JP5421694B2 - マグネシウム合金 - Google Patents

マグネシウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP5421694B2
JP5421694B2 JP2009192781A JP2009192781A JP5421694B2 JP 5421694 B2 JP5421694 B2 JP 5421694B2 JP 2009192781 A JP2009192781 A JP 2009192781A JP 2009192781 A JP2009192781 A JP 2009192781A JP 5421694 B2 JP5421694 B2 JP 5421694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium alloy
magnesium
alloy
production
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009192781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011042847A (ja
JP2011042847A5 (ja
Inventor
ペーター・シュトルフィヒ
Original Assignee
テクマグ・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクマグ・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical テクマグ・アクチエンゲゼルシャフト
Priority to JP2009192781A priority Critical patent/JP5421694B2/ja
Publication of JP2011042847A publication Critical patent/JP2011042847A/ja
Publication of JP2011042847A5 publication Critical patent/JP2011042847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421694B2 publication Critical patent/JP5421694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

本発明は、工業的用途のためのマグネシウム合金並びに射出成形された半製品或いは構造部材並びに薄板を製造するための用途に関する。
マグネシウム合金は自動車工業において、自動車部材において、航空工学及び航空宇宙工学又は他の軽量構造部材において使用される軽量構造材料である。
マグネシウム合金は、非常に良好な強度特性及び小さい比重の他に、金属構造材料として中でも自動車及び飛行機の製作で興味が持たれている。
正に自動車製作においては、快適さの基準及び安全性の基準の増大のために追加的な要素が組み入れられるので、重量を軽減することが必要とされている。エネルギーを節約する自動車の構造にとって軽量構造部材は重要である。マグネシウム材料を加工する場合、ダイカストによる原型の製造並びに射出成形、鍛造、圧延、延伸又は深絞り加工による成形が益々重要になっている。これらの方法で軽量構造部材が製造され、特に自動車の製作において需要が増している。
ドイツ特許第806,055号明細書からは、希土類金属の群からの0.5〜10%の金属、残量のマグネシウムで組成されるマグネシウム合金が公知であり、ただし該希土類は少なくとも50%まで、好ましくは少なくとも75%までネオジムであり、最高25%までがランタン及びセリウム(別々又は一緒)、及び残りとしてのプレセオジム及び少量のサマリウム及び痕跡量のイットリウムの群の元素で組成されており、そのとき、マンガン、アルミニウム、カルシウム、トリウム、水銀、ベリリウム、亜鉛、カドミウム及びジルコニウムよりなる群の元素の1種類又は複数種が添加されていることが前提とされる。
ドイツ特許出願公開第4,208,504A1号明細書からは、2〜8%の希土類金属を含有しているマグネシウム合金が公知であり、この場合には、希土類金属はサマリウムよりなる。
主成分のマグネシウムの他にマンガン、及びsp−金属の群の別の元素及び/又はアルミニウム、銅、鉄、ニッケル、カルシウム等を含有する別の合金が、例えばドイツ特許出願公開第199 15 276A1号明細書、同第196 38 764A1号明細書、ドイツ特許第679,156号明細書、同第697 04 801T2号明細書、ドイツ特許出願公開第44 46 898A1号明細書から公知である。
公知のマグネシウム合金は色々な欠点を有している。
カルシウムの存在は、早い冷却速度を用いる鋳造法、例えば射出成形のときに鋳造後の高温割れを生じさせる。マグネシウム−アルミニウム−亜鉛−マンガン−あるいはマグネシウム−アルミニウム−マンガンを含有する合金の場合に高温での強度が低下する。
総合的には成形挙動、溶接性又は耐蝕性が悪化する。
慣用のマグネシウム合金の冷間成形性は六方晶系結晶構造及び低い延性のために制限されている。殆どのマグネシウム合金は室温において脆弱な性質を示す。マグネシウム合金よりなる半製品を製造する特定の加工法のためには、高い引張り強度の他に延性挙動も必要とされる。高い延性によって、改善された成形性及び変形挙動が可能であり、い強度及び強靱性も可能である。公知のマグネシウム合金の多くは製造状況によって非常に色々な性質を示す
本発明の課題は、薄板、溶接棒、押出成形品及び/又はダイカスト成形品及びダイカスト構成部材の製造に適するマグネシウム合金、即ち良好な加工性、高い耐蝕性、改善された溶接性、高い降伏点並びに良好な冷間成形性を有するマグネシウム合金を提供することである。
本発明によれば、この課題は以下の組成のマグネシウム合金によって解決される;
マンガン 1.5〜2.2
セリウム 0.5〜2.0
ランタン 0.2〜2.0
ただし、単位は合金の重量百分率(重量%)でありそして100重量%の内の合金の残りの成分はマグネシウム並びに製造に由来する不純物である。
このマグネシウム合金は十分な成形性の他に、少なくとも140MPaの降伏点Rp0.2を有し並びに広い温度範囲内での良好な強度特性及び高いクリープ抵抗を有する。
本発明のマグネシウム合金は、薄板、半製品又は押出成形品及び/又はダイカスト成形品及びダイカスト構成部材の製造に並びに溶接棒の製造に使用できる。この合金からは特別な部材、好ましくは自動車構造部材、列車構成部材、船舶構成部材及び航空機構成部材、例えば座席枠、窓枠又はドア枠、自動車外壁、ケーシング、キャリヤー、クリップ、支え棒及び他の小部材を製造するのに使用することができる。
本発明のマグネシウム合金の特に有利な組成は、97%のマグネシウム、1.8%のマンガン、0.6%のセリウム及び0.4%のランタンという構成成分よりなり、残りが製造に由来する不純物である場合である。
この組成の合金は良好な耐蝕性、改善された冷間成形性、小さい熱間クリープ挙動並びに高い降伏点に特徴がある。
このマグネシウム合金は、薄板、射出成形品及び/又はダイカスト成形品及びダイカスト構成部材の製造に並びに溶接棒の製造に特に使用できる。

Claims (4)

  1. 以下の組成のマグネシウム合金;
    マンガン 1.5〜2.2
    セリウム 0.5〜2.0
    ランタン 0.2〜2.0
    ただし、単位は合金の重量百分率(重量%)でありそして100重量%の内の合金の残りの成分はマグネシウム並びに製造に由来する不純物である。
  2. 少なくとも140MPaの降伏点Rp0.2を有する、請求項1のマグネシウム合金。
  3. マグネシウム合金を押出成形及び/又はダイカスト成形及びダイカスト構造部材の製造に用いる、請求項1又は2に記載のマグネシウム合金。
  4. マグネシウム合金を引抜き加工された溶接棒を製造するために用いる、請求項1又は2に記載のマグネシウム合金。
JP2009192781A 2009-08-24 2009-08-24 マグネシウム合金 Active JP5421694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192781A JP5421694B2 (ja) 2009-08-24 2009-08-24 マグネシウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192781A JP5421694B2 (ja) 2009-08-24 2009-08-24 マグネシウム合金

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011042847A JP2011042847A (ja) 2011-03-03
JP2011042847A5 JP2011042847A5 (ja) 2012-08-30
JP5421694B2 true JP5421694B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43830473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009192781A Active JP5421694B2 (ja) 2009-08-24 2009-08-24 マグネシウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5421694B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013006170A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-16 Ulrich Bruhnke Aluminiumfreie Magnesiumlegierung
CN104651689B (zh) * 2015-02-28 2018-10-09 重庆大学 一种中高温环境下使用的高热导率镁合金及其制备方法
CN108326072B (zh) * 2017-12-22 2021-02-23 太原科技大学 一种镁合金无缝管径锻穿轧工艺
CN108893667A (zh) * 2018-06-07 2018-11-27 北京华北轻合金有限公司 抗冲击力的镁合金汽车安全座椅的制备方法
CN114075637A (zh) * 2021-11-18 2022-02-22 重庆大学 一种Mg-Mn-Er系变形镁合金及其制备方法
CN116287915B (zh) * 2023-02-28 2024-04-16 中国地质大学(武汉) 一种首饰用镁合金材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202443A (ja) * 1992-01-27 1993-08-10 Kobe Steel Ltd 耐熱性に優れた粒子強化型Mg合金
JP3916452B2 (ja) * 2001-11-28 2007-05-16 株式会社豊田中央研究所 高耐蝕性マグネシウム合金およびその製造方法
WO2004085689A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Yoshihito Kawamura 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
JP5525444B2 (ja) * 2007-08-31 2014-06-18 カースト シーアールシー リミテッド マグネシウムをベースとする合金、およびその製造方法
CA2711753A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-16 Cast Crc Limited Magnesium based alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011042847A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5421694B2 (ja) マグネシウム合金
JP6403290B2 (ja) アルミニウム不含のマグネシウム合金
US9017604B2 (en) Magnesium alloys containing rare earths
CA2908196C (en) High strength, high formability, and low cost aluminum-lithium alloys
US8435444B2 (en) Magnesium alloy
JP2016520714A5 (ja)
CN103608478A (zh) 高温下性能好的铝铜镁合金
CN101994047A (zh) 镁合金
CN109811206B (zh) 铸造铝合金
JP6000988B2 (ja) 耐食性、延性及び焼入れ性に優れた高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法
CN109807302B (zh) 高强韧耐热压铸Mg-Gd合金及其制备方法
CN105200285A (zh) 一种具有超塑性的铝合金板材及其制造方法
JP2012214853A (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
CN103774016A (zh) 一种中强耐热镁合金
JP7000313B2 (ja) アルミニウム系合金、アルミニウム系合金を含むシート、アルミニウム系合金を含むシートの製造方法、およびアルミニウム系合金から作成される鍛造品または鋳造品の製造方法
JP2011042847A5 (ja)
CN109868402B (zh) 高强韧耐热压铸Mg-Y合金及其制备方法
CA2909197C (en) Aluminum-free magnesium alloy
CN109881064B (zh) 高强韧耐热压铸Mg-Gd-Y合金及其制备方法
CN109943758B (zh) 高强韧耐热压铸Mg-Er合金及其制备方法
CN105316547A (zh) 一种高强度铝合金
CA2745861C (en) Magnesium alloy
CN109881067B (zh) 高强韧耐热压铸Mg-Gd-Er合金及其制备方法
KR20070114658A (ko) 가공용 고강도 알루미늄 합금
US20150252454A1 (en) High strength al-cu-mg-ag-si alloy for cast product structural applications

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250