JP5425700B2 - 風力発電設備の減速装置及びその据え付け方法 - Google Patents

風力発電設備の減速装置及びその据え付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5425700B2
JP5425700B2 JP2010105680A JP2010105680A JP5425700B2 JP 5425700 B2 JP5425700 B2 JP 5425700B2 JP 2010105680 A JP2010105680 A JP 2010105680A JP 2010105680 A JP2010105680 A JP 2010105680A JP 5425700 B2 JP5425700 B2 JP 5425700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing body
speed
power generation
wind power
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010105680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011231749A (ja
Inventor
清次 峯岸
雄二 矢野
洋 鶴身
瞬 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010105680A priority Critical patent/JP5425700B2/ja
Priority to CN201110093083.XA priority patent/CN102235319B/zh
Priority to CN2011101037368A priority patent/CN102235326B/zh
Priority to CN201110107632.4A priority patent/CN102261314B/zh
Priority to US13/096,024 priority patent/US8574083B2/en
Priority to US13/096,038 priority patent/US20110265593A1/en
Publication of JP2011231749A publication Critical patent/JP2011231749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425700B2 publication Critical patent/JP5425700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0204Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for orientation in relation to wind direction
    • F03D7/0208Orientating out of wind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02013Extension units for gearboxes, e.g. additional units attached to a main gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02078Gearboxes for particular applications for wind turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • F16H2057/0222Lateral adjustment
    • F16H2057/0224Lateral adjustment using eccentric bushes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/041Combinations of toothed gearings only for conveying rotary motion with constant gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49464Assembling of gear into force transmitting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears

Description

本発明は、風力発電設備の減速装置及びその据え付け方法に関する。
例えば、特許文献1等において、風力発電設備に使用する減速装置が開示されている。風力発電設備に使用される減速装置としては、支柱の最上部に設置されるナセル(発電室)を水平面内で回転させるためのヨー(Yaw)駆動用の減速装置、あるいは、風車ブレードの角度を変化させるためのピッチ(Pitch)駆動用の減速装置等がある。
風力発電設備のナセルは、支柱の最上部、即ち地上から非常に高い位置にあり、且つ、制御機器や減速装置等を配置するための空間も狭い。そのため、特許文献1に係る減速装置では、減速機構の中に「直交歯車機構」を備え、モータの回転を直角方向に変更した上で出力している。減速装置を直交型としておくことにより、減速装置の全長をより短縮することができる。
特開2008−89144号公報(図1〜図3)
しかしながら、減速装置が直交型とされていると、減速装置が重量物である上に、直交型であるが故に「重量バランス」が悪く、取り扱いが非常に難しいという問題があった。即ち、当該減速装置をナセル内の所定の位置に据え付ける場合に、減速装置の重量バランスを取りながらモータの延在方向をナセル内の空間に合致した方向(ナセル内の他の機器と干渉しない方向)に合わせ、バックラッシの調整や確認をしつつ狭いナセル内で減速装置を固定する作業をしなければならない。そのため、作業がし難いというのが実情であった。
本発明は、このような従来の問題を解消するためになされたものであって、ナセル内の狭い空間でも取り扱いが容易な風力発電設備の減速装置を提供することをその課題としている。
本発明は、風力発電設備の減速装置において、モータ、直交歯車機構、最終段減速機構、及び出力ピニオンが、動力伝達経路上でこの順に配置され、且つ、前記直交歯車機構及び最終段減速機構を収容するケーシングが、前記直交歯車機構と前記最終段減速機構との間において、それぞれに潤滑油を閉じ込めた状態で、高速側ケーシング体と低速側ケーシング体とに分離可能とされた構成とすることにより、上記課題を解決した。
減速装置全体のコンパクト性を確保するために、本発明でも、その基本的な動力伝達経路の中に直交歯車機構を組み込むようにしている。しかしながら、既に述べたように、直交型の減速装置は、重量バランスが悪く、倒れないように支えながらケーシング全体を回転させた上で固定するのは容易ではない。また、バックラッシ調整等、何らかの事情で減速装置を回転させようとした場合に、径方向に延在するモータと他の機器とが、回転の途中で干渉してしまう恐れもある。
本発明では、直交歯車機構と最終段減速機構との間において、ケーシングを、直交歯車機構を含む高速側ケーシング体と最終段減速機構を含む低速側ケーシング体とに分離可能とし、その上でそれぞれの潤滑油を各ケーシング体に閉じ込めるようにした。
これにより、例えば、地上から高い位置にあるナセル内に減速装置を運び込んだり、該減速装置をナセル内で移動したり、さらには据え付け作業を行う際においても、作業者は常に半分程度の重量物を取り扱うだけで済むようになり、取り扱いの容易性が格段に向上する。また、直角方向に延在する部分がない状態で据付ができるため、据え付け対象物の重量バランスがよく、(重量自体が半減していることと相まって)据え付け時の取り回しが非常に容易である。
また、モータ及び高速側ケーシング体の存在しない状態で低速側ケーシング体をナセルに据え付けることができるため、バックラッシの確認や調整をしながら据え付ける作業が格段に容易になる。
更には、直交歯車機構を含む高速側ケーシング体が低速側ケーシング体から分離可能とされていると、ケーシング全体を回転させなくてもモータ軸の延在方向を変更することもできるようになるため、低速側ケーシング体を据え付けた後に、ナセル内の他の機器と干渉しない方向にモータを延在させて高速側ケーシング体を該低速側ケーシング体に容易に連結することが可能である。そのため、新規の据え付け時は勿論、ナセル空間内の事後的な事情によってモータ軸の延在方向を変更するのも容易である。
本発明によれば、地上から高い位置にあり、且つ狭い空間しかないナセル内に設置しなければならない風力発電設備の減速装置として、非常に取り扱いの容易な減速装置を得ることができる。
本発明の実施形態の一例に係る風力発電設備の減速装置の全体断面図 上記減速装置が適用される風力発電設備の正面図 上記風力発電設備のナセルに本発明の実施形態の一例に係る風力発電設備の減速装置が組み込まれている様子を示す斜視図 上記風力発電設備のヨー駆動装置の構造を示す要部断面図 図1の減速装置の据付の多様性を示す平面図 図1の減速装置を分離した状態でバックラッシの確認を行っている状態を示す分解断面図 本発明の他の実施形態の一例に係る風力発電設備の減速装置の全体断面図 本発明の更に他の実施形態の一例に係る風力発電設備の減速装置の全体断面図
以下、本発明の実施形態の一例に係る風力発電設備の減速装置について詳細に説明する。
始めに、当該風力発電設備の概略から説明する。
図2及び図3を参照して、この風力発電設備10は円筒支柱11の最上部にナセル(発電室)12を備える。ナセル12には、ヨー(Yaw)駆動装置14と、ピッチ(Pitch)駆動装置16が組み込まれている。ヨー駆動装置14は、円筒支柱11に対するナセル12全体の旋回角を制御するためのものであり、一方、ピッチ駆動装置16は、ノーズコーン18に取り付けられる3枚の風車ブレード20のピッチ角を制御するためのものである。
この実施形態では、ヨー駆動装置14に本発明が適用されているため、ここではヨー駆動装置14について説明する。
このヨー駆動装置14は、モータ22及び出力ピニオン24付きの4個の減速装置G1〜G4及びそれぞれの出力ピニオン24と噛合する1個の旋回用の内歯歯車28を備える。各減速装置G1〜G4は、それぞれナセル12の本体側の所定の位置に固定されている。図4を合わせて参照して、各減速装置G1〜G4のそれぞれの出力ピニオン24が噛合している旋回用の内歯歯車28は、円筒支柱11側に固定されており、ヨーベアリング30の内輪を構成している。ヨーベアリング30の外輪30Aは、ナセル12の本体12A側に固定されている。なお、図4の符号25はヨー駆動装置14のブレーキ機構である。
この構成により、各減速装置G1〜G4のモータ22によって各出力ピニオン24を同時に回転させると、該出力ピニオン24が内歯歯車28と噛合しながら内歯歯車28の中心36(図3参照)に対して公転する。この結果、ナセル12全体を円筒支柱11に固定されている内歯歯車28の中心36の周りで旋回させることができる。これにより、ノーズコーン18を所望の方向(例えば風上の方向)に向けることができ、効率的に風圧を受けることができる。
前記減速装置G1〜G4は、それぞれ同一の構成を有しているため、ここでは減速装置G1について説明する。
図1を参照して、減速装置G1はモータ22、直交歯車機構40、平行軸歯車機構42及び最終段減速機構44が動力伝達経路上でこの順にケーシングCa内に配置されている。なお、ケーシングCaは、高速側ケーシング体46と低速側ケーシング体48とに分離可能である。ケーシングCaの構成については、後に詳述する。
以下、動力伝達経路上の順番に説明していく。モータ22のモータ軸50は、直交歯車機構40の入力軸を兼ねている。直交歯車機構40は、モータ軸50の先端に直切形成されたハイポイドピニオン52と、該ハイポイドピニオン52と噛合するハイポイドギヤ54とを備え、モータ軸50の回転方向を直角方向に変更している。ハイポイドギヤ54は、中間軸56に固定されている。中間軸56には、平行軸歯車機構42のスパーピニオン58が直接形成されている。
平行軸歯車機構42は、このスパーピニオン58と、該スパーピニオン58と噛合するスパーギヤ60とを備えている。スパーギヤ60はキー61を介してホロー軸62に固定されている。ホロー軸62はキー64を介して継軸66と連結されている。
継軸66の先端部にはリング状の溝66Aが複数本形成されている。この溝66Aの中には接着剤が充填されている。そしてこの接着剤の充填された溝66Aを覆うようにリング状の継リング68が圧入されている。継リング68の軸方向反継軸側には、スプライン70を介して最終段減速機構44の入力軸72が嵌合している。
最終段減速機構44は、当該入力軸72、該入力軸72に設けられた2つの偏心体74、該偏心体74を介して偏心揺動する2枚の外歯歯車76、該外歯歯車76が内接噛合する内歯歯車78を備えている。2枚の外歯歯車76は、その偏心位相が丁度180度ずれており、互いに離反する方向に偏心した状態を維持しながら揺動回転する。内歯歯車78は、低速側ケーシング体48と一体化されている。内歯歯車78の内歯はそれぞれ円筒状の外ピン78Aによって構成されている。内歯歯車78の内歯の数(外ピン78Aの数)は、外歯歯車76の外歯の数より1だけ多い。外歯歯車76には内ピン80が遊嵌されている。内ピン80は、出力フランジ82と一体化され、該出力フランジ82は減速装置G1の出力軸84と一体化されている。この実施形態では、内歯歯車78が低速側ケーシング体48と一体化されているため、最終段減速機構44の入力軸72が回転すると外歯歯車76が偏心体74を介して揺動し、該外歯歯車76の内歯歯車に対する相対回転(自転)が、内ピン80及び出力フランジ82を介して出力軸84から取り出される構成とされている。出力軸84にはスプライン86を介して前出の出力ピニオン24が固定・連結されており、該出力ピニオン24が既に説明した旋回用の内歯歯車28(図3、図4)と噛合する構成とされている。
ここで、ケーシングCaに関する構成について詳細に説明する。
この実施形態では、減速装置G1のケーシングCaが連結ボルト88を取り外すことによってラインA1の部分で高速側ケーシング体46と低速側ケーシング体48とに分離可能である。この実施形態では、高速側ケーシング体46は、直交歯車機構40を収容すると共に、さらに、平行軸歯車機構42も収容している。一方、低速側ケーシング体48は、減速装置G1の最終段減速機構44を収容している。両ケーシング体46、48を分離したとき、低速側ケーシング体48の入力軸(動力伝達軸)72が、回転操作可能な状態で、且つ低速側ケーシング体48の端面48Eよりも突出された状態とされている。
高速側ケーシング体46と低速側ケーシング体48とを連結・離反するための前記連結ボルト88はこの実施形態では24個用意され、対応する連結ボルト孔46A、48Aが高速側ケーシング体46及び低速側ケーシング体48の双方のフランジ部46B、48Bの半径R1の円周上に15度(360度/24)の間隔で配置されている。このため、高速側ケーシング体46は低速側ケーシング体48に対してモータ軸50の軸心O1の延在方向を15度ごとの角度間隔の任意の角度(方向)にて連結可能である。
一方、ナセル12の本体12Aの所定の位置には据え付け孔12Bが形成されている。低速側ケーシング体48には、据え付けボルト孔48Cが形成されている。低速側ケーシング体48は、ナセル12側の据え付け孔12Bと低速側ケーシング体48の据え付けボルト孔48Cとに据え付けボルト49をねじ込むことでナセル12の本体12Aの所定の位置に据え付けられる。据え付け孔12Bと据え付けボルト孔48Cは半径R2の円周上に複数(この例では24個)等間隔に形成されている。従って、低速側ケーシング体48はナセル12の本体12Aに対して15度(360度/24)ごとの任意の角度だけ回転した状態で据え付けることが可能である。
据え付けボルト孔48Cが形成される半径R2の円の中心(減速装置G1が取り付けられる据付部(インロー部)の中心)O3は、前記動力伝達機構上の軸心(継軸66や入力軸72や出力ピニオン24の軸心)O2から意図的にΔEだけずらされている。この構成は、出力ピニオン24の旋回用の内歯歯車28に対する軸心位置を調整可能とする「調整機構」を結果として形成している。これにより、低速側ケーシング体48をナセル12の本体12Aに据え付ける際に、(該低速側ケーシング体48を15度ずつ回転するごとに)出力ピニオン24と該出力ピニオン24と噛合する旋回用の内歯歯車28との噛合点のピッチ円を調整しながら据え付けることができ、旋回用の内歯歯車28と出力ピニオン24とのバックラッシを変更可能である。
なお、この実施形態では、例えば、図5に示されるように、低速側ケーシング体48をナセル12の本体12Aに対して回転させることによっても、モータ軸50の軸線O1の方向を変更することができる(想像線参照)。但し、この実施形態では、低速側ケーシング体48のナセル12に対する回転は、主にバックラッシの調整の目的のために行われるため、モータ軸50の軸心O1の延在方向の変更は、主に前述した連結ボルト88によるラインA1での高速側ケーシング体46の回転によって行われることになる。
一方、前記高速側ケーシング体46では、オイルシールOs1が配置されており、このオイルシールOs1によって直交歯車機構40の潤滑油がモータ22側に漏れるのが防止されている。また、ホロー軸62の両端にもオイルシールOs2、Os3がそれぞれ配置されていて、前記オイルシールOs1と相まって直交歯車機構40及び平行軸歯車機構42を収容する空間を密封している。これにより、高速側ケーシング体46が低速側ケーシング体48と分離されたとしても、潤滑油が高速側ケーシング体46内に閉じ込められ、該高速側ケーシング体46の外部に漏れないようになっている。
低速側ケーシング体48についても、入力軸72の外周に第2継リング89が配置され、第2継リング89と低速側ケーシング体48のカバー体48Dとの間にオイルシールOs5が配置されている。また、出力軸84の先端部において該出力軸84に圧入されたリング部材85と低速側ケーシング体48との間には、オイルシールOs6が配置されている。このオイルシールOs5、Os6によって潤滑油が低速側ケーシング体48内に閉じ込められ、該低速側ケーシング体48の外部に漏れないようになっている。
次に、この実施形態に係る風力発電設備10の減速装置G1の作用を説明する。
モータ22のモータ軸50の回転は、直交歯車機構40のハイポイドピニオン52及びハイポイドギヤ54の噛合によって初段減速され、同時に回転軸の方向が90度変更されて平行軸歯車機構42の中間軸56に伝達される。なお、直交減速機構としては、ハイポイドピニオン52及びハイポイドギヤ54の直交歯車機構40のほかに、例えば、ウォームピニオン及びウォームギヤを用いた直交歯車機構も知られている。しかし、ウォームピニオン及びウォームギヤを用いた直交歯車機構は、静的な効率が著しく低いので駆動のために大きなモータが必要である。また、セルフロック性(負荷側からの力によって動かされないという性質)が高いため、出力側からの大荷重に対し減速装置G1自体が破損するまで耐えてしまう。これに対しハイポイドピニオン52及びハイポイドギヤ54の直交歯車機構40(あるいは、ベベルピニオン及びベベルギヤを用いた直交歯車機構)は、セルフロック性が低いので出力側の大荷重に対して減速装置G1自体が破損するまで耐えることがなく、他の減速装置G2〜G4等に荷重を分散させるため、好ましい。なお、出力ピニオン24側からの負荷が非常に大きいときは、この実施形態では、後述するように接着剤を併用した継軸66と継リング68の圧入連結部分で滑りを発生させることにより、当該大きな負荷を逃がすようにもなっている。
中間軸56の回転は、スパーピニオン58及びスパーギヤ60の噛合によって減速され、キー61によってホロー軸62に伝達される。ホロー軸62の回転は、キー64を介して継軸66へと伝達される。継軸66の回転は、溝66A内に充填された接着剤と圧入による嵌合により継リング68に伝達され、該継リング68の内周側のスプライン70を介して連結されている最終段減速機構44の入力軸72に伝達される。
最終段減速機構44の入力軸72が回転すると、偏心体74を介して外歯歯車76が(内歯歯車78に内接しながら)揺動回転するため、内歯歯車78との噛合位置が順次ずれてゆく現象が生じる。この結果、最終段減速機構44の入力軸72が1回回転する毎に、外歯歯車が1体揺動し、(固定状態にある)内歯歯車78に対して1歯分ずつ位相がずれて行くようになる(自転成分が発生する)。この自転成分を内ピン80、出力フランジ82を介して出力軸84側に取り出すことにより、最終段減速機構44での減速が実現される。出力軸84の回転はスプライン86を介して出力ピニオン24に伝達される。出力ピニオン24は旋回用の内歯歯車28と噛合しており、且つ、該内歯歯車28は、円筒支柱11側に固定されているため、結局、反作用によって該円筒支柱11に対してナセル12自体が水平方向に回転する。
ここで、本実施形態では、連結ボルト88を取り外すことによって高速側ケーシング体46と低速側ケーシング体48とを分離させることができる。また、各ケーシング体46、48の内部の潤滑油は、オイルシールOs1〜Os3、あるいはオイルシールOs5〜Os6によってそれぞれのケーシング体46、48の外部に漏出しない構成とされているため、減速装置G1の据付作業を行う作業者は、減速装置G1のナセル12内への運び込み、あるいはナセル12内での移動に際して、この分離された高速側ケーシング体46及び低速側ケーシング体48を別々に取り扱う(ハンドリングする)ことができる。このため、例えば作業者が1人しかいない場合であっても、非常に容易に減速装置G1を取り扱うことができる。
減速装置G1(〜G4)の据付は次のようにして行われる。なお、減速装置G1〜G4をナセル12に据え付けるときは、ヨー駆動装置14のブレーキ機構25(図4)を作動させ、ナセル12を円筒支柱11側に対して固定した状態としておく。なお、ブレーキ機構を有しない風力発電設備の場合は、バイスや万力等の固定手段により固定される。
まず減速装置G1の低速側ケーシング体48を、例えば3本程度の据え付けボルト49を介してナセル12内の所定の位置の据え付け孔12Bに仮止めする。その上で、図6に示されるように、最終段減速機構44の入力軸72と係合して該入力軸72を回転可能なハンドル治具90を低速側ケーシング体48に取り付ける。
このハンドル治具90は、高速側ケーシング体46を低速側ケーシング体48に取り付けるときの連結ボルト孔48Aと合致するボルト孔90Aを有すると共に、最終段減速機構44の入力軸72のスプライン70と係合可能なリング体91を備えている。よって、ハンドル治具90を手動操作してリング体91を介して最終段減速機構44の入力軸72を回転させると、旋回用の内歯歯車28とのバックラッシの範囲内で出力ピニオン24を回転させることができる。例えば、最終段減速機構44の減速比が1/30であった場合には、出力ピニオン24でのバックラッシ(回転可能範囲)の30倍の回転角として確認できることになる。
次いで、他の3個の減速装置G2〜G4についても、全く同様のやり方にてバックラッシの確認を行う。この確認の結果、各バックラッシが所定の範囲に納まるように調整する。この調整は、不適なバックラッシを有する減速装置(Gng)に対して、仮止めしていた据え付けボルト49を外して当該減速装置Gngを何れかの方向に15度単位で回転させ、再び仮止めして同様にバックラッシを再度確認することによって行う。この実施形態に係る減速装置G1〜G4は、低速側ケーシング体48をナセル12に固定する際の据え付けボルト49が配置される円の軸心O3と出力ピニオン24の軸心O2とが偏心しているため、このような調整操作によって、旋回用の内歯歯車28に対する出力ピニオン24の半径方向距離(ピッチ円)を変更することができ、結果として当該減速装置Gngのバックラッシを変更することができる。必要ならば2個あるいは3個の減速装置に対して同様な調整を行う。調整後、全ての減速装置G1〜G4の据え付けボルト49のねじ込みを行う。
このようにしてそれぞれのバックラッシを調整しながら4個の減速装置G1〜G4を据え付けることにより、4個の減速装置G1〜G4は、その全てが共同で動力伝達を行うことができるようになる。
従来は、このようなバックラッシの正確な確認(検出)をすることができず、据付作業者は、出力ピニオン24を旋回用の内歯歯車28の内歯に噛合させながら据え付ける際の歯面同士の微妙な当たり方を頼りにして、現に生じている出力ピニオン24と内歯歯車28とのバックラッシを推定していた。逆の見方をするならば、従来は、よほど大きなバックラッシのばらつきがなければ、「良し」とされていた面がある。それは、モータ22を回転させることよって出力ピニオン24を駆動する場合、伝達されるトルクは所詮モータ22によって発生されるトルクでしかないため、元々各部材の強度には十分な余裕があり、しかも、例えば、モータ22に流れる電流を制御することによって、各減速装置G1〜G4の受け持つ負荷がほぼ均等になるように駆動・制御することもある程度は可能だからである。
しかしながら、風車ブレード20の巨大な負荷が出力ピニオン24側から入力されてくるときは、事情が異なる。この巨大な「外的負荷」は、例えば電流制御等によって各減速装置の受け持つ負荷を均等にするというような手法によってコントロールすることは不可能である。即ち、物理的にバックラッシの小さな減速装置に、より集中的に掛かってしまう傾向がある。そのため、結局、バックラッシが相対的に小さな一部の減速装置のみが他の減速装置に比べてより大きな負荷を受けるような状態が発生し、寿命が短くなっていたと考えられる。一度、1個の減速装置が破損すると、それ以降は、残りの減速装置に負荷が集中するため、結果として順次破損してしまう。
この点、この実施形態のように、4個の減速装置G1〜G4のバックラッシが、正確に所定の範囲に納まるように調整されていると、4個の減速装置G1〜G4は常にその巨大な負荷をバランスよく受け持つことができるようになり、一部の減速装置のみに過大な負荷がかかってしまうという現象が発生するのを防止することができる。
しかも、この実施形態に係る減速装置G1〜G4は、ケーシングCaが低速側ケーシング体48と高速側ケーシング体46とにラインA1で分離可能である。また、分離された状態で低速側ケーシング体48の入力軸(動力伝達軸)72が回転操作可能な状態で、且つ低速側ケーシング体48の端面48Eよりも突出された状態とされている。このため、このバックラッシの確認・調整作業を高速側ケーシング体46がない状態で、容易に且つ正確に行うことが可能である。
このバックラッシの調整は、(バックラッシ自体が経時的使用によって変化している可能性があることから)減速機を交換する場合においても行う必要があるが、この場合でもバックラッシの調整が容易なので交換作業をより容易に行うことができる。なお、この実施形態では、据え付けボルト孔を同心円上に複数有し、且つ該複数の据え付けボルト孔が配置される円の軸心と出力ピニオンの軸心とが偏心しているという構成の「調整機構」を採用することにより、該出力ピニオンが噛合する歯車とのピッチ円を変更し、結果として該歯車と出力ピニオンとのバックラッシを調整できるようにしていた。しかし、バックラッシを調整する構成は、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。例えば、いずれか一方側のボルト孔が長孔とされ、低速側ケーシング全体のナセルに対する固定位置が、相手側歯車(先の例では旋回用の内歯歯車28)の軸心に対してその半径方向に沿って動けるような構成とすることによってもバックラッシは調整可能である。
低速側ケーシング体48のナセル12への据え付けを完了した後、該低速側ケーシング体48に(モータ22及び直交歯車機構40を含む)高速側ケーシング体46を、該モータ22の軸線方向O1を任意に設定しながら固定する。この実施形態では、高速側ケーシング体46と低速側ケーシング体48とを連結するための連結ボルト孔46A、48Aが24個形成され、円周方向に15度毎に等間隔に配置されている。このため、高速側ケーシング体46は低速側ケーシング体48に対してそのモータ22の軸心O1の延在方向を15度毎の任意の角度で連結可能である。このため、狭いナセル12内の空間でより取り付け易い方向にモータ22の軸心O1を変更した上で取り付けることが可能となる。
また、この実施形態では、最終段減速機構44の入力軸72に動力を伝達する構造として、溝66A内に充填した接着剤と圧入とを併用した連結構造を採用するようにしたため、例えば、風車ブレード20からの過大負荷によって出力ピニオン24側から最終段減速機構44が強制的に回転させられるような事態が生じた場合に、この部分で滑りが発生し、該過大負荷を良好に逃がすことができる。なお、この接着剤と圧入と組み合わせた連結構造は、(風が止んで)過大な負荷がなくなると、再び滑る前のトルク伝達が可能な連結状態が再現されることが発明者の実験によって確認されている。
これらの効果の相乗により、本実施形態によれば、取り扱いが極めて容易で、複数の減速装置G1〜G4がほぼ均等に負荷を負担することができるような据え付けが簡単に実現でき、結果として、全減速装置G1〜G4の寿命を伸ばすことができるようにもなる。
なお、本発明に係る減速装置における具体的な減速機構の構造は、上記減速機構に限定されない。例えば、図7に示される減速装置G5では、初段の減速機構として、モータ92の回転を受ける揺動内接噛合遊星歯車機構94が設けられた構造とされている。揺動内接噛合遊星歯車機構94の構造は、(扱うトルクが異なるため全体の大きさが異なること、及び内ピン93が両持ち支持されていないこと、など若干の違いはあるが)基本的には、先の実施形態で示した最終段減速機構44とほぼ同様の構造である。この図7の実施形態では、初段の揺動内接噛合遊星歯車機構94の出力がベベルピニオン96とベベルギヤ98からなる直交歯車機構100に伝達され、ここで減速されると共に回転方向が直角に変換されるようになっている。直交歯車機構100の後段には、先の実施形態で用いられていたような平行軸歯車機構は設けられていないが、初段の揺動内接噛合遊星歯車機構94の減速比が大きいため、トータルでは、先の実施形態よりも大きな減速比が得られる。直交歯車機構100のホロー軸102の両端には、オイルシールOs7、Os8が配置され、低速側ケーシング体48と分離された場合でも高速側ケーシング体104内の潤滑油が漏れないように配慮されている。高速側ケーシング体104と低速側ケーシング体48のラインA1での分離構造は、先の実施形態と同様であり、低速側ケーシング体48側の構造は、収容されている最終段減速機構44の構造および潤滑油のシール構造を含め、先の実施形態と同様の構成である。このため、図中で同一部位に同一の符号を付すに止め、重複説明を省略する。この実施形態においても、先の実施形態と同様の作用効果が得られる。
図8に、本発明に係る風力発電設備10の減速装置の更に他の実施形態の例を示す。
この実施形態に係る減速装置G6も、初段にモータ108の回転を受ける内接噛合遊星歯車減速機構110を備え、高速側ケーシング体112と低速側ケーシング体48とが、先の実施形態と同様な構成で連結ボルト88によりラインA1で連結・分離可能とされている。内接噛合遊星歯車減速機構110の出力は、スプライン111を介して継軸115に伝達され、等速直交歯車機構114に至る。等速直交歯車機構114は、(減速はせずに)回転軸の方向のみを直角方向に変更するもので、ここでは、一対のベベルギヤ116、118によって構成されている。
また、オイルシールOs9、Os10によって高速側ケーシング体112の潤滑油が該高速側ケーシング体112内に閉じ込められており、高速側ケーシング体112と低速側ケーシング体48とが分離されたとしても、潤滑油の流出が生じることはなく、連結ボルト88での連結により高速側ケーシング体112のモータ軸113の延在方向を15度単位で自由に変更することができる。低速側ケーシング体48側の構成は、先の実施形態と同様であり、バックラッシの調整も先の実施形態と全く同様に行うことができる。
なお、この実施形態では、オイルシールOs11、Os12の存在により、初段の内接噛合遊星歯車減速機構110の後段のラインA2の部分において、連結ボルト120によって第1高速側ケーシング体112Aと第2高速側ケーシング体112Bとに分離することもできる。したがって、例えば、バックラッシの調整という観点で見るならば、第1高速側ケーシング体112Aと第2高速側ケーシング体112Bとを分離し、継軸115のスプライン111に嵌合するハンドル治具等(図示略)を取り付けることによっても、バックラッシの確認が可能である。即ち、バックラッシの確認は、必ずしも直交歯車機構と最終段減速機構の間で確認する必要はない。
本発明においては、直交歯車機構、及び最終段減速機構のほかにどのような減速機構がどのように組付けられているかについては、特に限定されない。ケーシングを高速側ケーシング体と低速側ケーシング体とに分離する個所についても特に限定されるものではなく、直交歯車機構よりも後段で、且つ最終減速機構よりも前段であれば、方向設定の自由度は得られる。よって、減速装置の各減速機構の構造、形状、あるいは大きさ等を考慮して、適宜に設計されてよい。分離する個所も、必ずしも1個所である必要はなく、例えば2個所以上の分離個所において、3個以上のケーシング体に分離する構成であってもよい。
直交歯車機構の構成についても、必ずしもハイポイドギヤを用いた減速機構、あるいはベベルギヤを用いた減速機構に限定されず、例えば、ウォームを用いた減速機構を採用したものであってもよい。図8での実施形態のように、直交歯車機構は、必ずしも減速機構である必要はなく、等速機構であってよく、全体の減速比の調整のために増速機構としても構わない。
直交歯車機構以外の歯車機構の構成も、特に限定されない。上述したような平行軸歯車機構、揺動内接噛合遊星歯車機構のほか、例えば単純遊星歯車機構を用いるようにしてもよい。また、例えば、直交歯車機構の後段に、2段の揺動内接噛合遊星歯車機構を備えるような構成であってもよい。
また、上記実施形態においては、高速側ケーシング体と低速側ケーシング体とを連結する連結ボルト孔を24個形成し、高速側ケーシング体を低速側ケーシング体に対して15度の間隔で回転できる(モータ軸の延在方向を選択できる)ようにしていたが、連結ボルト孔の数は必ずしも24個である必要はない。また、(選択できる方向の数は減少するが)、必ずしも同心円状に形成する必要もない。例えば、強度上ボルトの個数は24個用意されているが、各連結ボルト孔の位置が相互に関係付けられた上で矩形状に配置されており、結果として、4方向にのみモータ軸の延在方向を変更できるような構成とされていてもよい。この場合には、各ケーシングの連結ボルト孔の形成位置の自由度をより高めることができる。更には、上記実施形態においては、各ケーシング体同士の連結やケーシングとナセルの連結を、ボルト連結によって実現していたが、必ずしもボルトでなされる必要はなく、例えば、くさび機構と係止機構を組み合わせた連結機構のようなものであってもよい。なお、これらの事情は、据え付けボルト孔に関しても同様に言えるものである。
また、本発明においては、ケーシングが高速側ケーシング体と低速側ケーシング体とに分離されていることを利用して、バックラッシの調整が容易にできるような構成(例えば、複数の据え付けボルトが配置される円の軸心と出力ピニオンの軸心とが偏心している構成や、ケーシングが分離された状態で前記低速側ケーシング体の動力伝達軸が回転操作可能な状態となっている構成、あるいは低速側ケーシング体の動力伝達軸が低速側ケーシング体の端面よりも突出している構成等)を更に有していたが、本発明においては、これらのバックラッシ調整のための構成までは、必ずしも必要としない。
また、上記実施形態では、ヨー駆動装置に本発明が適用された例が示されていたが、本発明は、例えば、ピッチ駆動装置の減速装置にも同様に適用可能であり、同様の作用効果が得られる。
10…風力発電設備
12…ナセル(発電室)
14…ヨー駆動装置
16…ピッチ駆動装置
18…ノーズコーン
20…風車ブレード
22…モータ
24…出力ピニオン
40…直交歯車機構
42…平行軸歯車機構
44…最終段減速機構
46…高速側ケーシング体
48…低速側ケーシング体
66…継軸
Os1〜Os6…オイルシール

Claims (9)

  1. 風力発電設備の減速装置において、
    モータ、直交歯車機構、最終段減速機構、及び出力ピニオンが、動力伝達経路上でこの順に配置され、且つ、
    前記直交歯車機構及び最終段減速機構を収容するケーシングが、前記直交歯車機構と前記最終段減速機構との間において、それぞれに潤滑油を閉じ込めた状態で、高速側ケーシング体と低速側ケーシング体とに分離可能とされた
    ことを特徴とする風力発電設備の減速装置。
  2. 請求項1において、
    前記高速側ケーシング体と低速側ケーシング体を連結する連結手段を有し、
    該連結手段は、前記高速側ケーシング体と低速側ケーシング体の周方向の相対位置を調整可能とされることにより、モータの延在方向が変更可能とされた
    ことを特徴とする風力発電設備の減速装置。
  3. 請求項2において、
    前記連結手段は、前記高速側ケーシング体及び低速側ケーシング体に周方向に複数設けられた連結ボルト孔とボルトにより構成される
    ことを特徴とする風力発電設備の減速装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記低速側ケーシング体を前記風力発電設備の所定の位置に固定する際に、前記出力ピニオンの軸心位置を調整可能とする調整機構を備え、
    該出力ピニオンと、該出力ピニオンが噛合する歯車との噛合点のピッチ円を変更することにより、該歯車と出力ピニオンとのバックラッシを変更可能とした
    ことを特徴とする風力発電設備の減速装置。
  5. 請求項4において、
    前記調整機構が、前記低速側ケーシング体を前記風力発電設備の所定の位置に固定する際の据え付けボルト孔を同心円上に複数有し、且つ前記複数の据え付けボルト孔が配置される円の軸心と前記出力ピニオンの軸心とが偏心していることにより、前記出力ピニオンと、該出力ピニオンが噛合する歯車との噛合点のピッチ円を変更して該歯車と前記出力ピニオンとのバックラッシを変更する構成とされている
    ことを特徴とする風力発電設備の減速装置。
  6. 請求項4または5において、
    前記ケーシングが分離された状態で、前記低速側ケーシング体の動力伝達軸が、回転操作可能な状態となっている
    ことを特徴とする風力発電設備の減速装置。
  7. 請求項6において、
    前記ケーシングが分離された状態で、低速側ケーシング体の動力伝達軸が、低速側ケーシング体の端面よりも突出している
    ことを特徴とする風力発電設備の減速装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかにおいて、
    前記直交歯車機構が、ハイポイド減速機構である
    ことを特徴とする風力発電設備の減速装置。
  9. モータ、直交歯車機構、最終段減速機構、及び出力ピニオンを備えた請求項1に記載の風力発電設備の減速装置を、該風力発電設備の所定の位置に据え付ける風力発電設備の減速装置の据付方法において、
    前記直交歯車機構及び最終段減速機構を収容するケーシングを、前記直交歯車機構を含む高速側ケーシング体と、前記最終段減速機構を含む低速側ケーシング体とを、分離した状態で用意する手順と
    前記低速側ケーシング体を前記出力ピニオンの軸心とずれた中心を有する前記風力発電設備の所定の据付位置に仮止めする手順と、
    該低速側ケーシング体に収容される減速機構の入力軸を回転させることによって、前記出力ピニオンの前記風力発電設備側の歯車に対するバックラッシを確認する手順と、
    バックラッシの確認結果に応じて、低速側ケーシング体を円周方向に回転させて据え付け直す手順と、
    を含むことを特徴とする風力発電設備の減速装置の据え付け方法。
JP2010105680A 2010-04-30 2010-04-30 風力発電設備の減速装置及びその据え付け方法 Active JP5425700B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105680A JP5425700B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 風力発電設備の減速装置及びその据え付け方法
CN201110093083.XA CN102235319B (zh) 2010-04-30 2011-04-13 风力发电设备的减速装置及其装配方法
CN2011101037368A CN102235326B (zh) 2010-04-30 2011-04-22 动力传递装置及动力传递装置的联轴器单元
CN201110107632.4A CN102261314B (zh) 2010-04-30 2011-04-27 风力发电设备的减速装置
US13/096,024 US8574083B2 (en) 2010-04-30 2011-04-28 Power transmission device and joint unit of power transmission device
US13/096,038 US20110265593A1 (en) 2010-04-30 2011-04-28 Reduction gear for wind power generation equipment and installation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105680A JP5425700B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 風力発電設備の減速装置及びその据え付け方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124045A Division JP5508578B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 風力発電設備の減速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011231749A JP2011231749A (ja) 2011-11-17
JP5425700B2 true JP5425700B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44857199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010105680A Active JP5425700B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 風力発電設備の減速装置及びその据え付け方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110265593A1 (ja)
JP (1) JP5425700B2 (ja)
CN (1) CN102235319B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474866B2 (ja) 2011-04-22 2014-04-16 住友重機械工業株式会社 風力発電設備に使用する減速装置
US9285022B2 (en) 2012-03-26 2016-03-15 Cnh Industrial America Llc Gear box assembly for a twin rotor combine
JP5844712B2 (ja) * 2012-10-26 2016-01-20 住友重機械工業株式会社 動力伝達装置およびその製造方法
JP5938359B2 (ja) * 2013-02-28 2016-06-22 住友重機械工業株式会社 風力発電設備に使用する減速装置
EP2868922A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-06 Brevini Power Transmission S.p.A. Reduction unit with torque limiter, particularly for orienting nacelles of wind turbines
CN110000809B (zh) * 2019-05-10 2022-01-21 中国科学院合肥物质科学研究院 一种模块化重载机械臂关节
CN113803416A (zh) * 2021-09-18 2021-12-17 同济大学 一种速度耦合的滑差双速减速机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2313679A (en) * 1942-06-25 1943-03-09 Tangen Anthony Power take-off mechanism
US3286994A (en) * 1965-02-03 1966-11-22 Gen American Transportaion Cor Agitating apparatus
US4068131A (en) * 1975-10-20 1978-01-10 Jacobs Marcellus L Wind electric plant
US4800771A (en) * 1987-03-16 1989-01-31 Superior Gear Box Company Drive assembly with overspeed brake
US5960671A (en) * 1997-09-30 1999-10-05 Philadelphia Gear Corp. Eccentric pivotable mounting for changing gear reduction ratios
US6058793A (en) * 1999-01-19 2000-05-09 Chemineer, Inc. Parallel shaft speed reducer with sump and dry well
JP4004256B2 (ja) * 2001-09-13 2007-11-07 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型減速機
JP2004301234A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交軸歯車減速機
JP2005061519A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Nabtesco Corp 風力発電装置のヨー駆動装置に用いる減速機
CN102705162B (zh) * 2003-08-12 2014-10-22 纳博特斯克株式会社 风力发电机的偏摆驱动装置
JP2005098361A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 直交動力伝達装置
JP5069892B2 (ja) * 2006-10-04 2012-11-07 ナブテスコ株式会社 差動揺動型減速機
JP2008286410A (ja) * 2008-09-04 2008-11-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 揺動内接噛合型遊星歯車装置及び該装置を有するギヤドモータ
JP2010090587A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP5156961B2 (ja) * 2008-10-24 2013-03-06 住友重機械工業株式会社 減速装置
JP5451334B2 (ja) * 2008-11-29 2014-03-26 ナブテスコ株式会社 風車用ピッチ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102235319B (zh) 2014-11-12
JP2011231749A (ja) 2011-11-17
CN102235319A (zh) 2011-11-09
US20110265593A1 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425700B2 (ja) 風力発電設備の減速装置及びその据え付け方法
WO2012029756A1 (ja) 多段減速機
US6761082B2 (en) Gear drive apparatus with power branching for converting a rotational input into a predetermined rotational output
US8198749B2 (en) Wind turbine generator
KR101991353B1 (ko) 유성 기어 트레인 및 그 제조 방법
CN107548443B (zh) 周转齿轮系
EP2955412B1 (en) Rotorcraft and planetary gear systems
EP2201267B1 (en) A gearbox for a wind turbine, a method of converting wind energy and use of a gearbox
US9531237B2 (en) Dual rack output pinion drive
US20080171630A1 (en) Apparatus for Restraining Axial Movement of a Ring Gear in a Gearbox for a Wind Turbine
JP6076815B2 (ja) 減速機
EP3358217B1 (en) Speed reducer
DK2562081T3 (en) Hub for wind power plants and the device for adjusting the number of elements in relation to each other
JP2009257262A (ja) 風車用ヨー駆動装置
AU2005333319A1 (en) Lever-type gear reducer
JP5654935B2 (ja) 風力発電設備の駆動装置及び減速装置、及び、風力発電設備の駆動装置における減速装置の据え付け方法
JP5508578B2 (ja) 風力発電設備の減速装置
KR100642307B1 (ko) 중공형 모터 감속기
JP2017040348A (ja) 遊星歯車装置及びその設計方法
EP3135904A1 (en) Windmill driving apparatus, windmill driving system, and reduction gear
CN103335069B (zh) 筛摆差速减速器
JP5868736B2 (ja) 風力発電設備のヨー駆動システムおよびヨー駆動装置
WO2020103136A1 (en) Planetary gear module for swing drive
CN101403431A (zh) 分体差动高效自锁机构
JP2005233277A (ja) 遊星歯車装置の歯車締結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5425700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250