JP5418808B2 - 適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法、及び適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置 - Google Patents

適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法、及び適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5418808B2
JP5418808B2 JP2008265281A JP2008265281A JP5418808B2 JP 5418808 B2 JP5418808 B2 JP 5418808B2 JP 2008265281 A JP2008265281 A JP 2008265281A JP 2008265281 A JP2008265281 A JP 2008265281A JP 5418808 B2 JP5418808 B2 JP 5418808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density memory
data
memory unit
write data
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008265281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099149A (ja
Inventor
立平 張
明達 陳
Original Assignee
威剛科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 威剛科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 威剛科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2009099149A publication Critical patent/JP2009099149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418808B2 publication Critical patent/JP5418808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7211Wear leveling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5641Multilevel memory having cells with different number of storage levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、記憶装置、特に、ハイブリッド密度メモリ記憶装置及びその制御方法に関する。
不揮発性メモリは、データ保存に用いられ、メモリカード、USBメモリ、SSDなどの記憶装置として使用される。フラッシュメモリは、高記録密度、省電力、有効なアクセス効率、合理的なコストなどの利点を持つため、現在、不揮発性メモリの主流となっている。
一般的な不揮発性メモリは、すべて、マルチレベルセルまたはシングルレベルセルを採用しており、マルチレベルセルで製成されたメモリは、高密度メモリであり、シングルレベルセルで製成されたメモリは、低密度メモリである。高密度メモリは、低密度メモリと比較して、単位面積あたりのデータ記録容量が倍増するため、記録容量が大幅に増加し、コスト面でも優勢であるが、データの読み書き、書き込みと消去実行の所要時間が長く、また、マルチセル技術は、高密度メモリの消去サイクルを縮めるため、高密度メモリを採用する記憶装置のデータアクセス速度と、使用寿命に影響する。
高密度メモリの特徴は、記憶容量が大きいことと、コストが低いことであるが、データアクセス速度が遅く、消去耐性が低い。低密度メモリの特徴は、データアクセス速度が速く、消去耐性が高いことであるが、記憶容量が小さく、コストが高い。それを発展させ、単一の記憶装置内に、上述の2種類の異なる密度のメモリを同時に具備するものが、即ちハイブリッド密度メモリである。
従来のハイブリッド密度メモリ記憶装置は、通常、低密度メモリを頻度の高いデータの記録に使用し、高密度メモリをデータ量の多いデータの記録に使用するため、どのように簡易且つ迅速に、ホスト端末から送られてきた書き込みデータの性質を識別し、適切なメモリに指定のデータアクセスをするかが、大きな研究課題である。さらに、低密度メモリのコストが高く、且つ記憶容量が小さいため、どのように有効なデータ処理の方法を企画し、出現頻度の高いデータを低密度メモリにできる限り保存し、且つ、古く、しかもアクセス頻度の低いデータを淘汰するかが、現在の解決しなければならない問題である。最後に、異なる密度のメモリは、消去耐性が異なり、しかも、メモリに保存されたデータが、更新またはアクセスされる場合、当該データを保存しているブロックを削除するので、2種類の密度のメモリの消去耐性の数が、不均一になるため、一方の密度のメモリの消去耐性の数によって制限され、他方の密度のメモリが、継続使用できるにもかかわらず、記憶装置の寿命を早く迎えてしまう。
ハイブリッド密度メモリ記憶装置において、ホットデータと呼ばれる頻繁にアクセス、更新されるデータは、迅速にアクセスできるように低密度メモリに配置される。また、頻繁に使用されることがない非ホットデータ、つまりクールデータは、高密度メモリに配置される。コンピュータシステムがデータにアクセスする場合、提供されるデータの開始アドレス及びそのデータ長、また、重複出現するデータの開始アドレスと付随するデータ長は通常比較的短いので、本発明は、データ長によってそれぞれの書き込みデータの性質を判断し、それにより書き込みデータを記録する適切なメモリを決定する。またその後、さらに、高密度メモリと低密度メモリの耐性数を分析することによって、書き込みデータを保存する位置を調整することにより、メモリ耐性の平均化を図る目的を達成する。
本発明の目的は、適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置及びその制御方法によって、簡易且つ迅速に書き込みデータの性質を判別することである。
本発明のもう一つの目的は、適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置及びその制御方法によって、書き込みデータをメモリに配置する場合、消去の平均化の目的を達成でき、ハイブリッド密度メモリ記憶装置の寿命を更に延長させ、記憶資源の浪費を防止させることである。
本発明の更にもう一つの目的は、適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置及びその制御方法によって、書き込みデータをメモリに配置する場合、効率的にメモリのデータを処理でき、ハイブリッド密度メモリ記憶装置のデータ保存効果を更に高めることである。
本発明が提案する適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置及びその制御方法は、ホストから送られてきた書き込みデータをハイブリッド密度メモリ記憶装置に配置することに適用される。この記憶装置は、高密度メモリユニットと、低密度メモリユニットとを含む。前述の制御方法は以下の過程である。始めに、ホットデータフィルタプロセスを実行し、書き込みデータのデータ長と臨界値を比較することにより前記書き込みデータの性質を判別し、その後、比較結果に基づいて前記書き込みデータの配置位置を決定する。前記書き込みデータのデータ長が前記臨界値より小さい場合は、前記書き込みデータを前記低密度メモリユニットに配置し、そうでない場合は、前記書き込みデータを前記高密度メモリユニットに配置する。
本発明が更に提案するもう一つの適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置及びその制御方法は、ホストから送られてきた書き込みデータをハイブリッド密度メモリ記憶装置に配置することに適用される。この記憶装置は、高密度メモリユニットと、低密度メモリユニットとを具備する。前述の制御方法は以下の過程である。始めに、ホットデータフィルタプロセスを実行し、書き込みデータのデータ長と臨界値を比較することにより前記書き込みデータの性質を区分し、その後、比較結果に基づいて前記書き込みデータの配置位置を決定する。前記書き込みデータのデータ長が前記臨界値より大きい又は同じである場合は、前記書き込みデータを前記高密度メモリユニットに配置し、前記書き込みデータのデータ長が臨界値より小さい場合は、前記書き込みデータを調整ユニットに送る。その後、低密度メモリと高密度メモリの摩損レベルと、その処理データ量の状況から、書き込みデータのアクセス位置を決定する調整プロセスを実行する。
本発明の提案する適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置及びその制御方法は、ホストから送られてきた書き込みデータをハイブリッド密度メモリ記憶装置に配置することに適用される。この記憶装置は、高密度メモリユニットと、低密度メモリユニットとを具備する。前述の制御方法は以下の過程である。始めに、当該書き込みデータを調整ユニットに送り、低密度メモリと高密度メモリの摩損レベルと、その処理データ量の状況から、書き込みデータのアクセス位置を決定する調整プロセスを実行する。
本発明の提案する適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置は、ホストから送られてきた書き込みデータにアクセスすることに適用される。前述の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置は、特に不揮発性メモリユニットと、ホットデータフィルタユニットと、調整ユニットとを含む。不揮発性メモリユニットは、高密度メモリで構成される高密度メモリユニットと、低密度メモリで構成される低密度メモリユニットとを含む。ホットデータフィルタユニットは、前記書き込みデータを受け取り、前記書き込みデータのデータ長と臨界値を比較することにより前記書き込みデータの性質を判別する。調整ユニットは、前記ホットデータフィルタユニットと前記不揮発性メモリユニットとの間に結合され、前記書き込みデータを受け取り、前記低密度メモリユニットと前記高密度メモリユニットの摩損率及びその処理データ量の状況を比較することによって、前記書き込みデータを低密度メモリユニットに送るか高密度メモリユニットに伝送するかを決定する。これによって、前記書き込みデータの伝送方向に基づいて、第一アドレス変換ユニットによって前記書き込みデータの論理アドレスを前記低密度メモリユニットの第一物理アドレスにマッピングするか、第二アドレス変換ユニットによって前記書き込みデータの論理アドレスを前記高密度メモリユニットの第二物理アドレスにマッピングするかを選択し、前記書き込みデータをマッピングした物理アドレスに配置する。
本発明は、2種類のメモリの特性を十分に利用してデータの処理を行い、ハイブリッド密度メモリ記憶装置の効能を効果的に高めることができるという効果を奏する。また、本発明は、不揮発性メモリユニットのデータ処理方法、及び2種類の密度メモリの摩損レベルの分析によって、メモリの使用寿命を制御し、メモリの消去平均化の目的を達し、効果的にハイブリッド密度メモリ記憶装置の寿命を延ばすことができるという効果を奏する。
以上の概述と以下にあげる詳細な説明及び添付図面は、すべて本発明の所定目的を達成するための方法、手段、及び効果をさらに説明するものである。本発明に係るその他の目的及び長所は後述の説明及び図で更に詳しく述べる。
本発明の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置及びその制御方法は、ホストから送られてきた書き込みデータの性質を判別し、メモリデータの処理方法と、メモリ消去平均化の構造によって、ハイブリッド密度メモリ記憶装置の使用効能及び寿命を高めることができる。
まず、図1は、本発明の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置のシステム機構のブロック図を示している。図1に示すように、適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置(以下、記憶装置という)10は、デジタルシステム1に使用され、データの書き込みと読み込みを実行する。デジタルシステム1において、記憶装置10は、ホスト17に結合され、ホスト17の下した命令を受けて動作する。具体的に述べると、ホスト17はコンピュータシステムであり、記憶装置10はコンピュータシステムのSSDということができる。
記憶装置10は、不揮発性メモリユニット11と、制御ユニット13と、電源管理ユニット15とを具備する。不揮発性メモリユニット11は、フラッシュメモリで構成され、低密度メモリユニット111と、高密度メモリユニット113とを具備する。低密度メモリユニット111は低密度メモリで構成され、高密度メモリユニット113は高密度メモリで構成される。低密度メモリとは、シングルレベルセル、PCM、FeRAM、またはMRAMである。高密度メモリとは、マルチレベルセルである。低密度メモリは、単位記憶量が少なく、消去耐性が高く、データアクセス速度が速い等の特徴がある。高密度メモリは、単位記憶量が多く、消去耐性が低く、データアクセス速度が遅い等の特徴がある。
電源管理ユニット15は、電源19に結合され、電源19から出力される電力を受け、その電力を制御ユニット13と不揮発性メモリユニット11に必要な電力に変換する。
本発明は、FAT12、FAT16、FAT32またはNTFSのファイルシステムによって規格されたシステム機構により、記憶装置10が記憶したファイルデータを管理する。マイクロプロセッサ135のファームウェアが、予め規格したアドレス変換テーブルを利用して、ファイルシステムの論理ブロックアドレスにあるファイルデータを不揮発性メモリユニット11の物理アドレスにマッピングする。
制御ユニット13は、ホスト17と不揮発性メモリユニット11との間に結合され、ホスト17が下した命令を受ける。ここで述べる命令とは、書き込み命令または読み込み命令である。書き込み命令は、論理ブロックアドレスのデータを不揮発性メモリユニット11に書き込むことに対応し、読み込み命令は、論理ブロックアドレスのデータを不揮発性メモリユニット11から読み取ることに対応する。
制御ユニット13は、システムインタフェイス131と、ホットデータ制御管理ユニット133と、マイクロプロセッサ135と、データ伝送バッファエリア137と、メモリインタフェイス139とを含む。システムインタフェイス131は、ホスト17に結合され、ホスト17が下した命令を受けてその命令に対応するデータを伝送する。ホットデータ制御管理ユニット133は、システムインタフェイス131に結合され、前記命令が指示するデータの性質を識別し、且つ、不揮発性メモリユニット11の消去レベル及び処理データ量によって前記データを適切なメモリに配置するよう指定する。マイクロプロセッサ135は、システムインタフェイス131及びホットデータ制御管理ユニット133に結合されることにより、記憶装置10の各ユニットの前記命令処理の作業状態を制御する。即ち、マイクロプロセッサ135は、命令を受けた後、命令が指示するデータをホットデータ制御管理ユニット133に送ってデータの性質を判別し、さらにその後、判断結果に基づいて当該データの適切な処理を行う。データ伝送バッファエリア137は、システムインタフェイス131に結合され、ホスト17が記憶装置10に伝送したデータ、またはホスト17が記憶装置10から読み取ろうとするデータを一時的に記憶する。メモリインタフェイス139はデータ伝送バッファエリア137と不揮発性メモリユニット11の間に結合され、制御ユニット13と不揮発性メモリユニット11との間のデータ伝送インタフェイスの役割をする。
次に、図1と図2を同時に参照する。図2は本発明のホットデータ制御管理ユニットの具体実施例のシステム機構のブロック図を示している。図2に示すように、ホットデータ制御管理ユニット133は不揮発性メモリユニット11に結合され、不揮発性メモリユニット11は低密度メモリユニット111と高密度メモリユニット113を含む。ホスト17は下した命令に対応するデータ(以下、書き込みデータという)をホットデータ制御管理ユニット133に送り、ホットデータ制御管理ユニット133は書き込みデータの性質とメモリ処理データの状況により、書き込みデータを低密度メモリユニット111に配置するか高密度メモリユニット113に配置するかを指定する。
ホットデータ制御管理ユニット133は、ホットデータフィルタユニット1331と、調整ユニット1333と、第一アドレス変換ユニット1335と、第二アドレス変換ユニット1337とを含む。ホットデータフィルタユニット1331は、書き込みデータを受け取り、書き込みデータの長さ(データ長)から、そのデータの性質を判別する。調整ユニット1333は、ホットデータフィルタユニット1331と不揮発性メモリユニット11との間に結合され、書き込みデータを受け取り、低密度メモリユニット111と高密度メモリユニット113の摩損率及びその処理データ量の状況を比較し、書き込みデータを低密度メモリユニット111に伝送するか高密度メモリユニット113に伝送するかを決定する。これによって、書き込みデータの伝送方向に基づき、第一アドレス変換ユニット1335によって書き込みデータの論理アドレスを前記低密度メモリユニット111の第一物理アドレスにマッピングするか、第二アドレス変換ユニット1337によって書き込みデータの論理アドレスを前記高密度メモリユニット113の第二物理アドレスにマッピングするかが選択され、書き込みデータがマッピングした物理アドレスに配置される。
図3は、本発明の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法のフローチャートを示している。係るシステム機構については図2に示すものと同様である。図3の制御方法は下記の過程を含む。
まず、ホットデータフィルタユニット1331が、書き込みデータを受け取る(過程S301)。
次に、ホットデータフィルタプロセス(過程S303)を実行し、書き込みデータの長さと臨界値を比較することにより、書き込みデータの性質を判別する。書き込みデータをホットデータと判断した場合、書き込みデータを調整ユニット1333に伝送する。
その後、不揮発性メモリユニット11の摩耗率とその処理データ量の状況を分析し、書き込みデータを低密度メモリユニット111に伝送するか高密度メモリユニット113に伝送するかを決定する調整プロセス(過程S305)を実行する。
最後に、書き込みデータの伝送方向に基づいて、低密度メモリユニット111に書き込むか高密度メモリユニット113に書き込むかを選択する(過程S307)
図4は、本発明のハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法の具体実施例のフローチャートを示している。書き込み時においてホットデータフィルタユニット1331が実行するホットデータフィルタプロセスの動作の過程を示すものである。係るシステム機構については図2に示すものと同様である。
本発明は、書き込みデータのデータ長と臨界値を比較することによって書き込みデータの性質を決定する。臨界値は、システム設定値やユーザ設定値であってもよく、また書き込みデータの性質によってその値を調整したものであってもよい。例えば、ホットデータフィルタユニット1331が、過去N個の書き込みデータのアドレス及びデータ長を統計し、続いて、このN個の書き込みデータのアドレス重複性が高いデータが、どのデータ長の範囲に入るかを分析する。例えば、重複性の高い書き込みデータのデータ長が、2KB以下の場合、臨界値を2KBに設定する。そして、続く書き込みデータのデータ長が2KB以下である場合はホットデータと判断し、そうでなければ非ホットデータ(クールデータ)と判断する。また、臨界値の設定の方法は、N個の書き込みデータを受け取る度に臨界値を更新するものとすることができる。また、N個の書き込みデータを受け取って臨界値を分析した後、M個の書き込みデータを受け取る度に臨界値を更新(N≠M,N、M≧1)するものとすることもできる。このように書き込みデータの統計分析によってホットデータの定義を動的に調整することが可能である。記憶装置10が動作したばかりで臨界値がまだない場合、ホットデータフィルタユニット1331に初期臨界値を予め設定するか、前回使用時に記録した臨界値を取り入れることにより、初期のいくつかのデータの性質を判断することができる。
図4に示すように、書き込み時におけるこの制御方法は以下の過程を含む。
まず、ホットデータフィルタユニット1331が臨界値を取り込む(過程S403)。その後、書き込みデータを受け取り(過程S405)、書き込みデータのアドレス及びデータ長を記録する(過程S407)。過程S407の判断が「No」である場合、書き込みデータのデータ長が臨界値よりも小さいかどうかを判断する(過程S413)。過程S407の判断が「Yes」である場合、現在累積しているN個の書き込みデータを分析し、アドレス重複性の高い書き込みデータのデータ長を統計する(過程S409)。このようにして統計したデータ長を臨界値に設定する(過程S411)。過程S413の判断が「Yes」である場合、書き込みデータはホットデータであり、それを調整ユニット1333に伝送する(過程S415)。過程S413の判断が「No」である場合、書き込みデータは非ホットデータであり、それを第二アドレス変換ユニット1337によって高密度メモリユニット113に記録する(過程S417)。
図5は、本発明の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法のもう一つの具体実施例のメモリデータ処理のブロック図を示している。係るシステム機構については図2に示すものと同様である。
低密度メモリユニット111は、連続する複数のブロックで定義され、これらから有効ブロックの範囲が決定され、有効ブロックの範囲内に有効ホットデータをおき、且つデータは順に有効ブロックに書き込まれ、先端指示レジスタ501内に配置された内容は、最新の書き込みホットデータが配置されたブロックアドレスを指示し、末端指示レジスタ402内に配置された内容は、最も古い書き込みホットデータが配置されたブロックアドレスを指示する。低密度メモリユニット111は、循環記録の空間とみなすことができ、新しいホットデータは順に先端指示レジスタ501が指示するブロックに書き込まれ、同時に順に末端指示レジスタ502が指示するブロックを削除する。ブロックに書かれたヘッドは、レジスタの内容を設定し、ブロックの他端のヘッドを指示させる。これにより、消去の平均化の目的が十分に達成される。
ここでは、低密度メモリユニット111が採用する循環記録データ型のデータ処理方法を例示して説明する。図5に示すように、仮に、低密度メモリユニット111が10個のブロックB0〜B9を含み、そのうち9個のブロックがホットデータA〜Iのブロックに定義される場合、ブロックB0〜B9は、上述の有効ブロックの範囲であり、A〜Iは順にブロックB0〜B8に書き込まれ、ブロックB0のデータAは最も古いデータとなり、ブロックB8のデータが最新のデータとなる。この時、末端指示レジスタ502はブロックB0を指示し、先端指示レジスタ501はブロックB8を指示する。データJが書き込まれる場合、先端指示レジスタはB9を指示し、その後、データJを記録すると同時に、末端指示レジスタ502が指示するブロックB0を消去し、末端指示レジスタにブロックB1を指示させる。ブロックB0の消去過程中、もともと配置されていたデータAが他の有効ブロックの範囲に配置されているかどうかを判断し、配置されている場合は直接データAを消去し、配置されていない場合はまずデータAを高密度メモリユニット113に移動させなければならない。上述の新データJが書き込まれる前は、有効ブロックの範囲はブロックB0〜B8であり、新データJの書き込み後は、有効ブロックの範囲はブロックB1〜B9である。有効ブロックの範囲は前に移動したが、定められた範囲の大きさは固定値である。
図6は、本発明の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法のもう一つの具体実施例を示している。書き込み時において調整ユニット1333が実行する調整プロセスの動作チャートである。係るシステム機構については図2、図4、図5に示すものと同様である。図6に示すように、書き込み時におけるこの制御方法は以下の過程を含む。
図4のチャート実行後、調整ユニット1333は、ホットデータと判断された書き込みデータを受け取り(過程S601)、直ちに低密度メモリユニット111の摩損率(使用率)が高密度メモリユニットの摩損率(使用率)より高いかどうかを判断する(過程S603)。過程S603の判断が「Yes」であれば、当該書き込みデータが有効ブロックに記録されているか否かを判断し(過程S605)、記録されていない場合(過程S605における「No」)、このことは少なくとも一定の時間、当該書き込みデータのアクセスまたは更新が全くないことを示しているので、当該データが非ホットデータである可能性が高いと判定し、調整ユニット1333は、書き込みデータを第二アドレス変換ユニット1337によって高密度メモリユニット113に記録する(過程S607)。過程S605で当該データが既に有効ブロックに記録されていると判断した場合(過程S605における「Yes」)、このことは最近当該書き込みデータのアクセスまたは更新があったことを示しているので、当該書き込みデータがホットデータである可能性が高いと判定し、調整ユニット1333は、書き込みデータを第一アドレス変換ユニット1335によって低密度メモリユニット111に記録する(過程S617)。
過程S607の後、低密度メモリユニット111の摩損率が高密度メモリユニット113の摩損率より高くなる現象が一定の持続時間続いたか否かを判断する(過程S609)。過程S609の判断が「Yes」であれば、有効ブロックの範囲を縮小する(過程S611)。これにより、低密度メモリユニット111へのデータの書き込みを減らし、高密度メモリユニット113にデータを伝送する確率が高くなるので、2種類の密度メモリの使用率のバランスを取ることができる。上述の持続時間は、システム設定値、またはユーザ設定値とすることができる。過程S603の判断が「No」である場合、これは、書き込みデータを低密度メモリユニット111に記録するべきであることを示しており、記録をする前に、まず、以前に有効ブロックの範囲を縮小したかどうかを判断し(過程S613)、縮小していない場合は、そのまま調整ユニット1333は、書き込みデータを第一アドレス変換ユニット1337により低密度メモリユニット111に記録し(過程S617)、縮小していた場合、有効ブロックの範囲を徐々に拡大させ(過程S615)、更に多くの書き込みデータの記録があった場合に、調整ユニット1333は、書き込みデータを第一アドレス変換ユニット1337により低密度メモリユニット111に記録する(過程S617)。
過程S611において、縮小された有効ブロック範囲のデータは消去しなければならず、消去されるべきデータが、その他のまだ縮小されていない範囲のブロックに記録されていない場合、これらのデータを高密度メモリユニット113に移動して記録し、且つ、有効ブロック範囲が変動する場合、先端指示レジスタ501と、末端指示レジスタ502が記憶したアドレスも調整することにより、正確に現在有効ブロックの範囲を定める。
図6の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法は、ホットデータフィルタユニット1331によって当該書き込みデータの性質を判定しなくても、直接、調整ユニット1333によって書き込みデータを受け取ることができ(過程S601)、直ちに不揮発性メモリユニット11の摩損率を判断し(過程S603)、その後の過程は、図6で述べたのと同じであるので、説明を略する。
以上、実施例で詳細に述べたように、本発明の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置及びその制御方法は、データ長の分析及び継続的に書き込みデータの性質を測ることにより臨界値を調整し、ホットデータを判別し、さらにホットデータを低密度メモリユニットに記録し、非ホットデータを高密度メモリユニットに記録することにより、2種類のメモリの特性を十分に利用してデータの処理を行い、ハイブリッド密度メモリ記憶装置の効能を効果的に高めることができる。同時に、本発明は、不揮発性メモリユニットのデータ処理方法、及び2種類の密度メモリの摩損レベルの分析によって、メモリの使用寿命を制御し、メモリの消去平均化の目的を達し、効果的にハイブリッド密度メモリ記憶装置の寿命を延ばすことができる。
上記内容は本発明の具体実施例に過ぎず、本発明の特許請求の範囲を限定するものではないため、本発明で開示した趣旨を逸脱しないで完成された等価変更若しくは補正は、全て本案における特許請求の範囲内に含まれるものとする。
本発明の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の具体実施例のシステム機構のブロック図である。 本発明におけるホットデータ制御管理ユニットの具体実施例のシステム機構のブロック図である。 本発明の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法のフローチャートである。 本発明におけるホットデータフィルタプロセスの具体実施例のフローチャートである。 本発明の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法の他の具体実施例のメモリデータ処理のブロック図である。 本発明における調整プロセスの具体実施例のフローチャートである。
符号の説明
1 デジタルシステム
10 適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置
11 不揮発性メモリユニット
111 低密度メモリユニット
113 高密度メモリユニット
13 制御ユニット
131 システムインタフェイス
133 ホットデータ制御管理ユニット
1331 ホットデータフィルタユニット
1333 調整ユニット
1335 第一アドレス変換ユニット
1337 第二アドレス変換ユニット
135 マイクロプロセッサ
137 データ伝送バッファエリア
139 メモリインタフェイス
15 電源管理ユニット
17 ホスト
19 電源
201 入出力ユニット
501 先端指示レジスタ
502 末端指示レジスタ

Claims (12)

  1. 高密度メモリユニットと低密度メモリユニットを含むハイブリッド密度メモリ記憶装置内に書き込みデータを配置する適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法において、
    ホットデータフィルタプログラムを実行し、前記書き込みデータのデータ長と臨界値とを比較することにより前記書き込みデータの性質を判別する過程と、
    前記高密度メモリユニットと前記低密度メモリユニットの摩耗率及びその処理データ量の状況を分析し、前記書き込みデータを前記高密度メモリユニットに伝送するか前記低密度メモリユニットに伝送するかを決定する調整プロセスを実行する過程と、
    前記書き込みデータの伝送方向に基づいて、前記書き込みデータを前記ハイブリッド密度メモリ記憶装置の前記高密度メモリユニット又は低密度メモリユニットに配置する過程とを含むことを特徴とする適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法。
  2. 前記書き込みデータのデータ長が前記臨界値よりも小さい場合、前記書き込みデータをホットデータと判断し、前記書き込みデータを前記低密度メモリユニットに配置し、そうでない場合は、前記書き込みデータをクールデータと判断し、前記書き込みデータを前記高密度メモリユニットに配置することを特徴とする請求項1記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法。
  3. 前記書き込みデータを前記ハイブリッド密度メモリ記憶装置に配置する過程において、データ処理プロセスを含むことを特徴とする請求項2記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法。
  4. 前記低密度メモリユニットを連続する複数のブロックで定義し、先端指示レジスタと末端指示レジスタによって、前記複数のブロックのうちの有効ブロックの範囲を決定し、
    前記有効ブロックには、少なくとも一つの有効データが記録され、
    前記先端指示レジスタ内に記録されるアドレスは、最新の前記有効データが記録された前記ブロックを指示し、
    前記末端指示レジスタ内に記録されるアドレスは、最も古い前記有効データが記録された前記ブロックを指示することを特徴とする請求項3記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法。
  5. 前記調整プロセスは、前記ハイブリッド密度メモリ記憶装置の摩損程度を平均化し、前記低密度メモリユニットの摩損率が前記高密度メモリユニットの摩損率より高くなった場合、前記書き込みデータを前記高密度メモリユニットに配置し、逆の場合は、前記書き込みデータを前記低密度メモリユニットに配置することを特徴とする請求項記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法。
  6. 前記調整プロセスは、前記低密度メモリユニットの摩損率が前記高密度メモリユニットの摩損率より高くなる現象が一定時間持続した場合、前記有効ブロックの範囲を縮小する過程と、前記有効ブロックの縮小された範囲の有効データを削除する過程とを含むことを特徴とする請求項5記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法。
  7. 削除された有効データが前記有効ブロックの中に配置されていない場合、当該有効データを前記高密度メモリユニットに記録することを特徴とする請求項6記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法。
  8. 前記調整プロセスの過程において、前記書き込みデータを前記低密度メモリユニットに配置する前に、前記有効ブロックの範囲が縮小されたかどうかを判断し、縮小された場合、当該有効ブロックの範囲を拡大する過程を含むことを特徴とする請求項6記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法。
  9. 前記データ処理プロセスは、前記先端指示レジスタが現在指示している有効ブロックの次の有効ブロックを前記先端指示レジスタに指示させる過程と、前記書き込みデータを前記先端指示レジスタが指示している有効ブロックに配置する過程と、前記末端指示レジスタが指示する有効ブロックの有効データを消去する過程と、前記末端指示レジスタが現在指示している有効ブロックの次の有効ブロックを前記末端指示レジスタに指示させる過程とを含み、
    前記先端指示レジスタと前記末端指示レジスタが決定した有効ブロックの範囲が、固定値となることを特徴とする請求項4記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法。
  10. ホストによる書き込みデータのアクセスに適用される適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置において、
    不揮発性メモリユニットと、制御ユニットとを具備し、
    前記不揮発性メモリユニットは、低密度メモリユニットと、高密度メモリユニットとを具備し、
    前記制御ユニットは、前記書き込みデータのデータ長と臨界値を比較して前記書き込みデータの性質を判別するホットデータフィルタユニットと、前記ホットデータフィルタユニットと前記不揮発性メモリユニットとの間に結合され、前記書き込みデータを受け取ることにより、また前記低密度メモリユニットと前記高密度メモリユニットとの摩耗率の比較及びその処理データ量の状況により、前記書き込みデータを前記低密度メモリユニットに伝送するか前記高密度メモリユニットに伝送するかを決定する調整ユニットとを具備することを特徴とする適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置。
  11. 前記臨界値は、データの書き込み前に、複数のアクセスデータを連続して受け取ることによって決定、即ち、前記複数のアクセスデータのアドレス重複性を統計し、且つよく重複するアドレスの前記アクセスデータの長さを平均することによって決定されることを特徴とする請求項10記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置。
  12. 前記書き込みデータのデータ長が前記臨界値より小さい場合、前記書き込みデータはホットデータであると判断し、そうでない場合は、前記書き込みデータはクールデータであると判断することを特徴とする請求項10記載の適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置。
JP2008265281A 2007-10-15 2008-10-14 適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法、及び適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置 Active JP5418808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096138438A TW200917277A (en) 2007-10-15 2007-10-15 Adaptive hybrid density memory storage device and control method thereof
TW096138438 2007-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099149A JP2009099149A (ja) 2009-05-07
JP5418808B2 true JP5418808B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=40535338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265281A Active JP5418808B2 (ja) 2007-10-15 2008-10-14 適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法、及び適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8171207B2 (ja)
JP (1) JP5418808B2 (ja)
KR (1) KR101521958B1 (ja)
TW (1) TW200917277A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078794B2 (en) * 2000-01-06 2011-12-13 Super Talent Electronics, Inc. Hybrid SSD using a combination of SLC and MLC flash memory arrays
TWI397071B (zh) * 2008-12-31 2013-05-21 A Data Technology Co Ltd 記憶體儲存裝置及其控制方法
TWI405214B (zh) * 2009-05-06 2013-08-11 A Data Technology Co Ltd 快閃記憶體儲存系統之資料燒錄方法
US8380942B1 (en) * 2009-05-29 2013-02-19 Amazon Technologies, Inc. Managing data storage
US20120026802A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Emanuele Confalonieri Managed hybrid memory with adaptive power supply
US8671240B2 (en) 2011-07-18 2014-03-11 Memory Technologies Llc User selectable balance between density and reliability
US10089017B2 (en) * 2011-07-20 2018-10-02 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for SSD storage access
KR101257691B1 (ko) 2011-08-12 2013-04-24 아주대학교산학협력단 메모리 컨트롤러 및 이의 데이터 관리방법
US9417803B2 (en) * 2011-09-20 2016-08-16 Apple Inc. Adaptive mapping of logical addresses to memory devices in solid state drives
WO2012149776A1 (zh) * 2011-09-28 2012-11-08 华为技术有限公司 存储数据的方法和装置
US9240240B2 (en) * 2011-11-29 2016-01-19 Micron Technology, Inc. Apparatus having indications of memory cell density and methods of their determination and use
US9176862B2 (en) * 2011-12-29 2015-11-03 Sandisk Technologies Inc. SLC-MLC wear balancing
WO2013108132A2 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Marvell World Trade Ltd. Cache system using solid state drive
KR20140033964A (ko) * 2012-09-11 2014-03-19 삼성전자주식회사 단말기의 데이터 저장장치 및 방법
US10126987B2 (en) * 2012-10-18 2018-11-13 Marvell International Ltd. Storage devices and methods for controlling a storage device
US9747107B2 (en) 2012-11-05 2017-08-29 Nvidia Corporation System and method for compiling or runtime executing a fork-join data parallel program with function calls on a single-instruction-multiple-thread processor
TWI503841B (zh) * 2013-04-26 2015-10-11 Phison Electronics Corp 寫入方法、記憶體控制器與記憶體儲存裝置
KR102150262B1 (ko) * 2013-09-25 2020-09-01 현대모비스 주식회사 차량 정보 시스템의 메모리 관리 방법
KR102388746B1 (ko) * 2015-11-11 2022-04-20 삼성전자주식회사 세이프 어드레스 매핑을 이용한 메모리 셀 액세스 제어 방법
WO2018004756A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 Sukalpa Biswas Memory system having combined high density, low bandwidth and low density, high bandwidth memories
US10359933B2 (en) 2016-09-19 2019-07-23 Micron Technology, Inc. Memory devices and electronic systems having a hybrid cache including static and dynamic caches with single and multiple bits per cell, and related methods
CN107562378A (zh) * 2017-08-28 2018-01-09 记忆科技(深圳)有限公司 一种提升固态存储设备寿命的方法
CN108829344A (zh) * 2018-05-24 2018-11-16 北京百度网讯科技有限公司 数据存储方法、装置及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652691A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Toshiba Corp 半導体ディスク装置
US5930167A (en) * 1997-07-30 1999-07-27 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile flash memory capable of being its own two state write cache
JP2000298992A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Hitachi Ltd 多値記憶不揮発性半導体メモリの制御装置
JP2005092677A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ装置
US7383375B2 (en) * 2003-12-30 2008-06-03 Sandisk Corporation Data run programming
KR100577384B1 (ko) * 2004-07-28 2006-05-10 삼성전자주식회사 페이지 정보를 이용한 페이지 대체 방법
JP4956922B2 (ja) * 2004-10-27 2012-06-20 ソニー株式会社 記憶装置
JP4665539B2 (ja) * 2005-01-31 2011-04-06 ソニー株式会社 メモリ制御装置、メモリ制御方法、プログラム
US8051268B2 (en) * 2005-07-29 2011-11-01 Panasonic Corporation Memory controller, nonvolatile storage device, nonvolatile storage system, and nonvolatile memory address management method
JP4800732B2 (ja) * 2005-10-13 2011-10-26 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ 半導体ディスクドライブ
KR100878479B1 (ko) * 2007-01-16 2009-01-14 삼성전자주식회사 데이터 정보에 따라 프로그램 방식을 결정하는 메모리시스템
US8301862B2 (en) * 2007-05-31 2012-10-30 Panasonic Corporation Formatting device
JP4737223B2 (ja) * 2008-04-21 2011-07-27 Tdk株式会社 メモリコントローラ、メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8171207B2 (en) 2012-05-01
KR101521958B1 (ko) 2015-05-20
KR20090038386A (ko) 2009-04-20
US20090100244A1 (en) 2009-04-16
TW200917277A (en) 2009-04-16
JP2009099149A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418808B2 (ja) 適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置の制御方法、及び適応ハイブリッド密度メモリ記憶装置
US11593259B2 (en) Directed sanitization of memory
KR101563875B1 (ko) 호스트 기록 작업과 캐시 플러싱을 균형화하기 위한 방법과 시스템
US8380919B2 (en) Flash storage device, data storage system, and data writing method
US8626996B2 (en) Solid state memory (SSM), computer system including an SSM, and method of operating an SSM
KR101515617B1 (ko) 메모리 스토리지 장치 및 그 제어 방법
US8171239B2 (en) Storage management method and system using the same
US8225050B2 (en) Memory storage device and a control method thereof
KR100816761B1 (ko) 낸드 플래시 메모리 및 에스램/노어 플래시 메모리를포함하는 메모리 카드 및 그것의 데이터 저장 방법
US20080195833A1 (en) Systems, methods and computer program products for operating a data processing system in which a file system's unit of memory allocation is coordinated with a storage system's read/write operation unit
US20100011154A1 (en) Data accessing method for flash memory and storage system and controller using the same
US10782909B2 (en) Data storage device including shared memory area and dedicated memory area
US10990325B2 (en) Write control method, associated data storage device and controller thereof
US20130103893A1 (en) System comprising storage device and related methods of operation
US8037236B2 (en) Flash memory writing method and storage system and controller using the same
CN106445401B (zh) 表格更新方法、存储器储存装置及存储器控制电路单元
US20100318726A1 (en) Memory system and memory system managing method
CN110879793A (zh) 存储器管理方法、存储器存储装置及存储器控制电路单元
US8271721B2 (en) Data writing method and data storage device
CN106775479B (zh) 存储器管理方法、存储器储存装置及存储器控制电路单元
US20090210612A1 (en) Memory controller, nonvolatile memory device, and nonvolatile memory system
JP4829202B2 (ja) 記憶装置及びメモリ制御方法
US9304906B2 (en) Memory system, controller and control method of memory
US10346040B2 (en) Data merging management method based on data type, memory storage device and memory control circuit unit
US10564886B2 (en) Methods and apparatus for controlling flash translation layer recycle from host

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5418808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250