JP5426633B2 - タッチセンサの信号処理回路、およびタッチセンサ - Google Patents
タッチセンサの信号処理回路、およびタッチセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5426633B2 JP5426633B2 JP2011218650A JP2011218650A JP5426633B2 JP 5426633 B2 JP5426633 B2 JP 5426633B2 JP 2011218650 A JP2011218650 A JP 2011218650A JP 2011218650 A JP2011218650 A JP 2011218650A JP 5426633 B2 JP5426633 B2 JP 5426633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- lines
- line
- circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
この特許文献1に記載の発明は、図15に示すように、XラインX1〜X4とYラインY1〜Y4とを含むタッチパネル100と、このタッチパネル100上のタッチ位置を検出するための信号処理回路200とを備えている。タッチパネル100と信号処理回路200とは、別個に構成されている。
信号処理回路200は、図15に示すように、制御回路201と、駆動回路202と、検出回路203と、座標検出回路204と、を備えている。
このため、従来、タッチセンサの信号処理回路を設計する場合には、タッチパネル上に配置される外部接続端子の配置位置を考慮あるいは意識しながら設計する必要がある。
第1の発明は、複数の第1のラインと、前記複数の第1のラインと絶縁層を介して交差するように配置される複数の第2のラインと、を備えるタッチパネルを含むタッチセンサの信号処理回路であって、駆動ラインに電圧を供給する駆動部と、検出ライン上の電圧を検出する電圧検出部と、タッチパネルのタッチ位置の検出のときの動作手順に従って予め定めてあるラインの選択と接続に係る設定データを基に、前記複数の第1のラインおよび前記複数の第2のラインのうちから、予め定められたラインを前記駆動ラインとして選択して前記駆動部と接続し、かつ、前記設定データを基に、前記複数の第1のラインおよび前記複数の第2のラインのうちから、予め定められたラインを前記検出ラインとして選択して前記電圧検出部と接続する選択部と、前記設定データを格納するメモリと、前記メモリに格納する設定データを読み出して前記選択部に出力する制御部と、を備える。
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記選択部は、前記複数の第1のスイッチ部ごとに設けた複数の第1デコーダと、前記複数の第2のスイッチ部ごとに設けた複数の第2デコーダと、をさらに備え、前記複数の第1デコーダのそれぞれは、前記設定データにしたがって前記第1のスイッチと前記第2のスイッチを選択的にオンし、前記複数の第2デコーダのそれぞれは、前記設定データにしたがって前記第3のスイッチと前記第4のスイッチを選択的にオンする。
また、本発明によれば、タッチパネルへのタッチ位置の検出方式に差異があっても、駆動部、選択部の構成を共通化できるので、各種の検出方式に柔軟に対応できる。
(実施形態の構成)
図1は、本発明の実施形態が適用されるタッチセンサの構成を示すブロック図である。
実施形態が適用されるタッチセンサは、図1に示すように、タッチパネル1と、選択回路2と、駆動回路3と、電圧検出回路4と、A/D変換回路5と、容量算出回路6と、タッチ位置検出回路7と、制御回路8と、アドレス生成回路9と、メモリ10と、ラッチ11と、を備えている。
タッチパネル1は、ガラスなどからなる基板(図示せず)で形成され、その基板上に、例えば8本のXラインX1〜X8がX方向に所定の間隔で配置される。また、その基板上に、XラインX1〜X8と絶縁層を介して交差するように、例えば8本のYラインY1〜Y8がY方向に所定の間隔で配置される。このため、XラインX1〜X8とYラインY1〜Y8とは絶縁層を介して互いに絶縁され、かつ容量結合している。
選択回路2は、メモリ10から読み出されてラッチ11に記憶される設定データを基に、タッチパネル1のXラインX1〜X8およびYラインY1〜Y8のうちから2つを駆動ラインとして選択する。例えば、YラインY1〜Y8のうちから2つを駆動ラインとして選択する。
電圧検出回路4は、選択回路2で選択された第1および第2の検出ライン上に生ずる一方の電圧と他方の電圧との差の電圧を、出力電圧として出力する。
A/D変換回路5は、電圧検出回路4の出力電圧をA/D変換し、このA/D変換した電圧を容量算出回路6に出力する。
制御回路8は、タッチパネル1のタッチ位置を検出するときに、駆動回路3、電圧検出回路4、アドレス生成回路9、およびラッチ11を後述のようにそれぞれ制御する。
アドレス生成回路9は、制御回路8からの指示に基づき、メモリ10に格納される選択回路2の動作を制御するための設定データを読み出すためのアドレスを生成する。
ラッチ11は、選択回路2の後述のスイッチをオンオフ制御する場合に、メモリ10から読み出される設定データを一時的に記憶する。
選択回路2は、図2に示すように、スイッチ部21−1〜21−8と、スイッチ部22−1〜22−8と、デコーダ23−1〜23−8と、デコーダ24−1〜24−8と、接続ライン25〜29と、を備えている。
スイッチ部21−1〜21−8は、XラインX1〜X8ごとに設けられている。そして、スイッチ部21−1〜21−8のそれぞれは、自己のXラインと、電圧検出回路4、駆動回路3、およびグランド電圧VSSのうちのいずれかとの接続を、接続ライン25〜29を介して行う。
スイッチ部22−1〜22−8は、YラインY1〜Y8ごとに設けられている。そして、スイッチ部22−1〜22−8のそれぞれは、自己のYラインと、電圧検出回路4、駆動回路3、およびグランド電圧VSSのうちのいずれかとの接続を、接続ライン25〜29を介して行う。
スイッチSW11は、電圧検出回路4の入力端子44とXラインX1〜X8およびYラインY1〜Y8のうちの1つのラインとの接続のために使用する。スイッチSW12は、電圧検出回路4の入力端子45とXラインX1〜X8およびYラインY1〜Y8のうちの1つのラインとの接続のために使用する。
デコーダ24−1〜24−8は、スイッチ部22−1〜22−8に対応して設けている。そして、デコーダ24−1〜24−8のそれぞれは、メモリ10から読み出されてラッチ11に記憶される設定データに応じて、スイッチ部22−1〜22−8のそれぞれが備えるスイッチSW11〜SW15のオンオフ制御を行う。
この実施形態では、たとえば、タッチパネル1のXラインとYラインの合計が30本までの場合に対応して、信号処理回路13に、図示しない端子1〜端子30を設けている(図12参照)。この端子1〜端子30は、各デコーダで制御されるスイッチSW11〜SW15と、タッチパネル1の各ラインとを接続するためのものであり、選択回路2内の所定の位置に配置されている。
そして、タッチパネル1が8個のXラインX1〜X8、12個のYラインY1〜Y12を有する場合には、XラインX1〜X8とYラインY1〜Y12は、図12に示す各端子に接続するように割り当てられている。
この設定データは、図13に示すように、上記の端子の個数Nに応じて(3ビット×N個)ビットのデータからなる。図12に示すように、端子の個数が30の場合には、その設定データは90ビットからなる。
次に、図12の接続に対応してメモリ10に格納される設定データの内容の一例について、図14を参照して説明する。
この例では、図14に示すように、メモリ10の番地0〜7のそれぞれに、図9、図10で示す検出パターン1〜8に対応する各設定データが格納される。
なお、8番地以降には、駆動ライン(Yライン)を変更した検出パターンに応じた設定データを格納する。
図14において、符号Aで示す部分の各データは、使用しない端子1〜5をフローティングに設定するデータである。符号Bで示す部分の各データは、端子6〜10をグランドに接続するデータ、すなわち駆動ラインとして使用しないYラインY4、Y6、Y8、Y10、Y12をグランドに接続するデータである。
符号Cで示す部分のデータは、端子11を駆動回路3の出力端子33に接続するデータ、すなわち駆動ラインとして使用するYラインY2を駆動回路3の出力端子33に接続するデータである。
符号Eで示す部分のデータは、端子20を駆動回路3の出力端子34に接続するデータ、すなわち駆動ラインとして使用するYラインY1を駆動回路3の出力端子34に接続するデータである。
次に、図1の駆動回路3の具体的な構成について、図3を参照して説明する。
第1駆動回路31は、スイッチSW1とスイッチSW2を直列に接続し、スイッチSW1の一端に高電位の電源電圧VDD(例えば3.3V)を印加し、スイッチSW2の一端に低電位の電源電圧VSS(例えば0V)を印加している。そして、スイッチSW1、SW2をオンオフ制御することにより、電源電圧VDDと電源電圧VSSとを出力端子33から選択的に出力する。
電圧検出回路4は、図4に示すように、後述の入力電圧を積分する積分回路41と、後述の入力電圧を積分する積分回路42と、積分回路41の出力電圧と積分回路42の出力電圧との差分を求める演算をする減算回路43と、2つの入力端子44、45と、を備えている。
積分回路41は、図4に示すように、オペアンプOP1と、積分コンデンサCfと、スイッチSW6と、を備えている。
積分回路42は、図4に示すように、オペアンプOP2と、積分コンデンサCfと、スイッチSW5と、を備えている。
減算回路43は、図4に示すように、オペアンプOP3と、4つの抵抗R1〜R4と、を備えている。
駆動回路3および電圧検出回路4は、図5に示すように、「状態1」の動作(充電動作)と「状態2」の動作(電荷−電圧変換動作)を一つの動作とし、これを繰り返す。
「状態1」では、駆動回路3のスイッチSW1、SW4がオン、SW2、SW3がオフとなり、電圧検出回路4のスイッチSW5、SW6がオンになる。「状態2」では、駆動回路3のスイッチSW1、SW4がオフ、SW2、SW3がオンとなり、電圧検出回路4のスイッチSW5、SW6がオフとなる。
図6の場合は、「状態1」および「状態2」では、スイッチSW1〜SW6は第1の動作と同様にオンオフ動作する。そして、「状態3」では、駆動回路3のスイッチSW1、SW4がオフ、SW2、SW3がオンとなり、電圧検出回路4のスイッチSW5、SW6がオンになる。「状態4」では、駆動回路3のスイッチSW1、SW4がオン、SW2、SW3がオフとなり、電圧検出回路4のスイッチSW5、SW6がオフになる。
図6に示す動作の場合には、状態1、2と状態3、4では、駆動回路3が同一の駆動ラインに極性の異なる電圧を印加することができ、電圧検出回路4は2回の測定を行うことができる(図8参照)。前記2回の測定の差をとることにより、低周波ノイズを除去する効果がある。
次に、実施形態の動作について、図面を参照して説明する。
まず、駆動回路3および電位検出回路4の動作について、図8を参照して説明する。
図8は、タッチパネル1のYラインY1、Y2が駆動回路3に接続され、タッチパネル1のXラインX1、X2が電圧検出回路4に接続された場合であり、XラインX1、X2とYラインY1、Y2の各交差部に形成される静電容量をC1〜C4とする。
そして、駆動回路3および電圧検出回路4は、図5に示すような「状態1」と「状態2」の動作を行う。
このため、駆動回路3により、YラインY2には高電位の電源電圧VDD(例えば3.3V)が印加され、YラインY1には低電位の電源電圧VSS(例えば0V)が印加される。またスイッチSW5、SW6がオンになることにより、オペアンプOP1、OP2はボルテージフォロワとなり、X1、X2は電圧VCOMに駆動される。これにより、静電容量C1、C2が充電されるとともに静電容量C3、C4が充電される。
Vout2=VCOM+{(C3−C4)/Cf}×VDD・・・(1B)
オペアンプOP3では、オペアンプOP1の出力電圧とオペアンプOP2の出力電圧の差を求める演算が行われる。この結果、電圧検出回路4の出力電圧Voutは、以下の(1C)式のようになる。
電圧検出回路4の出力電圧Voutは、図5に示すように、「状態2」の期間内の所定のタイミングでA/D変換される。
次に、実施形態において、タッチパネル1のタッチ位置を検出する場合の動作について、図1、図2などを参照して説明する。
すなわち、メモリ10には、例えば図14に示すように、予め定めてある駆動パターンおよび検出パターン1〜8に応じて作成した、選択回路2のスイッチ部21−1〜21−8およびスイッチ部22−1〜22−8のそれぞれのスイッチSW11〜SW15をオンオフ制御するための設定データが格納されている。
そして、タッチパネル1のタッチ位置の検出動作が開始されると、制御回路8は、選択回路2の所定動作の制御に必要な設定データをメモリ10から読み出すためのアドレスの生成を、アドレス生成回路9に指示する。この指示により、アドレス生成回路9はそのアドレスを生成し、この生成アドレスにより必要な設定データが、メモリ10からラッチ11に読み出される。
ここで、メモリ10に図14に示す設定データが格納されており、例えば4番地の設定データが読み出された場合について説明する。ここで、4番地の設定データは、検出パターン5の動作に対応する(図10(A)参照)。
このため、YラインY2が駆動回路3の出力端子33と接続され、YラインY1が駆動回路3の出力端子34と接続される。
また、デコーダ23−1〜23−4のそれぞれには、設定データ「5:(101)」が入力されるので、スイッチ部21−1〜21−4のスイッチSW11をオンとする。さらに、デコーダ23−5〜23−8のそれぞれには、設定データ「6:(110)」が入力されるので、スイッチ部21−5〜21−8のスイッチSW12をオンとする。
図9(A)〜(D)および図10(E)〜(H)は、アダマール変換行列に応じて定めた8つの検出パターン1〜8と、これらの検出パターンに応じたXラインX1〜X8と電圧検出回路4との接続状態を示している。
図9(A)に示す検出パターン1の場合には、電圧出力回路4の出力電圧D1は次のようになる。
D1=VCOM+{(C1+C2+C3+C4+C5+C6+C7+C8−C9−C10−C11−C12−C13−C14−C15−C16)/Cf}×VDD
図9、図10で示した検出パターンによる出力電圧Dnは、次の(1D)式で表すことができる。
次に、上記の検出パターン1〜8ごとに、駆動回路3および電圧検出回路4は、図5に示す「状態1」と「状態2」の動作を行い、電圧検出回路4はその検出パターンに応じた電位差を検出し、この検出電圧を出力電圧として出力する。
アダマール変換行列の8つの各行は、上記の8つの検出パターン1〜8に相当する。また、各行の1、−1とは、各検出パターンのXラインX1〜X8と電圧検出回路4の接続状態に対応する。
電圧検出回路4の出力電圧D1〜D8は、図5の「状態2」の動作の所定のタイミングにおいて、A/D変換回路5でそれぞれA/D変換される。このA/D変換された各出力電圧D1〜D8は、容量算出回路6に順次記憶される。そして、出力電圧D1〜D8の記憶が完了すると、容量算出回路6は、記憶した出力電圧D1〜D8と変換行列であるアダマール変換行列とに基づき、静電容量差(C1−C9)、(C2−C10)・・・(C8−C16)をそれぞれ算出する演算を行う。
この容量算出回路6が行う演算処理は、次の(3)式で表すことができる。
以上の動作は、タッチパネル1上のタッチ位置を1次元的な動作により検出する例であるが、タッチパネル1上のタッチ位置を2次元的な動作により検出する場合には、上記の動作を繰り返すことになる。
以上のように、実施形態では、選択回路2やメモリ10を備え、メモリ10には、予め定めてある駆動パターンおよび検出パターン1〜8に応じて作成した、選択回路2のスイッチ部21−1〜21−8およびスイッチ部22−1〜22−8のそれぞれのスイッチSW11〜SW15をオンオフ制御するための設定データを格納するようにした。
また、実施形態では、電圧検出回路4が、第1〜第8の検出パターンに応じた演算処理を行なって出力電圧D1〜D8をそれぞれ得るようにし、その各出力電圧D1〜D8を得るときに差動増幅を行うようにした。このため、その出力電圧D1〜D8を得るときにノイズを軽減できる上に、S/Nの向上を図ることができる。
2・・・選択回路
3・・・駆動回路
4・・・電圧検出回路
5・・・A/D変換回路
6・・・容量算出回路
7・・・タッチ位置検出回路
8・・・制御回路
9・・・アドレス生成回路
10・・・メモリ
11・・・ラッチ
13・・・信号処理回路
21−1〜21−8、22−1〜22−8・・・スイッチ部
23−1〜23−8、24−1〜24−8・・・デコーダ
25〜29・・・接続ライン
SW1〜SW6・・・スイッチ
SW11〜SW15・・・スイッチ
Claims (5)
- 複数の第1のラインと、前記複数の第1のラインと絶縁層を介して交差するように配置される複数の第2のラインと、を備えるタッチパネルを含むタッチセンサの信号処理回路であって、
駆動ラインに電圧を供給する駆動部と、
検出ライン上の電圧を検出する電圧検出部と、
タッチパネルのタッチ位置の検出のときの動作手順に従って予め定めてあるラインの選択と接続に係る設定データを基に、前記複数の第1のラインおよび前記複数の第2のラインのうちから、予め定められたラインを前記駆動ラインとして選択して前記駆動部と接続し、かつ、前記設定データを基に、前記複数の第1のラインおよび前記複数の第2のラインのうちから、予め定められたラインを前記検出ラインとして選択して前記電圧検出部と接続する選択部と、
前記設定データを格納するメモリと、
前記メモリに格納する設定データを読み出して前記選択部に出力する制御部と、
を備え、
前記選択部は、
前記複数の第1のラインごとに設けた複数の第1のスイッチ部と、
前記複数の第2のラインごとに設けた複数の第2のスイッチ部と、
を備え、
前記複数の第1のスイッチ部のそれぞれは、
前記第1のラインと前記駆動部と接続する第1のスイッチと、
前記第1のラインと前記電圧検出部と接続する第2のスイッチと、
を備え、
前記複数の第2のスイッチ部のそれぞれは、
前記第2のラインと前記駆動部と接続する第3のスイッチと、
前記第2のラインと前記電圧検出部と接続する第4のスイッチと、
を備えることを特徴とするタッチセンサの信号処理回路。 - 前記複数の第1のスイッチ部のそれぞれは、前記第1のラインとグランドとを接続する第5のスイッチをさらに備え、
前記複数の第2のスイッチ部のそれぞれは、前記第2のラインとグランドとを接続する第6のスイッチをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のタッチセンサの信号処理回路。 - 前記選択部は、
前記複数の第1のスイッチ部ごとに設けた複数の第1デコーダと、
前記複数の第2のスイッチ部ごとに設けた複数の第2デコーダと、
をさらに備え、
前記複数の第1デコーダのそれぞれは、前記設定データにしたがって前記第1のスイッチと前記第2のスイッチを選択的にオンし、
前記複数の第2デコーダのそれぞれは、前記設定データにしたがって前記第3のスイッチと前記第4のスイッチを選択的にオンすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のタッチセンサの信号処理回路。 - 前記メモリは、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチ、および前記第4のスイッチのそれぞれをオンオフ制御するデータが格納されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちのいずれか1項に記載のタッチセンサの信号処理回路。
- 請求項1乃至請求項4のうちのいずれか1項に記載のタッチセンサの信号処理回路を備えることを特徴とするタッチセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011218650A JP5426633B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | タッチセンサの信号処理回路、およびタッチセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011218650A JP5426633B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | タッチセンサの信号処理回路、およびタッチセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013080289A JP2013080289A (ja) | 2013-05-02 |
JP5426633B2 true JP5426633B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=48526626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011218650A Expired - Fee Related JP5426633B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | タッチセンサの信号処理回路、およびタッチセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5426633B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63276623A (ja) * | 1987-05-08 | 1988-11-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | タツチパネル |
JPH0221520A (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | タッチパネルスイッチ入力装置 |
JPH05233137A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-09-10 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
JP2000259351A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-09-22 | Keyence Corp | タッチスクリーン装置 |
US8711121B2 (en) * | 2008-12-12 | 2014-04-29 | Wacom Co., Ltd. | Architecture and method for multi-aspect touchscreen scanning |
JP5293577B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2013-09-18 | カシオ計算機株式会社 | タッチパネル入力装置、タッチパネルの駆動装置、タッチパネルの駆動方法及びシステムディスプレイ |
JP5121814B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-01-16 | 三菱電機株式会社 | タッチパネルおよび表示装置 |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011218650A patent/JP5426633B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013080289A (ja) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6522089B2 (ja) | タッチ回路、タッチセンシング装置、及びタッチセンシング方法 | |
JP4945345B2 (ja) | タッチパネル付き表示装置 | |
JP5855327B2 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
CN109471566B (zh) | 触摸显示装置、触摸电路和触摸感测方法 | |
CN111381713B (zh) | 触摸显示装置和触摸驱动电路 | |
KR101542397B1 (ko) | 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JP5715703B2 (ja) | タッチセンサの信号処理回路、およびタッチセンサ | |
US10001877B2 (en) | Semiconductor device | |
US20150002452A1 (en) | Method for controlling a touch sensor | |
US9417741B2 (en) | Capacitance sensing apparatus and touchscreen apparatus | |
JP2009122969A (ja) | 画面入力型画像表示装置 | |
KR101537231B1 (ko) | 터치 검출 장치 | |
JP5443207B2 (ja) | タッチセンサ装置 | |
JP2006071579A (ja) | 容量検出回路及び容量検出方法 | |
CN1936811A (zh) | 触摸感应显示装置、驱动装置和检测触摸的方法 | |
KR20190081704A (ko) | 터치표시장치, 터치구동회로 및 터치센싱방법 | |
CN106886329A (zh) | 使用显示装置中的一或多个像素的触控检测设备和方法 | |
TW201913340A (zh) | 觸控顯示裝置、觸控電路以及觸控感測方法 | |
JP5426633B2 (ja) | タッチセンサの信号処理回路、およびタッチセンサ | |
JP2013080290A (ja) | タッチセンサの信号処理回路、およびタッチセンサ | |
JP7315485B2 (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法、及びコンピュータに入力装置の制御方法を実行させるプログラムが記録された記録媒体 | |
JP2013246556A (ja) | タッチセンサの信号処理回路、およびタッチセンサ | |
JP2012221013A (ja) | 座標検出装置 | |
KR20170025107A (ko) | 플렉서블 터치 스크린을 포함하는 터치 검출 장치 및 방법 | |
KR102378085B1 (ko) | 가변 이득 증폭 회로, 접촉 감지 장치, 및 터치스크린 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5426633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |