JP5434122B2 - 擁壁 - Google Patents
擁壁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5434122B2 JP5434122B2 JP2009034158A JP2009034158A JP5434122B2 JP 5434122 B2 JP5434122 B2 JP 5434122B2 JP 2009034158 A JP2009034158 A JP 2009034158A JP 2009034158 A JP2009034158 A JP 2009034158A JP 5434122 B2 JP5434122 B2 JP 5434122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- steel sheet
- sheet pile
- wall
- front side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Retaining Walls (AREA)
Description
このような擁壁101では、施工期間、施工コストが増大するという問題点があった。
L≧9.25−0.1N ・・・ (1)
N:上記平均N値
L≧8.75−0.1N ・・・ (2)
N:上記平均N値
このようなU字形鋼矢板20Aを継手25を介して連結することによって構成されている。
L≧9.25−0.1N ・・・ (1)
N:設計地盤面より下側の地盤の平均N値
E :鋼矢板壁のヤング係数(kN/m2)
I :鋼矢板壁の単位幅当たりの断面二次モーメント(cm4/m)
B :鋼矢板壁の単位幅
BH:換算載荷幅(m)
kH0:直径30cmの剛体円盤による平板載荷試験の値に相当する水平方向地盤反力係数(kN/m3)
N :設計地盤面より下側の地盤の平均N値
kH:水平方向地盤反力係数(kN/m3)
δ1≦15mm ・・・(6)
δ≦H×1.0 ・・・(7)
δ=δ1+δ2+δ3 ・・・ (8)
P :設計地盤面より上側において鋼矢板壁に作用する土圧の水平合力(kN)
h0:設計地盤面からその設計地盤面より上側において鋼矢板壁に作用する土圧の分布の重心位置までの高さ(m)
e :有効率
H :鋼矢板壁の壁高(m)
α1:h0/H
qu =N/0.082 ・・・ (22)
c =qu/2 ・・・ (23)
構築した後、前面側の地盤7を切土によって取り除くこととしている。
L≧8.75−0.1N ・・・ (2)
ことが好ましい。この数値未満であると、地震発生時に背面側の地盤5からの土圧等によって、鋼矢板壁10がたわんでしまい、鋼矢板壁10の倒壊や背面側の地盤5の崩壊を招く可能性があるので好ましくない。
記のような掘削可能範囲を記載した銘板等を設けることが好ましい。
3 :土地
4 :擁壁の前面側に位置する高さが低い側の地盤
5 :擁壁の背面側に位置する高さが高い側の地盤
8 :建築物
10 :鋼矢板壁
11 :鋼矢板壁の下部
13 :鋼矢板壁の上部
20 :鋼矢板
21 :ウエブ部
23 :フランジ部
25 :継手
27 :アーム部
31 :上部工
33 :下部コンクリート
35 :埋戻土
36 :化粧パネル
37 :防食層
Claims (4)
- 高低差を有する土地に構築される擁壁において、
上記擁壁の前面側に位置する高さが低い側の地盤と上記擁壁の背面側に位置する高さが高い側の地盤との間に、少なくとも10年以上使用するために構築され、下部が宅地としての土地の地中に鉛直に埋設されるとともに、上部が該宅地としての土地の地中から鉛直上側に突出され、複数の鋼矢板が継手を介して連結されてなる鋼矢板壁によって該背面側の地盤の崩壊が防止されており、
上記前面側の地盤及び/又は上記背面側の地盤上に建築物が設置され、
上記鋼矢板壁は、ウエブ部と、上記ウエブ部の両側のフランジ部と、上記フランジ部の先端の継手とを有するU字形鋼矢板が当該継手を介して連結されて構成されるとともに、上記前面側の地盤表面から上端までの壁高が3.0m以上、3.5m以下、前面側の地盤表面から鉛直下側に0.5m離間した位置から下側の地盤の平均N値が10以上、20以下で、断面二次モーメントが32400cm 4 /m以上の場合における、前面側の地盤表面から下端までの根入れ長さLが、上記鋼矢板壁の前面側の壁面上に防食層を形成したり、塗装をする又は塗装のメンテナンスをするために、上記前面側の地盤を掘削する場合に、上記鋼矢板壁の前面側の地盤表面から0.5m鉛直下側に離間した位置を設計地盤面とした条件下で、下記数式(1)を満足させて、上記前面側の地盤表面から0.5m鉛直下側に離間した位置から更に下側の地盤によって、上記鋼矢板壁の安全性を保持するための抵抗力を得ること
を特徴とする擁壁。
L≧9.25−0.1N ・・・ (1)
N:上記平均N値 - 高低差を有する土地に構築される擁壁において、
上記擁壁の前面側に位置する高さが低い側の地盤と上記擁壁の背面側に位置する高さが高い側の地盤との間に、少なくとも10年以上使用するために構築され、下部が宅地としての土地の地中に鉛直に埋設されるとともに、上部が該宅地としての土地の地中から鉛直上側に突出され、複数の鋼矢板が継手を介して連結されてなる鋼矢板壁によって該背面側の地盤の崩壊が防止されており、
上記前面側の地盤及び/又は上記背面側の地盤上に建築物が設置され、
上記鋼矢板壁は、ウエブ部と、上記ウエブ部の両側のフランジ部と、上記フランジ部の先端に設けられたアーム部と、上記アーム部の先端の継手とを有するハット形鋼矢板が当該継手を介して連結されて構成されるとともに、上記前面側の地盤表面から上端までの壁高が2.5m以上、3.0m以下、前面側の地盤表面から鉛直下側に0.5m離間した位置から下側の平均N値が10以上、20以下で、断面二次モーメントが24400cm 4 /m以上の場合における、前面側の地盤表面から下端までの根入れ長さLが、上記鋼矢板壁の前面側の壁面上に防食層を形成したり、塗装をする又は塗装のメンテナンスをするために、上記前面側の地盤を掘削する場合に、上記鋼矢板壁の前面側の地盤表面から0.5m鉛直下側に離間した位置を設計地盤面とした条件下で、下記数式(2)を満足させて、上記前面側の地盤表面から0.5m鉛直下側に離間した位置から更に下側の地盤によって、上記鋼矢板壁の安全性を保持するための抵抗力を得ること
を特徴とする擁壁。
L≧8.75−0.1N ・・・ (2)
N:上記平均N値 - 上記背面側の地盤上には、上記鋼矢板壁から背面側に少なくとも1m以上離間して建築物が設置されること
を特徴とする請求項1又は2記載の擁壁。 - 上記鋼矢板壁の前面側には、その前面側の地盤表面から上側に0.1m、下側に0.5mの範囲を少なくとも含むように防食層が形成されてなること
を特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の擁壁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009034158A JP5434122B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | 擁壁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009034158A JP5434122B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | 擁壁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010189899A JP2010189899A (ja) | 2010-09-02 |
JP5434122B2 true JP5434122B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=42816221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009034158A Active JP5434122B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | 擁壁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5434122B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5454494B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2014-03-26 | 新日鐵住金株式会社 | 地下外壁構造 |
JP5773694B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-09-02 | 旭化成ホームズ株式会社 | 擁壁の安全性評価方法、擁壁の安全性評価プログラム及び擁壁の安全性評価システム |
JP6304434B1 (ja) * | 2017-07-20 | 2018-04-04 | 新日鐵住金株式会社 | 支持構造、重力式防波堤、及び重力式防波堤の施工方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59224718A (ja) * | 1983-06-06 | 1984-12-17 | Nippon Steel Corp | 防食被覆鋼矢板 |
JP3603424B2 (ja) * | 1995-11-02 | 2004-12-22 | 住友金属工業株式会社 | 地下壁体および非対称閉断面鋼矢板 |
JP3252251B2 (ja) * | 1996-01-31 | 2002-02-04 | 興建産業株式会社 | L形擁壁の構築工法 |
-
2009
- 2009-02-17 JP JP2009034158A patent/JP5434122B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010189899A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Finno et al. | Three-dimensional responses of a tied-back excavation through clay | |
KR102218604B1 (ko) | 말뚝 본체와 경사 그라운드 앵커를 이용한 흙막이 벽체 시공 방법 | |
CN104631468B (zh) | 基坑开挖工程的支护方法 | |
JP5471797B2 (ja) | 護岸構造及び既設護岸構造の耐震補強構造 | |
KR100789210B1 (ko) | 시트파일과 합성형 보를 이용한 흙막이 공법 | |
JP2015135045A (ja) | 長尺物の設置安定化法および長尺物の設置方法 | |
JP5434122B2 (ja) | 擁壁 | |
JP4705513B2 (ja) | 基礎構造 | |
JP2004162362A (ja) | 杭基礎構造物の耐震補強構造 | |
KR100789209B1 (ko) | 합성형 말뚝과 보를 이용한 흙막이 공법 | |
CN104631467B (zh) | 基坑开挖工程的l型换撑板的支设方法 | |
KR100641355B1 (ko) | 파형강판 구조물의 시공방법 | |
KR102252011B1 (ko) | 이종강종으로 이루어진 합성 엄지말뚝 | |
KR102194381B1 (ko) | 더블 아이 빔을 이용한 자립식 흙막이용 파일 | |
KR102195496B1 (ko) | 더블 아이 빔이 포함된 현장타설콘크리트 파일을 이용한 자립식 흙막이용 파일 | |
JP6292028B2 (ja) | 盛土補強構造 | |
JP6860895B2 (ja) | 擁壁及びその施工方法 | |
JP4837618B2 (ja) | ケーソンの圧入工法 | |
Stuart | Project-specific steel sheet piling applications | |
Kim et al. | A case history of MSE wall failure: Finite element modeling and evaluation | |
CN211498911U (zh) | 一种协调室内外沉降差异的节点 | |
KR102091816B1 (ko) | 무리 말뚝 기초 시공 방법 | |
JP2019023394A (ja) | 基礎構造及び基礎構築方法 | |
JPH10102458A (ja) | 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物 | |
JP3865057B2 (ja) | 法面拘束アンカー補強土壁の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120724 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5434122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |