JP5411311B2 - データバススキュー用途のための最適化電荷共有 - Google Patents

データバススキュー用途のための最適化電荷共有 Download PDF

Info

Publication number
JP5411311B2
JP5411311B2 JP2012057620A JP2012057620A JP5411311B2 JP 5411311 B2 JP5411311 B2 JP 5411311B2 JP 2012057620 A JP2012057620 A JP 2012057620A JP 2012057620 A JP2012057620 A JP 2012057620A JP 5411311 B2 JP5411311 B2 JP 5411311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data line
capacitive
signal
charge sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012057620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012164413A (ja
Inventor
シー. パリス マイケル
シー. ハーディ キム
Original Assignee
インヴェンサス・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/625,728 external-priority patent/US7609570B2/en
Application filed by インヴェンサス・コーポレイション filed Critical インヴェンサス・コーポレイション
Publication of JP2012164413A publication Critical patent/JP2012164413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411311B2 publication Critical patent/JP5411311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • G06F13/4077Precharging or discharging

Description

本発明は、集積回路メモリに関し、より詳しくは、集積回路メモリおける電荷共有回路および方法に関する。
ビットライン間における電荷のプリチャージおよび共有、電荷励起回路における様々な電源レベル間を切り替えることによる電荷リサイクル、および、それらの技術すべてを組み合わせることのみならず、様々なバスおよび回路積層技術を含む多くの電荷共有および電荷リサイクル技術が知られている。
電荷共有技術は、動作電力を節減すべく以前から集積回路設計に用いられてきた。典型的な回路例は、予め格納されたデータの状態に従い、一のレベルのVCC/2にプリチャージされ、その後ビットライン(BL)および相補的ビットラインバー(/BLまたはBLB)のVCC(供給電圧レベル)またはVSS(回路接地点)に駆動されるダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)アレイビットラインと共に利用される回路である。
他の最新の回路例は、3つの異なる電圧範囲で動作する3つの論理ゲートグループの使用を含む。動作中、1のグループは、VCC/3からVSSまで移行し、第2のグループは、2VCC/3からVCC/3まで移行し、第3のグループは、VCCから2VCC/3まで移行する。このように、これら3つのグループの論理ゲートは、それらの隣接する電圧範囲グループと電荷を共有でき、そして従来の設計は、このように動作することを強いる。換言すると、現在の回路技術では、低レベルの信号または回路ブロックAは、高レベルの隣接する信号または回路ブロックBと同等に設定される。
しかしながら、従来技術の電荷共有回路は、時間移動するクロックパイプライン回路における電荷共有または電荷リサイクルのための手段をもたない。電荷共有に用いられるバスおよび信号は、高度なパイプライン設計においていくつかのクロック期間で時間移動され得る。従来技術の回路は、それらの時間移動される電気信号の電荷を共有するいかなる手段も持たない。
そこで望まれるのは、データバスを不要にスローダウンさせるかまたは大容量の回路を加えることなしに、データバススキュー適用の間に集積回路メモリにおいて効率的な電荷共有をするための回路および方法である。
本発明によれば、集積回路メモリにおけるスキューされたデータバス状態において電荷共有機能を提供する回路および方法は、時間移動が適用されると電荷リサイクルができないという従来技術の電荷共有回路の不完全性を克服する。本発明の回路は、2つの付加的な回路ブロックを含み、その1つは、電荷リサイクル機能を提供すべく電荷共有ラインセットにおける各容量ラインに結合される。
本発明によれば、予備のクロック信号は、実数データが伝播されるときに生成される電圧レベルと同様の第1の容量ラインに電圧差を生じさせるべく予備の駆動回路をトリガする第1のクロック期間にワンサイクル早くアクティブになる。第1の容量ライン上に補助電圧信号が通常より早く生じ、第2の容量ラインと第1の容量ラインとの間の適切な電荷共有が実現する。また、正常な非スキュー電荷共有の直前のクロック期間に関連する補助制御信号が存在する。補助制御信号が基準読み取り回路をトリガすることにより、適切な電荷共有の実数データに存在する電圧と同様のデータおよび電圧が第1の容量ライン上に生成される。本発明によれば、補助読み取りおよび駆動回路ブロックは、正常な読み取りおよび駆動回路の部分コピーなので、適切な容量信号ライン上において電圧は一致し得る。
本発明の前述および他の目的、特徴および利点は、添付の図面を参照し、本発明の以下の好適な実施形態の詳細な説明から直ちにより明らかになるであろう。
図1は、電荷共有に用いられる回路ブロック数を考慮せずに選択された信号または動作レベルを許容する電荷共有回路100である。言い換えれば、例えば、互いに電荷を共有しつつもVCC/10動作レベルを有する2つの回路ブロックを提供することは非常に有利である。すなわち、互いに電荷を共有する2つの信号発生器により、1つの信号またはブロックがVCCから0.9VCCの範囲で動作する一方で、他の信号またはブロックは、VSSから0.1VCCまでの間で動作し得る。
図1を参照すると、ブロック図100は、2つの長い高容量ラインセット104および110、DR/DRBおよびGDR/GDRBを示す。DR/DRB信号およびDRLATB信号を受信し、かつ、DA/DAB信号を提供するDAMP回路ブロック106を含むクロックパイプラインステージが存在する。クロックパイプラインステージは、DA/DAB信号およびGCLK信号を受信し、かつ、GDR/GDRB信号を提供するGDRV回路ブロック108も含む。クロックパイプラインステージ106および108は、2つのラインセット104および110の間に結合される。ブロック図100は、また、DRL/DRLBおよびREN/YR信号を受信し、かつ、DR/DRB信号を提供するLREAD回路ブロック102を含む。ブロック図100は、また、GDR/GDRBおよびGDRCLK信号を受信し、かつ、Q出力信号を提供するGDRAMP回路ブロック112を含む。
図2を参照すると、図1の回路100に関連する信号CLK、REN/YR、DRL/DRLB、DR/DRB、DRLATB、DA/DAB、GCLK、GDR/GDRB、GDRCLK、およびQIが示されている。図1の回路100は、DR/DRBおよびGDR/GDRB駆動ライン104と110との間の一のクロック期間の時間移動を結果として生じる。図2の波形からわかるように、2つのラインセット104および110の間で電荷が共有される場合、"1"および"3"と示されるクロックサイクルの間でアンバランスが生じる。このことは、高容量ラインDR/DRBおよびGDR/GDRBまたは104および110は互いに電荷を共有しているので、望ましくない。これらの信号の1セットだけがアクティブな場合は、消費される電荷または電流にアンバランスが存在する。このアンバランスが起きると、VEQ1およびVEQ2電圧レベルにおける移動が結果として起きる。VEQ1およびVEQ2電圧レベルは、以下にさらに詳しく説明する。
図3は、容量データライン304に結合されたLREAD読み取り回路302と、容量グローバルデータライン310に結合されたGDRV駆動回路308とを含む集積回路メモリ電荷共有回路300の簡略化されたブロック図である。前述の通り、回路302および308の入出力信号は、それぞれ、回路102および108の予め定義された入出力信号に概ね対応する。前述の通り、図3の回路300は、それぞれ回路106および112に概ね対応する回路306および312を含む。本発明に従う回路300は、読み取りおよび駆動回路の複製を含む。補助回路は、容量データライン304に結合されてYRP信号を受信するRLREAD読み取り回路314と、容量グローバルデータライン310に結合されてGCLKP信号を受信するRGDRV駆動回路316である。
図4は、図3の集積回路メモリ電荷共有回路に関連する信号を示すタイミングチャートであり、特に、容量ラインセットにおける補助信号と、すべてのクロックサイクルに関連する電荷リサイクルの存在とを示す。図4に示される信号は、CLK、REN/YR、YRP、DRLATB、GCLKP、GCLK、GDRCLK、DR/DRB、GDR/GDRB、および、QI信号である。前述の通り、YRPおよびGCLKPは、図1の回路にはない本発明に従い用いられる補助信号である。
図4に示すタイミングチャートに描かれた波形は、予備GDRV回路、RGDRV回路316、または、「基準GDRV」をトリガすることにより、実数データが伝播されるとき生成される電圧レベルと同様な電圧差をGDR/GDRBライン310上で生じるべくクロック期間1においてワンサイクル早くアクティブになる補助GCLKP信号を示す。GCLKP信号は、本発明に従い、DR/DRBライン304とGDR/GDRBライン310との間の適切な電荷共有を可能にすべく通常生じる場合より早く生じる。また、2つの有効なYRパルスに続くクロック期間3における補助YR信号、YRPが存在する。YRP信号は、適切な電荷共有のための実数データ中にある電圧と同様のDRライン304上に電圧を生成すべく、RLREAD(「基準LREAD」)回路314に予備データを供給させる。
図4の例では、2のバースト長が用いられる。しかしながら、任意のビット数のバースト長を用いてもかまわないことは当業者にとって明らかであろう。しかしながら、バースト長は、「予備の」不要なデータがさらなる電力を消費するというような所定の用途によって、注意深く選択される。図4を参照すると、GDRCLKが3回目に切り替えられる場合、第3のQビットが出るであろう。パイプラインステージが図4に示されるようなクロックサイクルに代わり2つのクロックサイクルでオフになるのなら、2つのYRPおよびGCLKPパルスが要求されるであろう。64または128ビットバースト長など、長めのバースト長では、予備YRPまたはGCLKPパルスのオーバーヘッドが小さくなっていくことに注目されたい。換言すると、図3および4の例では、本発明の技術は、かなりの回路オーバーヘッドおよびコストを集積回路メモリに比例的に付加するように見えるであろう。実際には、64または128ビットバースト長が用いられる場合、付加的なオーバーヘッドは、比例的にかなり小さくなる。
添付の概略図5および6に示されるRLREADおよびRGDRV回路ブロック314および316で用いられるのに適した回路例を以下に詳しく述べる。回路ブロック314および316は、LREADおよびGDRV回路302および308の部分コピーであるため、本発明に従う適切な信号ライン上で電圧の一致が生じ得る。
図5は、本発明に従う、図3の電荷共有回路300に用いられるのに適した基準ローカル読み取り回路314の概略図である。基準ローカル読み取り回路314は、PチャネルトランジスタI10およびI8と、NチャネルトランジスタI6とを含む。基準ローカル読み取り回路314は、トランジスタI10およびI6のゲートに結合されるYRP信号を受信する。基準ローカル読み取り回路314は、トランジスタI8のソース/ドレインでDRB信号を提供する。動作中、基準ローカル読み取り回路314は、本発明に従う、図4のタイミングチャートに示されるような、GDR/GDRBラインと共有できるDR/DRBラインにおける信号または電圧分割を実現すべく、YRP信号に応答してDR/DRB容量ライン304に補助信号を提供する。
図6は、本発明に従う、図3の電荷共有回路300で用いられるのに適した複製駆動回路316の概略図である。複製駆動回路316は、直列結合ANDゲートI11、インバータI3、および、NチャネルトランジスタI0を含む。駆動回路316は、ANDゲートI11の入力でGCLKP信号を受信する。駆動回路316は、トランジスタI0のソース/ドレインでGDRB信号を提供する。動作中、駆動回路316は、本発明に従う、図4のタイミングチャートに示されるような、DRラインと電荷を共有することが可能なGDR/GDRBラインにおける信号または電圧分割を実現すべく、GCLKP信号に応じて補助信号をGDR/GDRB容量ライン310に提供する。
図7は、本発明に従う、図3の電荷共有回路300に用いられるのに適した読み取り回路302の概略図である。読み取り回路302は、YR<0>、YR<1>、YR<2>、および、YR<3>制御信号によりその共通ゲートで制御される相補的データ入力BL<0>/BLB<0>、BL<1>/BLB<1>、BL<2>/BLB<2>、および、BL<3>/BLB<3>を受信するNチャネルトランジスタの対I6/I7、I0/I1、I2/I3、および、I/Iを含む。YR制御信号に応答し、相補的データ入力は、DRLおよびDRLBラインに選択的に結合される。次に、DRLおよびDRLBラインにおけるデータは、交差結合されるPチャネルトランジスタI12およびI13と、NチャネルトランジスタI8、I9、I10、および、I11を含む回路によるDRおよびDRBライン上で駆動される。動作中、読み取り回路302は、容量駆動ラインDR/DRBを駆動するカレントドライブ能力を提供する。
図8は、本発明に従う、図3の電荷共有回路300に用いるのに適したローカルデータ増幅回路306の概略図である。データ増幅回路306は、DRBおよびDRラインにわたり結合されるPチャネルトランジスタI10と、PチャネルトランジスタI13およびI14を含むプリチャージ回路と、DRB およびDRラインとVEQ1電圧とを等しくするPRE11制御信号を受信するインバータI322と、PチャネルトランジスタI35およびI36を含むプリチャージ回路と、DRBおよびDRラインとVEQ2電圧とを等しくするPRE22制御信号を受信するインバータI327とを含む。増幅回路306は、DR/DRBラインとDRP/DRBPラインとの間に配置され、インバータI312により提供されるDRLAT信号によりそのゲートで制御されるPチャネルトランジスタI16およびI17を含む。ラインDRP/DRBPにおける信号は、交差結合PチャネルトランジスタI20/I21、交差結合NチャネルトランジスタI0/I1、切り替えNチャネルトランジスタIM6、および、NANDゲートI324 およびI325を含む回路部分によりDA/DABライン上で駆動される。動作中、増幅器306は、小さい信号DRラインを完全なCMOSレベルまで持っていき、かつ、パイプラインの遅延段を挿入する目的で、DA/DABライン上のDR/DRB信号を増幅すべく用いられる。
図9は、本発明に従う、図3の電荷共有回路300に用いられるのに適した駆動回路308の概略図である。駆動回路308は、DAラインに結合されるパスゲートI6/I18と、DABラインに結合されるパスゲートI14/I17とを含む。パスゲートI6/I18の出力は、NANDゲートI11、インバータI3、および、NチャネルトランジスタI0を含む論理回路に結合される。パスゲートI14/I17の出力は、NANDゲートI10、インバータI5、および、NチャネルトランジスタI1を含む論理回路に結合される。トランジスタI0は、GDRBラインに結合される。GDRBラインは、PRE2制御電圧を受信するNチャネルトランジスタI19によりVEQ1電圧と等しくされる。GDRBラインは、PRE1制御電圧を受信するNチャネルトランジスタI20によりVEQ2電圧と等しくされる。次に、トランジスタI1は、GDRラインに結合される。GDRラインは、PRE2制御電圧を受信するNチャネルトランジスタI22によりVEQ1と等しくされる。GDRラインは、PRE1制御電圧を受信するNチャネルトランジスタI21によりVEQ2電圧と等しくされる。NチャネルトランジスタI2は、PRE制御電圧の制御下で、GDRおよびGDRBラインの電圧を等しくするためにこれら2つのラインにわたり結合される。動作中、駆動回路308は、DAおよびDABラインにおける信号を読み取り、それら信号をGDRおよびGDRBライン上で駆動し、また、サイクルのプリチャージ部分におけるPRE1およびPRE2の状態に基づき、GDRおよびGDRBラインをVEQ1またはVEQ2にプリチャージするよう用いられる。
図10は、本発明に従う図3の電荷共有回路300で用いられるのに適したグローバルデータ増幅回路312の概略図である。NチャネルトランジスタIM6およびIM11は、GDR/GDRBラインとDRP/DRBPラインとの間に配置され、かつ、DRPREB制御信号によりそのゲートで制御される。DRPおよびDRBP信号は、PチャネルトランジスタI0、IM2、およびIM7と、NチャネルトランジスタIM1およびIM5を含む回路部分によって分解される。NANDゲートI13は、Q出力信号を提供すべく、GDRCLKおよびDRBP信号を受信する。動作中、増幅回路312は、GDRBおよびGDR信号を分解し、かつ、QI出力信号に駆動能力を提供する。ダミーNANDゲートI14は、ラインDRPおよびDRBPにおける容量性負荷を等しくするために提供され、その結果、それらは、それぞれ同様のゲート負荷を参照し、I0、IM1、IM2、IM5、および、IM7で構成されるラッチアンプはバランスが取れる。
よびGDRBラインをVEQ1またはVEQ2にプリチャージするよう用いられる。
図11は、図3に示される回路300と同様な、本発明に従う電荷共有回路1100の概略図である。回路1100は、補助電荷リサイクルまたは共有回路318を含む。回路318は、2007年1月22日に出願された同時係属出願である出願番号11/625,728(公開番号US2008/0175074A1)、「離散選択信号値の信号生成を実現する集積回路デバイスのためのスイッチキャパシタ電荷共有技術」において完全に説明されているスイッチキャパシタ、または、短絡トランジスタ電荷共有または電荷リサイクル回路である。回路318の機能は、DR/DRBラインを低くするために用いられる電荷がGDR/GDRBラインを高くするためにも用いられることを保証する。
用語集
DRL/DRLB:データ読み取りローカル/データ読み取りローカルバー信号
REN/YR:読み取りイネーブル/Yアドレス読み取り選択信号
DR/DRB:データ読み取り/データ読み取りバー信号
LREAD:ローカル読み取り回路
RLREAD:基準ローカル読み取り回路
DAMP:データ増幅回路
DA/DAB:データ増幅出力/データ増幅バー出力信号
GDRV:Gdr信号DRiVer回路
RGDRV:基準GDRV回路
GDR/GDRB:グローバルデータ読み取り/グローバルデータ読み取りバー信号
GDRAMP:GDR増幅回路
GDRCLK:GDR増幅クロック信号

本発明の好適な実施形態に本発明の原理を記載および例示してきたが、このような原理から逸脱せずに、本発明の構成および詳細を変更しうることは当業者であれば明らかであろう。好ましい方法および回路が示されてきたが、好ましい方法および回路の厳密な細部は、特定の用途に要求される程度に変更され得る。例えば、図2または4には示されていないが、バースト長は、64または128でもよい。したがって、添付の特許請求の趣旨および範囲内でのすべての修正および変更を請求する。
容量データラインに結合される読み取り回路と、容量グローバルデータラインに結合される駆動回路とを含む集積回路メモリ電荷共有回路の簡略化されたブロック図である。 図1の集積回路メモリ電荷共有回路に関連する信号を示すタイミングチャートであり、特に、容量ラインセットにおける信号の喪失、および、最初と最後のクロック期間に関連する電荷リサイクルの欠如を示す。 本発明に従う読み取りおよび駆動回路の複製に加え、容量データラインに結合された読み取り回路と、容量グローバルデータラインに結合された駆動回路と含む集積回路メモリ電荷共有回路の簡略化されたブロック図である。 図3の集積回路メモリ電荷共有回路に関連する信号を示すタイミングチャートであり、特に、容量ラインセットにおける補助信号とすべてのクロックサイクルに関連する電荷リサイクルの存在とを示す。 本発明に従う、図3の電荷共有回路における使用に適した複製読み取り回路の概略図である。 本発明に従う、図3の電荷共有回路で用いられるのに適した複製駆動回路の概略図である。 本発明に従う、図3の電荷共有回路で用いられるのに適した読み取り回路の概略図である。 本発明に従う、図3の電荷共有回路での使用に適したローカルデータ増幅回路の概略図である。 本発明に従う、図3の電荷共有回路での使用に適した駆動回路の概略図である。 本発明に従う、図3の電荷共有回路での使用に適したグローバルデータ増幅回路の概略図である。 さらなる電荷リサイクル回路を含む図3の回路の概略図である。

Claims (34)

  1. 電荷共有回路であって、
    一のローカル読み取り回路と、
    一の第1の増幅回路と、
    前記ローカル読み取り回路と前記第1の増幅回路との間に結合される一の容量ローカルデータラインと、
    前記第1の増幅回路の出力の下流にある入力を有する一の駆動回路と、
    一の出力信号を提供する一の第2の増幅回路と、
    駆動回路と前記第2の増幅回路との間に結合される一の容量グローバルデータラインと、
    前記容量ローカルデータラインと前記容量グローバルデータラインとの間に結合される一の電荷リサイクル回路と、
    前記容量ローカルデータラインに結合される一の基準ローカル読み取り回路と、
    前記容量グローバルデータラインに結合される一の基準駆動回路とを含み、
    前記基準ローカル読み取り回路は、
    一の第1の制御信号を受信する一の入力及び一の出力を有する一のインバータと、
    前記インバータの前記出力に結合される一のゲート及び前記容量ローカルデータラインと一の電源電圧ソースとの間に結合される一の電流路を有する一のPチャネルトランジスタとを含む電荷共有回路。
  2. 前記ローカル読み取り回路は、一の第の制御信号を受信する、請求項1に記載の電荷共有回路。
  3. 前記第の制御信号は、前記第の制御信号の後に発生する、請求項2に記載の電荷共有回路。
  4. 前記駆動回路は、一の第の制御信号を受信し、前記基準駆動回路は、一の第の制御信号を受信する、請求項1から3のいずれか一項に記載の電荷共有回路。
  5. 前記第の制御信号は、前記第の制御信号の前に発生する、請求項4に記載の電荷共有回路。
  6. 前記基準ローカル読み取り回路は、一の補助信号を前記容量ローカルデータラインに供給する手段を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の電荷共有回路。
  7. 前記補助信号は、基準電圧から前記基準電圧より高い電位に立ち上がる信号を含む、請求項6に記載の電荷共有回路。
  8. 前記基準駆動回路は、一の補助信号を前記容量グローバルデータラインに供給する手段を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の電荷共有回路。
  9. 前記補助信号は、前記電源電圧から前記電源電圧より低い電位に立ち下がる信号を含む、請求項8に記載の電荷共有回路。
  10. 第1および第2の容量データラインでスキューされたデータの電荷共有方法であって、
    一の第1のデータ信号により前記第1の容量データラインを駆動することと、
    前記第1のデータ信号からスキューされた一の第2のデータ信号により前記第2の容量データラインを駆動することと、
    前記第1の容量データラインを一の第1のクロック信号により駆動することと、
    前記第2の容量データラインを一の第2のクロック信号により駆動することと、
    を含み、
    前記第1の容量データラインを一の第1のクロック信号により駆動することは、前記第1の容量データラインを一の基準ローカル読み取り回路により駆動することを含み、
    前記基準ローカル読み取り回路は、
    一の制御信号を受信する一の入力及び一の出力を有する一のインバータと、
    前記インバータの前記出力に結合される一のゲート及び前記第1の容量データラインと一の電源電圧ソースとの間に結合される一の電流路を有する一のPチャネルトランジスタとを含み、
    前記第1の容量データラインと前記第2の容量データラインとの間にスイッチキャパシタを含み、
    前記第1の容量データラインと前記第2の容量データラインとの間に電荷共有が生じる、
    電荷共有方法。
  11. 前記第1の容量データラインを一の第1のデータ信号により駆動することは、前記第1の容量データラインを一のローカル読み取り回路により駆動することを含む、請求項10に記載の電荷共有方法。
  12. 前記第2の容量データラインを一の第2のデータ信号により駆動することは、前記第2の容量データラインを一の駆動回路により駆動することを含む、請求項10または11に記載の電荷共有方法。
  13. 前記第2の容量データラインを一の第2のクロック信号により駆動することは、前記第2の容量データラインを一の基準駆動回路により駆動することを含む、請求項10から12のいずれか一項に記載の電荷共有方法。
  14. 前記第1のクロック信号は、前記基準ローカル読み取り回路がないと仮定した場合の前記第1の容量データラインを通る信号と前記第2の容量データラインを通る信号との間の一のスキューの間に生ずる、請求項10から13のいずれか一項に記載の電荷共有方法。
  15. 前記第2のクロック信号は前記第1の容量データラインを通る信号と前記第2の容量データラインを通る信号との間の一のスキューの間に生ずる、請求項10に記載の電荷共有方法。
  16. 第1および第2の容量データラインにおいてスキューされたデータの電荷共有回路であって、
    前記第1の容量データラインを一の第1のデータ信号により駆動する回路構成と、
    前記第1のデータ信号からスキューされた一の第2のデータ信号により前記第2の容量データラインを駆動する回路構成と、
    前記第1の容量データラインを一の第1のクロック信号により駆動する回路構成と、
    前記第2の容量データラインを一の第2のクロック信号により駆動する回路構成と、
    を含み、
    前記第1の容量データラインを一の第1のクロック信号により駆動する前記回路構成は、一の制御信号を受信する一の入力及び一の出力を有する一のインバータと、
    前記インバータの前記出力に結合される一のゲート及び前記第1の容量データラインと一の電源電圧ソースとの間に結合される一の電流路を有する一のPチャネルトランジスとを含み、
    前記第1の容量データラインと前記第2の容量データラインとの間にスイッチキャパシタを含み、
    前記第1の容量データラインと前記第2の容量データラインとの間に電荷共有が生じる、
    電荷共有回路。
  17. 前記第1の容量データラインを一の第1のクロック信号により駆動する前記回路構成は、一の第1の信号極性を提供する回路構成を含み、前記第2の容量データラインを一の第2のクロック信号により駆動する回路構成は、一の第2の信号極性を提供する回路構成を含む、請求項16に記載の電荷共有回路。
  18. 電荷共有回路であって、
    一のローカル読み取り回路と、
    一の第1の増幅回路と、
    前記ローカル読み取り回路と前記第1の増幅回路との間に結合される一の容量ローカルデータラインと、
    前記第1の増幅回路の出力の下流にある入力を有する一の駆動回路と、
    一の出力信号を提供する一の第2の増幅回路と、
    駆動回路と前記第2の増幅回路との間に結合される一の容量グローバルデータラインと、
    前記容量ローカルデータラインと前記容量グローバルデータラインとの間に結合される一の電荷リサイクル回路と、
    前記容量ローカルデータラインに結合される一の基準ローカル読み取り回路と、
    前記容量グローバルデータラインに結合される一の基準駆動回路とを含み、
    前記基準駆動回路は、
    一の第1の制御信号を受信する一の入力及び一の出力を有する一のインバータと、
    前記インバータの前記出力に結合される一のゲート及び前記容量グローバルデータラインと一の基準電圧源との間に結合される一の電流路を有する一のN−チャネルトランジスタとを含む、電荷共有回路。
  19. 前記ローカル読み取り回路は、一の第の制御信号を受信し、前記基準ローカル読み取り回路は、一の第の制御信号を受信する、請求項18に記載の電荷共有回路。
  20. 前記第の制御信号は、前記第の制御信号の後に発生する、請求項19に記載の電荷共有回路。
  21. 前記駆動回路は、一の第の制御信号を受信する、請求項18から20のいずれか一項に記載の電荷共有回路。
  22. 前記第の制御信号は、前記第の制御信号の前に発生する、請求項21に記載の電荷共有回路。
  23. 前記基準ローカル読み取り回路は、一の補助信号を前記容量ローカルデータラインに供給する手段を含む、請求項18から22のいずれか一項に記載の電荷共有回路。
  24. 前記補助信号は、前記基準電圧から前記基準電圧より高い電位に立ち上がる信号を含む、請求項23に記載の電荷共有回路。
  25. 前記基準駆動回路は、一の補助信号を前記容量グローバルデータラインに供給する手段を含む、請求項18から24のいずれか一項に記載の電荷共有回路。
  26. 前記補助信号は、電源電圧から前記電源電圧より低い電位に立ち下がる信号を含む、請求項25に記載の電荷共有回路。
  27. 第1および第2の容量データラインでスキューされたデータの電荷共有方法であって、
    一の第1のデータ信号により前記第1の容量データラインを駆動することと、
    前記第1のデータ信号からスキューされた一の第2のデータ信号により前記第2の容量データラインを駆動することと、
    前記第1の容量データラインを一の第1のクロック信号により駆動することと、
    前記第2の容量データラインを一の第2のクロック信号により駆動することと、
    を含み、
    前記第2の容量データラインを一の第2のクロック信号により駆動することは、前記第2の容量データラインを一の基準駆動回路により駆動することを含み、
    前記基準駆動回路は、
    一の制御信号を受信する一の入力及び一の出力を有する一のインバータと、
    前記インバータの前記出力に結合される一のゲート及び前記第2の容量データラインと一の基準電圧源との間に結合される一の電流路を有する一のN−チャネルトランジスタとを含み、
    前記第1の容量データラインと前記第2の容量データラインとの間にスイッチキャパシタを含み、
    前記第1の容量データラインと前記第2の容量データラインとの間に電荷共有が生じる、電荷共有方法。
  28. 前記第1の容量データラインを一の第1のデータ信号により駆動することは、前記第1の容量データラインを一のローカル読み取り回路により駆動することを含む、請求項27に記載の電荷共有方法。
  29. 前記第1の容量データラインを一の第1のクロック信号により駆動することは、前記第1の容量データラインを一の基準ローカル読み取り回路により駆動することを含む、請求項27または28に記載の電荷共有方法。
  30. 前記第2の容量データラインを一の第2のデータ信号により駆動することは、前記第2の容量データラインを一の駆動回路により駆動することを含む、請求項27から29のいずれか一項に記載の電荷共有方法。
  31. 前記第1のクロック信号は、前記第1の容量データラインを通る信号と前記第2の容量データラインを通る信号との間の一のスキューの間に生ずる、請求項27に記載の電荷共有方法。
  32. 前記第2のクロック信号は、前記基準駆動回路がないと仮定した場合の前記第1の容量データラインを通る信号と前記第2の容量データラインを通る信号との間の一のスキューの間に生ずる、請求項27から31のいずれか一項に記載の電荷共有方法。
  33. 第1および第2の容量データラインにおいてスキューされたデータの電荷共有回路であって、
    前記第1の容量データラインを一の第1のデータ信号により駆動する回路構成と、
    前記第1のデータ信号からスキューされた一の第2のデータ信号により前記第2の容量データラインを駆動する回路構成と、
    前記第1の容量データラインを一の第1のクロック信号により駆動する回路構成と、
    前記第2の容量データラインを一の第2のクロック信号により駆動する回路構成と、
    を含み、
    前記第2の容量データラインを一の第2のクロック信号により駆動する前記回路構成は、
    一の制御信号を受信する一の入力及び一の出力を有する一のインバータと、
    前記インバータの前記出力に結合される一のゲート及び前記第2の容量データラインと一の基準電圧源との間に結合される一の電流路を有する一のN−チャネルトランジスタとを含み、
    前記第1の容量データラインと前記第2の容量データラインとの間にスイッチキャパシタを含み、
    前記第1の容量データラインと前記第2の容量データラインとの間に電荷共有が生じる、
    電荷共有回路。
  34. 前記第1の容量データラインを一の第1のクロック信号により駆動する前記回路構成は、一の第1の信号極性を提供する回路構成を含み、前記第2の容量データラインを一の第2のクロック信号により駆動する回路構成は、一の第2の信号極性を提供する回路構成を含む、請求項33に記載の電荷共有回路。
JP2012057620A 2007-01-22 2012-03-14 データバススキュー用途のための最適化電荷共有 Expired - Fee Related JP5411311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/625,728 US7609570B2 (en) 2007-01-22 2007-01-22 Switched capacitor charge sharing technique for integrated circuit devices enabling signal generation of disparate selected signal values
US11/625,728 2007-01-22
US11/759,823 2007-06-07
US11/759,823 US7606093B2 (en) 2007-01-22 2007-06-07 Optimized charge sharing for data bus skew applications

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248988A Division JP2008176904A (ja) 2007-01-22 2007-09-26 データバススキュー用途のための最適化電荷共有

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164413A JP2012164413A (ja) 2012-08-30
JP5411311B2 true JP5411311B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=39640629

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248988A Pending JP2008176904A (ja) 2007-01-22 2007-09-26 データバススキュー用途のための最適化電荷共有
JP2012057620A Expired - Fee Related JP5411311B2 (ja) 2007-01-22 2012-03-14 データバススキュー用途のための最適化電荷共有

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248988A Pending JP2008176904A (ja) 2007-01-22 2007-09-26 データバススキュー用途のための最適化電荷共有

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7606093B2 (ja)
JP (2) JP2008176904A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582380B2 (en) * 2011-12-21 2013-11-12 Micron Technology, Inc. Systems, circuits, and methods for charge sharing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776327B2 (ja) * 1995-08-31 1998-07-16 日本電気株式会社 データ転送装置
CA2217375C (en) * 1997-09-30 2001-09-11 Valerie Lines Bi-directional data bus scheme with optimized read and write characteristics
KR100316183B1 (ko) * 1999-12-28 2001-12-12 박종섭 입출력라인의 부하를 분산시킬 수 있는 입출력 구조를갖는 반도체 메모리 장치
KR100635176B1 (ko) * 2005-01-28 2006-10-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그것의 라이트 데이터 멀티플렉싱방법
JP2007095254A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置
KR100845796B1 (ko) * 2006-02-07 2008-07-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 데이터 입출력 회로 및 방법
US7609570B2 (en) * 2007-01-22 2009-10-27 United Memories, Inc. Switched capacitor charge sharing technique for integrated circuit devices enabling signal generation of disparate selected signal values
US7580304B2 (en) * 2007-06-15 2009-08-25 United Memories, Inc. Multiple bus charge sharing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008176904A (ja) 2008-07-31
US7606093B2 (en) 2009-10-20
US20080174340A1 (en) 2008-07-24
JP2012164413A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7560976B2 (en) Method of operating a semiconductor device and the semiconductor device
US9286969B2 (en) Low power sense amplifier for static random access memory
US6999331B2 (en) CAM cells and differential sense circuits for content addressable memory (CAM)
US9047980B2 (en) Sense amplifier for static random access memory with a pair of complementary data lines isolated from a corresponding pair of complementary bit lines
CN110574109B (zh) 感测放大器信号增强
JP2011096327A (ja) 半導体装置
JP4090967B2 (ja) 半導体記憶装置
US7170805B2 (en) Memory devices having bit line precharge circuits with off current precharge control and associated bit line precharge methods
US7660176B2 (en) Semiconductor memory device and method for driving the same
JP5306084B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5411311B2 (ja) データバススキュー用途のための最適化電荷共有
US20040170041A1 (en) CAM cells for high speed and lower power content addressable memory (CAM) and ternary content addressable memory (TCAM)
TW202230365A (zh) 預先充電電路及預先充電方法
US7248520B2 (en) Semiconductor memory and data read method of the same
KR102307368B1 (ko) 입력 버퍼 회로
US7580304B2 (en) Multiple bus charge sharing
JP2005339590A (ja) 半導体集積回路
KR100691017B1 (ko) 반도체 메모리 장치용 로컬입출력라인 프리차지 제어회로및 그 제어방법
JP2006004463A (ja) 半導体記憶装置
US8004916B2 (en) Semiconductor circuit
JP2008299907A (ja) 半導体記憶装置
TWI240277B (en) Output device for static random access memory
KR100587051B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2010287266A (ja) SRAM(StaticRandomAccessMemory)、及びSRAMへのアクセス方法
US20090243694A1 (en) Voltage converting driver apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees