JP5413652B2 - 雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法 - Google Patents

雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5413652B2
JP5413652B2 JP2009113744A JP2009113744A JP5413652B2 JP 5413652 B2 JP5413652 B2 JP 5413652B2 JP 2009113744 A JP2009113744 A JP 2009113744A JP 2009113744 A JP2009113744 A JP 2009113744A JP 5413652 B2 JP5413652 B2 JP 5413652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impulse voltage
lightning impulse
capacitor
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009113744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010261851A (ja
Inventor
悦弘 日野
一朗 青野
潔 井波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009113744A priority Critical patent/JP5413652B2/ja
Publication of JP2010261851A publication Critical patent/JP2010261851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413652B2 publication Critical patent/JP5413652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Description

この発明は雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法に関し、特に、試験対象の電気機器の端子に雷インパルス電圧を印加する雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法に関する。
試験対象の変圧器の巻線の端子間に雷インパルス電圧を印加して、変圧器の雷サージ電圧に対する耐性を試験する場合、試験条件を統一するため、雷インパルス電圧波形の波頭長および波尾長を規定の範囲内に調整する必要がある。このため雷インパルス電圧試験装置には、雷インパルス電圧波形を調整するための抵抗素子やコンデンサが設けられている。
なお、雷インパルス電圧は、0Vから波高値まで急峻に上昇した後、緩やかに低下する。雷インパルス電圧波形の波頭長とは、電圧が0Vから波高点に至るまでの時間を言う。また、波高値の30%点と90%点を通る直線が時間軸と交わる規約原点から、その直線が波高値を示す直線と交わる点までの時間を規約波頭長と言う。以下、波頭長と称する場合は、規約波頭長を意味する。また、雷インパルス電圧波形の波尾長とは、波高点より後の部分の継続時間を言う。また、上記規約原点から、電圧が波高点を経て波高値の50%まで低下するまでの時間を規約波尾長と言う。以下、波尾長と称する場合は、規約波尾長を意味する。
たとえば、試験対象の変圧器の巻線の静電容量値が大きい場合は、電圧の立ち上がりが遅延して雷インパルス電圧波形の波頭長が長くなるので、制動用抵抗素子の抵抗値を減らして供給電流を増加させる。また、変圧器の巻線のインダクタンスが小さい場合は、大きな電流が流れて雷インパルス電圧波形の波尾長が短くなるので、放電用抵抗素子の抵抗値を増大させたり、充電用コンデンサの静電容量値を増大させて、供給電流を増加させる(たとえば、特許文献1,2および非特許文献1参照)。
特開平3−194480号公報 特開平4−8176号公報
高電圧試験ハンドブック,電気学会編,69頁,2.3.8項
ところで、近年、変圧器の大容量化およびコンパクト化に伴い、巻線の静電容量値は増大する傾向にある。このような変圧器を試験する場合に、波頭長を調整するために制動用抵抗素子の抵抗値を小さくすると、振動成分の抑制効果が弱まって波頭部にオーバシュートが重畳する。雷インパルス電圧試験の規格では、波頭部のオーバシュート含有率の上限値が設定されているので、波頭長を規格範囲内に調整できたとしても、オーバシュートが上限値を上回る場合には規定の雷インパルス電圧試験を実施できないと言う問題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、試験対象の電気機器の静電容量値が大きい場合でも、波頭部に重畳する振動成分を抑制しながら規定の波頭長を得ることが可能な雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法を提供することである。
この発明に係る雷インパルス電圧試験装置は、試験対象の電気機器の端子に雷インパルス電圧を印加する雷インパルス電圧試験装置であって、雷インパルス電圧を出力するインパルス電圧発生装置と、インパルス電圧発生装置の出力端子と電気機器の端子との間に接続され、インパルス電圧発生装置から電気機器側を見た静電容量値を低減するための第1のコンデンサとを備えたものである。
また、この発明に係る雷インパルス電圧試験方法は、試験対象の電気機器の端子に雷インパルス電圧を印加する雷インパルス電圧試験方法であって、雷インパルス電圧を出力するインパルス電圧発生装置の出力端子と電気機器の端子との間にコンデンサを接続し、インパルス電圧発生装置から電気機器側を見た静電容量値を低減するものである。
この発明に係る雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法では、インパルス電圧発生装置の出力端子と試験対象の電気機器の端子との間にコンデンサを接続して、インパルス電圧発生装置から電気機器側を見た静電容量値を低減する。したがって、試験対象の電気機器の静電容量値が大きい場合でも、波頭部に重畳する振動成分を抑制しながら規定の波頭長を得ることができる。
この発明の一実施の形態による雷インパルス電圧試験装置の構成を示す回路図である。 図1に示した端子A,B間を短絡した場合の雷インパルス電圧波形を示すタイムチャートである。 図1に示した端子A,B間にコンデンサを接続した場合の雷インパルス電圧波形を示すタイムチャートである。 図1に示したコンデンサを示す回路図である。 図4に示したコンデンサの容量値の調整方法を説明するための図である。 図1に示した雷インパルス電圧試験装置の具体的構成を示す図である。
図1に示すように、この雷インパルス電圧試験装置は、インパルス電圧発生装置1と、コンデンサ8とを備える。インパルス電圧発生装置1は、放電スイッチ2、充電用コンデンサ5、制動用抵抗素子6、および放電用抵抗素子7を含む。
放電スイッチ2は、所定の放電ギャップを介して配置された2つの電極3,4を有する。電極3,4間の電圧が上昇して所定の放電開始電圧に到達すると、電極3,4間で放電が発生して電極3,4間が導通する。電極3,4間の電圧が下降して所定の放電停止電圧に到達すると、電極3,4間の放電が消えて電極3,4間が非導通になる。
充電用コンデンサ5は、放電スイッチ2の電極3と接地電圧GNDのラインとの間に接続される。充電用コンデンサ5は、雷インパルス電圧を生成するときに、充電器(図示せず)によって放電開始電圧に充電される。制動用抵抗素子6は、放電スイッチ2の電極4とインパルス電圧発生装置1の出力端子Aとの間に接続される。制動用抵抗素子7は、電極4から出力端子Aに流れる電流を調整するために設けられている。放電用抵抗素子7は、出力端子Aと接地電圧GNDのラインとの間に接続されている。放電用抵抗素子6は、出力端子Aから接地電圧GNDのラインに流出する電流を調整するために設けられている。
コンデンサ8は、インパルス電圧発生装置1の出力端子Aと試験対象の変圧器9の巻線の一方端子Bとの間に接続される。コンデンサ8は、インパルス電圧発生装置1の出力端子Aから変圧器9側を見た静電容量値を低減するために設けられている。試験対象の変圧器9の巻線の他方端子Cは、接地電圧GNDのラインに接続される。変圧器9の巻線の静電容量値は、図1ではコンデンサ10で示されている。
次に、この雷インパルス電圧試験装置の動作について説明する。雷インパルス電圧試験装置と試験対象の変圧器9とを図1で示したように接続し、充電器(図示せず)をオンして充電用コンデンサ5の充電を開始する。充電用コンデンサ5の端子間電圧が放電開始電圧に到達すると、放電スイッチ2の電極3,4間で放電が生じ、電極3,4間が導通する。これにより、充電用コンデンサ5の端子間電圧が、放電スイッチ2、抵抗素子6,7、およびコンデンサ8を介して変圧器9の巻線の端子B,C間に印加される。
変圧器9の巻線の端子B,C間に印加される電圧VBCは、インパルス電圧発生装置1の出力電圧(端子A,C間の電圧)VACをコンデンサ8,10で分圧した電圧になる。すなわち、コンデンサ8,10の容量値をそれぞれC8,C10とすると、VBC=VAC×C8/(C8+C10)となる。充電用コンデンサ5の端子間電圧が低下して放電停止電圧に到達すると、電極3,4間の放電が停止して放電スイッチ2が非導通になり、雷インパルス電圧の印加が停止される。雷インパルス電圧の印加によって変圧器9が破損したか否かによって、その変圧器9の雷インパルス電圧に対する耐性の高低が判断される。
次に、試験対象の変圧器9の巻線の静電容量値が大きい場合に、雷インパルス電圧波形を調整する方法について説明する。まず、コンデンサ8を外してインパルス電圧発生装置1の出力端子Aと変圧器9の巻線の一方端子Bとを直接接続し、制動用抵抗素子6の抵抗値を調整して波頭長が所望の範囲内(たとえば、規約波頭長:0.84μs〜1.56μs)になるように、変圧器9の巻線の端子B,C間の電圧VBCの波形を調整する。
図2(a)(b)は、波頭長の調整が終了したときの雷インパルス電圧VBCの波形を例示するタイムチャートである。図2(a)(b)では、制動用抵抗素子6の抵抗値の調整により波頭長T1は所望の範囲内の値(たとえば、1.2μsec)となったが、制動用抵抗素子6の抵抗値が小さいため振動成分の抑制効果が弱まって波高点付近にオーバシュートが重畳している。この場合、オーバシュート含有率ROが上限値(たとえば、5%)より大きな値(図では、16%)になり、電圧波形を規定の範囲内に調整することができなかった。
次に、図1で示したように、インパルス電圧発生装置1の出力端子Aと変圧器9の巻線の一方端子Bとの間にコンデンサ8を接続する。これにより、インパルス電圧発生装置1の出力端子Aから変圧器9側を見た負荷静電容量値CLは、2つのコンデンサ8,9の静電容量値の合成値となり、CL=C8×C10/(C8+C10)となる。たとえば、コンデンサ10の静電容量値C10が10000pFであるとき、コンデンサ8の静電容量値C8を10000pFに設定すれば、合成静電容量値CLは5000pFとなる。
したがって、インパルス電圧発生装置1の出力端子Aから変圧器9側を見た負荷静電容量CLは、コンデンサ8が無い場合に比べて2分の1になるので、制動用抵抗素子6の抵抗値の調整によって雷インパルス電圧波形を規定の波形に調整することが十分可能となる。なお、この場合、変圧器9の巻線の端子B,C間電圧VBCはインパルス電圧発生装置1の出力電圧VACの1/2になる。しかし、インパルス電圧発生装置1は変圧器9の巻線に印加すべき電圧の複数倍(たとえば、4倍)程度の電圧を出力できるので、巻線の電圧VBCが規格電圧になるようにインパルス電圧発生装置1の出力電圧VACを調整するとよい。
図3(a)(b)は、コンデンサ8を接続した状態で制動用抵抗素子6の抵抗値の調整が完了したときの雷インパルス電圧VBCの波形を例示するタイムチャートである。コンデンサ8を接続した状態ではインパルス電圧発生装置1の負荷静電容量値CLがコンデンサ8を接続しない場合のたとえば1/2になっているので、制動用抵抗素子6の抵抗値を調整して波頭長を規定範囲に調整しても、制動用抵抗素子6の抵抗値は波頭部の重畳振動成分を抑制できる範囲内に収まる。図3(a)(b)では、オーバシュート含有率ROが規定の上限値(たとえば、5%)よりも小さな値(図では、2%)に収まっており、雷インパルス電圧波形が規定の範囲内に調整できたことが示されている。
図4は、コンデンサ8の構成を示す回路図である。図4において、コンデンサ8は、端子A,B間に直列接続された複数(図では、4個)の碍子コンデンサ11を含む。コンデンサ8の静電容量値C8の調整は、複数の碍子コンデンサ11のうちの所望の数の碍子コンデンサ11の各々の端子間を短絡することにより行なう。各碍子コンデンサ11の容量値は、たとえば10000pFである。図4は、全ての碍子コンデンサ11を直列接続してコンデンサ8の静電容量値C8を最小化した場合であり、コンデンサ8の静電容量値C8は2500pFとなる。
図5は、2個の碍子コンデンサ11の各々の端子間を導電線12で短絡した場合であり、コンデンサ8の静電容量値C8は5000pFとなる。また、3個の碍子コンデンサ11の各々の端子間を導電線12で短絡した場合、コンデンサ8の静電容量値C8は10000pFとなる。このようにして、コンデンサ8の静電容量値C8を2500pFから10000pFの間で調整し、雷インパルス電圧VBCの波形を調整する。なお、コンデンサ8の端子A,B間の電圧VABは、VAB=VAC×C10/(C8+C10)となるので、その電圧VABがコンデンサ8の耐電圧を越えないようにコンデンサ8の静電容量値C8を設定する必要がある。
図6は、雷インパルス電圧試験装置の具体的構成を示す図である。図6において、コンデンサ8は直列接続された複数(図では4個)の碍子コンデンサ11を含む。碍子コンデンサ11では、2つの端子間の絶縁性を確保するため、2つの端子間は碍子で覆われている。隣接する2個の碍子コンデンサ11の端子同士は、複数本のボルトで結合されている。コンデンサ8は、地面との間の絶縁性を確保するため、複数(図では2個)の長幹碍子20、ワイヤなどを介してクレーンのアーム(図示せず)に吊り下げられている。
コンデンサ8の一方端子は、導電線21を介してインパルス電圧発生装置1の上端の出力端子Aに接続され、その他方端子は導電線22を介して試験対象の大型変圧器9の1次巻線の入力端子Bに接続されている。変圧器9の1次巻線の入力端子Bと2次巻線の出力端子Dは、直方形の金属製の筐体9aの上面からV字形に突出しており、端子B,Dの各々は碍子で覆われている。1次巻線および2次巻線は筐体9a内に収容されており、1次巻線の他方端子Cおよび筐体9aは接地されている。
また、変圧器9の1次巻線の入力端子Bは、導電線23を介して分圧器24の上端の入力端子に接続される。分圧器24の下端部の出力端子はオシロスコープ25に接続される。雷インパルス電圧VBCの波形は、オシロスコープ25の画面に表示されるとともに、レコーダ(図示せず)に記録される。
なお、変圧器9の2次巻線の出力端子Dの雷インパルス電圧試験を行なう場合は、コンデンサ8の他方端子は導電線22を介して変圧器9の2次巻線の出力端子Dに接続される。
また、変圧器9には、2次巻線の内側に1次巻線が設けられ、1次巻線の内側に鉄心が設けられた内鉄型と、1次巻線と2次巻線が交互に設けられ、1次巻線および2次巻線の外側に鉄心が設けられた外鉄型とがある。
この実施の形態では、試験対象の変圧器9の巻線の静電容量値C10が大きい場合、インパルス電圧発生装置1の出力端子Aと変圧器9の巻線の一方端子Bとの間にコンデンサ8を接続して、インパルス電圧発生装置1の負荷静電容量値を低減する。したがって、制動用抵抗素子6の振動成分抑制効果が損なわれない範囲で制動用抵抗素子6の抵抗値を調整して、雷インパルス電圧VBCの波頭長を調整することができ、規定の雷インパルス電圧波形を得ることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 インパルス電圧発生装置、2 放電スイッチ、3,4 電極、5 充電用コンデンサ、6 制動用抵抗素子、7 放電用抵抗素子、8,10 コンデンサ、9 変圧器、9a 筐体、11 碍子コンデンサ、12,21〜23 導電線、20 長幹碍子、24 分圧器、25 オシロスコープ。

Claims (6)

  1. 試験対象の電気機器の端子に雷インパルス電圧を印加する雷インパルス電圧試験装置であって、
    雷インパルス電圧を出力するインパルス電圧発生装置と、
    前記インパルス電圧発生装置の出力端子と前記電気機器の端子との間に接続され、前記インパルス電圧発生装置から前記電気機器側を見た静電容量値を低減するための第1のコンデンサとを備える、雷インパルス電圧試験装置。
  2. 前記第1のコンデンサの静電容量値は調整可能になっている、請求項1に記載の雷インパルス電圧試験装置。
  3. 前記第1のコンデンサは、碍子を介して空中に吊り下げられ、直列接続された複数の碍子形コンデンサを含み、
    前記第1のコンデンサの静電容量値は、前記複数の碍子形コンデンサのうちの所望の数の碍子形コンデンサの端子間を短絡することによって調整される、請求項2に記載の雷インパルス電圧試験装置。
  4. 前記インパルス電圧発生装置は、
    所定のギャップを開けて配置され、それらの間の電圧が放電開始電圧に到達したことに応じて導通する第1および第2の電極を有する放電スイッチと、
    前記第1の電極と基準電圧のラインとの間に接続された第2のコンデンサと、
    前記第2の電極と前記出力端子との間に接続された第1の抵抗素子と、
    前記出力端子と前記基準電圧のラインとの間に接続された第2の抵抗素子とを含み、
    前記第2のコンデンサが充電されて前記第1および第2の電極間の電圧が前記放電開始電圧に到達したことに応じて前記雷インパルス電圧が発生する、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の雷インパルス電圧試験装置。
  5. 前記電気機器の端子は、変圧器の巻線の端子である、請求項1から請求項4までのいずれかに記載の雷インパルス電圧試験装置。
  6. 試験対象の電気機器の端子に雷インパルス電圧を印加する雷インパルス電圧試験方法であって、
    雷インパルス電圧を出力するインパルス電圧発生装置の出力端子と前記電気機器の端子との間にコンデンサを接続し、前記インパルス電圧発生装置から前記電気機器側を見た静電容量値を低減する、雷インパルス電圧試験方法。
JP2009113744A 2009-05-08 2009-05-08 雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法 Expired - Fee Related JP5413652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113744A JP5413652B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113744A JP5413652B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010261851A JP2010261851A (ja) 2010-11-18
JP5413652B2 true JP5413652B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43360045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113744A Expired - Fee Related JP5413652B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5413652B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107271875A (zh) * 2017-07-19 2017-10-20 华北电力科学研究院有限责任公司 电压发生装置及气体绝缘全封闭组合电器的耐压测试装置
CN107505553A (zh) * 2017-08-29 2017-12-22 国网湖南省电力公司 一种工频续流试验装置及其使用方法
CN107576828B (zh) * 2017-10-16 2023-10-27 云南电网有限责任公司电力科学研究院 冲击电压发生器多开关同步触发装置及方法
CN108710095B (zh) * 2018-08-07 2024-06-04 河南省计量测试科学研究院 一种基于线性度分析的冲击电压发生器校准装置
CN109782140A (zh) * 2019-01-07 2019-05-21 中国人民解放军陆军工程大学 一种带电云团生成装置及其生成方法
CN110308373B (zh) * 2019-05-21 2024-05-28 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种带串联间隙避雷器冲击动作特性试验平台
CN112270154B (zh) * 2020-09-23 2022-12-02 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 一种多层启动电阻用绝缘设计方法
CN113917268A (zh) * 2021-10-19 2022-01-11 中国电信股份有限公司 模拟雷电电压发生器和自动重合闸雷电防护能力检验装置
CN116247636B (zh) * 2023-02-27 2023-11-14 深圳市天盾雷电技术有限公司 一种大功率多脉冲浪涌保护器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156682A (en) * 1981-03-20 1982-09-28 Mitsubishi Electric Corp Impulse voltage generator
JPH06281683A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Ngk Insulators Ltd インパルス電圧またはインパルス電流発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010261851A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413652B2 (ja) 雷インパルス電圧試験装置および雷インパルス電圧試験方法
CN103308736B (zh) 小型一体化陡前沿脉冲发生装置
JP5057230B2 (ja) 雷インパルス電圧試験装置
CN103888015B (zh) 用于时效处理的高密度高能电脉冲发生装置
JP6469740B2 (ja) 接地抵抗測定方法
US6957117B2 (en) Portable protective air gap tool and method
JP5581556B2 (ja) サージ電圧制限装置
KR20120044689A (ko) 뇌격 전류 발생기
JP5872184B2 (ja) 耐雷性能試験装置及び試験方法
Ghosh et al. Simulation and Real-Time Generation of Non-Standard Lightning Impulse Voltage Waveforms
JP5813420B2 (ja) 建造物雷電位上昇抑制装置
JP6325907B2 (ja) 静電気発生ガン
JP6670704B2 (ja) 高電圧発生装置、及びこれを用いたx線高電圧装置
Okabe et al. Comprehensive evaluation of the K-factor values in the lightning impulse voltage test techniques for UHV-class electric power equipment
Marukatat et al. Design and Construction of a Combination Wave Generator
JP6261843B1 (ja) インパルス電圧試験装置
CN210720621U (zh) 一种用于电力电缆的故障测试装置
Rai et al. Designing of multistage impulse voltage generator using ATP software
JP2022063202A (ja) ステータコイルの検査方法
CN111983397A (zh) 一种绝缘介质击穿实验装置及方法
Sajid et al. Experimental and theoretical investigation of transient voltage distribution in an 11 kV industrial motor winding
JP5396591B2 (ja) 避雷器
CN117148071A (zh) 操作冲击电压试验回路
RU132630U1 (ru) Устройство для уменьшения искрообразования в узле скользящего токосъема
JP7396222B2 (ja) 部分放電測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5413652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees