JP5428018B2 - ゼオライトxに分散する金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散ゼオライトxおよび金属ナノ粒子分散ゼオライトxの製造方法 - Google Patents

ゼオライトxに分散する金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散ゼオライトxおよび金属ナノ粒子分散ゼオライトxの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5428018B2
JP5428018B2 JP2007216744A JP2007216744A JP5428018B2 JP 5428018 B2 JP5428018 B2 JP 5428018B2 JP 2007216744 A JP2007216744 A JP 2007216744A JP 2007216744 A JP2007216744 A JP 2007216744A JP 5428018 B2 JP5428018 B2 JP 5428018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
metal
ions
ion
ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007216744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009046372A (ja
Inventor
泰治 松本
和宏 大森
義昭 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tochigi Prefecture
Original Assignee
Tochigi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Prefecture filed Critical Tochigi Prefecture
Priority to JP2007216744A priority Critical patent/JP5428018B2/ja
Publication of JP2009046372A publication Critical patent/JP2009046372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428018B2 publication Critical patent/JP5428018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、導電性ペースト、抗菌剤、触媒、磁性材料等に使用可能なゼオライトXに分散する金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散ゼオライトおよび金属ナノ粒子分散ゼオライトの製造方法の技術分野に関するものである。
一般に、金属のナノサイズ微粒子(金属ナノ粒子)は、表面積が極めて大きいことに加え、バルク金属には無い電気的、光学的、触媒等の各種の有用な特性を発現することが知られている。このような特性の一つとしてプラズモン吸収が知られているが、これは例えば、金は赤、銀は黄色に発色し、この特性は古くからステンドグラスの着色に利用されている。また、金のナノ粒子は融点の低下と触媒機能の発現が知られている。さらには磁気粒子である鉄−白金合金(FePt)をシングルナノサイズまで微細化すると、テラビットクラスの超高密度磁気記録媒体となる可能性が期待されている。
ところで、従来の金属ナノ粒子の作製方法としては、乾式法と湿式法が知られている。乾式法には気相反応である金属蒸発法やスパッタリング法及び金属錯体や有機金属塩の熱分解法がある。これら乾式法は、粒径の均一化が困難である欠点がある。湿式法には液相中において金属イオン及び金属錯体に還元剤を作用させ金属粒子化する方法がある。この液相反応では、粒子のナノサイズ化(コロイド粒子化)を実現するためには金属濃度に限界があり、低濃度の分散液しか得られない欠点がある。また、乾式法、湿式法ともに、得られた金属ナノ粒子の凝集性が強いという問題がある。また、金属ナノ粒子は、表面積が膨大に増加することで、酸化が容易に進む欠点もある。
そこでこの凝集性と高酸化性の解決策として、金属ナノ粒子とポリマーの複合化、シリカゲルやゼオライトなどの多孔質物質中への金属ナノ粒子の分散担持などの方法が開発されている。
ゼオライトは、その細孔内にイオン交換法により金属イオンを容易に均一分散できることから、ゼオライト中の交換性陽イオンを、目的の金属イオンと交換後、水素等の還元ガス雰囲気熱処理、電子ビーム照射、光還元処理、電気化学還元処理などによる還元方法が次のとおり数多く報告されている。例えば、ゼオライト中の銀イオンを水素雰囲気加熱により還元する銀ナノ粒子の作製方法(非特許文献1参照)、ゼオライト中の銀イオンを水素雰囲気加熱により還元する銀ナノ粒子の作製方法(非特許文献2参照)、銀イオン交換ゼ才ライトを真空中で電子ビーム照射し銀を還元する方法(非特許文献3参照)、銀イオン交換したゼオライトに水中で可視光を照射して銀を還元し、ゼオライト表面に析出させる方法(非特許文献4参照)、白金上にゼオライト膜を形成したものに銀イオン交換した後、電流を通すことにより銀に還元し、銀ナノ粒子を作製する方法(非特許文献5参照)、メソポーラスシリカ中に含浸したニッケルを一酸化炭素ガスで還元するニッケルナノ粒子の作製方法(非特許文献6参照)、ゼオライトをコバルトイオン交換後、一酸化炭素ガス雰囲気で加熱することによりコバルトイオンを還元し、コバルトナノ粒子を作製する方法(非特許文献7参照)、アンモニウムイオン交換されたゼオライトにコバルト水溶液を含浸させ、乾燥後、水素還元処理することにより金属コバルト含有ゼオライトの作製方法(特許文献1参照)が知られている。
C.N.Tan,F.R.Trouw,and L.E.Iton:J.Phys.Chem.A,108,4737−4743,(2004) T.Baba,N.Akinaka,M.Nomura,and Y.Ono:J.Chem.Soc.Commun,4,339−340,(1992) M.J.Edmonson,S.A.Siebar,L.P.jones,L.Gameson,P.A.Andersen,P.P.Edwards,and W.Zhou:Adv.Mater.,13,1608−1611,(2001) S.Leutwyler,and E.Schumacher:Chimia,31,475−478,(1977) Y.Zhang,F.Chen,J.Zhuang,Y.Tang,D.Wang,Y.Wang,A.Dong,and N.Ren:Chem.Commun.,23,2814−2815,(2002) E.R.Leite,N.L.V.Carreno,E.Longo,A.Va1entini,and L.F.D.Probst:J.nanosci.Nonotech.,2,89−94(2002) Q.Tang,Y.Wang,P.Wang,Q.Zhang,and H.Wan:Studies Sur.Sci.Catal.,147,325−330(2004): 特開平9−75743号公報
ところが前記各ゼオライト細孔内への金属ナノ粒子の分散方法は、いずれもゼオライト外部からの還元処理であるため、ゼオライト結晶表面の金属イオンが優先的に還元されて金属が析出するため、ゼオライト細孔内の金属イオンの還元が阻害されてゼオライト内まで均一に金属ナノ粒子を分散させることが難しいだけでなく、ゼオライト表面に析出した金属粒子同士が凝集(凝結)しやすく、このようになった場合には、ゼオライト表面に均一に金属ナノ粒子を分散させることすら難しいという問題があり、斯かる問題を解決することに本発明の課題がある。
本発明は、叙述のごとき実情に鑑み、発明者等が鋭意研究をした結果、完成したものであって、請求項1の発明は、ナノサイズの細孔を持つゼオライト内に存在する交換性陽イオンを、金属イオンとアンモニウムイオンとにそれぞれ交換して金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンがそれぞれ保持された前駆物質としての金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンが保持されるゼオライトを調製する工程と、該調製した両イオンを保持するゼオライトを加熱処理してゼオライトXに保持されるアンモニウムイオンを分解することによって発生するアンモニアによりゼオライトXに保持される金属イオンを還元してゼロ価の金属粒子を保持するゼオライトXにする工程とを備えており、前記金属イオンは、銀、ニッケル、コバルト、金、白金、銅、鉄から選択される1種類以上の金属イオンであることを特徴とする金属ナノ粒子分散ゼオライトの製造方法である。
請求項2の発明は、ナノサイズの細孔を持つゼオライト内に存在する交換性陽イオンを、金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンがそれぞれ保持されるようにイオン交換して前駆物質として得た前記金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンを含むゼオライトに、加熱処理してゼオライトXに保持されるアンモニウムイオンを分解することによって発生するアンモニアによりゼオライトXに保持される金属イオンをゼロ価の金属に還元して得たものであり、前記金属イオンは、銀、ニッケル、コバルト、金、白金、銅、鉄から選択される1種類以上の金属イオンであることを特徴とする金属ナノ粒子分散ゼオライトである。
請求項3の発明は、ナノサイズの細孔を持つゼオライト内に存在する交換性陽イオンを、金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンがそれぞれ保持されるようにイオン交換して前駆物質として得た前記金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンを含むゼオライトに、加熱処理してゼオライトXに保持されるアンモニウムイオンを分解することによって発生するアンモニアによりゼオライトXに保持される金属イオンをゼロ価の金属に還元して得られたものであり、前記金属イオンは、銀、ニッケル、コバルト、金、白金、銅、鉄から選択される1種類以上の金属イオンであることを特徴とするゼオライトに分散する金属ナノ粒子である。
このように本発明によれば、ゼオライトの細孔容積によって、還元生成する金属粒子の成長が抑制されて凝集することなくナノサイズのものになってゼオライト細孔内に均一に取り込まれた状態で生成することになる。しかもこの還元反応は、ゼオライトに取り込まれたアンモニウムイオンが加熱によって還元性の強いアンモニアになることを利用するものであるため、大気中(あるいは不活性ガス雰囲気)での還元反応が可能になって、室内での反応も可能になる。そのうえ、ゼオライト細孔内に金属粒子が存在することで、金属粒子自体の酸化も抑制され、安定したナノサイズの金属粒子にすることができる。
そしてこのようにして生成したナノサイズの金属粒子は、例えばこれが銀ナノ粒子であれば導電性ぺ一スト、抗菌剤として、ニッケルナノ粒であれば触媒として、コバルトナノ粒子であれば磁性塗料としての利用可能性が上げられる。
つまり本発明は、大気中での加熱によって分解し、還元力の極めて強いアンモニア(NH)を生じるアンモニウムイオン(NH )に着目したものであって、該NH を還元剤の前駆物質としてイオン交換によってゼオライト中に保持(担持)させておき、該ゼオライトを加熱することでゼオライト内にNHが均一に発生してゼオライト内で強い還元作用を発揮するのではないか、ということを発想した。斯かる発想に基づき、イオン交換によって、ゼオライト中に金属イオンとNH の両方が保持された前駆物質としてのゼオライトを調製し、この前駆物質のゼオライトを大気中にて加熱処理することによってゼオライト内にナノサイズの金属粒子が均一に分散しているものが製造できたことを確認し、本発明を完成するに至ったものである。
さらに詳しくは、本発明の発明者らは、還元剤の前駆物質として、イオン交換によってゼオライト中に保持されたアンモニウムイオン(NH )を用いた。NH は大気中での加熱によって容易に分解し、還元力の極めて強いアンモニア(NH)を生じることが知られている。そこでイオン交換によって、ゼオライト中に金属イオンとNH との両方が存在したゼオライトを調製してこれを前駆物質とし、このものを大気中(または不活性気体中)、加熱によってゼオライト細孔内にNHを発生させることで前記イオン交換された金属イオンが金属に還元されるのではないか、という還元法を発想し、その実証実験を試みた。
この還元法は、イオン交換されたNH は、ゼオライト細孔内に均一に分散していることから、これを加熱するとNHがゼオライト細孔内で均一に生じることになり、これによって前記イオン交換された金属イオンの還元反応も均一に起こると共に、ゼオライトのもつ均一でナノサイズの細孔によって、生成する金属粒子の成長が該細孔サイズまでに抑制され、これによって均一な金属ナノ粒子が得られることを見出した。
この反応は、大気中加熱による還元反応であることから、可燃性ガスである水素や毒性ガスである一酸化炭素やアンモニアガス等の還元雰囲気を必要としないという優位性もある。
この還元法は、アンモニアがゼオライト細孔内で均一に発生することから、金属イオンの還元反応がゼオライト内において均一に起こり、かつゼオライトのもつ均一でナノサイズの細孔に金属イオンが保持されていることによって、生成する金属粒子の成長が抑制され、これによって均一な金属ナノ粒子が得られることになる。しかも大気中での加熱による還元反応であることから、可燃ガスである水素や毒性ガスである一酸化炭素やアンモニアガス等の還元雰囲気を必要としないという優位性もある。
ゼオライトとしては、細孔容積がナノサイズのものが適しており、フォージャサイト型ゼオライトであるゼオライトXが好適である。特にゼオライトXは、イオン交換容量が大きく金属イオン及びアンモニウムイオンを大量に含有出来る優位性もあって好ましい。
本発明を実施するにあたり、ゼオライト中にあらかじめ存在するナトリウム等の交換性陽イオンを還元剤の前駆物質であるアンモニウムイオンに交換する必要があり、それには、例えば硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム、硫酸アンモニウム等のアンモニウム塩の水溶液中にゼオライトを分散させ、100℃以下の温度でイオン交換させることで容易にアンモニウムイオンにイオン交換されたゼオライトを製造することができる。
一方、ゼオライト中にあらかじめ存在するナトリウム等の交換性陽イオンを金属ナノ粒子に還元するための金属イオンにイオン交換する必要があり、それには金属の硝酸塩、塩化物、酢酸塩、硫酸塩等の金属塩の水溶液中にゼオライトを分散させ、100℃以下の温度でイオン交換させることで容易に目的とする金属イオンにイオン交換されたゼオライトを製造することができる。
このとき、アンモニウム塩溶液や金属塩溶液の濃度を変えたり、分散時間を変えたりすることで、ゼオライト中の金属含有量及び金属とアンモニウムの存在比を変えることができ、それによって金属ナノ粒子の量及びサイズをコントロールすることが可能である。
因みに、イオン交換の順序としては、ゼオライトをアンモニウムイオンにイオン交換した後、金属イオンにイオン交換してもよく、また逆に、金属イオンにイオン交換した後、アンモニウムイオンにイオン交換しても良く、さらには、金属イオンとアンモニウムイオンの混合溶液により、同時的なイオン交換処理を行っても差し支えない。また、金属イオンは1種類に限る物ではなく、複数の金属イオンを共存させることも可能であり、それによって合金ナノ粒子の作製も可能となる。
また金属ナノ粒子となる金属としては、後述する実施例のように、銀、ニッケル、コバルトに限定されないものであることは勿論であって、金、白金、銅、鉄等、ゼオライト内にイオン交換によって保持できる金属であれば何れでもよく、これら金属としては、1種類でなく2種類以上の複数種類を保持させることもできる。
そして上記の方法でイオン交換して調整した、金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンを含むゼオライトを、大気中50℃〜800℃、好ましくはアンモニアが燃焼することのない50℃〜300℃で加熱することにより、アンモニウムイオンを熱分解させることで極めて還元力の強い発生期のアンモニアをゼオライト細孔内に発生させ、該発生したアンモニアが近傍に存在する金属イオンをゼロ価の金属に還元することになる。
この場合に、アンモニウムイオン及び金属イオンはゼオライト細孔内に均一に分散していることから、金属イオンのゼロ価の金属への還元反応もゼオライト内において均一に起こり、かつ該還元される金属粒子はゼオライトの細孔容積という制限を受けることになって金属粒子の成長が抑制され、細孔容積に対応した金属ナノ粒子が得られる。なお、加熱処理としては窒素、ヘリウム等の不活性ガス雰囲気で行っても差し支えない。
<銀ナノ粒子分散ゼオライトの製造>
ゼオライトXのNH 交換処理を次のように行った。細孔容積がナノサイズの市販されるゼオライトX100gに対して、1Mの酢酸アンモニウム(CHCOONH)水溶液1000mlを加え、室温で24時間のあいだイオン交換処理を行った。イオン交換処理後の試料はメンブランフィルターを用いてろ過、水洗浄を行った後、再び水に浸漬し、ろ過、水洗浄する操作を合計5回行った後、風乾することでNH 交換ゼオライトX(以後、NH−X)を得た。
Ag交換処理は、前記得たNH−X 10gに0.01M、0.03M、0.05Mの各硝酸銀(AgNO)水溶液をそれぞれ1000ml加え、室温で24時間のあいだイオン交換処理を行った。イオン交換処理後の試料は、NO イオンが検出されなくなるまで水洗後、遮光し風乾した。
還元処理は、Ag,NH 交換ゼオライトX試料の0.35gを磁性るつぼに入れ、電気炉を用いて大気中で加熱した。加熱条件は、昇温速度10℃/minにて200℃まで昇温後、200℃に4時間維持し、その後、炉内放冷し、銀ナノ粒子分散ゼオライトを得た。
各濃度で得た銀ナノ粒子分散ゼオライトの透過型電子顕微鏡写真図を図1〜3に示すが、これら写真図の観察から、銀ナノ粒子はゼオライトXの細孔内に均一に分散生成しており、その大きさは何れの濃度の硝酸銀溶液を用いたものも1〜5nmであった。
<ニッケルナノ粒子分散ゼオライトの製造>
実施例1と同様にしてNH−Xを得た。Ni2+交換は、NH−Xの10gに0.01Mの塩化ニッケル(NiCl)水溶液を1000m1加え、室温で24h処理した。交換処理試料は、Clイオンが検出されなくなるまで水洗後、遮光し風乾した。
還元処理は、Ni2+,NH 交換ゼオライトX試料の0.35gを磁性るつぼに入れ、電気炉を用いて大気中で加熟した。加熱条件は、昇温速度10℃/minにて200℃まで昇温後、200℃に4時間維持し、その後、炉内放冷し、ニッケルナノ粒子分散ゼオライトを得た。
図4に示す透過型電子顕微鏡写真図の観察から、ニッケルナノ粒子はゼオライトXの細孔内に均一に分散生成しており、その大きさは1〜5nmであった。
<コバルトナノ粒子分散ゼオライトの製造>
実施例1と同様にしてNH−Xを得た。Co2+交換は、NH−X10gに0.05Mの塩化コバルト(CoCl)溶液を1000m1加え、室温で24h処理した。交換処理試料は、Clイオンが検出されなくなるまで水洗後、遮光し風乾した。
還元処理は、Co2+、NH 交換ゼオライトX試料0.35gを磁性るつぼに入れ、電気炉を用いて大気中で加熱した。加熱条件は、昇温速度10℃/minにて200℃まで昇温後、200℃に4時間維持し、その後、炉内放冷し、コバルトナノ粒子分散ゼオライトを得た。
図5に示す透過型電子顕微鏡写真図の観察から、コバルトナノ粒子はゼオライトXの細孔内に均一に分散生成しており、その大きさは1〜5nmであった。
実施例1で0.01M硝酸銀溶液を用いて得た銀ナノ粒子分散ゼオライトの透過型電子顕微鏡写真図である。 実施例1で0.03M硝酸銀溶液を用いて得た銀ナノ粒子分散ゼオライトの透過型電子顕微鏡写真図である。 実施例1で0.05M硝酸銀溶液を用いて得た銀ナノ粒子分散ゼオライトの透過型電子顕微鏡写真図である。 実施例2で得たニッケルナノ粒子分散ゼオライトの透過型電子顕微鏡写真図である。 実施例3で得たコバルトナノ粒子分散ゼオライトの透過型電子顕微鏡写真図である。

Claims (3)

  1. ナノサイズの細孔を持つゼオライト内に存在する交換性陽イオンを、金属イオンとアンモニウムイオンとにそれぞれ交換して金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンがそれぞれ保持された前駆物質としての金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンが保持されるゼオライトを調製する工程と、該調製した両イオンを保持するゼオライトを加熱処理してゼオライトXに保持されるアンモニウムイオンを分解することによって発生するアンモニアによりゼオライトXに保持される金属イオンを還元してゼロ価の金属粒子を保持するゼオライトXにする工程とを備えており、前記金属イオンは、銀、ニッケル、コバルト、金、白金、銅、鉄から選択される1種類以上の金属イオンであることを特徴とする金属ナノ粒子分散ゼオライトの製造方法。
  2. ナノサイズの細孔を持つゼオライト内に存在する交換性陽イオンを、金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンがそれぞれ保持されるようにイオン交換して前駆物質として得た前記金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンを含むゼオライトに、加熱処理してゼオライトXに保持されるアンモニウムイオンを分解することによって発生するアンモニアによりゼオライトXに保持される金属イオンをゼロ価の金属に還元して得たものであり、前記金属イオンは、銀、ニッケル、コバルト、金、白金、銅、鉄から選択される1種類以上の金属イオンであることを特徴とする金属ナノ粒子分散ゼオライト
  3. ナノサイズの細孔を持つゼオライト内に存在する交換性陽イオンを、金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンがそれぞれ保持されるようにイオン交換して前駆物質として得た前記金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンを含むゼオライトに、加熱処理してゼオライトXに保持されるアンモニウムイオンを分解することによって発生するアンモニアによりゼオライトXに保持される金属イオンをゼロ価の金属に還元して得られたものであり、前記金属イオンは、銀、ニッケル、コバルト、金、白金、銅、鉄から選択される1種類以上の金属イオンであることを特徴とするゼオライトに分散する金属ナノ粒子。
JP2007216744A 2007-08-23 2007-08-23 ゼオライトxに分散する金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散ゼオライトxおよび金属ナノ粒子分散ゼオライトxの製造方法 Active JP5428018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216744A JP5428018B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 ゼオライトxに分散する金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散ゼオライトxおよび金属ナノ粒子分散ゼオライトxの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216744A JP5428018B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 ゼオライトxに分散する金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散ゼオライトxおよび金属ナノ粒子分散ゼオライトxの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046372A JP2009046372A (ja) 2009-03-05
JP5428018B2 true JP5428018B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40498957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216744A Active JP5428018B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 ゼオライトxに分散する金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散ゼオライトxおよび金属ナノ粒子分散ゼオライトxの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5428018B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5426139B2 (ja) * 2008-10-17 2014-02-26 花王株式会社 複合膜
NL2005112C2 (en) 2010-07-19 2012-01-23 Univ Leiden Process to prepare metal nanoparticles or metal oxide nanoparticles.
JP5750662B2 (ja) * 2011-02-01 2015-07-22 栃木県 酸化セリウムナノ粒子−ゼオライト複合体、その製造方法および紫外線遮蔽材としての利用
JP6284197B2 (ja) 2012-11-30 2018-03-07 国立大学法人広島大学 金属ナノ粒子複合体の製造方法およびその方法により製造された金属ナノ粒子複合体
US9938157B2 (en) * 2014-07-23 2018-04-10 Chevron U.S.A. Inc. Interzeolite transformation and metal encapsulation in the absence of an SDA
JP7242753B2 (ja) * 2020-11-09 2023-03-20 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズおよび眼鏡
JP7203147B2 (ja) * 2020-11-09 2023-01-12 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643782B2 (ja) * 1973-11-24 1981-10-15
JP2555637B2 (ja) * 1987-10-07 1996-11-20 東ソー株式会社 銅含有ゼオライトの製造方法
JP2555644B2 (ja) * 1987-10-21 1996-11-20 東ソー株式会社 白金属金族を担持したモルデナイト及びその製造法
JP2943266B2 (ja) * 1990-07-13 1999-08-30 住友化学工業株式会社 第三級オレフィンの製造方法
JP3246932B2 (ja) * 1991-11-21 2002-01-15 出光興産株式会社 トルエンの不均化反応用金属含有結晶質アルミノシリケート触媒
JP3246933B2 (ja) * 1991-11-21 2002-01-15 出光興産株式会社 トルエンの不均化反応用金属含有結晶質アルミノシリケート触媒
JP3298133B2 (ja) * 1992-01-30 2002-07-02 東ソー株式会社 コバルト及びパラジウム含有ゼオライトの製造方法並びに排ガス浄化方法
FR2691914B1 (fr) * 1992-06-03 1995-03-10 Inst Francais Du Petrole Catalyseur à base de zéolithe mordénite modifiée et son utilisation en isomérisation d'une coupe C8 aromatique.
JP2987420B2 (ja) * 1995-09-19 1999-12-06 工業技術院長 分岐状炭化水素の製造方法
JP3902260B2 (ja) * 1996-05-22 2007-04-04 株式会社豊田中央研究所 金属ハロゲン化物担持メソポア材料、金属水酸化物担持メソポア材料、金属酸化物担持メソポア材料、金属担持メソポア材料およびこれらの製造方法
JP4461670B2 (ja) * 2002-09-10 2010-05-12 株式会社豊田中央研究所 金属粒子包接薄膜の製造方法。
JP2004269276A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toyota Motor Corp メソ細孔含有ゼオライトと排ガス浄化用触媒及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009046372A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428018B2 (ja) ゼオライトxに分散する金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散ゼオライトxおよび金属ナノ粒子分散ゼオライトxの製造方法
Weng et al. Stabilizing ultrasmall Au clusters for enhanced photoredox catalysis
Zhang et al. Recent Advances in Surfactant‐Free, Surface‐Charged, and Defect‐Rich Catalysts Developed by Laser Ablation and Processing in Liquids
KR101766590B1 (ko) 복합 나노구조 광촉매 및 이의 제조방법
Ma et al. Preparation of inorganic materials using ionic liquids
Thota et al. Colloidal Au–Cu alloy nanoparticles: synthesis, optical properties and applications
Yin et al. Removal of V (V) and Pb (II) by nanosized TiO2 and ZnO from aqueous solution
Grand et al. Nanoparticle alloy formation by radiolysis
Tong et al. Generalized green synthesis and formation mechanism of sponge-like ferrite micro-polyhedra with tunable structure and composition
WO2012120711A1 (ja) 金属粒子及びそれを含む排ガス浄化用触媒並びにそれらの製造方法
Sun et al. A green method for synthesis of silver nanodendrites
Dinh et al. Controlled synthesis of titanate nanodisks as versatile building blocks for the design of hybrid nanostructures
Bornamehr et al. Prussian blue and its analogues as functional template materials: control of derived structure compositions and morphologies
Farhadi et al. Facile template-free hydrothermal synthesis of Co3O4 hollow microspheres constructed by nanoparticles using [Co (NH3) 4CO3] NO3 and their photocatalytic activity
Li et al. Ligand-assisted solid-state transformation of nanoparticles
Davar et al. Synthesis and characterization of cobalt oxide nanocomposite based on the Co3O4–zeolite Y
Zheng et al. Two-dimensional multimetallic alloy nanocrystals: recent progress and challenges
Mourdikoudis et al. Colloidal chemical bottom-up synthesis routes of pnictogen (As, Sb, Bi) nanostructures with tailored properties and applications: a summary of the state of the art and main insights
Lu et al. Synthesis and property studies of hollow nanostructures
Goyal et al. Recent progress in the synthesis and electrocatalytic application of metal–organic frameworks encapsulated nanoparticle composites
KR101890463B1 (ko) 중공 금속 나노입자의 제조방법 및 이에 의해 제조된 중공 금속 나노입자
Su et al. Recent progress in strategies for preparation of metal-organic frameworks and their hybrids with different dimensions
KR101628362B1 (ko) 다공성 금속/탄소나노튜브 복합체 및 그 제조방법
Zeng et al. Synthesis of ZIF-8 Nanocrystals Mediated by CO2 Gas Bubbling: Dissolution and Recrystallization
Karami et al. Pulsed current electrochemical synthesis of nickel nanoclusters and application as catalyst for hydrogen and oxygen revolution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5428018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250