷の状態で表すことができる。電池は、その最大容量(例えば定格容量)まで充電されると、完全に充電された状態となる。逆に、最小の容量まで放電されると、電池は完全に放電された状態となる。電池の出力電圧は、電池の電荷の状態の関数である。
電池は、その定格容量に従って電荷を蓄積できない場合がある。つまり電池は、定格容量未満の電荷を蓄積する場合がある。電池は、自身の定格容量に従って電荷を蓄積する能力に応じて、弱い電池、または、強い電池と称される場合がある。
例えば、強い電池は、完全に充電されると、その定格容量に略等しくなるまで電荷を蓄積することができる。逆に、弱い電池は、完全に充電されても、その定格容量に略等しくなるまで電池を蓄積することができない。弱い電池は、完全に充電されても、蓄積できる電荷は、その定格容量を大幅に下回る。
電池がバッテリスタックに直列接続されると、充放電時で、同じ量の電流が電池内を流れる。充電中に、弱い電池は、強い電池よりも速く充電可能であり、強い電池よりも前に完全充電される。弱い電池の出力電圧は、強い電池より前に最大定格値に達する。弱い電池は、強い電池を完全に充電する程度にまで充電が続けられると過充電になってしまう。弱い電池の出力電圧は、弱い電池が過充電されると最大定格値を超える。
放電中には、弱い電池は、強い電池より速く放電し、強い電池よりも早く完全に放電する。弱い電池の出力電圧は、強い電池より早く最大定格値から低下する。強い電池は、強い電池が完全に放電される程度にまで放電を続けると、逆に充電(reverse charge)されてしまうことがある。
頻繁に過充電、逆充電(reverse charging)を繰り返すことで、電池の充電−再充電可能回数に悪影響が及ぼされる。殆どの電池には、充電−再充電可能回数に制限が課されている。例えば、鉛蓄電池の充電−再充電可能回数は200−500サイクルであろう。ニッケルカドミウム(NiCd)電池の充電−再充電可能回数は500−1200サイクルであろう。リチウムイオン電池の充電−再充電可能回数は300−500サイクルであろう。充電−再充電可能回数は、電池が長期にわたって弱められたり、過充電されたりすることで、大幅に低下する。さらには、弱い電池が完全に放電され、逆充電されると、電池に損傷が与えられる場合もある。
弱い電池の過充電および過放電を防ぐためには、バッテリスタックを定格容量未満で動作させるとよい。例えば、バッテリスタックの充電サイクルは、弱い電池が完全に充電されると終了してしまう。弱い電池が完全に充電されると充電サイクルが終了することで、そのバッテリスタックの他の電池が完全に充電されなくなる。この結果、バッテリスタックの電力供給量が定格容量未満となってしまう。
逆に、バッテリスタックの放電サイクルは、弱い電池が完全に放電されると終了してしまう。弱い電池が完全に放電されると放電サイクルが終了することで、そのバッテリスタックの他の電池が完全に放電されなくなる。
バッテリスタックを定格容量未満で動作させると、そのバッテリスタックには無駄な未使用容量が発生する。加えて、バッテリスタックを定格容量未満で動作させると、充電−再充電サイクルの回数が増えてしまう。
バッテリスタックの各電池は、個々にモニターすることができる。各電池の充放電は、弱い電池に損傷を与えないように制御されてよい。例えば、各電池とともに、制御可能な散逸性のバイパス素子(dissipative bypass devices)を利用することができる。充放電を制御するコントローラは、弱い電池が完全に充電されたときを検知することができる。コントローラは、弱い電池が完全に充電されたときに、該弱い電池に関連付けられた散逸性のバイパス素子を作動開始させてよい。散逸性のバイパス素子は、弱い電池へのさらなる充電はバイパスさせて、他の電池には定格容量に達するまで充電を続ける。散逸性のバイパス素子は、このようにして弱い電池の過充電を防ぐ。
加えて、コントローラは、弱い電池が略完全に放電されたときを検知することができる。コントローラは、弱い電池が略完全に放電されたときに、バッテリスタックがさらに放電しないようにすることができる。このようにしてコントローラは、弱い電池への過充電を防ぐことができる。
この方法により、弱い電池は、過充電および過放電から守られる。しかし、強い電池の利用可能容量は、実際に利用可能とならない。さらには、散逸性のバイパス素子を利用すると、充電中のラウンドトリップ充電/放電効率が落ちる。
N個の回路と制御モジュールとを含む電荷平衡化システムが提供され、Nは1以上の整数である。N個の回路はそれぞれ、直列接続された第1のスイッチおよび第2のスイッチと、第1のスイッチおよび第2のスイッチの間に接続された第1端部を有するインダクタンスとを備える。制御モジュールは、第1のスイッチおよび第2のスイッチを制御する制御信号を出力する。N個の回路のうちの第1の回路のインダクタンスの第2端部が、バッテリスタックの2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの2つの電池の間に接続されている。N個の回路のうちの第1の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチは、2N個の直列接続された電池からなる第1の対に並列接続されている。
別の特徴としては、制御モジュールは、バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、制御信号のデューティサイクルに基づいて、インダクタンス経由で、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの2つの電池の間で電荷を転送する。
別の特徴としては、制御モジュールは、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの2つの電池それぞれの出力電圧の間の差異が予め定められた閾値以下になるまで、電荷を転送する。
別の特徴としては、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池が、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第2の電池より速く充電される場合、制御モジュールは、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池からの第1の電荷を、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第2の電池へ、制御信号のデューティサイクルに基づいて、インダクタンス経由で転送する。
別の特徴としては、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池の充電状態が、第1の予め定められた閾値だけ、完全に充電された状態より低い場合に、制御モジュールが第1の電荷を転送する。
別の特徴としては、充電状態が、第2の予め定められた閾値だけ、完全に充電された状態より大きい場合に、放電サイクル中に制御モジュールが2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第2の電池からの第2の電荷を、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池に転送する。
別の特徴としては、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池の第1の出力電圧が、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第2の電池の第2の出力電圧より大きくなるまで、制御モジュールが第2の電荷を転送する。
別の特徴としては、制御モジュールは、バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、バッテリスタックの出力電圧に基づいて、制御信号のデューティサイクルを調節する。
また他の特徴として、方法は、N個の回路各々の第1のスイッチおよび第2のスイッチを直列接続して、Nは1以上の整数である。方法はさらに、第1のスイッチおよび第2のスイッチの間に、第1端部を有するインダクタンスを接続して、N個の回路各々はインダクタンスを含む。方法はさらに、N個の回路のうちの第1の回路のインダクタンスの第2端部を、バッテリスタックの2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの2つの電池の間に接続する。方法はさらに、N個の回路のうちの第1の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチは、2N個の直列接続された電池からなる第1の対に並列接続する。方法はさらに、第1のスイッチおよび第2のスイッチを制御する制御信号を出力する。
別の特徴としては、方法はさらに、バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、制御信号のデューティサイクルに基づいて、インダクタンス経由で、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの2つの電池の間で電荷を転送する。
別の特徴としては、方法はさらに、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの2つの電池それぞれの出力電圧の間の差異が予め定められた閾値以下になるまで、電荷を転送する。
別の特徴としては、方法はさらに、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池が、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第2の電池より速く充電される場合、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池からの第1の電荷を、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第2の電池へ、制御信号のデューティサイクルに基づいて、インダクタンス経由で転送する。
別の特徴としては、方法はさらに、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池の充電状態が、第1の予め定められた閾値だけ、完全に充電された状態より低い場合に、第1の電荷を転送する。
別の特徴としては、方法はさらに、充電状態が、第2の予め定められた閾値だけ、完全に充電された状態より大きい場合に、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第2の電池からの第2の電荷を、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池に転送する。
別の特徴としては、方法はさらに、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第1の電池の第1の出力電圧が、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの第2の電池の第2の出力電圧より大きくなるまで、第2の電荷を転送する。
別の特徴としては、方法はさらに、バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、バッテリスタックの出力電圧に基づいて、制御信号のデューティサイクルを調節する。
また他の特徴として、方法はさらに、2N個の直列接続された電池からなる第1の対における第1の電圧を検知し、インダクタンスの第2端部における第2の電圧を検知し、2N個の直列接続された電池からなる第1の対のうちの2つの電池の出力電圧それぞれを、第1の電圧および第2の電圧に基づいて求める。
別の特徴としては、方法はさらに、バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、出力電圧の少なくとも一方に基づいて、制御信号のデューティサイクルを調節する。
他の特徴としては、方法はさらに、制御信号を生成し、デューティサイクルに基づいて制御信号のパルス幅を変調する。
別の特徴としては、方法はさらに、バッテリスタックの出力電圧が予め定められた電圧を下回って低下したときに、バッテリスタックを接続停止する。
他の特徴としては、方法はさらに、Nが3以上の値である場合、N個の回路のうちの第2の回路のインダクタンスの第2端部を、バッテリスタックの2N個の直列接続された電池からなる第2の対のうちの2つの電池の間に接続する。方法はさらに、N個の回路のうちの第2の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、2N個の直列接続された電池からなる第2の対に並列接続する。方法はさらに、2N個の直列接続された電池からなる第1の対および2N個の直列接続された電池からなる第2の対を直列接続する。方法はさらに、N個の回路のうちの第1の回路の第2のスイッチを、N個の回路のうちの第2の回路の第1のスイッチに接続する。
他の特徴としては、方法はさらに、N個の回路のうちの第3の回路のインダクタンスの第2端部を、N個の回路のうちの第1の回路および第2の回路の第2のスイッチおよび第1のスイッチの間にそれぞれ接続する。方法はさらに、N個の回路のうちの第3の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、2N個の直列接続された電池からなる第1の対および2N個の直列接続された電池からなる第2の対に並列接続する。
他の特徴としては、方法はさらに、Nが5以上の値である場合、N個の回路のうちの第4の回路のインダクタンスの第2端部を、バッテリスタックの2N個の直列接続された電池からなる第3の対のうちの2つの電池の間に接続する。方法はさらに、N個の回路のうちの第4の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、2N個の直列接続された電池からなる第3の対に並列接続する。方法はさらに、N個の回路のうちの第4の回路の第2のスイッチを、N個の回路のうちの第1の回路の第1のスイッチに接続する。方法はさらに、2N個の直列接続された電池からなる第3の対を、2N個の直列接続された電池からなる第1の対および2N個の直列接続された電池からなる第2の対に直列接続する。
他の特徴としては、方法はさらに、N個の回路のうちの第5の回路のインダクタンスの第2端部を、N個のうちの第4の回路および第1の回路の第2のスイッチおよび第1のスイッチの間にそれぞれ接続する。方法はさらに、N個の回路のうちの第5の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、2N個の直列接続された電池からなる第3の対および2N個の直列接続された電池からなる第1の対に並列接続する。
また他の特徴としては、上述したシステムおよび方法は、1以上のプロセッサが実行するコンピュータプログラムにより実装される。コンピュータプログラムは、メモリ、不揮発性データストレージ、および/または、他の適切な有形の格納媒体であってよいがこれらに限定はされない有形のコンピュータ可読媒体に常駐していてよい。
本開示のさらなる用途分野は、詳細な記載、請求項、および図面から明らかになる。詳細な記載および具体例はあくまで例示を意図しており、本開示の範囲を限定する意図はない。
本開示は、詳細な記載を添付図面とあわせて読むことでより完全に理解される。
再充電可能なバッテリスタックを制御する電力管理システムの概略図である。
図1の電力管理システムのパルス幅変調(PWM)制御モジュールの機能ブロック図である。
2つのリチオムイオン電池を含むバッテリスタックを制御する電力管理システムの概略図である。
4つの電池を含むバッテリスタックを制御する電力管理システムの概略図である。
6つの電池を含むバッテリスタックを制御する電力管理システムの概略図である。
バッテリスタックを充電する方法のフローチャートである。
バッテリスタックを放電する方法のフローチャートである。
千鳥構成を利用するバッテリスタックを制御する電力管理システムの概略図である。
並列の電源接続(parallel power supply topology)を利用してバッテリスタックを制御する電力管理システムの概略図である。
以下の記載は、その性質上例示であり、本開示、用途、または利用を制限する意図はない。明瞭性を期して、図面間で同じ参照番号を利用して同様の部材であることを示す。ここで利用されるA、B、およびCのうち少なくとも1つ、という言い回しは、非排他的な論理和(AまたはBまたはC)を意味するものとして解釈されるべきである。方法内のステップは、本開示の原理を変更しなければ異なる順序で実行することもできる。
ここで利用されるモジュールという用語は、1以上のソフトウェアまたはファームウェアプログラムを実行する特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、プロセッサ(共有、専用、またはグループ)、および/または、メモリ(共有、専用、またはグループ)、組合せ論理回路、および/または、記載される機能を提供するその他の適切なコンポーネントのことであったり、それらの一部であったり、これらを含んでよい。
本開示は、バッテリスタックの各電池に対して電荷を出し入れする誘導性のエネルギー蓄積装置の利用に関する。パルス幅変調(PWM)スイッチ回路は、充放電の制御に利用される。PWMスイッチ回路のデューティサイクルは、インダクタを経由して電池に対するソース/シンク電流に調節される。電池に対する電流のソース/シンクを行う間に、インダクタを利用してエネルギー蓄積を行うことにより、エネルギー損失が最小限に抑えられる。
例えばPWMスイッチ回路は、充電中に弱い電池を放電して、強い電池を充電することにより、正味の正の電流をソースする。PWMスイッチ回路は、弱い電池が完全に充電され、強い電池がまだ完全に充電されていないときに、電流をソースする。具体的には、PWMスイッチ回路は、弱い電池が完全に充電されると、弱い電池から強い電池に電荷を転送する。弱い電池から強い電池に電荷を転送することで、弱い電池が過充電されるのを防ぎつつ、強い電池を完全容量まで充電することができる。
加えて、PWMスイッチ回路は、放電中に強い電池を放電して、弱い電池を充電することにより、電流をシンクする。PWMスイッチ回路は、弱い電池が強い電池より速く放電すると、強い電池から弱い電池へ電荷を転送する。強い電池から弱い電池へ電荷を転送することにより、弱い電池の過放電が防止される。
電池から電池へと電荷を転送すると、電池間の出力電圧が均等化される。電池から電池へと電荷を転送することにより出力電圧同士を同等にするプロセスは、電池平衡化または電圧平衡化と称される。
電池平衡化の最後に、電池の出力電圧が略同等になる。出力電圧間には僅かな差異が存在するようになる。差異は、予め定められた閾値以下であってよい。予め定められた閾値は略0に等しくてよい。予め定められた閾値は、様々な要因に従って定められる。要因には、バッテリスタックで利用される電池の種類、および、電池の総数が含まれてよい。加えて、要因には、電池の定格電圧および年齢が含まれてよい。あくまで一例であるが、予め定められた閾値は、1ボルトの何分の1(例えば0.05Vまたは0.2V)に等しくてよい。または、予め定められた閾値は、定格電圧の数パーセントに等しくてもよい。
PWMスイッチ回路は、持続モードまたは選択モードで動作してよい。持続モードでは、PWMスイッチ回路は、充放電中に作動開始されてよい。PWMスイッチ回路は、バッテリスタック全体の充電状態に関らず、電池の出力電圧を均等化することができる。従ってPWMスイッチ回路は、持続モードで、バッテリスタックから電力を引いてきて、バッテリスタックから排出させる。
またはPWMスイッチ回路は選択モードで動作してもよい。選択モードでは、PWMスイッチ回路は、電池の充電レベルが予め定められた範囲内である場合に作動停止させられる。PWMスイッチ回路は、1つの電池の充電レベルが予め定められた範囲外である場合に、動作させられてよい。
予め定められた範囲は、上限の閾値と下限の閾値とを有する。上限の閾値は、電池の定格容量を僅かに下回る。例えば、上限の閾値は、定格容量の95%であってよい。下限の閾値は、0より僅かに大きくてよい。あくまで一例であるが、下の方の閾値は、定格容量の5%であってよい。従って上の方の閾値は、ある電池が略完全に充電されたときを知らせる。下の方の閾値は、ある電池が略完全に放電されたときを知らせる。
PWMスイッチ回路は、電池が定格容量の95%に充電されたとき、充電中に動作させられてよい。 加えて、PWMスイッチ回路は、ある電池が定格容量の5%であるとき、放電中に動作させられてよい。
さらに、ある電池(例えば弱い電池)が、低いほうの閾値以下まで放電する場合には、PWMスイッチ回路は、電池平衡化を行わないでよい。反対に、PWM切り替え回路は、弱い電池および強い電池の充電レベルが均等化するまで、強い電池からの電荷を弱い電池に充電することができる。弱い電池の容量が強い電池の容量未満である場合、弱い電池の出力電圧は、強いほうの電池の出力電圧より大きくなる。これにより、強い電池が弱い電池に逆充電することが防がれる。
図1は、再充電可能なバッテリスタック102を制御する電力管理システム100が示されている。例えば、再充電可能なバッテリスタック102は、第1の電池104と第2の電池106という2つの電池を含む。第1の電池104は第2の電池106に直列接続されている。
電力管理システム100は、再充電可能バッテリスタック102(今後はバッテリスタック102と称する)を制御するPWMスイッチ回路108を含む。PWMスイッチ回路108は、図示されているようにバッテリスタック102の、2つの外部端末102−1、102−2を介して接続される。バッテリスタック102は、PWMスイッチ回路108から取り外し可能である。PWMスイッチ回路108は可搬型であり、バッテリスタック102に差込むことができる。一部の実施形態では、PWMスイッチ回路108は、バッテリスタック102に統合することができる。
PMWスイッチ回路108は、PWM制御モジュール110、駆動回路111、およびインダクタンス116を含む。駆動回路111は、第1のスイッチ112、および、第2のスイッチ114を含む。第1のスイッチ112、第2のスイッチ114、およびインダクタンス116は、集合的に、基本的な電池平衡化回路と称される場合がある。第1のスイッチ112、および、第2のスイッチ114は、半導体交換デバイスにより実装されてよい。あくまで一例として、第1のスイッチ112、および、第2のスイッチ114は、酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)により実装されてよい。
PWM制御モジュール110は、第1のスイッチ112、および、第2のスイッチ114を、調節可能なデューティサイクルで駆動する。インダクタンス116の第1の端末は、第1のスイッチ112、および、第2のスイッチ114に、ノード117で接続される。インダクタンス116の第2の端末は、バッテリスタック102のノード118に接続される。第1の電池104は第2の電池106に、ノード118で接続される。PWMスイッチ回路108は、ノード118に出力電圧SWoutを生成する。
安定状態条件の下では、SWoutは、PWMスイッチ回路108のデューティサイクルに比例している。デューティサイクルが50%である場合には、SWoutは、PWMスイッチ回路108の入力電圧の半分である。バッテリスタック102の出力回路Voutは、PWMスイッチ回路108の入力電圧である。50%のデューティサイクルでは、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧が等しい場合、電流はノード118を流れない。従ってPWMスイッチ回路108は、Voutに基づいてデューティサイクルを調節して、電池の平衡化を行う。または、PWMスイッチ回路108は、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧に基づいてデューティサイクルを調節することもできる。
デューティサイクルが50%ではない場合には、出力電圧SWoutは、Voutの半分より大きくても小さくてもよい。従って、デューティサイクルを調節することにより、PWMスイッチ回路108は、ノード118経由で電流をソースまたはシンクすることができる。PWMスイッチ回路108は、電流(正味の正の電流出力)をソースして、第1の電池104が放電してよく、第2の電池106が充電してよい。逆に、PWMスイッチ回路108が電流をシンクする場合には、第2の電池106が放電してよく、第1の電池104が充電してよい。
バッテリスタック102の充電サイクル中に、弱い電池(例えば第1の電池104)は、強い電池(例えば第2の電池106)の前に完全に充電されてよい。弱い電池が完全に充電されると、PWMスイッチ回路108は電流をソースする。PWMスイッチ回路108は、弱い電池から強い電池へと電荷を転送する。これにより、弱い電池の過充電が回避される。
バッテリスタック102の放電サイクル中に、弱い電池は、強い電池よりも速く放電する。弱い電池の出力電圧は、強い電池の出力電圧を下回る。PWMスイッチ回路108は、電流をシンクして、強い電池から弱い電池へと、電荷を転送する。PWMスイッチ回路108は、第1の電池104および第2の電池106の充電レベルが略等しくなるまで、電流をシンクする。これにより、第1の電池104の出力電圧が、第2の電池106の出力電圧より大きな値に増加する。これにより、第1の電池104の過放電および逆充電が回避される。さらに、これにより、バッテリスタック102は、第1の電池104および第2の電池106からより多くのエネルギーを抽出することができるようになる。
PWMスイッチ回路108は、持続モードまたは選択モードで動作してよい。持続モードでは、PWMスイッチ回路108は、充放電中に作動開始されてよい。PWMスイッチ回路108は、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧を均等化することができる。例えば、第1の電池104および第2の電池106では容量の差が10%あってよい。PWMスイッチ回路108は、バッテリスタック102の出力/入力電流の5%(10%を2で割って得られる)をソース/シンクすることで、出力電圧を平衡化する。
持続モードでは、PWMスイッチ回路108は、少量の電流を消費する。PWMスイッチ回路108は、バッテリスタック102から電流を引き込んだり、バッテリスタック102へと電流を排出したりする。PWMスイッチ回路108は、バッテリスタック102に正味の出入力電流が流れなくても、バッテリスタック102から排出をする。例えば、PWMスイッチ回路108は、バッテリスタック102に付加が接続されていないときに、バッテリスタック102から排出する。
PWMスイッチ回路108は、選択モードでも動作することができる。選択モードでは、PWMスイッチ回路108は、第1の電池104および第2の電池106の充電レベルが予め定められた範囲内である場合、作動停止される。例えば、予め定められた範囲は、第1の電池104および第2の電池106の定格容量の5%から95%であってよい。PWMスイッチ回路108は、第1の電池104および第2の電池106のいずれかの充電レベルが予め定められた範囲外である場合に、作動開始される。
例えば、PWMスイッチ回路108は、第1の電池104が、第2の電池106の前に定格容量の95%にまで充電されると、充電中に作動開始されてよい。加えて、PWMスイッチ回路108は、第1の電池104が、第2の電池106の前に定格容量の5%以下までが放電されると、作動開始されてよい。
さらに、PWMスイッチ回路108は、第1の電池104の充電レベルが5%以下になったときに、電池の均衡化を行わなくてよい。つまり、PWMスイッチ回路108は、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧を均等化しなくてよい。代わりに、PWMスイッチ回路108は、第2の電池106からの電荷を利用して、第1の電池104の出力電圧を増加させてよい。
具体的には、PWMスイッチ回路108は、第1の電池104および第2の電池106の充電レベルが第2の電池106から第1の電池104に電荷を転送してよい。その結果、第1の電池104の出力電圧は、第2の電池106の出力電圧より大きくなる。これにより、第1の電池104の過放電および逆充電が回避される。
図2においては、PMW制御モジュール110は、電圧検知モジュール150、モード選択モジュール152、閾値生成モジュール154、充電制御モジュール158、および信号生成モジュール162を含む。電圧検知モジュール150は、バッテリスタック102の出力電圧Voutを検知する。加えて、電圧検知モジュール150は、ノード118において電圧を検知する。ノード118の電圧は、第2の電池106の出力電圧である。従って、電圧検知モジュール150は、第1の電池104の出力電圧を得ることができる。
充放電の間に出力電圧を検知することにより、電圧検知モジュール150は、弱い電池を検知することができる。例えば第1の電池104は、第2の電池106より前にその定格出力電圧にまで充電される場合、弱い電池ということになる。あるいは、第1の電池104は、第2の電池106より速いレートで放電する場合、弱い電池ということになる。
モード選択モジュール152は、持続モードまたは選択モードを選択する。持続モードでは、PWM制御モジュール110は、第1の電池104および第2の電池106の充放電中にPWM信号を生成する。選択モードでは、PWM制御モジュール110は、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧に応じてPWM信号を生成する。モード選択モジュール152は、出力電圧が予め定められた範囲内にあるときに、PWMスイッチ回路108の部分について作動停止にする。このPWMスイッチ回路108の部分は、出力電圧が予め定められた範囲外のときに、作動開始される。
閾値生成モジュール154は、予め定められた範囲を定義する下限または上限の閾値を生成する。あくまで例示であるが、第1の電池104および第2の電池106の定格出力電圧は3.0Vであってよい。第1の電池104および第2の電池106が完全充電されているとき、Voutは6.0Vであってよい。閾値生成モジュール154は、下限または上限の閾値として、それぞれ2.5Vおよび2.95Vを選択してよい。従って、予め定められた範囲は、2.5Vから2.95Vとしてよい。
あくまでも例示であるが、閾値生成モジュール154は、以下に基づいて下限または上限の閾値を選択してよい。つまり、第1の電池104および第2の電池106のいずれかの出力電力が、完全放電したときに、2.5Vを僅かに下回ってよい。第1の電池104および第2の電池106のいずれかの出力電圧は、完全充電したときに、2.95Vを僅かに上回ってよい。
電圧検知モジュール150は、第1の電池104が第2の電池106より前に2.95Vに充電される場合に、該第1の電池を弱い電池としてよい。または、第1の電池104は、放電時に、その出力電圧が、第2の電池106の出力電圧より速く降下する場合には、弱い電池ということになる。
モード選択モジュール152は、第1の電池104が2.95Vに充電されるとき、PWMスイッチ回路108の部分を作動開始させてよい。加えて、モード選択モジュール152は、第1の電池104が2.5Vまで放電したとき、PWMスイッチ回路108の一部を作動開始させる。PWMスイッチ回路108の部分は、第1の電池104および第2の電池106が2.5Vと2.95Vの間にあるときに作動停止される。
充電サイクルにおいては、電圧検知モジュール150は、第1の電池104が、第2の電池106の前に2.95Vにまで充電されたことを検知する。充電制御モジュール158は、第1の電池104から第2の電池106へ、電荷の転送を開始する。充電制御モジュール158は、第1のスイッチ112および第2のスイッチ114を駆動するPWM信号のデューティサイクルを決定する。デューティサイクルは、第1の電池104および第2の電池106(Vout)の出力電圧の合計に基づいて決定されてよい。また、デューティサイクルは、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧に基づいて決定されてもよい。
デューティサイクルは、第1のスイッチ112および第2のスイッチ114を作動開始させたり作動停止したりする時間を決定する。信号生成モジュール162は、デューティサイクルに従ってPWM信号を生成する。信号生成モジュール162は、デューティサイクルに基づいてPWM信号のパルス幅を変調する。第1のスイッチ112、第2のスイッチ114に出力されるPWM信号は、互いに補完しあう。つまり、PWM信号は、第1のスイッチ112および第2のスイッチ114のうち、一度にいずれか一個だけを作動開始させる。例えば、PWM信号が第1のスイッチ112を作動開始させる場合、PWM信号が第2のスイッチ114を作動停止する、またはこの逆も然りである。
第2の電池106がまだ完全に充電されていないので、第2の電池106の出力電圧は2.95V未満である。例えば、第2の電池106の出力電圧を2.75Vとする。この場合に、Voutは、(2.95V + 2.75V) = 5.7Vとなる。50%のデューティサイクルでは、ノード118のSWoutは、5.7Vの半分の2.85Vとなる。従って、SWoutは、第1の電池104の出力電圧2.95V未満で、第2の電池106の出力電圧2.75より大きい値となる。
このように、PWM信号が第1のスイッチ112を作動開始させると、第1の電池104は第1のスイッチ112経由で放電する。第2のスイッチ114は作動停止される。電流は、ノード117からノード118へと、インダクタンス116を経由して流れる。インダクタンス116はエネルギーを蓄える。
次いで、PWM信号が第1のスイッチ112を作動停止して、第2のスイッチ114を作動開始させる。インダクタンス116はエネルギー源として動作して、蓄積したエネルギーを放電する。インダクタンス116経由でノード117からノード118へ流れ、第2の電池106を通る。第2のスイッチ114は、電流経路を提供する。従ってインダクタンス116は、第1の電池104からの電荷を使って第2の電池106を充電する。
PWM信号は、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧が均等化されるまで、第1のスイッチ112および第2のスイッチ114を駆動する。第1の電池104は、第2の電池106が2.95Vに充電される間、過充電にならない。充電制御モジュール158は、電圧検知モジュール150が、第1の電池104および第2の電池106が2.95Vまで充電されたことを検知すると、充電サイクルを停止する。
放電サイクルにおいては、電圧検知モジュール150は、第1の電池104が、第2の電池106の前に2.5Vにまで放電されたことを検知する。充電制御モジュール158は、第2の電池106から第1の電池104へ、電荷の転送を開始する。充電制御モジュール158は、PWM信号のデューティサイクルを決定する。デューティサイクルは、第1の電池104および第2の電池106(Vout)の出力電圧の合計に基づいて決定されてよい。また、デューティサイクルは、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧に基づいて決定されてもよい。
デューティサイクルは、第1のスイッチ112および第2のスイッチ114を作動開始させたり作動停止したりする時間を決定する。信号生成モジュール162は、デューティサイクルに従ってPWM信号を生成する。信号生成モジュール162は、デューティサイクルに基づいてPWM信号のパルス幅を変調する。第1のスイッチ112、第2のスイッチ114に出力されるPWM信号は、互いに補完しあう。つまり、PWM信号は、第1のスイッチ112および第2のスイッチ114のうち、一度にいずれか一個だけを作動開始させる。例えば、PWM信号が第1のスイッチ112を作動開始させる場合、PWM信号が第2のスイッチ114を作動開始させる、またはこの逆も然りである。
第2の電池106がまだ完全に放電されていないので、第2の電池106の出力電圧は2.5Vより大きい。例えば、第2の電池106の出力電圧を2.9Vとする。この場合に、Voutは、(2.5V + 2.9V) = 5.4Vとなる。50%のデューティサイクルでは、ノード118のSWoutは、5.4Vの半分の2.7Vとなる。従って、SWoutは、第1の電池104の出力電圧2.5Vより大きく、第2の電池106の出力電圧2.9より小さい値となる。
このように、PWM信号が第2のスイッチ112を作動開始させると、第2の電池106は第2のスイッチ112経由で放電する。第1のスイッチ112は作動停止される。電流は、ノード118からノード117へと、インダクタンス116を経由して流れる。インダクタンス116はエネルギーを蓄える。
次いで、PWM信号が第2のスイッチ114を作動停止して、第1のスイッチ112を作動開始させる。インダクタンス116はエネルギー源として動作して、蓄積したエネルギーを放電する。インダクタンス116経由でノード118からノード117へ流れ、第1の電池104を通る。第1のスイッチ112は、電流経路を提供する。従ってインダクタンス116は、第2の電池106からの電荷を使って第1の電池104を充電する。
PWM信号は、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧が均等化されるまで、第1のスイッチ112および第2のスイッチ114を駆動する。第1の電池104は、第2の電池106が出力電圧が2.5Vにまで降下するまで放電される間、2.5V未満であって、過放電にならない。充電制御モジュール158は、電圧検知モジュール150が、第1の電池104および第2の電池106が2.5Vになるまで放電されたことを検知すると、放電サイクルを停止する。
このようにバッテリスタック102は、第1の電池104が2.5Vにまで放電されるまで、作動停止されない。バッテリスタック102は、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧が2.5Vに降下するまで、給電に利用することができる。
さらに、充電制御モジュール158は、放電サイクル中に、第1の電池104および第2の電池106の出力電圧を均等化しなくてよい。充電制御モジュール158は、第1の電池104が第2の電池106より高い電圧まで充電されるよう、デューティサイクルを調節してよい。従って第2の電池106は、第1の電池104を逆充電しない。
PWM制御モジュール110は、荷電転送および電池平衡化を他の方法で制御することもできる。例えば、電圧検知モジュール150は、ノード118における電圧を検知する代わりに、またはこれに加えて、ノード117における電圧を検知することができる。加えて、またはこの代わりに、PWM制御モジュール110は、ノード118、117のいずれかを通る電流を検知することもできる。
図3から図5は、2つの電池、4つの電池、および6つの電池を含むバッテリスタックを制御する電力管理システムのさらなる例を示している。一般的に、本開示の教示は、2N個の電池を含むバッテリスタックに拡張することができ、ここでNは1以上の整数である。具体的には、第1のスイッチ112、第2のスイッチ114、およびインダクタンス116を含む基本的な電池平衡化回路は、2個単位の電池とともに利用することができる。平衡化された2個の電池のスタックはすべて新たな電池とみなされる。一対の新たな電池は、別の基本的な電池平衡化回路により平衡化されてよく、ここでPWM信号がこの新たな電池に階層的に送られる。
図3は、2つのリチウムイオン電池104−2、106−2を含むバッテリスタックを制御する電力管理システム100−2を示す。図示されているバッテリスタックは、6.6V−7.2Vの出力を生成することができる。電池104−2、106−2は、PWM制御モジュール110−2と基本的な電池平衡化回路とにより制御される。基本的な電池平衡化回路は、駆動回路111−2およびインダクタンス116−2を含む。駆動回路111−2は、スイッチ112−2および114−2を含む。
スイッチ119は、バッテリスタック用の過放電保護を行う。スイッチ119は、バッテリスタックの出力電圧が予め定められた閾値を下回って降下すると、作動停止される。バッテリスタックは、スイッチ119が作動停止されると、負荷との接続を停止される。従い、負荷がバッテリスタックから電力を排出させないので、バッテリスタックは過放電しない。
電池104−2、106−2は、それぞれ第1の電池104、106と類似していてよい。スイッチ112−2、114−2は、それぞれ第1のスイッチ112、第2のスイッチ114にそれぞれ類似していてよい。インダクタンス116−2は、インダクタンス116に類似していてよい。PWM制御モジュール110−2は、PWM制御モジュール110が第1の電池104、第2の電池106を制御するのと類似した方法で、電池104−2、106−2を制御してよい。
図4は、4つの電池130−133を含むバッテリスタックを制御する電力管理システム100−3を示す。電圧検知は明瞭性を期す目的から示されていない。4つの電池130−133は、PWM制御モジュール110−3および複数の基本的な電池平衡化回路により制御される。電池130および131は、スイッチ134、135、およびインダクタンス136を含む第1の電池平衡化回路の制御を受ける。電池132および133は、スイッチ137、138、およびインダクタンス139を含む第2の電池平衡化回路の制御を受ける。
電池130、131、および第1の電池平衡化回路は、第1の階層電池とみなすことができる。電池132、133、および第2の電池平衡化回路は、第2の階層電池とみなすことができる。第1および第2の階層電池は、スイッチ140、141およびインダクタンス142から形成される第3の電池平衡化回路の制御を受ける。
第1の電池平衡化回路では、スイッチ134、135は、第1および第2のスイッチ112、114とそれぞれ類似していてよい。インダクタンス136は、インダクタンス116に類似していてよい。第2の電池平衡化回路では、スイッチ137、138は、第1および第2のスイッチ112、114とそれぞれ類似していてよい。インダクタンス139は、インダクタンス116に類似していてよい。さらに、電池130、131は、第1の電池104、第2の電池106とそれぞれ類似していてよい。電池132、133は、第1の電池104、第2の電池106とそれぞれ類似していてよい。
PWM制御モジュール110−3は、PWM制御モジュール110が第1の電池104、第2の電池106を制御するのと類似した方法で、第1および第2の階層電池を制御してよい。PWM制御モジュール110−3は、PWM制御モジュール110が第1の電池104、第2の電池106を制御するのと類似した方法で、電池130、131を制御してよい。加えて、PWM制御モジュール110−3は、PWM制御モジュール110が第1の電池104、第2の電池106を制御するのと類似した方法で、電池132、133を制御してよい。スイッチ143は、過放電保護を行う。スイッチ143は、バッテリスタックの出力電圧が予め定められた閾値を下回って降下すると、作動停止される。
図5は、6つの電池170−175を含むバッテリスタックを制御する電力管理システム100−4を示す。電圧検知は明瞭性を期す目的から示されていない。6つの電池170−175は、PWM制御モジュール110−4および複数の基本的な電池平衡化回路により制御される。基本的な電池平衡化回路は、参照番号176−190を付されたスイッチおよびインダクタンスを含む。参照番号176−190を付されたスイッチおよびインダクタンスは、第1の電池112、第2の電池114、よびインダクタンス116に類似したものであってよい。一対の電池170−171、172−173、および174−175は、一対の第1の電池104、第2の電池106と類似したものであってよい。
PWM制御モジュール110−4は、PWM制御モジュール110−3が4つの電池130−133を階層的に制御するのと同様の方法で、6つの電池170−175を階層的に制御する。具体的には、電池170、171は、スイッチ176、177、およびインダクタンス178により平衡化される。電池172、173は、スイッチ179、180、およびインダクタンス181により平衡化される。電池170、171、スイッチ176、177、およびインダクタンス178は、第1の階層電池とみなすことができる。電池172、173、スイッチ179、180、およびインダクタンス181は、第2の階層電池とみなすことができる。第1よび第2の階層電池は、スイッチ185、186、およびインダクタンス187により制御される。
加えて、電池174、175は、スイッチ182、183、およびインダクタンス184により平衡化される。電池174、175、スイッチ182、183、およびインダクタンス184は、第3の階層電池とみなすことができる。第2の階層電池および第3の階層電池は、スイッチ188、189、およびインダクタンス190により制御される。スイッチ191は、バッテリスタックの過放電保護を行う。スイッチ191は、バッテリスタックの出力電圧が予め定められた閾値を下回って降下すると、作動停止される。
図6は、本開示におけるバッテリスタックに充電する方法200のフローチャートを示す。制御はステップ202から始まる。制御はステップ204で、バッテリスタックを充電中かを判断する。ステップ204の結果が否定的であった場合には、制御はステップ204を繰り返す。ステップ204の結果が肯定的であった場合には、制御はステップ206でバッテリスタックの弱い電池が略完全に充電されているかを判断する。
ステップ206の結果が肯定的であった場合には、制御はステップ208でPWM制御のデューティサイクルを調節する。制御は、弱い電池および強い電池の充電レベル(つまり充電の状態)の差異に基づいてデューティサイクルを調節する。または、制御は、弱い電池および強い電池の出力電圧の差異に基づいてデューティサイクルを調節する。ステップ210で、制御は、弱い電池および強い電池の間で出力電圧が均等化されるまで、デューティサイクルに従って、弱い電池を放電して、強い電池を充電する。
ステップ210の終わりで、または、ステップ206の結果が否定的であった場合には、制御はステップ212で、バッテリスタックの電池が略完全に充電されたかを判断する。制御は、ステップ212の結果が否定的であった場合には、ステップ214でバッテリスタックの電池を充電して、ステップ206に戻る。制御は、ステップ212の結果が肯定的であった場合、ステップ216でバッテリスタックの電池の充電を停止して、ステップ218で終了する。従って、制御は、弱い電池の過充電を防ぎつつ、バッテリスタックの電池を略完全に充電する。
図7は、本開示におけるバッテリスタックを放電する方法250のフローチャートを示す。制御はステップ252から始まる。制御はステップ254で、バッテリスタックが放電中か(例えば、負荷に給電中か)を判断する。ステップ254の結果が否定的であった場合には、制御はステップ254を繰り返す。ステップ254の結果が肯定的であった場合には、制御はステップ256で、バッテリスタックの弱い電池が略完全に放電されたかを判断する。
ステップ256の結果が肯定的であった場合には、制御はステップ258でPWM制御のデューティサイクルを調節する。制御は、弱い電池および強い電池の充電レベル(つまり充電の状態)の差異に基づいてデューティサイクルを調節する。または、制御は、弱い電池および強い電池の間の出力電圧の差異に基づいてデューティサイクルを調節する。
ステップ260で、制御は、弱い電池および強い電池の出力電圧が均等化されるまで、デューティサイクルに従って、強い電池を放電して、弱い電池を充電する。または、制御は、弱い電池および強い電池の間で充電レベルが均等化されるまで、デューティサイクルを調節して、弱い電池を充電する。この結果、弱い電池の出力電圧が、強い電池の出力電圧より大きくなる。
ステップ260の終わりで、または、ステップ256の結果が否定的であった場合には、制御はステップ262で、バッテリスタックの電池が略完全に充電されたかを判断する。制御は、ステップ262の結果が否定的であった場合には、ステップ264でバッテリスタックから負荷に給電を続け、ステップ256に戻る。制御は、ステップ262の結果が肯定的であった場合、ステップ266でバッテリスタックの電池の放電を停止して、ステップ268で終了する。
従って制御は、バッテリスタックの弱い電池の過充電、過放電、および逆充電を回避する。加えて制御は、バッテリスタック内の電池が略完全に放電されるまで、バッテリスタックから負荷への給電を制御する。
図8は、千鳥構成を利用するバッテリスタックを制御する電力管理システム300の概略図である。バッテリスタックはN個の直列接続の電池を含んでよく、ここでNは1より大きい整数である。あくまで例示として、バッテリスタックは、6個の電池302、304、306、308、310、312を含む。6つの電池は、図示されているように直接接続されている。
電力管理システム300は、バッテリスタックを制御するPWMスイッチ回路を含む。PWMスイッチ回路は、PWM制御モジュール320および(N−1)個の基本的な電池平衡化回路を含む。つまり、PWMスイッチ回路は、図1に示す駆動回路111およびインダクタンス116に類似した駆動回路およびインダクタンスからなる(N−1)個のセットを含む。あくまで例示であるが、電力管理システム300は6個の電池を含み、電力管理システム300は5個の駆動回路322、324、326、328、330、および5個のインダクタンス332、334、336、338、340を含む。駆動回路322、324、326、328、330は、低電圧ドライバを含んでよい。
PWM制御モジュール320は、駆動回路322、324、326、328、330各々における一対のスイッチを調節可能なデューティサイクルで駆動する。駆動回路322、324、326、328、330各々におけるスイッチは、図1に示す駆動回路111におけるスイッチ112、114に類似している。デューティサイクルに基づいて、駆動回路322およびインダクタンス332は、充放電中に、電池302、304の間で電荷を転送して、電池302、304の出力電圧を均等化する。駆動回路324およびインダクタンス334は、充放電中に、電池304、306の間で電荷を転送して、電池304、306の出力電圧を均等化する等の処理を行う。
例えば、電池302の充電レベルが電池304の充電レベルより低い場合には、駆動回路322およびインダクタンス332は、電池304から電池302に電荷を転送する。しかし、この電荷の転送により、電池304の充電レベルは、電池306の充電レベルより低くなる場合がある。そこで、駆動回路324およびインダクタンス334は、電池306から電池304に電荷を転送してよい。図示されてはいないが、スイッチ119に類似したスイッチを利用して、バッテリスタックの過放電保護を行うこともできる。
図9は、並列の電源接続(parallel power supply topology)を利用してバッテリスタックを制御する電力管理システム400を示す。バッテリスタックは、N個の直列接続された電池を含んでよく、ここでNは1より大きい整数である。あくまで例示であるが、バッテリスタックは6個の電池402、404,406、408、410、および412を含む。6つの電池は図示されているように直列接続されている。
電力管理システム400は、バッテリスタックを制御するPWMスイッチ回路を含む。PWMスイッチ回路は、PWM制御モジュール420および(N−1)個の基本的な電池平衡化回路を含む。つまり、PWMスイッチ回路は、図1に示す駆動回路111およびインダクタンス116に類似した駆動回路およびインダクタンスからなる(N−1)個のセットを含む。あくまで例示であるが、電力管理システム400は6個の電池を含み、電力管理システム400は5個の駆動回路422、424、426、428、430、および5個のインダクタンス432、434、436、438、440を含む。駆動回路422、424、426、428、330は、高電圧ドライバを含んでよい。
駆動回路422、424、426、428、430はそれぞれ、バッテリスタックの出力に並列接続される。具体的には、駆動回路422、424、426、428、430のそれぞれは、図示されているようにバッテリスタックの2つの外部端末401−1、402−2を介して接続される。
PWM制御モジュール420は、駆動回路422、424、426、428、430のそれぞれにおける一対のスイッチを、調節可能なデューティサイクルで駆動する。駆動回路422、424、426、428、430各々におけるスイッチは、図1に示す駆動回路111におけるスイッチ112、114に類似している。デューティサイクルに基づいて、駆動回路422およびインダクタンス432は、充放電中に、電池402、404の間で電荷を転送して、電池402、404の出力電圧を均等化する。駆動回路424およびインダクタンス434は、充放電中に、電池404、406の間で電荷を転送して、電池404、406の出力電圧を均等化する等の処理を行う。図9に示すように、PWM制御モジュール420は、駆動回路422、424、426、428、430を、別個および並列的に駆動および/または制御することができる。
例えば、電池402の充電レベルが電池404の充電レベルより低い場合には、駆動回路422およびインダクタンス432は、電池404から電池402に電荷を転送する。しかし、この電荷の転送により、電池404の充電レベルは、電池406の充電レベルより低くなる場合がある。そこで、駆動回路424およびインダクタンス434は、電池406から電池404に電荷を転送してよい。図示されてはいないが、スイッチ119に類似したスイッチを利用して、バッテリスタックの過放電保護を行うこともできる。
図8および図9では、電力管理システム300、400間で、バッテリスタックの電池の最大数(つまりNの最大値)が異なっていてよい。例えば、電力管理システム300のNの最大値が、電力管理システム400のNの最大値より大きい場合もある。
本開示の広義の教示は、様々な形態で実装可能である。従って本開示には特定の例が含まれているが、本開示の真の範囲は、これに限定はされない。他の変形例も、図面、明細書、および以下の請求項を読むことで明らかになる。
(項目1)
電荷平衡化システムであって、
直列接続された第1のスイッチおよび第2のスイッチと、上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチの間に接続された第1端部を有するインダクタンスとをそれぞれ有するN個の回路と、
上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチを制御する制御信号を出力する制御モジュールと、
を備え、
上記N個の回路のうちの第1の回路の上記インダクタンスの第2端部が、バッテリスタックの2N個の直列接続された電池に含まれる第1の対のうちの2つの電池の間に接続されており、上記N個の回路のうちの上記第1の回路の上記第1のスイッチおよび上記第2のスイッチは、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対に並列接続されており、
上記制御モジュールは、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記2つの電池それぞれの出力電圧の間の差異が予め定められた閾値以下になるまで、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記2つの電池の間で上記インダクタンスを経由して電荷を転送し、
Nは1以上の整数である、
電荷平衡化システム。
(項目2)
上記制御モジュールは、上記バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、上記制御信号のデューティサイクルに基づいて、上記インダクタンスを経由して、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記2つの電池の間で電荷を転送する項目1に記載の電荷平衡化システム。
(項目3)
上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの第1の電池が、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの第2の電池より速く充電される場合、上記制御モジュールは、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記第1の電池からの第1の電荷を、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記第2の電池へ、上記制御信号のデューティサイクルに基づいて、上記インダクタンスを経由して転送する項目1に記載の電荷平衡化システム。
(項目4)
上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記第1の電池の充電状態が、第1の予め定められた閾値だけ、完全に充電された状態より低い場合に、上記制御モジュールが上記第1の電荷を転送する項目3に記載の電荷平衡化システム。
(項目5)
上記充電状態が、第2の予め定められた閾値だけ、完全に放電された状態より大きい場合に、放電サイクル中に上記制御モジュールが上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記第2の電池からの第2の電荷を、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記第1の電池に転送する項目4に記載の電荷平衡化システム。
(項目6)
上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記第1の電池の第1の出力電圧が、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記第2の電池の第2の出力電圧より大きくなるまで、上記制御モジュールが上記第2の電荷を転送する項目5に記載の電荷平衡化システム。
(項目7)
上記制御モジュールは、上記バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、上記バッテリスタックの出力電圧に基づいて、上記制御信号のデューティサイクルを調節する項目1に記載の電荷平衡化システム。
(項目8)
電圧検知モジュールをさらに備え、
上記電圧検知モジュールは、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対における第1の電圧を検知し、上記インダクタンスの上記第2端部における第2の電圧を検知し、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対のうちの上記2つの電池の出力電圧それぞれを、上記第1の電圧および上記第2の電圧に基づいて求める項目1に記載の電荷平衡化システム。
(項目9)
上記制御モジュールは、上記バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、上記出力電圧の少なくとも一方に基づいて、上記制御信号のデューティサイクルを調節する項目8に記載の電荷平衡化システム。
(項目10)
信号生成モジュールをさらに備え、
上記信号生成モジュールは、上記制御信号を生成し、上記制御モジュールが求めたデューティサイクルに基づいて上記制御信号のパルス幅を変調する項目1に記載の電荷平衡化システム。
(項目11)
上記バッテリスタックの出力電圧が予め定められた電圧を下回って低下したときに、上記バッテリスタックを接続停止する制御スイッチをさらに備える項目1に記載の電荷平衡化システム。
(項目12)
Nが3以上の値である場合、
上記N個の回路のうちの第2の回路のインダクタンスの第2端部を、上記バッテリスタックの2N個の直列接続された電池に含まれる第2の対のうちの2つの電池の間に接続し、
上記N個の回路のうちの上記第2の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第2の対に並列接続し、
上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対および上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第2の対を直列接続し、
上記N個の回路のうちの第1の回路の上記第2のスイッチを、上記N個の回路のうちの第2の回路の上記第1のスイッチに接続する項目1に記載の電荷平衡化システム。
(項目13)
上記N個の回路のうちの第3の回路のインダクタンスの第2端部を、上記N個の回路のうちの上記第1の回路および上記第2の回路の上記第2のスイッチおよび上記第1のスイッチの間にそれぞれ接続し、
上記N個の回路のうちの第3の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対および上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第2の対に並列接続する項目12に記載の電荷平衡化システム。
(項目14)
Nが5以上の値である場合、
上記N個の回路のうちの第4の回路のインダクタンスの第2端部を、上記バッテリスタックの2N個の直列接続された電池に含まれる第3の対のうちの2つの電池の間に接続し、
上記N個の回路のうちの上記第4の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第3の対に並列接続し、
上記N個の回路のうちの第4の回路の上記第2のスイッチを、上記N個の回路のうちの上記第1の回路の上記第1のスイッチに接続し、
上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第3の対を、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対および上記2N個の直列接続された電池に含まれる第2の対に直列接続する項目13に記載の電荷平衡化システム。
(項目15)
上記N個の回路のうちの第5の回路のインダクタンスの第2端部を、上記N個のうちの上記第4の回路および上記第1の回路の上記第2のスイッチおよび上記第1のスイッチの間にそれぞれ接続し、
上記N個の回路のうちの上記第5の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第3の対および上記2N個の直列接続された電池に含まれる上記第1の対に並列接続する項目14に記載の電荷平衡化システム。

Claims (12)

  1. 電荷平衡化システムであって、
    直列接続された第1のスイッチおよび第2のスイッチと、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチの間に接続された第1端部を有するインダクタンスとをそれぞれ有する(2N−1)個の電池平衡化回路と、
    前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチを制御する制御信号を出力する制御モジュールと
    を備え、
    Nは1以上の整数であり、
    前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの第1の回路の前記インダクタンスの第2端部が、バッテリスタックの2N個の直列接続された電池に含まれる第1の対のうちの2つの電池の間に接続されており、前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの前記第1の回路の前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチは、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対に並列接続されており、
    前記制御モジュールは、
    前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記2つの電池のそれぞれの出力電圧の間の差異が予め定められた閾値以下になるまで、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記2つの電池の間で前記インダクタンスを経由して電荷を転送し、
    前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの第1の電池が、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの第2の電池より速く充電される場合、充電サイクル中に、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記第1の電池からの第1の電荷を、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記第2の電池へ転送し、
    放電サイクル中に、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記第2の電池からの第2の電荷を、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記第1の電池に転送
    前記制御モジュールは、
    前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記第1の電池の充電状態が、第1の予め定められた閾値だけ、完全に充電された状態より低い場合に、前記制御信号のデューティサイクルに基づいて、前記インダクタンスを経由して前記第1の電荷を前記第2の電池に転送し、
    前記充電状態が、第2の予め定められた閾値だけ、完全に放電された状態より大きい場合に、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記第1の電池の第1の出力電圧が、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記第2の電池の第2の出力電圧より大きくなるまで、前記第2の電荷を前記第1の電池に転送する、
    電荷平衡化システム。
  2. 前記制御モジュールは、前記バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、前記制御信号のデューティサイクルに基づいて、前記インダクタンスを経由して、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記2つの電池の間で電荷を転送する、
    請求項1に記載の電荷平衡化システム。
  3. 前記制御モジュールは、前記バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、前記バッテリスタックの出力電圧に基づいて、前記制御信号のデューティサイクルを調節する、
    請求項1又は請求項2に記載の電荷平衡化システム。
  4. 電圧検知モジュールをさらに備え、
    前記電圧検知モジュールは、
    前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対における第1の電圧を検知し、前記インダクタンスの前記第2端部における第2の電圧を検知し、
    前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対のうちの前記2つの電池の出力電圧のそれぞれを、前記第1の電圧および前記第2の電圧に基づいて求める、
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載の電荷平衡化システム。
  5. 前記制御モジュールは、前記バッテリスタックの充電サイクルおよび放電サイクルのうち少なくとも一方の間に、前記出力電圧の少なくとも一方に基づいて、前記制御信号のデューティサイクルを調節する、
    請求項に記載の電荷平衡化システム。
  6. 信号生成モジュールをさらに備え、
    前記信号生成モジュールは、前記制御信号を生成し、前記制御モジュールが求めたデューティサイクルに基づいて前記制御信号のパルス幅を変調する、
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載の電荷平衡化システム。
  7. 前記バッテリスタックの出力電圧が予め定められた電圧を下回って低下したときに、前記バッテリスタックを接続停止する制御スイッチをさらに備える、
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載の電荷平衡化システム。
  8. Nが2以上の値である場合、
    (2N−1)個の電池平衡化回路のうちの第2の回路のインダクタンスの第2端部を、前記バッテリスタックの2N個の直列接続された電池に含まれる第2の対のうちの2つの電池の間に接続し、
    前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの前記第2の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第2の対に並列接続し、
    前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対および前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第2の対を直列接続し、
    前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの第1の回路の前記第2のスイッチを、前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの第2の回路の前記第1のスイッチに接続する、
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載の電荷平衡化システム。
  9. 前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの第3の回路のインダクタンスの第2端部を、前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの前記第1の回路および前記第2の回路の前記第2のスイッチおよび前記第1のスイッチの間にそれぞれ接続し、
    前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの前記第3の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対および前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第2の対に並列接続する、
    請求項に記載の電荷平衡化システム。
  10. Nが3以上の値である場合、
    前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの第4の回路のインダクタンスの第2端部を、前記バッテリスタックの2N個の直列接続された電池に含まれる第3の対のうちの2つの電池の間に接続し、
    前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの前記第4の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第3の対に並列接続し、
    前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの前記第4の回路の前記第2のスイッチを、前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの前記第1の回路の前記第1のスイッチに接続し、
    前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第3の対を、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対および前記2N個の直列接続された電池に含まれる第2の対に直列接続する、
    請求項に記載の電荷平衡化システム。
  11. 前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの第5の回路のインダクタンスの第2端部を、前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの前記第4の回路および前記第1の回路の前記第2のスイッチおよび前記第1のスイッチの間にそれぞれ接続し、
    前記(2N−1)個の電池平衡化回路のうちの前記第5の回路の第1のスイッチおよび第2のスイッチを、前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第3の対および前記2N個の直列接続された電池に含まれる前記第1の対に並列接続する、
    請求項10に記載の電荷平衡化システム。
  12. 前記制御モジュールは、
    前記第1の電池の過充電を防止すべく、前記充電サイクル中に、前記第1の電池からの前記第1の電荷を前記第2の電池に転送し、
    前記第1の電池の過放電及び逆充電を防止すべく、前記放電サイクル中に、前記第2の電池からの前記第2の電荷を前記第1の電池に転送する、
    請求項1から請求項11までの何れか一項に記載の電荷平衡化システム。
JP2012503581A 2009-04-03 2010-03-30 再充電可能なバッテリスタックの電力管理回路 Expired - Fee Related JP5435124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16659009P 2009-04-03 2009-04-03
US61/166,590 2009-04-03
US12/725,683 2010-03-17
US12/725,683 US8493028B2 (en) 2009-04-03 2010-03-17 Power management circuit for rechargeable battery stack
PCT/US2010/029113 WO2010114806A1 (en) 2009-04-03 2010-03-30 Power management circuit for rechargeable battery stack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523214A JP2012523214A (ja) 2012-09-27
JP5435124B2 true JP5435124B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42825636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503581A Expired - Fee Related JP5435124B2 (ja) 2009-04-03 2010-03-30 再充電可能なバッテリスタックの電力管理回路

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8493028B2 (ja)
JP (1) JP5435124B2 (ja)
KR (1) KR101677679B1 (ja)
CN (1) CN102422503B (ja)
DE (1) DE112010001505B4 (ja)
WO (1) WO2010114806A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928283B2 (en) * 2009-10-14 2015-01-06 Fdk Corporation Electricity storage system having a plurality of series-connected storage cells
US8525478B2 (en) 2010-01-06 2013-09-03 Marvell World Trade Ltd. Power management circuit of rechargeable battery stack
US9496724B2 (en) * 2010-09-23 2016-11-15 Stmicroelectronics Application Gmbh Active battery balancing circuit and method of balancing an electric charge in a plurality of cells of a battery
JP5827019B2 (ja) * 2011-03-11 2015-12-02 Evtd株式会社 バランス補正装置および蓄電システム
JP5576556B2 (ja) * 2011-03-18 2014-08-20 旭化成エレクトロニクス株式会社 直列蓄電セルのバランス充電回路
JP5744598B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-08 Evtd株式会社 バランス補正装置および蓄電システム
EP2509185B1 (en) 2011-04-08 2013-09-11 Super B B.V. Balancer circuit for rechargeable batteries
JP5864320B2 (ja) * 2012-03-19 2016-02-17 Evtd株式会社 バランス補正装置および蓄電システム
US9494808B2 (en) 2012-05-14 2016-11-15 Merck Patent Gmbh Particles for electrophoretic displays
JP2013247690A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Toyota Industries Corp 電圧均等化装置
CN102738860B (zh) * 2012-06-04 2015-07-29 成都芯源系统有限公司 电池均衡装置和堆叠均衡装置
US9300326B2 (en) * 2012-11-01 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Prevention of output supply boosting upon removal of input adapter
US9537327B2 (en) * 2012-12-21 2017-01-03 Lite-On Electronics (Guangzhou) Co., Ltd. Battery cell balancing control system and battery management method thereof
WO2014167855A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 Evtd株式会社 バランス補正装置および蓄電システム
JP6133110B2 (ja) * 2013-04-09 2017-05-24 Evtd株式会社 バランス補正装置および蓄電システム
JP6234049B2 (ja) * 2013-04-09 2017-11-22 NExT−e Solutions株式会社 バランス補正装置および蓄電システム
DE102013220730A1 (de) 2013-10-14 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur spannungsgesteuerten Selbstabschaltung von Elektronikkomponenten oder Batteriezellen
KR102200818B1 (ko) * 2013-11-04 2021-01-11 삼성전자 주식회사 충전 회로를 갖는 휴대형 전자장치
KR101631065B1 (ko) 2013-12-03 2016-06-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템 및 배터리 연결방법
JP6509005B2 (ja) * 2015-03-30 2019-05-08 Fdk株式会社 電圧バランス補正回路
CN105449771B (zh) * 2015-12-25 2017-11-10 孙庆华 一种电池均衡器及其应用
CN105870997B (zh) * 2016-03-30 2018-05-22 北方工业大学 串联蓄电池组均衡电流的定量控制方法
CN106356575B (zh) * 2016-10-09 2018-09-18 科力远混合动力技术有限公司 混合动力汽车中铅酸蓄电池的充电控制方法
HUE054659T2 (hu) * 2016-10-26 2021-09-28 Samsung Sdi Co Ltd Akkumulátor rendszer integrált kiegyenlítéssel, és eljárás egy akkumulátor rendszer kiegyenlítésére
US10444295B2 (en) * 2017-12-20 2019-10-15 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Battery balance management circuit
US11876394B2 (en) 2017-12-21 2024-01-16 Eric Paul Grasshoff Active cell balancing in batteries using switch mode dividers
US10910847B2 (en) 2017-12-21 2021-02-02 Eric Paul Grasshoff Active cell balancing in batteries using switch mode dividers
CN108899952B (zh) 2018-07-25 2021-07-27 维沃移动通信有限公司 一种多电池充放电装置及移动终端
US11721985B2 (en) * 2020-02-25 2023-08-08 Renesas Electronics America Inc. Bidirectional battery charging system including capacitor divider circuit
CN111366880A (zh) * 2020-04-03 2020-07-03 深圳市超力源科技有限公司 一种智能识别电池是否接上的电路
US20220224124A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-14 Renesas Electronics America Inc. Bi-directional active battery cell balancer and method for bi-directional cell balancing
CN114374245B (zh) * 2021-12-31 2023-12-15 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 一种电池包均衡的方法、装置及电子设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479083A (en) * 1993-06-21 1995-12-26 Ast Research, Inc. Non-dissipative battery charger equalizer
JP3328656B2 (ja) 1994-05-25 2002-09-30 株式会社岡村研究所 電池の充電制御装置及び方法
DE4427077C1 (de) 1994-07-30 1996-03-21 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum Ladungsaustausch zwischen einer Vielzahl von in Reine geschalteten Energiespeichern oder -wandlern
DE19526836C2 (de) 1995-07-22 1998-07-02 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum Ladungsausgleich zwischen wenigstens zwei Energiespeichern oder -wandlern
US5631534A (en) 1995-08-21 1997-05-20 Delco Electronics Corp. Bidirectional current pump for battery charge balancing
US6259229B1 (en) 1998-04-30 2001-07-10 Daimlerchrysler Corporation Circulating current battery heater
US6140800A (en) 1999-05-27 2000-10-31 Peterson; William Anders Autonomous battery equalization circuit
WO2003032464A1 (fr) 2001-10-01 2003-04-17 Sanken Electric Co., Ltd. Circuit d'equilibrage de tension, circuit de detection de tension, procede d'equilibrage de tension et procede de detection de tension associes
US7081737B2 (en) 2003-06-19 2006-07-25 O2Micro International Limited Battery cell monitoring and balancing circuit
TWI228340B (en) 2003-08-08 2005-02-21 Ind Tech Res Inst Voltage balance circuit for rechargeable batteries
JP4140585B2 (ja) 2004-08-27 2008-08-27 Fdk株式会社 直列接続した2次電池のバランス補正装置およびその補正方法
CN100358212C (zh) * 2005-04-05 2007-12-26 苏州星恒电源有限公司 电池均衡电路
JP2007322516A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置
JP4590379B2 (ja) 2006-08-01 2010-12-01 Fdk株式会社 多直列蓄電セルを充放電させるシステム
JP2009038960A (ja) * 2007-07-11 2009-02-19 Panasonic Corp 充電システム、電池パック
JP2009071936A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 組電池の電圧均等化システム
US8030895B2 (en) * 2007-12-27 2011-10-04 Fenghua Xiao Cell balancing systems with multiple controllers
CN101471460B (zh) 2007-12-28 2012-08-08 深圳市比克电池有限公司 对电池组进行均衡控制的方法和电池组充电方法
US8525478B2 (en) 2010-01-06 2013-09-03 Marvell World Trade Ltd. Power management circuit of rechargeable battery stack

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010114806A1 (en) 2010-10-07
JP2012523214A (ja) 2012-09-27
CN102422503A (zh) 2012-04-18
US20130300344A1 (en) 2013-11-14
CN102422503B (zh) 2014-10-22
DE112010001505T5 (de) 2012-05-24
US20100253286A1 (en) 2010-10-07
KR101677679B1 (ko) 2016-11-18
KR20110137386A (ko) 2011-12-22
US8736231B2 (en) 2014-05-27
US8493028B2 (en) 2013-07-23
DE112010001505B4 (de) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435124B2 (ja) 再充電可能なバッテリスタックの電力管理回路
US8937457B2 (en) Power management circuit of rechargeable battery stack
US9018892B2 (en) Photo-voltaic array fed switched capacitor DC-DC converter based battery charging for Li-Ion batteries
US9270132B2 (en) Balancing method and battery system
US10141551B2 (en) Battery system
US9013148B2 (en) Lithium-ion battery pack and method of charge/discharge equalizing
EP2405554B1 (en) Battery cell equalizer system
US8129952B2 (en) Battery systems and operational methods
US20130038289A1 (en) Battery-cell converter systems
US20140062388A1 (en) Cell balancing circuit and cell balancing method using the same
US9136715B2 (en) Rechargeable battery pack and method of charge/discharge equalizing
RU2546978C2 (ru) Аккумуляторная батарея и система управления аккумуляторной батареей
US20160156202A1 (en) Battery pack and method for controlling the same
US9048670B2 (en) System and method for balancing electrical energy storage devices via differential power bus and capacitive load switched-mode power supply
JP2014511095A (ja) 充電式バッテリシステム及びその作動方法
US20160181837A1 (en) Hybrid battery balancing system
US10862318B2 (en) Bilevel equalizer for battery cell charge management
EP2830189B1 (en) Balance correction device and power storage system
TW202203543A (zh) 包含電容分壓器電路之雙向電池充電系統
EP4199301A1 (en) Battery control device, battery system, power supply system, and battery control method
Baughman et al. Evaluation of the new sensorless approach in energy storage charge balancing
RU153793U1 (ru) Система управления аккумуляторной батареей

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5435124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees