JP5427922B2 - 3重折りたたみ式留め金 - Google Patents

3重折りたたみ式留め金 Download PDF

Info

Publication number
JP5427922B2
JP5427922B2 JP2012135477A JP2012135477A JP5427922B2 JP 5427922 B2 JP5427922 B2 JP 5427922B2 JP 2012135477 A JP2012135477 A JP 2012135477A JP 2012135477 A JP2012135477 A JP 2012135477A JP 5427922 B2 JP5427922 B2 JP 5427922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
bolt
secondary bolt
clasp
triple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012135477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013000597A (ja
Inventor
ローラン・ムーシュ
トマソ・ビラーギ
ステファーヌ・カドー
セドリック・メイヤー
Original Assignee
モントレー ブレゲ・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モントレー ブレゲ・エス アー filed Critical モントレー ブレゲ・エス アー
Publication of JP2013000597A publication Critical patent/JP2013000597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427922B2 publication Critical patent/JP5427922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/22Fasteners for straps, chains or the like for closed straps
    • A44C5/24Fasteners for straps, chains or the like for closed straps with folding devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2143Strap-attached folding lever
    • Y10T24/2155Jewelry-watch straps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44291Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof including pivoted gripping member
    • Y10T24/44342Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof including pivoted gripping member having rigid linking arm pivotally connected to each gripping member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/47Strap-end-attaching devices
    • Y10T24/4782Watch strap

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、ブレスレットまたはベルトの両端を保持するための3重折りたたみ式の安全な留め金に関する。この留め金はバックルを含み、バックルの両側には第1の板および第2の板が蝶番で留められている。各板は、段付きのロッキングピンまたは穴それぞれを含み、また、留め金の閉鎖位置において、バックルに備えられた相補的ロッキング穴またはピンそれぞれと協働するように構成される。バックルは第1のプッシュボタンおよび第2のプッシュボタンを備える。第1のプッシュボタンおよび第2のプッシュボタンはそれぞれ、これらのプッシュボタンをロック位置に戻す弾性復元手段に対して同じ方向に動くことができ、それぞれが2つのボルトの前後運動を直接または間接的に制御するように構成される。2つのボルトは、別のプッシュボタンに制御されている反対側の2つのボルトに、上記方向で対向する。各ボルトは、閉鎖位置において、相補的ロッキング穴またはピンそれぞれの位置で、ロッキングピンまたは穴それぞれが備える狭窄部分を押さえこむように構成される。各プッシュボタンの個別の移動距離は、少なくとも2つの対向するボルトが、開位置において、ロッキング穴またはピンそれぞれの少なくとも1つの狭窄部分を解放する際の解放移動距離よりも小さく、プッシュボタン両方の移動を合わせた距離は、この解放移動距離以上である。
本発明はまた、この種類の留め金を含むブレスレットまたは時計のベルトに関する。
本発明は物体を固定する分野に関し、特に人体に対して物体を固定する分野に関し、より具体的には、時計および宝飾品の分野に関する。
本発明を、より具体的に、ブレスレット、リストバンドまたは腕時計を留める目的で、宝飾時計の分野に関して説明する。
ブレスレット用、具体的には腕時計または宝飾品用の、折りたたみ式の可動板を備える留め金は多数知られている。
3重の留め金と呼ばれる多くの留め金では、2つの板をバックルに蝶番で止め、バックル上に板を折りたたむ。各板は、バックルの1つの穴とロック位置において協働するピンを含む。バックルには2つのプッシュボタンを弾性的に装着して取り付ける。2つのプッシュボタンのうち1つのみを押すだけでも留め金が開いてしまうことが多く、これは安全上の観点からは満足できるものではない。同様に、第1の板をロックした後に他方の板を閉じると、プッシュボタンを分離することになり、すでにロックされて一時的に固定されていた板を解放してしまうことも多い。設計者の中には、この後者の欠点を、板を連続した順番で閉じるように設定することで克服した者もあるが、ユーザには不便である。
様々な留め金装置が、この問題に対して解決策を提供している。CORNU&CIE SAによる特許文献1は、部品数の少ない留め金を開示している。特許文献1の留め金は、音叉の形状のプッシュボタン分岐部の弾性変形を利用しており、分岐部の端部は板の保持係止部を形成している。GTF SRLによる特許文献2は、ボルトを備えるボルト装置を開示している。ボルトはくぼんだ通路を有し、V字型のばねがその通路に当接する。ボルトはケースの外側に突出して、板が備えるフックと協働する。解除するには、単一のプッシュボタンが、折れ曲がりによって動作するばねに向かって、ボルトが備える斜面を押す。シチズン時計株式会社による特許文献3は、それぞれに傾斜形状のカムが設けられた4つのボルトを備える留め金を開示している。傾斜カムは、ばねに対して2つ一組で配置され、2つの対向する傾斜をそれぞれ備える2つのプッシュボタンによって、ばねに向かって動作する。
HUADONG GUANによる特許文献4は、第1のばねが押し戻す2つのプッシュボタンを備える留め金を提示している。2つのプッシュボタンはそれぞれ、第1のばねに対して直角なばねによって外側に押される2つの爪を含む。
要約すれば、提示されている解決策は、基本的に特定の部品の弾性に基づいているため、複雑であるか、脆弱であることが多い。
本発明は、不意に開くこと、または再び開くことを防止する、安全な留め金を作ることを提案する。この留め金は、たとえば、留め金の1つの板がすでに折りたたまれ、第1のピンがバックルの上に固定されている時に、第2の板を閉じて第2の板が有するピンを挿入することによって、第1のピンの解除が起こって留め金が開いたり、さらには時計またはブレスレットに接続する物体が落ちたりすることを防ぐ。
したがって、本発明は、ブレスレットまたはベルトの2つの端部を保持するための3重折りたたみ式の安全な留め金に関する。この留め金はバックルを備え、バックルの両側には第1の板および第2の板が蝶番で留められている。各板は、段付きのロッキングピンまたは穴それぞれを含み、また、留め金の閉鎖位置において、バックルに備えられた相補的ロッキング穴またはピンそれぞれと協働するように構成される。バックルは第1のプッシュボタンおよび第2のプッシュボタンを含む。第1のプッシュボタンおよび第2のプッシュボタンはそれぞれ、これらのプッシュボタンをロック位置へと戻す弾性復元手段に対して同じ方向に動くことができ、それぞれが2つのボルトの前後運動を直接または間接的に制御するように構成される。2つのボルトは、別のプッシュボタンに制御されている反対側の2つのボルトに向かって、上記方向で対向する。各ボルトは、閉鎖位置において、相補的ロッキング穴またはピンそれぞれの位置で、ロッキングピンまたは穴それぞれが備える狭窄部分を押さえこむように構成される。各プッシュボタンの個別の移動距離は、少なくとも2つの対向するボルトが、開位置において、ロッキングピンまたは穴それぞれの少なくとも1つの狭窄部分を解放する際の解放移動距離よりも小さく、プッシュボタン両方の移動を累積した距離は、この解放移動距離以上である。本発明の3重折りたたみ式の安全な留め金は、以下を特徴とする。第1のプッシュボタンは第1のロッキングピンまたは穴それぞれに対向する第1の一次ボルトと、第2のロッキングピンまたは穴それぞれに対向する第2の一次ボルトを、同時に、直接的に、かつ一体的に駆動する。一方、第2のプッシュボタンは、第1のロッキングピンまたは穴それぞれに対向する第1の二次ボルトと、第2のロッキングピンまたは穴それぞれに対向する第2の二次ボルトを、独立して駆動する。このため、2つのプッシュボタンを一緒に作動させる場合にのみ、すべてのボルトが解放移動距離全体にわたって移動し、第1のロッキングピンおよび第2のロッキングピンまたは穴それぞれの両方を完全に解放する。このため、2つの二次ボルトのうち1つは、ロッキングピンまたは穴それぞれのうち1つを、これに対応する相補的ロッキング穴またはピンそれぞれに向かって挿入する間、ロック復元位置に留まり、ロック位置を取る。
本発明の1つの特徴によると、第2のプッシュボタンをユーザが押すと、第2のプッシュボタンが、それが備えるベアリング面を介して、第1の二次ボルトの第1のベアリング面および第2の二次ボルトの第2のベアリング面を上記の方向に押し、それによって、第1の二次ボルトおよび第2の二次ボルトが互いに平行に移動するように、第2のプッシュボタンを構成する。
本発明の別の特徴によれば、ユーザがプッシュボタンのうち1つに対して何も操作しないと、第1の二次ボルトおよび第2の二次ボルトは、弾性復元手段に対して互いに独立して動くことができる。
本発明のさらに別の特徴によれば、第1の相補的ロッキング穴またはピンそれぞれを、第1の一次ボルトおよび第1の二次ボルトの協働によって画定し、第2の相補的ロッキング穴またはピンそれぞれを、第2の一次ボルトおよび第2の二次ボルトの協働によって画定する。各相補的ロッキング穴またはピンそれぞれは、開位置と閉鎖位置との間で様々な体積のチャンバを形成する。開位置では、これに対応するロッキングピンまたは穴それぞれが備える頭部を通過させることができる。閉鎖位置では、これに対応する1つのロッキングピンまたは穴それぞれの狭窄部分を、関連するボルトが備えるベアリング面が形成する顎の間で挟持することができ、ロッキングピンまたは穴を有する板の反対側にある頭部を、顎に対して押さえこむ。
本発明はまた、この種類の留め金を含むブレスレットまたはリストバンドに関する。
本発明は、添付図を参照して、以下の詳細な説明を読むとより明らかになるであろう。
本発明による留め金を備えるブレスレットの部分的な概略斜視図を示し、バックル上に蝶番で止めた2つの板を備え、2つの略同一平面上のプッシュボタンによって制御する機構を閉じる。 2つのプッシュボタンに対する一般的な略中間平面における、本発明による留め金の中央部分の部分的な概略上面断面図を示し、2つのピンが安定ロック位置で、2つの板のうち1つとそれぞれ接続している。 図2と同様の方法で、一時的な位置にある同じ機構を示し、2つのプッシュボタンが完全に押し込まれ、2つのピンは、留め金に対して自由に挿入または除去できる。 第1の板に固定したピンの詳細な構造の側面図を示す。 第2の板に固定したピンの詳細な構造の側面図を示す。 図2と同じ位置にある、2つのプッシュボタンを互いに離間させようとする戻りばねを備える留め金の部分的な概略上面斜視図を示す。 図2の留め金の変形の部分的な概略上面図を示し、プッシュボタンが制御する操作ボルトは固有のベアリング面を含む。 図7の底面図を示す。 図7と同様に、留め金が開かないようにするデバイスを示す。 図9の底面図を示す。
本発明は物体を固定する分野に関し、特に人に対して物体を固定する分野に関し、より具体的には、時計、および宝飾品の分野に関する。
本発明を、より具体的に、ブレスレット、リストバンドまたは腕時計を留める目的で、宝飾時計の分野に関して説明する。
本発明は、ブレスレット100またはベルトの2つの端部200、300を保持するための、3重折りたたみ式の安全な留め金に関する。「ベルト」は広義に理解するべきであり、ハーネス、負荷保持ベルトまたは別の種類のベルト留め具であってよい。
本明細書はより具体的には、腕時計またはブレスレット100用の留め金1に関するが、ここに挙げる好ましい適用例は、いかなる意味でも本発明を制限するものではない。
図1に示すように、この留め金1はバックル10を含み、バックル10の両側には第1の板2および第2の板3のための、蝶番または類似物などの蝶番式関節手段4および5がある。第1の板2および第2の板3は、ブレスレット100の端部200、300に接続されており、それぞれロッキングピン6、7を含む。本発明は突出するピンを有する本構成で例示されているが、ピンの代わりに穴を用い、穴の代わりにピンを使用する鏡対称の設計にも適用可能である。
図4および図5に示すように、各ロッキングピン6、7または穴それぞれは段付きであることが好ましく、頭部6B、7Bと、頭部6B、7Bの直径または寸法よりも小さい直径を持つ狭窄部分6A、7Aとを備える。ロッキングピン6、7または穴それぞれを、留め金1の閉鎖位置で、バックル10が備える相補的ロッキング穴8、9またはピンそれぞれと協働するように構成する。
このバックル10は第1のプッシュボタン11および第2のプッシュボタン12を含み、第1のプッシュボタン11および第2のプッシュボタン12はそれぞれ、これらのプッシュボタンを固定位置に戻す弾性復元手段13、14に対して、同じ方向Dに動くことができ、それぞれ第1のプッシュボタン11の2つのボルト15、16と、第2のプッシュボタン12の2つのボルト17、18の前後運動を直接または間接的に制御する。2つのボルト15、16または17、18はそれぞれ、別のプッシュボタン12または11に制御されている反対側の2つのボルト17、18または15、16に、方向Dで対向する。この方向Dは、従来技術と同様にブレスレット100の延伸方向に垂直となる好ましい実施形態で、図面に示されている。
図に例示する具体的な例では、第1のプッシュボタン11および第2のプッシュボタン12は略同一平面上にあり、好ましくは同一平面上にある。
各ボルト15、16、17、18を、この閉鎖位置において、相補的ロッキング穴8、9またはピンそれぞれの位置で、関連するロッキングピン6、7または穴それぞれの狭窄部分6A、7Aを押さえこむように構成する。
各プッシュボタン11、12の個別の移動距離は、少なくとも2つの対向するピンが、開位置において、ロッキングピン6、7または穴それぞれの少なくとも1つの狭窄部分6A、7Aを解放する際の解放移動距離よりも小さい。
プッシュボタン11、12の移動を合わせた距離は、この解放移動距離以上である。
本発明によれば、具体的には図2に示すように、第1のプッシュボタン11は第1のロッキングピン6または穴それぞれに対向する第1の一次ボルト15と、第2のロッキングピン7または穴それぞれに対向する第2の一次ボルト16を直接的、一体的、かつ同時に駆動する。好ましくは、第1のプッシュボタン11、第1の一次ボルト15および第2の一次ボルト16は1個のアセンブリを形成する。
第2のプッシュボタン12は、第1のロッキングピン6または穴それぞれに対向する第1の二次ボルト17と、第2のロッキングピン7または穴それぞれに対向する第2の二次ボルト18を、互いに独立して駆動する。このため、2つのプッシュボタン11、12を一緒に作動させる場合にのみ、すべてのボルト15、16、17、18が解放移動距離全体にわたって移動し、第1のロッキングピン6および第2のロッキングピン7または穴それぞれの両方を完全に解放する。このため、2つの二次ボルト17、18のうち1つは、ロッキングピン6、7または穴それぞれのうち1つを、これに対応する相補的ロッキング穴8、9またはピンそれぞれに向かって挿入する間、ロック復元位置に留まり、ロック位置を取る。
好ましくは、図3に示すように、第2のプッシュボタン12にユーザが圧力をかけると、第2のプッシュボタン12が、それが備えるベアリング面12Aを介して、第1の二次ボルト17の第1のベアリング面31B、または第1の二次ボルト17を含む第1のメスのスライド31を方向Dに押し、および第2の二次ボルト18の第2のベアリング面32B、または第2の二次ボルト18を含む第2のメスのスライド32を方向Dに押し、それによって、第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18が互いに平行に移動するように、第2のプッシュボタン12を構成する。
本発明によれば、好ましくは、ユーザがプッシュボタン11、12のうち1つに対して何も操作しないと、第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18は、弾性復元手段に対して互いに独立して動くことができる。この構成は、2つの二次ボルトのうち1つをロック位置に保つことができるため、特に有利である。この構成によって、たとえば、ユーザがまだ留め金に係合していない別のピンを有する板を扱う際、すでに係合しているピン6または7はロック状態に保たれており、ピンを対応する穴に挿入すると、ボルトは穴から離れる方向に動いて、それによって、すでに係合してロックされているピンを解放せずに、別のピンを穴に通すことができる。また、別のピンを挿入中に、第1のプッシュボタンがロック位置から離れる場合でも、すでに係合しているピンを保有する二次ボルトはこの動きに影響を受けず、固定位置に留まることになる。
有利には、図6から図10に示すように、ユーザがプッシュボタン11、12の1つに対して何も操作しないと、第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18は、弾性復元手段に対して互いに独立して動くことができる。この弾性復元手段は、第1のプッシュボタン11および第2のプッシュボタン12が対向して動くことができる弾性復元手段13、14と同じである。
相補的ロッキング穴8、9またはピンそれぞれは、変化可能な形状を持つチャンバであり、それぞれ第1のプッシュボタン11が作動する一次ボルト、および第2のプッシュボタン12が作動する二次ボルトによって画定されることは明らかである。一次および二次ボルトを、これに対応するロッキングピン6、7または穴それぞれを押さえこむ顎のように動作するように構成する。したがって、第1の相補的ロッキング穴8またはピンそれぞれを、第1の一次ボルト15および第1の二次ボルト17の協働によって画定し、および第2の相補的ロッキング穴8またはピンそれぞれを、第2の一次ボルト16および第2の二次ボルト18の協働によって画定する。各相補的ロッキング穴8、9またはピンそれぞれは、開位置と閉鎖位置との間で様々な体積のチャンバを形成する。開位置では、これに対応するロッキングピン6、7または穴それぞれが備える頭部6B、7Bを通過させることができ、閉鎖位置では、それぞれ対応するロッキングピン6、7または穴それぞれの狭窄部分6A、7Aを、関連するボルトが備えるベアリング面が形成する顎の間で挟持することができ、これにそれぞれ関連するロッキングピン6、7または穴を有する板2、3の反対側にある頭部6B、7Bを、顎に対して押さえこむ。
第1のプッシュボタン11は、第2のプッシュボタン12と同様に、第1の安定静止位置PSRと、別の第2の中間安定ロック位置PSIと、第3の一時解放位置PTLとの間で、方向Dに動くことができる。第1の安定静止位置PSRでは、バックル10に対する第1のプッシュボタンの延伸は最大であり、ロッキングピン6、7または穴それぞれのいずれとも協働しない。別の第2の中間安定ロック位置PSIでは、第1のプッシュボタン11は少なくともロッキングピン6、7または穴それぞれのうち1つを押さえこみ、第3の一時解放位置PTLでは、ユーザが圧力をかけ続けており、プッシュボタンはロッキングピン6、7または穴それぞれを解放しようとする。
具体的な実施形態では、第1のプッシュボタン11の第1の安定静止位置PSRおよび第2の中間安定ロック位置PSIは同じである。第2のプッシュボタン12の第1の安定静止位置PSRおよび第2の中間安定ロック位置PSIは同じである。
第1のプッシュボタン11は、第1の安定静止位置から第3の一時解放位置まで、第1の作動方向D1に動くことができる。第2のプッシュボタン12は第1の安定静止位置から第3の一時解放位置まで、第1の方向D1と反対の第2の作動方向D2に動くことができる。
第1のプッシュボタン11に関してのみ、ユーザがプッシュボタンを操作することによってではなく、ユーザが板2または板3の1つを操作することによって、この第3の一時解放位置PTLに至ってもよい。
ただし、二次ボルト17および18を互いに独立して押すという、第2のプッシュボタン12に固有の運動は、不可逆性である。ピンが、関連する二次ボルトの位置で、対応する穴と係合していない場合、2つの二次ボルト17および18のうち1つを方向D2と反対の方向D1に完全に戻すことによって、第2のプッシュボタン12を第1の安定静止位置PSRに戻す効果がもたらされる。別の二次ボルトは次に、何の影響も受けずに完全に自由に動き、したがって、第2のプッシュボタン12を完全に安定休止位置PSRまで押し戻す。
第2のプッシュボタン12は、各ピン6、7または穴それぞれが、対応する穴またはピンそれぞれに同時に係合するとき、第2の中間安定静止位置PSIを占有する。
好ましくは、各ボルトは対応するピンまたは穴それぞれを牽引して押さえ込もうとする。各プッシュボタンはしたがって、フック型のボルトを駆動する。
図6に示すように、第1の一次ボルト15および第2の一次ボルト16はそれぞれベアリング面15A、16Aを含む。ベアリング面15A、16Aは、第1のプッシュボタン11がその第1の安定静止位置PSRから第3の一時解放位置PTLに変化する方向D1と反対の方向に向かって、つまり、第1のプッシュボタン11の第1の安定静止位置PSRに向かって移動する。同様に、第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18はそれぞれベアリング面17A、18Aを含み、ベアリング面17A、18Aは、第2のプッシュボタン12がその第1の安定静止位置PSRから第3の一時解放位置PTLに変化する方向D2と反対の方向に向かって、つまり、第2のプッシュボタン12の第1の安定静止位置PSRに向かって移動する。この構成を設定することによって、ユーザが少なくとも第1のプッシュボタン11または第2のプッシュボタン12それぞれを押さないときに、第1の一次ボルト15および第2の一次ボルト16、または第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18のそれぞれは、第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18、または第1の一次ボルト15および第2の一次ボルト16それぞれに近づこうとし、第1の作動方向D1または第2の作動方向D2それぞれと反対の方向に、弾性復元手段の動作下で、平行移動する。この弾性復元手段は、好ましくは、第1のプッシュボタン11および第2のプッシュボタン12が対向して動くことができる弾性復元手段13、14と同じである。
ベアリング面15A、16A、17A、18Aは、図6、図7、図9および図10に示すように傾斜してもよく、および/または丸みを帯びていてもよい。ベアリング面は、有利には、ピン6および7の頭部6B、7Bを押し戻そうとするように構成された漸減面によって対応するボルトに接続される嘴状部分によって形成される。
このフック構造が確実に牽引固定を行うことで、ロッキングピンが確実に適切に保持され、留め金1の部品も留め金内に確実に保持される。
図9は、操作空間Jの形態において、留め金1が開くことを防ぐためのデバイスを示す。
図7および図8は本発明の具体的な実施形態を例示する。本実施例では、第1のプッシュボタン11にはオスのプッシュボタン構造を採用しており、この構造はその中間部に接続アーム41を含み、接続アーム41の端部は第1の一次ボルト15および第2の一次ボルト16を有する。第2のプッシュボタン12は、これを強く押すことによって、第1の二次ボルト17を有する第1のメスのスライド31と、第2の二次ボルト18を有する第2のメスのスライド32とを操作するように考案されている。
部品の確実な保持および移動距離の制限を両方とも確実に行うために、本発明は所定数のストッパ部材を備える。したがって、チャンバ23内のストッパ24の移動によって、第1のプッシュボタン11のバックル10に対する可動性を制限する。同様に、図2、図7、および図8に示すように、チャンバ25、26内のストッパ27、28の移動によって、第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18の、またはより正確にはこれらのボルトを含むスライド31および32の、バックル10に対する可動性を制限する。
同様に、チャンバ38、39内の少なくとも1つのストッパ27、28の移動によって、実際の第2のプッシュボタン12のバックル10に対する可動性を制限する。
具体的な実施形態では、図6に示すように、第2のプッシュボタン12は、相補的スライド面33、34と協働するように構成するスライドベアリング面29を含む。相補的スライド面33、34は、二次ボルト17、18それぞれ、またはこれらのボルトを含むメスのスライド31、32それぞれのうちどちらかに含まれる。
図に例示する形態では、スライド31、32は、オスのプッシュボタン11のためのガイド手段を形成するように構成されているため、「メス」と呼ばれる。このように、バックル10は、方向Dへの移動をガイドする、二次ボルト17、18、または二次ボルト17、18を有するスライド31、32に含まれる第1の相補的ガイド面31A、32Aと協働するように構成された、ベアリング面51、52を備える。これらの二次ボルト17、18またはスライド31、32はさらに、互いに協働するように、または、バックル10および/もしくは第2のプッシュボタン12および/もしくは第1のプッシュボタン11に含まれる方向Dへのガイド要素と協働するように構成された、第2のガイド面36B、37Bを含む。
図8は、これら第2のガイド面36B、37Bが、二次ボルト17、18または二次ボルト17、18を有するスライド31、32に含まれるスタッド36、37に属している形態を例示する。これらスタッドは、第2のプッシュボタン12が備える溝の側面35A、35Bと協働するように構成された、他のガイド面36C、37Cを備える。
図8に例示する具体的な実施形態では、第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18、または第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18を有するメスのスライド31、32は、方向Dに延在するガイド面45、46を備える。ガイド面45、46は、第1の一次ボルト15および第2の一次ボルト16の近傍で第1のプッシュボタン11が備える相補的ガイド面43、44と協働するように構成される。
図8に示す具体的な実施形態では、第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18、または、第1の二次ボルト17および第2の二次ボルト18を有するメスのスライド31、32は、方向Dに延在するガイド面47、48を備える。ガイド面47、48は、第1のプッシュボタン11の中間部に備えられたアーム41と協働するように構成される。
本発明によるプッシュボタンガイド面および留め金のボルトの具体的な設計は、どこにも干渉しない、柔軟で正確な操作を保証する。
また、本発明による留め金は、特に堅固であり、高価な腕時計または宝飾品のブレスレットを留めるために非常に適している。
本発明はまた、この種類の留め金1を含むブレスレット100に関する。

Claims (14)

  1. 両側に第1の板(2)および第2の板(3)が蝶番で留められているバックル(10)を備え、
    各前記板(2;3)は、段付きのロッキングピン(6;7)を含み、また、前記留め金(1)の閉鎖位置において、前記バックル(10)に備えられた相補的ロッキング穴(8;9)と協働するように構成されており、
    前記バックル(10)は第1のプッシュボタン(11)および第2のプッシュボタン(12)を含み、前記第1のプッシュボタン(11)および前記第2のプッシュボタン(12)はそれぞれ、前記プッシュボタン(11;12)をロック位置へと戻す弾性復元手段(13;14)に対して同じ方向(D)に動くことができ、それぞれが2つのボルト(15、16;17、18)の前後運動を直接または間接的に制御するように構成されており、
    前記2つのボルト(15、16;17、18)は、別の前記プッシュボタン(12;11)に制御されている反対側の前記2つのボルト(17、18;15、16)に向かって、前記方向(D)で対向し、各前記ボルト(15、16;17、18)は、前記閉鎖位置において、前記相補的ロッキング穴(8;9)の位置で、前記ロッキングピン(6;7)が備える狭窄部分(6A;7A)を押さえこむように構成されており、
    各前記プッシュボタン(11;12)の個別の移動距離は、少なくとも2つの対向する前記ボルト(15、17;16、18)が、開位置において、前記ロッキングピン(6;7)の少なくとも1つの前記狭窄部分を解放する際の解放移動距離よりも小さく、前記プッシュボタン(11;12)両方の移動を累積した距離は、前記解放移動距離以上であり、
    ブレスレット(100)またはベルトの2つの端部(200;300)を保持するための3重折りたたみ式の安全な留め金(1)であって、
    前記第1のプッシュボタン(11)は、第1のロッキングピン(6)に対向する第1の一次ボルト(15)と、第2のロッキングピン(7)に対向する第2の一次ボルト(16)を、同時に、直接的に、かつ一体的に駆動し、
    前記第2のプッシュボタン(12)は、前記第1のロッキングピン(6)に対向する第1の二次ボルト(17)と、前記第2のロッキングピン(7)に対向する第2の二次ボルト(18)を、独立して駆動し、
    前記2つのプッシュボタン(11;12)を一緒に作動させる場合にのみ、前記すべてのボルト(15、16;17、18)が前記解放移動距離全体にわたって移動し、前記第1のロッキングピン(6)および前記第2のロッキングピン(7)の両方を完全に解放し、
    前記2つの二次ボルト(17、18)のうち1つは、前記ロッキングピン(6;7)のうち1つを、これに対応する前記相補的ロッキング穴(8;9)に対して挿入する間、ロック復元位置に留まり、ロック位置を取る
    ことを特徴とする、3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  2. 前記ユーザが圧力をかけると、前記第2のプッシュボタン(12)は、前記第2のプッシュボタン(12)が備えるベアリング面(12A)を介して、前記第1の二次ボルト(17)の第1のベアリング面(31B)、または前記第1の二次ボルト(17)を含む第1のメスのスライド(31)を前記方向(D)に押し、および前記第2の二次ボルト(18)の第2のベアリング面(32B)、または前記第2の二次ボルト(18)を含む第2のメスのスライド(32)を前記方向(D)に押し、それによって前記第1の二次ボルト(17)および前記第2の二次ボルト(18)が互いに平行に移動するように、前記第2のプッシュボタンを構成することを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  3. 前記ユーザが前記プッシュボタン(11、12)のうち1つに対して何も操作しない場合に、前記第1の二次ボルト(17)および前記第2の二次ボルト(18)、または前記第1の二次ボルト(17)を有する第1のメスのスライド(31)および前記第2の二次ボルト(18)を有する第2のメスのスライド(32)は、前記弾性復元手段に対して互いに独立して動くことができることを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  4. 前記ユーザが前記プッシュボタン(11、12)のうち1つに対して何も操作しない場合に、前記第1の二次ボルト(17)および前記第2の二次ボルト(18)は、前記弾性復元手段に対して互いに独立して動くことができ、前記弾性復元手段は、前記第1のプッシュボタン(11)および前記第2のプッシュボタン(12)がそれに対向して動くことができる前記弾性復元手段(13、14)と同じであることを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  5. 第1の前記相補的ロッキング穴(8)を、前記第1の一次ボルト(15)および前記第1の二次ボルト(17)の協働によって画定し、第2の前記相補的ロッキング穴(8)を、前記第2の一次ボルト(16)および前記第2の二次ボルト(18)の協働によって画定し、各前記相補的ロッキング穴(8;9)は、これに対応する前記ロッキングピン(6;7)が備える頭部(6B、7B)を通過させることができる開位置と、これに対応する前記ロッキングピン(6;7)の1つの前記狭窄部分(6A、7A)を、関連する前記ボルトが備えるベアリング面が形成する顎の間に挟持し、前記頭部(6B;7B)をこれに関連する前記ロッキングピン(6;7)を有する前記板(2;3)の反対側上で前記顎に対して押さえこむ閉鎖位置との間に、様々な体積のチャンバを形成することを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  6. 前記第1のプッシュボタン(11)は、前記第2のプッシュボタン(12)と同様に、
    前記バックル(10)に対する延伸が最大であり、前記プッシュボタンが前記ロッキングピン(6;7)のいずれとも協働しない第1の安定静止位置と、前記プッシュボタン(11)が少なくとも前記ロッキングピン(6、7)の1つを固定する第2の安定中間固定位置と、前記ユーザによる圧力を受け続け、前記プッシュボタンが前記ロッキングピン(6、7)を解放しようとする第3の一時解放位置との間で、前記方向(D)に動くことができ、
    前記第1のプッシュボタン(11)は前記第1の安定静止位置から前記第3の一時解放位置まで第1の作動方向(D1)に動くことができ、前記第2のプッシュボタン(12)は前記第1の安定静止位置から前記第3の一時解放位置まで前記第1の方向(D1)と反対の第2の作動方向(D2)に動くことができ、
    前記第1の一次ボルト(15)および前記第2の一次ボルト(16)はそれぞれ、前記第1のプッシュボタン(11)の前記第1の安定静止位置に向かって移動するベアリング面(15A;16A)を含み、前記第1の二次ボルト(17)および前記第2の二次ボルト(18)はそれぞれ、前記第2のプッシュボタン(12)の前記第1の安定静止位置に向かって移動するベアリング面(17A;18A)を含み、それによって、少なくとも前記第1のプッシュボタン(11)または前記第2のプッシュボタン(12)それぞれを前記ユーザが押さないときに、前記第1の一次ボルト(15)および前記第2の一次ボルト(16)、または前記第1の二次ボルト(17)および前記第2の二次ボルト(18)のそれぞれは、前記第1の二次ボルト(17)および前記第2の二次ボルト(18)、または前記第1の一次ボルト(15)および前記第2の一次ボルト(16)それぞれに対して、前記第1の作動方向(D1)または前記第2の作動方向(D2)それぞれと反対の方向に前記弾性復元手段の前記動作下で平行移動して、近づこうとすることを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  7. 前記第1のプッシュボタン(11)の前記第1の安定静止位置および前記第2の安定中間固定位置は同じであり、前記第2のプッシュボタン(12)の前記第1の安定静止位置および前記第2の安定中間固定位置は同じであることを特徴とする、請求項6に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  8. 前記第1のプッシュボタン(11)の前記バックル(10)に対する可動性を、チャンバ(23)におけるストッパ(24)の移動によって制限し、前記第1の二次ボルト(17)および前記第2の二次ボルト(18)の前記バックル(10)に対する可動性を、チャンバ(25;26)におけるストッパ(27;28)の移動によって制限することを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  9. 前記第2のプッシュボタン(12)の前記バックル(10)に対する可動性を、チャンバ(38、39)における少なくとも1つの前記ストッパ(27;28)の移動によって制限することを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  10. 前記第2のプッシュボタン(12)はスライドベアリング面(29)を含み、前記スライドベアリング面(29)を、前記二次ボルト(17;18)それぞれが備える相補的スライド面(33;34)と協働するように構成することを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  11. 前記バックル(10)は、前記方向(D)への移動をガイドする、前記二次ボルト(17;18)または前記二次ボルト(17;18)を有するスライド(31;32)に含まれる第1の相補的ガイド面(31A;32A)と協働するように構成されるベアリング面(51、52)を含み、前記二次ボルト(17;18)または前記二次ボルト(17;18)を含むスライド(31;32)は、互いに協働するように、または、前記バックル(10)もしくは前記第2のプッシュボタン(12)もしくは前記第1のプッシュボタン(11)が備える方向(D)へのガイド要素と協働するように構成される第2のガイド面(36B、37B)をも含むことを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  12. 前記第1の二次ボルト(17)および前記第2の二次ボルト(18)は、前記方向(D)に延在するガイド面(45;46)を含み、前記ガイド面(45;46)は、前記第1の一次ボルト(15)および第2の一次ボルト(16)の近傍で、前記第1のプッシュボタン(11)が備える相補的ガイド面(43;44)と協働するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  13. 前記第1の二次ボルト(17)および前記第2の二次ボルト(18)は、前記方向(D)に延在するガイド面(45;46)を含み、前記ガイド面(45;46)は、前記第1のプッシュボタン(11)の中間部に備えられるアーム(41)と協働するように構成されることを特徴とする、請求項1に記載の3重折りたたみ式の安全な留め金(1)。
  14. 請求項1に記載の留め金(1)を含むブレスレット(100)。
JP2012135477A 2011-06-16 2012-06-15 3重折りたたみ式留め金 Active JP5427922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11170091.0A EP2534970B1 (fr) 2011-06-16 2011-06-16 Fermoir triple déployant
EP11170091.0 2011-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013000597A JP2013000597A (ja) 2013-01-07
JP5427922B2 true JP5427922B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44741192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135477A Active JP5427922B2 (ja) 2011-06-16 2012-06-15 3重折りたたみ式留め金

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8935834B2 (ja)
EP (1) EP2534970B1 (ja)
JP (1) JP5427922B2 (ja)
CN (1) CN102823999B (ja)
HK (1) HK1179837A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2644050B1 (fr) * 2012-03-27 2016-05-25 Rolex S.A. Fermoir dépliant pour bracelet
EP2813156B1 (fr) * 2013-06-12 2017-04-05 Simon et Membrez S.A. Fermoir pour bijou ou montre-bracelet
EP2870893B1 (fr) * 2013-11-07 2016-06-08 The Swatch Group Management Services AG Fermoir de bracelet
US9833048B2 (en) 2014-01-07 2017-12-05 Leatherman Tool Group, Inc. Tool having interconnected links that form at least a portion of a wearable accessory
EP3085265B1 (fr) * 2015-04-23 2020-12-30 Omega SA Fermoir pour bracelet
EP3412168B1 (fr) * 2017-06-07 2020-03-25 Omega SA Fermoir pour bracelet
EP3501325B1 (fr) * 2017-12-19 2020-07-22 Omega SA Fermoir pour bracelet
US10729211B2 (en) * 2018-04-12 2020-08-04 CareBand Inc. Wristband locking mechanism, wristband, wearable electronic device and method of securing an article to a person
CH715059A1 (de) * 2018-05-31 2019-12-13 Richemont Int Sa Faltschliesse für Armbanduhr und Verfahren zum Nachrüsten einer solchen.
CN109907442A (zh) * 2019-03-05 2019-06-21 天王电子(深圳)有限公司 折叠扣及手表

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR627448A (fr) * 1927-01-05 1927-10-04 Verger Freres Fermoir pliant à double verrou pour bracelet
JPS5429021Y2 (ja) * 1974-12-12 1979-09-17
FR2577120B1 (fr) * 1985-02-08 1988-01-08 Interdica Sa Fermoir de type invisible pour bracelet, notamment pour bracelet-montre
CH665101A5 (en) * 1986-03-20 1988-04-29 G Et F Chatelain S A Ultra-flat folding fastener for bracelet - is operated by buttons in recessed piece hinged to short part with engaging opening in long part
CH670941A5 (en) 1987-02-16 1989-07-31 Cornu & Cie S A Bracelet fastener with folding parts locked to support - has two pushbuttons sliding in support with ends projecting and engaging in slots in folding parts
IT1252579B (it) 1991-12-23 1995-06-19 Gtf Srl Dispositivo di chiusura a portafoglio snodato per bracciali di orologi, braccialetti, gioielli e simili
JP2544865Y2 (ja) * 1992-04-24 1997-08-20 シチズン時計株式会社 時計バンドの中留具
JP2596491Y2 (ja) * 1992-12-08 1999-06-14 シチズン時計株式会社 三つ折中留の構造
EP0714616B1 (en) * 1994-05-20 2000-08-16 Citizen Watch Co. Ltd. Center binding metal buckle for band-shaped ornament
JP3569034B2 (ja) 1995-06-23 2004-09-22 シチズン時計株式会社 観音開き型プッシュ中留構造
JP3710887B2 (ja) * 1996-08-16 2005-10-26 シチズン時計株式会社 装身具の中留構造
JP3939843B2 (ja) * 1997-03-31 2007-07-04 シチズンホールディングス株式会社 装身具の中留のロック装置
DE19729903A1 (de) * 1997-07-12 1999-01-14 Jaeger Lecoultre Sa Armband
US6434798B1 (en) * 1998-07-02 2002-08-20 Citizen Watch Co., Ltd. Rotation stopper for opening and closing plates in center fixing device of band-shaped ornament
GB2340168A (en) * 1998-07-03 2000-02-16 Winox Ind Limited A Buckle
EP1136013B1 (fr) * 2000-03-23 2003-09-24 Richemont International S.A. Fermoir pour bracelet
US6944916B2 (en) * 2001-03-19 2005-09-20 Citizen Watch Co., Ltd. Length adjustment device of band-shaped ornament
CN2626295Y (zh) * 2003-06-06 2004-07-21 陈国平 表带扣件
JP4232792B2 (ja) * 2006-05-25 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 中留
CN201278878Y (zh) 2008-09-12 2009-07-29 关华栋 双开按钮式表带带扣

Also Published As

Publication number Publication date
EP2534970A1 (fr) 2012-12-19
US20120318018A1 (en) 2012-12-20
CN102823999B (zh) 2014-09-03
HK1179837A1 (en) 2013-10-11
EP2534970B1 (fr) 2014-04-16
US8935834B2 (en) 2015-01-20
JP2013000597A (ja) 2013-01-07
CN102823999A (zh) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427922B2 (ja) 3重折りたたみ式留め金
JP4127506B2 (ja) 帯状装身具の長さ調節装置
US8739369B2 (en) Clasp for a watch bracelet or a belt
US20070271740A1 (en) Clasp, accessory bracelet, and timepiece
KR101426023B1 (ko) 장신구의 탄성식 연결기구
CN107019297B (zh) 表扣、表带及钟表
JPH02111301A (ja) 腕輪の留金
JP5795612B2 (ja) 腕時計用ベルトまたは衣服のベルト用のクラスプ
JP2009045231A (ja) バンド用バックル
EP1980171B1 (en) Clasp, band with a clasp, portable device, timepiece, and accessory
JP7021305B2 (ja) 携行型時計又は宝飾品のための調整可能なリンクを備えるブレスレット
KR101556116B1 (ko) 장신구의 체결구조
US11051593B2 (en) Adjustable bracelet clasp
US10609991B2 (en) Clasp and timepiece
JP5785305B2 (ja) 装身具又は腕時計用の留め金
US9491992B2 (en) Bracelet clasp
US9451812B2 (en) Bracelet clasp
JP2007330289A (ja) 中留、帯状装身具及び時計
JP5215646B2 (ja) 装身具の中留構造
JPH05211912A (ja) 時計バンド、ブレスレット、他の装身具などのための閉鎖装置
CH714892A2 (it) Dispositivo di chiusura a sgancio rapido per monili.
CN109288214A (zh) 铆接式表带
KR102526629B1 (ko) 장신구 연결체
CN206548018U (zh) 闭合装置
JPH07313222A (ja) 時計バンドの中留構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5427922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250