JP5431726B2 - 画像および関連データの組み合わされた交換 - Google Patents

画像および関連データの組み合わされた交換 Download PDF

Info

Publication number
JP5431726B2
JP5431726B2 JP2008517662A JP2008517662A JP5431726B2 JP 5431726 B2 JP5431726 B2 JP 5431726B2 JP 2008517662 A JP2008517662 A JP 2008517662A JP 2008517662 A JP2008517662 A JP 2008517662A JP 5431726 B2 JP5431726 B2 JP 5431726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional matrix
matrix
data
image data
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008517662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544679A (ja
Inventor
ヨング,ピーテル ウェー テー デ
テューネ,パトリック
デル ポット,マウリティウス ハー イェー ファン
ハー ペー ウァウテルス,ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008544679A publication Critical patent/JP2008544679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431726B2 publication Critical patent/JP5431726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/128Adjusting depth or disparity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/172Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
    • H04N13/178Metadata, e.g. disparity information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/003Aspects relating to the "2D+depth" image format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/005Aspects relating to the "3D+depth" image format

Description

本発明は、画像データおよび該画像データに関係するさらなるデータの組み合わされた交換の方法であって、前記画像データは画像データ要素の第一の二次元マトリクスで表され、前記さらなるデータはさらなるデータ要素の第二の二次元マトリクスで表される方法に関する。
本発明はさらに、画像データおよび該画像データに関係したさらなるデータの組み合わされた交換のための送信ユニットに関する。
本発明はさらに、そのような送信ユニットを有する画像処理装置に関する。
本発明はさらに、画像データおよび該画像データに関係するさらなるデータの組み合わされた交換のための受信ユニットに関する。
本発明はさらに、そのような受信ユニットを有するマルチビュー・ディスプレイ装置に関する。
ディスプレイ装置の登場以来、リアルな3Dディスプレイ装置は多くの者にとっての夢であり続けてきた。そのようなディスプレイ装置につながるはずの多くの原理が研究されてきた。いくつかの原理は、ある体積内にリアルな3Dオブジェクトを作り出そうとする。たとえば、A. Sullivanによる論文“Solid-state Multi-planar Volumetric Display”, proceedings of SID '03, 1531-1533, 2003において開示されているようなディスプレイ装置では、視覚データが平面のアレイにおいて、高速プロジェクターによって変位される(displaced)。各平面はスイッチ可能な拡散体である。平面の数が十分多ければ、人間の脳が映像を積分し、リアルな3Dオブジェクトを観察する。この原理は、見る者がある程度までオブジェクトのまわりを見ることを許容する。このディスプレイ装置では、すべてのオブジェクトは(半)透明である。
他の多くの原理は、両眼視差のみに基づいて3Dディスプレイ装置を作り出そうとする。そうしたシステムでは、見る者の左右の目が異なる像を知覚し、その結果、見る者が3D画像を知覚する。これらの概念の概説はD. F. McAllister編の書籍“Stereo Computer Graphics and Other True 3-D Technologies”, Princeton University Press, 1993に見出せる。第一の原理は、シャッター眼鏡をたとえばCRTと組み合わせて使う。奇数番目のフレームが表示される場合、左目について光が遮断され、偶数番目のフレームが表示される場合には右目について光が遮断される。
追加的な器具の必要なしに3Dを表示するディスプレイ装置は裸眼立体視ディスプレイ装置と呼ばれる。
第一の眼鏡なしディスプレイ装置は、見る者の左目と右目をねらった光の円錐を生成するための遮蔽を有する。円錐はたとえば奇数番目および偶数番目のサブピクセル列に対応する。適切な情報をもってこれらの列を指定することにより、見る者は、正しい位置に位置されていれば、左右の目に異なる画像を得、3D映像を知覚できる。
第二の眼鏡なしディスプレイ装置は、見る者の左目と右目に奇数番目および偶数番目のサブピクセル列の光を結像させるレンズのアレイを有する。
上述した二つの眼鏡なしディスプレイ装置の欠点は、見る者が固定された位置に留まらなければならないということである。見る者をガイドするため、見る者に正しい位置にいることを示すためのインジケーターが提案されている。たとえば、米国特許US5986804を参照。この文献では、赤および緑のLEDに遮蔽板が組み合わされている。見る者がちゃんとした位置にいれば緑の光が見え、そうでなければ赤の光が見える。
見る者を固定位置に座ることから解放するため、マルチビュー裸眼立体視ディスプレイ装置が提案されている。たとえば米国特許US60064424およびUS20000912を参照。US60064424およびUS20000912に開示されるようなディスプレイ装置では、2サブピクセルよりも大きい幅の、斜めのレンティキュラーが使用される。この方法により、いくつかの画像が隣り合わせに存在し、見る者は左右に動く若干の自由をもつ。
マルチビュー・ディスプレイ装置で3D印象を生成するためには、異なる仮想視点からの画像がレンダリングされる必要がある。これは、複数の入力ビューか何らかの3Dもしくは奥行き情報が存在していることを要求する。この奥行き情報は、マルチビュー・カメラ・システムから生成されるか、従来式の2Dビデオ素材から生成されるかして、記録されることができる。2Dビデオから奥行き情報を生成するためには、いくつかの種類の奥行き手がかり(depth cue)が適用できる。動画像からの構造復元(structure from motion)、焦点情報、幾何形状および動的な隠蔽(dynamic occlusion)などである。そのねらいは、稠密な奥行きマップ、すなわち毎ピクセルに奥行き値を生成することである。その後、奥行きマップはマルチビュー画像をレンダリングして見る者に奥行きの印象を与えることにおいて使用される。P. A. Redert, E. A. Hendriks, and J. Biemondによる論文“Synthesis of multi viewpoint images at non-intermediate positions”, Proceedings of International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing, Vol. IV, ISBN 0-8186-7919-0, pp.2749-2752, IEEE Computer Society, Los Alamitos, California, 1997では、奥行き情報を抽出し、入力画像と奥行きマップに基づいてマルチビュー画像をレンダリングする方法が開示されている。マルチビュー画像は、3Dの印象を作り出すためにマルチビュー・ディスプレイ装置によって表示されるべき画像のセットである。典型的には、該セットの画像は入力画像に基づいて生成される。それらの画像の一つを生成することは、入力画像のピクセルをそれぞれのシフト量だけシフトさせることによって行われる。それらのシフト量は視差(disparities)と呼ばれる。よって、典型的には、各ピクセルについて対応する視差の値があって、それらが集まって視差マップを形成する。視差の値および奥行きの値は典型的には逆の関係にある。すなわち:
S=α/D (1)
ここで、Sは視差、αは定数値、Dが奥行きである。奥行きマップを生成することは、視差マップを生成することと等価と考えられる。本明細書では、視差の値と奥行きの値の両方が、奥行き関連データ要素という用語でカバーされる。
ビデオ・データ、すなわち画像信号および対応する奥行きデータは、さまざまな画像処理ユニットの間で、そして最終的にはディスプレイ装置、特にマルチビュー・ディスプレイ装置へと交換される必要がある。
既存のビデオ接続は、画像のシーケンスを交換するよう設計されている。典型的には、画像は、接続の両側、すなわち送信機および受信機において、ピクセル値の二次元行列によって表現される。ピクセル値は輝度および/または色の値に対応する。送信機および受信機の両方とも、データの意味内容(semantics)についての知識を有している。すなわち、両者は同じ情報モデルを共有している。典型的には、送信機と受信機との間の接続は、その情報モデルに適応される。このデータ交換の例は、RGBリンクである。送信機と受信機のコンテキストでの画像データは、合わさって種々のピクセル値を形成するR(赤)、G(緑)およびB(青)の三つ組の値からなるデータ形式において保存および処理される。画像データの交換は、相関しているが別個の三つのデータのストリームによって実行される。これらのデータ・ストリームは、三つのチャネルによって転送される。第一のチャネルは赤の値、すなわち赤の値を表すビットのシーケンスを交換し、第二のチャネルは青の値を交換し、第三のチャネルは緑の値を交換する。三つ組の値は典型的には直列に交換されるが、情報モデルは、所定数の三つ組みが合わさって一枚の画像を形成するというものであり、これは三つ組がそれぞれ空間座標を有していることを意味している。これらの空間座標は画像を表現する二次元マトリクスにおける三つ組の位置に対応する。
そのようなRGBリンクに基づく規格の例は、DVI(デジタル・ビジュアル・インターフェース[digital visual interface])、HDMI(高精細度マルチメディア・インターフェース[High Definition Multimedia Interface])およびLVDS(低電圧差動信号伝達[low-voltage differential signaling])である。しかしながら、3Dの場合、ビデオ・データとともに、奥行き関連データも交換する必要がある。
既存のビデオ・インターフェースに適応された、冒頭で述べた種類の方法を提供することが本発明の一つの目的である。
本発明のこの目的は、前記方法が、第一の二次元マトリクスと第二の二次元マトリクスをデータ要素の合成二次元マトリクスに組み合わせることを含むことにおいて達成される。本発明は、送信機および接続の受信側において情報モデルが共有されているという想定に基づいている。第一の二次元マトリクスの画像データ要素とさらなるデータ要素が、データ要素の、より大きな合成二次元マトリクスに組み合わされ、それにより、相互の空間的相関をもつデータ要素を交換するよう構成された接続上で、合成二次元マトリクスを交換する。接続、すなわち伝送チャネルのためには、さまざまなデータ要素の意味内容は重要ではない。
複数の二次元マトリクスのデータ要素をより大きな合成二次元マトリクスに組み合わせることのさらなる利点は、既知の画像処理操作の多くの種類が標準的な処理コンポーネント、たとえば圧縮ユニットおよび/または圧縮解除ユニットによって実行されうるということである。
前記さらなるデータは、次のうちの一つであってもよい:
・奥行き関連データ、つまり上で説明したように奥行き値または視差値;
・さらなる画像データ、つまり前記合成二次元マトリクスは複数の画像のピクセル値を含む;
・デオクルージョン・データ。この種のデータの説明については、R. P. Berretty and F. Ernstによる論文“High-Quality Images from 2.5D Video”, Proceedings of EUROGRAPHICS '03, sep 2003およびC. Lawrence Zitnick, Sing Bing Kang, Matthew Uyttendaele, Simon Winder, Richard Szeliskiによる論文“High-quality video view interpolation using a layered representation”, Proceedings of Siggraph 2004を参照。
合成二次元マトリクスは第一および第二の二次元マトリクスにのみ基づいていてもよいが、好ましくは該二次元マトリクスは二つの二次元マトリクス以外に対応するデータをも含む。
本発明に基づく方法のある実施形態はさらに、第三の二次元マトリクスによって表されている第二の画像データを前記合成二次元マトリクスに組み合わせることを含む。
本発明に基づく方法のもう一つの実施形態はさらに、第四の二次元マトリクスによって表されている第二のさらなるデータを前記合成二次元マトリクスに組み合わせることを含む。
基本的に、合成二次元マトリクスは画像、奥行き、視差またはデオクルージョン情報を表すデータ要素を有する。入力データ要素、すなわち第一、第二、任意的な第三、任意的な第四の二次元マトリクスの要素は、合成二次元マトリクス内に位置されるべき出力データ要素にコピーされる。合成二次元マトリクス内の位置は、共有される情報モデルに一致する限り任意に選んでよい。しかしながら、好ましくは、合成二次元マトリクス内での出力データ要素の配置は、第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットのうちの一つのマトリクスにおいて一緒に論理的なエンティティを形成する個々の入力データ要素に対応する出力データ要素が、同様の配位になるようにされる。たとえば:
・入力データ要素のブロックは、合成二次元マトリクスにおいて出力データ要素のブロックを形成するようコピーされる;
・入力データ要素の行は、合成二次元マトリクスにおいて出力データ要素の行を形成するようコピーされる;あるいは
・入力データ要素の列は、合成二次元マトリクスにおいて出力データ要素の列を形成するようコピーされる。
・「市松模様」が適用される。これは、四つの入力二次元マトリクスからの四つの入力データ要素がブロックに組み合わされることを意味する。
本発明に基づく方法のある実施形態では、合成二次元マトリクスは、第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットのうちの二つのマトリクスを水平方向に互いに隣り合わせに、二次元マトリクスのセットのうちの二つのマトリクスを垂直方向に互いに隣り合わせに置くことによって生成される。
本発明に基づく方法のある実施形態では、合成二次元マトリクスの行を、第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットのうちのマトリクスのインターリーブする行によって埋めることによって生成される。好ましくは、合成二次元マトリクスの行のうちの第一の行は、第一の二次元マトリクスの第一行の画像データ要素と、第二の二次元マトリクスの第一行のさらなるデータ要素とを含む。この構成の利点は、簡単なデータ・アクセスである。たとえば、画像データと奥行き関連データの両方が必要とされるレンダリングのプロセスは、合成二次元マトリクスの一部だけが交換されればすぐ開始できる。これは、すべてのデータ要素が受信されるまで待ってレンダリングを開始する必要がないということを意味している。
本発明に基づく方法のある実施形態はさらに、合成二次元マトリクスにメタデータを書き込むことを含む。メタデータは、ヘッダとも呼ばれるが、合成二次元マトリクスの説明データの意味である。たとえばメタデータは、名前、作成日、水平方向の大きさ、垂直方向の大きさおよび合成二次元マトリクスの出力データ要素当たりのビット数を表現する。
情報の交換は送信と受信を含む。上で記述し、論じた方法は、データ交換の送信部分に関係する。本発明のもう一つの方法は、データ交換の受信部分に関係し、やはり既存のビデオ・インターフェースに適応された、対応する方法を提供することである。
本発明のこの目的は、前記対応する方法が、データ要素の合成二次元マトリクスから第一の二次元マトリクスおよび第二の二次元マトリクスを抽出することを含むことにおいて達成される。
冒頭で述べた種類の、既存のビデオ・インターフェースに適応された送信ユニットを提供することが本発明のさらなる目的である。
本発明のこの目的は、送信ユニットが、第一の二次元マトリクスおよび第二の二次元マトリクスをデータ要素の合成二次元マトリクスに組み合わせるための組み合わせ手段を有することにおいて達成される。
冒頭で述べた種類の、既存のビデオ・インターフェースに適応された受信ユニットを提供することが本発明のさらなる目的である。
本発明のこの目的は、受信ユニットが、第一の二次元マトリクスおよび第二の二次元マトリクスをデータ要素の合成二次元マトリクスから抽出する手段を有することにおいて達成される。
冒頭で述べた種類の、既存のビデオ・インターフェースに適応された画像処理装置を提供することが本発明のさらなる目的である。
本発明のこの目的は、画像処理装置が上記の送信ユニットを有することにおいて達成される。
冒頭で述べた種類の、既存のビデオ・インターフェースに適応されたマルチビュー・ディスプレイ装置を提供することが本発明のさらなる目的である。
本発明のこの目的は、マルチビュー・ディスプレイ装置が上記の受信ユニットを有することにおいて達成される。
送信ユニット、受信ユニットの修正およびその変形は、記述される画像処理装置、マルチビュー・ディスプレイ装置および方法の修正およびその変形に対応しうる。
本発明に基づく送信ユニット、受信ユニット、画像処理装置、マルチビュー・ディスプレイ装置および方法のこれらの側面およびその他の側面は、付属の図面の参照とともに以下に述べる実装および実施形態から明らかとなり、それに関して明快にされるであろう。
同じ参照符号は図面を通じて同様の部分を表すのに使われる。
図1は、第二の処理装置102に接続された第一の処理装置100を概略的に示している。第一の処理装置100および第二の処理装置は、それぞれ画像プロセッサおよびディスプレイ・ドライバのような集積回路(IC)であってもよい。代替的には、第一の処理装置100はパソコンのようなもっと複雑な装置で、第二の処理装置102はマルチビュー・ディスプレイ装置、たとえばモニタである。第一の処理装置100および第二の処理装置102は物理的な接続116によって接続されている。物理的な接続は、データのシリアル転送のため、たとえば撚り対線に基づいているか、撚り対線に接地を加えたものに基づいている。
物理的な接続の上に、論理的な接続が実現されている。各論理的接続は、第一の処理装置100と第二の処理装置102の間でのデータの転送のためのチャネルに対応する。たとえば、データの転送のための三つの論理的な接続、たとえばDVIがある。タイミング情報、すなわちクロック信号の交換のための第四の論理的な接続は、考慮に入れない。
第二の処理装置102のコンテキスト内で適用されるデータ・フォーマットは、第一の処理装置100のコンテキスト内で適用されるデータ・フォーマットに等しい。
対応する奥行きデータと組み合わせて画像をデータを交換するため、第一の処理装置100は本発明に基づく送信ユニット104を有する。第二の処理装置102は本発明に基づく受信ユニット106を有する。送信ユニット104、第一の処理装置100と第二の処理装置102の間の接続および受信ユニット106が、第一の処理装置100と第二の処理装置102との間のデータ交換を可能にする。
送信ユニット104は、いくつかの入力インターフェース108〜114を有するが、そのうちいくつかは任意的である。第一の入力インターフェース108は、第一の二次元マトリクスを与えるためのものである。第二の入力インターフェース110は、第二の二次元マトリクスを与えるためのものである。第三の入力インターフェース112は、第三の二次元マトリクスを与えるためのものである。第四の入力インターフェース114は、第四の二次元マトリクスを与えるためのものである。送信ユニット104は、第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットのうち少なくとも二つのマトリクスの入力データ要素を合成二次元マトリクスに組み合わせるためのプロセッサを有する。
合成二次元マトリクスは、送信ユニット104内または第一の処理装置100内に一時的に保存されてもよい。合わさって合成二次元マトリクスを形成するデータ要素は、入力データ要素の組み合わせと同期して、受信ユニット106にストリーミングされるのでもよい。
好ましくは、送信ユニット104はシリアライザを有する。典型的には、データ要素はいくつかのビットで表現され、ビット数は8ないし12の範囲である。物理的な接続上で、データは好ましくは、シリアル転送によって交換される。その理由で、連続するデータ要素を表現するビットは、時間的に逐次的な系列(time sequential series)に入れられる。
図2A、図2B、図3A、図3Bとの関連で、本発明に基づく送信ユニット104が与えるよう構成されている合成二次元マトリクスのデータ・フォーマットの例が開示される。
組み合わせのためのプロセッサおよびシリアライザは、一つのプロセッサを使って実装されうる。通常、これらの機能はソフトウェア・プログラム・プロダクトの制御のもとで実行される。実行中、通常は、ソフトウェア・プログラム・プロダクトはRAMのようなメモリにロードされ、そこから実行される。該プログラムは、ROM、ハードディスクまたは磁気および/もしくは光記憶装置のようなバックグラウンド・メモリからロードされてもよいし、あるいはインターネットのようなネットワークを介してロードされてもよい。任意的には、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit)が開示される機能性を提供する。
受信ユニット106はいくつかの出力インターフェース116〜122を有しており、そのいくつかは任意的である。第一の出力インターフェース116は第一の二次元マトリクスを与えるためのものである。第二の出力インターフェース118は第二の二次元マトリクスを与えるためのものである。第三の出力インターフェース120は第三の二次元マトリクスを与えるためのものである。第四の出力インターフェース122は第四の二次元マトリクスを与えるためのものである。
受信ユニット106は、第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットのうち少なくとも二つのマトリクスに対応する入力データ要素を、出力データ要素の合成二次元マトリクスから抽出するためのプロセッサを有する。図2A、図2B、図3A、図3Bとの関連で、本発明に基づく受信ユニット106が受信および抽出するよう構成されている合成二次元マトリクスのデータ・フォーマットの例が開示される。
通常、これらの機能はソフトウェア・プログラム・プロダクトの制御のもとで実行される。実行中、通常は、ソフトウェア・プログラム・プロダクトはRAMのようなメモリにロードされ、そこから実行される。該プログラムは、ROM、ハードディスクまたは磁気および/もしくは光記憶装置のようなバックグラウンド・メモリからロードされてもよいし、あるいはインターネットのようなネットワークを介してロードされてもよい。任意的には、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit)が開示される機能性を提供する。
図2Aは、第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットのうちいくつかのマトリクスに基づく合成二次元マトリクスを概略的に示している。第一の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は文字Aで示されている。第二の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は文字Bで示されている。第三の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は文字Cで示されている。第四の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は文字Dで示されている。
合成二次元マトリクスは、Hに等しい水平方向の大きさをもつ。これは、水平方向に隣り合う出力データ要素の数がHに等しいという意味である。合成二次元マトリクスは、Vに等しい垂直方向の大きさをもつ。これは、垂直方向に隣り合う出力データ要素の数がVに等しいという意味である。第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットの各マトリクスは、H/2に等しい水平方向の大きさをもち、V/2に等しい垂直方向の大きさをもつ。
図2Aでは、第一の二次元マトリクスのすべての入力データ要素が、合成二次元マトリクス200の部分マトリクス202にマッピングされることが示されている。換言すれば、第一の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は、論理的に、出力データ要素の一つのブロックを形成する。
図2Aでは、第二の二次元マトリクスのすべての入力データ要素が、合成二次元マトリクス200の部分マトリクス204にマッピングされることが示されている。換言すれば、第二の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は、論理的に、出力データ要素の一つのブロックを形成する。
図2Aでは、第三の二次元マトリクスのすべての入力データ要素が、合成二次元マトリクス200の部分マトリクス206にマッピングされることが示されている。換言すれば、第三の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は、論理的に、出力データ要素の一つのブロックを形成する。
図2Aでは、第四の二次元マトリクスのすべての入力データ要素が、合成二次元マトリクス200の部分マトリクス208にマッピングされることが示されている。換言すれば、第四の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は、論理的に、出力データ要素の一つのブロックを形成する。
下記の表1の各行は、二次元マトリクスの出力データ要素についての可能な由来の例である。換言すれば、行は、二次元マトリクスのセットの各二次元マトリクス内に位置するデータのそれぞれの種別を示す。たとえば、表1の第二行は、第一の二次元マトリクスが画像データを有し、第二の二次元マトリクスが奥行きデータを有し、第三の二次元マトリクスが隠蔽データを有し、第四の二次元マトリクスが空であることを明示している。
表1:合成二次元マトリクスの可能な内容の例
Figure 0005431726

図2Bは、ヘッダ210を含む図2Aの合成二次元マトリクス200を概略的に示している。好ましくは、ヘッダを表現するデータ要素は合成二次元マトリクス200内に含められる。それは、画像または奥行き関連データなどの他のデータ要素を上書きする結果となってもよいが、好ましくは、ヘッダは他のデータ要素に上書きすることなく合成二次元マトリクス内に保存される。代替的には、ヘッダ情報はいくつかの下位ビット内に保存され、対応する上位ビットは、たとえば画像または奥行き関連データを表現する他のデータ要素を保存するために使われる。下記の表2は、好ましくはヘッダ内に含まれるいくつかの属性を明示している。
表2:合成二次元マトリクスのヘッダのデータ属性
Figure 0005431726

任意的に、画像という型はいくつかの亜型、たとえば左画像および右画像を有する。任意的に、奥行きレンダリング・パラメータがヘッダに含められる。たとえば:
・奥行きの全範囲に対応する範囲パラメータ;画面の背後の最大奥行きから画面の手前の最大奥行きまで計算される;
・ディスプレイ装置までの前記奥行き範囲のオフセットに対応する、オフセットパラメータ;
・画面の手前の最大奥行きに対応する、画面前パラメータ;
・画面の背後の最大奥行きに対応する画面後パラメータ。
図3Aは、入力マトリクスの行がインターリーブされて合成二次元マトリクス300を形成する、4つの入力マトリクスに基づく合成行列を概略的に示す図である。
第一の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は文字Aで示されている。第二の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は文字Bで示されている。第三の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は文字Cで示されている。第四の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素は文字Dで示されている。
合成二次元マトリクスは、Hに等しい水平方向の大きさをもつ。これは、水平方向に隣り合う出力データ要素の数がHに等しいという意味である。合成二次元マトリクスは、Vに等しい垂直方向の大きさをもつ。これは、垂直方向に隣り合う出力データ要素の数がVに等しいという意味である。第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットの各マトリクスは、H/2に等しい水平方向の大きさをもち、V/2に等しい垂直方向の大きさをもつ。
合成二次元マトリクス300の行0〜6は、第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットのマトリクスのインターリーブする行によって埋められる。合成二次元マトリクス300の第一行0は、第一の二次元マトリクスおよび第二の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素を含んでいることが見て取れる。指標AおよびBに着目されたい。第一行0の前半は第一の二次元マトリクスに対応する出力データ要素を含み、第一行0の後半は第二の二次元マトリクスに対応する出力データ要素を含む。
合成二次元マトリクス300の第二行1は、第三の二次元マトリクスおよび第四の二次元マトリクスの入力データ要素に基づく出力データ要素を含んでいることが見て取れる。指標CおよびDに着目されたい。第二行1の前半は第三の二次元マトリクスに対応する出力データ要素を含み、第二行1の後半は第四の二次元マトリクスに対応する出力データ要素を含む。
表1は、図3Aに描かれた合成二次元マトリクスにも適用可能である。
図3Bは、ヘッダを含む図3Aの合成二次元マトリクスを概略的に示している。表2は、図3Bに描かれた合成二次元マトリクスにも適用可能である。
データ要素をインターリーブさせる代替的な諸方法も可能であることを注意しておくべきである。たとえば、それぞれの入力二次元マトリクスからのいくつかのデータ要素をグループに組み合わせることができる。いくつかの代替が下記に与えられている。ここで、文字A、B、C、Dは上記と同じ意味をもつ。
第一の代替:
ABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCD
ABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCD
ABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCDABCD

第二の代替:
ABABABABABABABABABABABABABABABABABABABABABABABAB
CDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCD
ABABABABABABABABABABABABABABABABABABABABABABABAB
CDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCDCD

図4は、いずれも本発明に基づく、マルチビュー・ディスプレイ装置406を有する画像処理装置400を概略的に示している。画像処理装置400は:
・入力画像を表すビデオ信号を受信する受信機402と;
・前記入力画像から奥行き関連データを抽出する画像解析ユニット404と;
・与えられた画像データおよび関連する奥行きデータに基づいてマルチビュー・ディスプレイ装置によってレンダリングされるマルチビュー画像を表示する、マルチビュー・ディスプレイ装置406とを有する。
画像データおよび関連する奥行きデータは、画像解析ユニット404とマルチビュー・ディスプレイ装置406との間で、図2A、図2B、図3Aおよび図3Bとの関連で述べた合成二次元マトリクスを表す合成信号によって交換される。画像解析ユニット404は、図1との関連で述べた送信ユニット104を有する。マルチビュー・ディスプレイ装置406は、図1との関連で述べた受信ユニット106を有する。
前記ビデオ信号は、アンテナまたはケーブルを介して受信された放送信号であってもよいが、VCR(ビデオ・カセット・レコーダー)またはデジタル多用途ディスク(DVD)のような記憶装置からの信号であってもよい。信号は入力コネクタ410において与えられる。画像処理装置400は、たとえばテレビであってもよい。代替的には、画像処理装置400は前記任意的なディスプレイ装置を含まず、出力画像を、ディスプレイ装置406を有する装置に提供する。その際、画像処理装置400はたとえばセットトップボックス、衛星チューナー、VCRプレーヤー、DVDプレーヤーまたはレコーダーであってもよい。任意的に、画像処理装置400はハードディスクのような記憶手段または光ディスクなどのリムーバブル・メディアに記憶するための手段を有していてもよい。画像処理装置500は映画スタジオまたは放送局によって応用されるシステムであってもよい。
マルチビュー・ディスプレイ装置406は、受信された合成信号に基づいてマルチビュー画像のシーケンスを生成するよう構成されたレンダリング・ユニット408を有する。レンダリング・ユニット408は、ビデオ画像の(少なくとも)二つの相関したストリームをマルチビュー・ディスプレイ装置に与えるよう構成され、該マルチビュー・ディスプレイ装置は、ビデオ画像の相関したストリームのうち第一のストリームに基づいて第一の系列のビューを可視化し、ビデオ画像の相関したストリームのうち第二のストリームに基づいて第二の系列のビューを可視化するよう構成されている。ユーザー、すなわち見る者が左目で第一の系列のビューを観察し、右目で第二の系列のビューを観察する場合、そのユーザーは3Dの印象を感知する。ビデオ画像の相関したストリームのうち第一のストリームは、合成信号によって受信されたビデオ画像のシーケンスに対応し、ビデオ画像の相関したストリームのうち第二のストリームは、提供された奥行きデータに基づいた適切な変位によって表現されるのでもよい。好ましくは、ビデオ画像の両ストリームが、受信されたビデオ画像のシーケンスに基づいて表現される。
P. A. Redert, E. A. Hendriks, and J. Biemondによる論文“Synthesis of multi viewpoint images at non-intermediate positions”, Proceedings of International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing, Vol. IV, ISBN 0-8186-7919-0, pp.2749-2752, IEEE Computer Society, Los Alamitos, California, 1997では、奥行き情報を抽出し、入力画像と奥行きマップに基づいてマルチビュー画像をレンダリングする方法が開示されている。画像解析ユニット404は、奥行き情報を抽出する開示された方法の実装である。レンダリング・ユニット408は、前記論文で開示されたレンダリング方法の実装である。
上記の諸実施形態は本発明を限定するのではなく解説するものであり、当業者は付属の請求項の範囲から外れることなく代替的な実施形態を設計できるであろうことは注意しておくべきである。請求項において、括弧内に参照符号があったとしてもその請求項を限定するものと解釈してはならない。「有する」の語は請求項において挙げられている以外の要素またはステップの存在を排除しない。要素の単数形の表現はそのような要素の複数の存在を排除しない。本発明は、いくつかの相異なる要素を有するハードウェアによって、および好適にプログラミングされたコンピュータによって実装されてもよい。いくつかの手段を列挙しているユニット請求項においては、それらの手段のいくつかが同一のハードウェアまたはソフトウェアの項目によって具現されてもよい。第一、第二および第三などの語の使用は、いかなる順序も示すものではない。それらの語は名称として解釈されるべきである。
第二の処理装置に接続された第一の処理装置を概略的に示す図である。 互いに隣り合わせに配置された4つの入力マトリクスに基づく合成マトリクスを概略的に示す図である。 ヘッダを含む図2Aの合成マトリクスを概略的に示す図である。 入力マトリクスの行がインターリーブされて合成マトリクスを形成する、4つの入力マトリクスに基づく合成行列を概略的に示す図である。 ヘッダを含む図3Aの合成マトリクスを概略的に示す図である。 いずれも本発明に基づく、マルチビュー・ディスプレイ装置を有する画像処理装置を概略的に示す図である。

Claims (14)

  1. 画像データおよび該画像データに関係するさらなるデータの組み合わされた交換の方法であって、前記画像データは画像データ要素の第一の二次元マトリクスで表され、前記さらなるデータはさらなるデータ要素の第二の二次元マトリクスで表され、当該方法は、第一の二次元マトリクスと第二の二次元マトリクスをデータ要素の合成二次元マトリクスに組み合わせることを含み、前記合成二次元マトリクスの水平又は垂直サイズが、前記第一の二次元マトリクス及び前記第二の二次元マトリクスの水平又は垂直サイズの合計であり、前記さらなるデータは、少なくとも第一ビュー及び第二ビューをレンダリングするために、前記画像データ要素の第一の二次元マトリックスと共に用いられる奥行き関連データであり、前記第一ビュー及び第二ビューのうちの一方は観察者の右目で観察され他方は左目で観察される、方法。
  2. 第三の二次元マトリクスによって表されている第二の画像データを前記合成二次元マトリクスに組み合わせることをさらに含み、前記合成二次元マトリクスの水平サイズが、前記第一の二次元マトリクス、前記第二の二次元マトリクス及び前記第三の二次元マトリクスから選択される水平方向に並べられたマトリクスの水平サイズの合計であり、前記合成二次元マトリクスの垂直サイズが、前記第一の二次元マトリクス、前記第二の二次元マトリクス及び前記第三の二次元マトリクスから選択される垂直方向に並べられたマトリクスの垂直サイズの合計である、請求項1記載の方法。
  3. 第四の二次元マトリクスによって表されている第二のさらなるデータを前記合成二次元マトリクスに組み合わせることをさらに含み、前記合成二次元マトリクスの水平サイズが、前記第一の二次元マトリクス、前記第二の二次元マトリクス、前記第三の二次元マトリクス及び前記第四の二次元マトリクスから選択される水平方向に並べられたマトリクスの水平サイズの合計であり、前記合成二次元マトリクスの垂直サイズが、前記第一の二次元マトリクス、前記第二の二次元マトリクス、前記第三の二次元マトリクス及び前記第四の二次元マトリクスから選択される垂直方向に並べられたマトリクスの垂直サイズの合計である、請求項記載の方法
  4. 前記第二のさらなるデータが奥行き関連データである、請求項記載の方法。
  5. 前記合成二次元マトリクスは、前記の第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットのうちの二つのマトリクスを水平方向に互いに隣り合わせに、二次元マトリクスのセットのうちの二つのマトリクスを垂直方向に互いに隣り合わせに置くことによって生成される、請求項又は請求項記載の方法。
  6. 前記合成二次元マトリクスの行が、前記の第一、第二、第三および第四の二次元マトリクスを含む二次元マトリクスのセットのうちのマトリクスの行をインターリーブさせることによって埋められる、請求項1ないしのうちいずれか一項記載の方法。
  7. 請求項記載の方法であって、前記合成二次元マトリクスの行のうちの第一の行は、前記第一の二次元マトリクスの第一行の画像データ要素と、前記第二の二次元マトリクスの第一行のさらなるデータ要素とを含む方法。
  8. 前記合成二次元マトリクスにメタデータを書き込むことを含む、請求項1ないしのうちいずれか一項記載の方法。
  9. 画像データおよび該画像データに関係するさらなるデータの組み合わされた交換の方法であって、前記画像データは画像データ要素の第一の二次元マトリクスで表され、前記さらなるデータはさらなるデータ要素の第二の二次元マトリクスで表され、当該方法は、データ要素の合成二次元マトリクスから第一の二次元マトリクスおよび第二の二次元マトリクスを抽出することを含み、前記合成二次元マトリクスの水平又は垂直サイズが、前記第一の二次元マトリクス及び前記第二の二次元マトリクスの水平又は垂直サイズの合計であ前記さらなるデータは、少なくとも第一ビュー及び第二ビューをレンダリングするために、前記画像データ要素の第一の二次元マトリックスと共に用いられる奥行き関連データであり、前記第一ビュー及び第二ビューのうちの一方は観察者の右目で観察され他方は左目で観察される方法。
  10. 画像データおよび該画像データに関係するさらなるデータの組み合わされた交換のための送信ユニットであって、前記画像データは画像データ要素の第一の二次元マトリクスで表され、前記さらなるデータはさらなるデータ要素の第二の二次元マトリクスで表され、当該送信ユニットは、第一の二次元マトリクスおよび第二の二次元マトリクスをデータ要素の合成二次元マトリクスに組み合わせるための組み合わせ手段を有し、前記合成二次元マトリクスの水平又は垂直サイズが、前記第一の二次元マトリクス及び前記第二の二次元マトリクスの水平又は垂直サイズの合計であ前記さらなるデータは、少なくとも第一ビュー及び第二ビューをレンダリングするために、前記画像データ要素の第一の二次元マトリックスと共に用いられる奥行き関連データであり、前記第一ビュー及び第二ビューのうちの一方は観察者の右目で観察され他方は左目で観察される送信ユニット。
  11. 画像データおよび該画像データに関係するさらなるデータの組み合わされた交換のための受信ユニットであって、前記画像データは画像データ要素の第一の二次元マトリクスで表され、前記さらなるデータはさらなるデータ要素の第二の二次元マトリクスで表され、当該受信ユニットは、データ要素の合成二次元マトリクスから第一の二次元マトリクスおよび第二の二次元マトリクスを抽出するための抽出手段を含み、前記合成二次元マトリクスの水平又は垂直サイズが、前記第一の二次元マトリクス及び前記第二の二次元マトリクスの水平又は垂直サイズの合計であ前記さらなるデータは、少なくとも第一ビュー及び第二ビューをレンダリングするために、前記画像データ要素の第一の二次元マトリックスと共に用いられる奥行き関連データであり、前記第一ビュー及び第二ビューのうちの一方は観察者の右目で観察され他方は左目で観察される受信ユニット。
  12. 請求項10記載の送信ユニットを有する画像処理装置。
  13. 請求項11記載の受信ユニットを有する画像処理装置。
  14. 前記合成二次元マトリクスに基づいてレンダリングされる画像を表示するためのディスプレイ装置を有する、請求項13記載の画像処理装置。
JP2008517662A 2005-06-23 2006-06-19 画像および関連データの組み合わされた交換 Active JP5431726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05105616 2005-06-23
EP05105616.6 2005-06-23
PCT/IB2006/051960 WO2006137000A1 (en) 2005-06-23 2006-06-19 Combined exchange of image and related data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544679A JP2008544679A (ja) 2008-12-04
JP5431726B2 true JP5431726B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=37232893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517662A Active JP5431726B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-19 画像および関連データの組み合わされた交換

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8879823B2 (ja)
EP (1) EP1897056B1 (ja)
JP (1) JP5431726B2 (ja)
CN (1) CN101203881B (ja)
ES (1) ES2602091T3 (ja)
PL (1) PL1897056T3 (ja)
WO (1) WO2006137000A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484487B1 (ko) 2007-10-11 2015-01-28 코닌클리케 필립스 엔.브이. 깊이-맵을 프로세싱하는 방법 및 디바이스
KR101964993B1 (ko) * 2007-12-18 2019-04-03 코닌클리케 필립스 엔.브이. 디스플레이 인터페이스를 통한 입체 이미지 데이터의 전송
BRPI0822032A2 (pt) * 2007-12-20 2015-07-21 Koninkl Philips Electronics Nv Método de codificação de imagem que permite renderização estereoscópica, portador de dados, codificador de imagem, decodificador de imagem, e, produto de programa de computador
CN101911124B (zh) * 2007-12-26 2013-10-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于覆盖图形对象的图像处理器
EP2297971A1 (en) 2008-06-02 2011-03-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video signal with depth information
JP5338166B2 (ja) * 2008-07-16 2013-11-13 ソニー株式会社 送信装置、立体画像データ送信方法、受信装置および立体画像データ受信方法
JP2010028456A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sony Corp データ構造、再生装置および方法、並びにプログラム
BRPI0916367A2 (pt) * 2008-07-21 2018-05-29 Thompson Licensing dispositivo de codificação para sinais de vídeo em 3d
RU2519057C2 (ru) * 2008-07-24 2014-06-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Универсальный формат 3-d изображения
MX2011000785A (es) 2008-07-25 2011-02-24 Koninkl Philips Electronics Nv Gestion de subtitulos en pantallas de imagen tridimensional.
JP5235035B2 (ja) 2008-09-23 2013-07-10 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション チェッカーボード多重化したイメージデータのエンコーディング構造及びデコーディング構造
US8606076B2 (en) 2008-11-24 2013-12-10 Koninklijke Philips N.V. 3D video reproduction matching the output format to the 3D processing ability of a display
EP2197217A1 (en) 2008-12-15 2010-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image based 3D video format
CN102292996B (zh) * 2009-01-20 2014-09-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 3d图像数据的传输
US10742953B2 (en) 2009-01-20 2020-08-11 Koninklijke Philips N.V. Transferring of three-dimensional image data
CN102292995B (zh) * 2009-01-20 2015-01-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 3d图像数据的传输
JP5694952B2 (ja) * 2009-01-20 2015-04-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 3d画像データの転送
CN105357533B (zh) 2009-01-29 2018-10-19 杜比实验室特许公司 视频编码方法及视频装置
KR20110129903A (ko) * 2009-02-18 2011-12-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 3d 시청자 메타데이터의 전송
JP5562408B2 (ja) 2009-04-20 2014-07-30 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 指揮された補間およびデータの後処理
WO2010126613A2 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Thomson Licensing Inter-layer dependency information for 3dv
JP5647242B2 (ja) 2009-07-27 2014-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 3dビデオ及び補助データの結合
IT1397591B1 (it) * 2009-12-21 2013-01-16 Sisvel Technology Srl Metodo per la generazione, trasmissione e ricezione di immagini stereoscopiche e relativi dispositivi.
TWI459796B (zh) 2009-12-29 2014-11-01 Ind Tech Res Inst 產生多視角三維立體影像的方法及其裝置
IT1401731B1 (it) * 2010-06-28 2013-08-02 Sisvel Technology Srl Metodo per la decodifica 2d-compatibile di flussi video stereoscopici
JP2013538534A (ja) 2010-09-14 2013-10-10 トムソン ライセンシング オクルージョンデータのための圧縮方法および圧縮装置
KR20120088467A (ko) * 2011-01-31 2012-08-08 삼성전자주식회사 2차원 영상 표시 영역 내에 부분 3차원 영상을 디스플레이 하는 방법 및 장치
ITTO20121073A1 (it) * 2012-12-13 2014-06-14 Rai Radiotelevisione Italiana Apparato e metodo per la generazione e la ricostruzione di un flusso video
WO2014122553A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Koninklijke Philips N.V. Method of encoding a video data signal for use with a multi-view stereoscopic display device
JP6266761B2 (ja) * 2013-05-10 2018-01-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. マルチビューレンダリング装置とともに使用するためのビデオデータ信号の符号化方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2000912A (en) * 1932-10-22 1935-05-14 United Shoe Machinery Corp Machine for shaping shoe uppers
JPH0759458B2 (ja) 1990-05-21 1995-06-28 東レ株式会社 開繊性の優れた無撚炭素繊維パッケージ
DE4231158C5 (de) * 1991-09-17 2006-09-28 Hitachi, Ltd. Verfahren und Einrichtung für die Zusammensetzung und Anzeige von Bildern
US5461712A (en) * 1994-04-18 1995-10-24 International Business Machines Corporation Quadrant-based two-dimensional memory manager
US5864342A (en) * 1995-08-04 1999-01-26 Microsoft Corporation Method and system for rendering graphical objects to image chunks
GB9518984D0 (en) * 1995-09-16 1995-11-15 Univ Montfort Storing and/or transmitting 3d images
JPH09224264A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Hitachi Ltd 撮像装置
US6064424A (en) * 1996-02-23 2000-05-16 U.S. Philips Corporation Autostereoscopic display apparatus
JP3443272B2 (ja) * 1996-05-10 2003-09-02 三洋電機株式会社 立体映像表示装置
FR2767404B1 (fr) * 1997-08-12 1999-10-22 Matra Systemes Et Information Procede de production de donnees cartographiques par stereovision
JP2000244810A (ja) 1999-02-19 2000-09-08 Sony Corp 画像編成装置および画像編成方法および画像記録装置および画像再生装置および画像記録再生装置および撮像装置並びにデータが記録されたコンピュータが読み取り可能な記録媒体
US6362822B1 (en) * 1999-03-12 2002-03-26 Terminal Reality, Inc. Lighting and shadowing methods and arrangements for use in computer graphic simulations
JP3841630B2 (ja) 2000-08-29 2006-11-01 オリンパス株式会社 画像取り扱い装置
US6961055B2 (en) * 2001-05-09 2005-11-01 Free Radical Design Limited Methods and apparatus for constructing virtual environments
US20020171743A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Konica Corporation Electronic device and digital still camera
JP2003018604A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号符号化方法、画像信号符号化装置および記録媒体
GB0125774D0 (en) * 2001-10-26 2001-12-19 Cableform Ltd Method and apparatus for image matching
KR100397511B1 (ko) * 2001-11-21 2003-09-13 한국전자통신연구원 양안식/다시점 3차원 동영상 처리 시스템 및 그 방법
US20030198290A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Dynamic Digital Depth Pty.Ltd. Image encoding system
AU2003231510A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image data creation device, image data reproduction device, and image data recording medium
JP4258236B2 (ja) * 2003-03-10 2009-04-30 株式会社セガ 立体視画像生成装置
JP4324435B2 (ja) * 2003-04-18 2009-09-02 三洋電機株式会社 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置
ITRM20030345A1 (it) * 2003-07-15 2005-01-16 St Microelectronics Srl Metodo per ricavare una mappa di profondita'
WO2005060640A2 (en) * 2003-12-15 2005-07-07 Sarnoff Corporation Method and apparatus for object tracking prior to imminent collision detection
JP4212485B2 (ja) * 2004-01-19 2009-01-21 オリンパス株式会社 立体撮像が可能な電子カメラ
FR2868168B1 (fr) * 2004-03-26 2006-09-15 Cnes Epic Appariement fin d'images stereoscopiques et instrument dedie avec un faible coefficient stereoscopique
US7292257B2 (en) * 2004-06-28 2007-11-06 Microsoft Corporation Interactive viewpoint video system and process
US8094928B2 (en) * 2005-11-14 2012-01-10 Microsoft Corporation Stereo video for gaming

Also Published As

Publication number Publication date
CN101203881B (zh) 2015-04-22
ES2602091T3 (es) 2017-02-17
EP1897056A1 (en) 2008-03-12
WO2006137000A1 (en) 2006-12-28
US20100158351A1 (en) 2010-06-24
CN101203881A (zh) 2008-06-18
US8879823B2 (en) 2014-11-04
EP1897056B1 (en) 2016-08-10
PL1897056T3 (pl) 2017-01-31
JP2008544679A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431726B2 (ja) 画像および関連データの組み合わされた交換
JP5020947B2 (ja) 画像及び関連する深さデータの結合されたやり取り
JP5011316B2 (ja) 出力画像のレンダリング
US9083963B2 (en) Method and device for the creation of pseudo-holographic images
JP5406269B2 (ja) 奥行き検知装置及び方法
EP1839267B1 (en) Depth perception
US8884952B2 (en) 3D display apparatus and method for processing image using the same
CN102047669B (zh) 具有深度信息的视频信号
WO2010048632A1 (en) Stereoscopic image format with depth information
US8902284B2 (en) Detection of view mode
KR20110129903A (ko) 3d 시청자 메타데이터의 전송
CH706886A2 (it) Metodo per la generazione, trasmissione e ricezione di immagini stereoscopiche e relativi dispositivi.
US20120163700A1 (en) Image processing device and image processing method
Ruijters et al. IGLANCE: transmission to medical high definition autostereoscopic displays
KR101912242B1 (ko) 3d 디스플레이 장치 및 그 영상 처리 방법
KR101276603B1 (ko) 3차원 영상 디스플레이 장치 및 방법
WO2013006731A1 (en) Three-dimensional image display using a dynamically variable grid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250