JP5410670B2 - 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5410670B2
JP5410670B2 JP2007280732A JP2007280732A JP5410670B2 JP 5410670 B2 JP5410670 B2 JP 5410670B2 JP 2007280732 A JP2007280732 A JP 2007280732A JP 2007280732 A JP2007280732 A JP 2007280732A JP 5410670 B2 JP5410670 B2 JP 5410670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
barrier
data
period
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007280732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008271490A (ja
Inventor
範植 金
熙 南
贊永 朴
▲ジャ▼昇 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008271490A publication Critical patent/JP2008271490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410670B2 publication Critical patent/JP5410670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/354Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying sequentially
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置に関し、具体的には、立体画像および平面画像を表示する画像表示装置および画像表示装置の駆動方法に関する。
一般に、人間が立体感を感じる要因には、生理的な要因および経験的な要因があり、一般な立体画像表示技術では、近距離で立体感を認識する最も大きな要因である両眼視差(binocular parallax)を利用して物体の立体感を表現する。立体画像を表示する画像表示装置は、光学素子を利用して左右画像を空間的に分離して立体画像が見えるようにする方式を適用する。代表的なものとして、レンチキュラーレンズアレイ(lenticular lens array)を利用する方式、およびパララックスバリア(parallax barrier)を利用する方式がある。しかし、従来の立体画像および平面画像を表示する装置の場合、立体画像および表示画像を同時に表示するため、その構造および動作が非常に複雑になる。また、複雑な構造および動作によって生産単価が増加する問題がある。そして、立体画像の解像度が平面画像の解像度に比べて顕著に低下する問題がある。したがって、立体画像および平面画像が同時に表示される場合に、両画面の解像度差が顕著に現れることにより、使用者が不快感を感じることがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、立体画像の画質を改善し、平面画像および立体画像を簡単な構造および動作で表示することが可能な、新規かつ改良された画像表示装置および画像表示装置の駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点によれば、1フレームの画像が表示される第1期間を少なくとも2つの第2期間および第3期間に区分して画像を表示する表示部と、上記第2期間の間に駆動される第1バリアおよび上記第3期間の間に駆動される第2バリアを含むバリア層とを含み、上記表示部の平面画像が表示される領域では、同一な平面画像が上記第2期間および第3期間の間に反復して表示され、上記表示部の立体画像が表示される領域では、上記第2期間に表示される第1画像および上記第3期間に表示される上記第2画像が異なる順序で合成された画像が表示される画像表示装置が提供される。
また、記第1画像は、第1視点画像および第2視点画像の順で交互に合成された画像であり、上記第2画像は、第2視点画像および第1視点画像の順で交互に合成された右左画像であるとしてもよい。
また、上記第1バリアは、ストライプ方式で配列されている複数の第1バリア電極と、上記複数の第1バリア電極の一端に連結され、上記複数の第1バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第1連結電極とを含み、上記第2バリアは、上記第1バリアの複数のバリア電極の間の空間にストライプ方式で配列されている複数の第2バリア電極と、上記複数の第2バリア電極の一端に連結され、上記複数の第2バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第2連結電極とを含むとしてもよい。
また、上記第1バリアおよび上記第2バリアは、駆動前は透過領域であり、駆動されると不透過領域になるとしてもよい。
また、上記第1バリアおよび上記第2バリアは、駆動前は不透過領域であり、駆動されると透過領域になるとしてもよい。
また、上記目的を達成するために、本発明の第2の観点によれば、複数の選択信号を伝達する複数の走査線、複数のデータ信号を伝達する複数のデータ線、および上記走査線と上記データ線とに連結されて形成されている複数の画素を含む表示部と、入力データを上記複数のデータ信号に変換し、上記選択信号と同期させて複数のデータ線に上記複数のデータ信号を伝達するデータ駆動部と、入力信号を判読し、上記入力信号が立体画像データを含む場合には、1フレームの画像が表示される第1期間を少なくとも2つの第2期間および第3期間に区分して、第2期間の間に第1立体画像が表示されるように上記第1立体画像に対応する第1立体画像データを上記データ駆動部に伝達し、上記第3期間の間に第2立体画像が表示されるように上記第2立体画像に対応する第2立体画像データを上記データ駆動部に伝達し、上記入力信号が平面画像データを含む場合には、上記平面画像データによる平面画像を表示するために、上記第2期間の間に上記平面画像が表示されるように上記平面画像データを上記データ駆動部に伝達し、上記第3期間の間も同一な上記平面画像が表示されるように上記平面画像データを上記データ駆動部に伝達する制御部と、上記第2期間の間に駆動される第1バリアおよび上記第3期間の間に駆動される第2バリアを含むバリア層とを含む画像表示装置が提供される。
また、上記第1立体画像は、第1視点画像および第2視点画像の順で交互に合成された画像であり、上記第2立体画像は、第2視点画像および第1視点画像の順で交互に合成された画像であるとしてもよい。
また、上記制御部は、上記平面画像データ、第1立体画像データ、および第2立体画像データを複数の画素のそれぞれに対応するように保存するフレームバッファーメモリを含むとしてもよい。
また、上記第1バリアは、ストライプ方式で配列されている複数の第1バリア電極と;
上記複数の第1バリア電極の一端に連結され、上記複数の第1バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第1連結電極とを含み、上記第2バリアは、上記第1バリアの複数のバリア電極の間の空間にストライプ方式で配列されている複数の第2バリア電極と、上記複数の第2バリア電極の一端に連結され、上記複数の第2バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第2連結電極とを含むとしてもよい。
また、上記第1バリアおよび上記第2バリアは、駆動前は透過領域であり、駆動されると不透過領域になるとしてもよい。
また、上記第1バリアおよび上記第2バリアは、駆動前は不透過領域であり、駆動されると透過領域になるとしてもよい。
また、上記目的を達成するために、本発明の第3の観点によれば、画像が表示される表示部と、表示部上に形成されたバリア層とを含む画像表示装置の駆動方法であって、入力信号に含まれている平面画像データおよび立体画像データを判読するステップと、1フレームの画像が表示される第1期間を少なくとも2つの第2期間および第3期間に区分して、第2期間の間に上記立体画像データを利用して生成された第1立体画像を上記表示部に表示し、上記第3期間の間に上記立体画像データを利用して生成された上記第1立体画像と異なる上記第2立体画像を上記表示部に表示するステップと、上記第2期間および第3期間の間に同一な上記平面画像データを利用して生成された平面画像を上記表示部に表示するステップと、上記バリア層で上記第2期間の間に不透過領域および透過領域が交互に生成され、上記第3期間において、上記第2期間の間に不透過領域であった領域を透過領域にし、上記第2期間の間に透過領域であった領域を不透過領域にするステップとを有する画像表示装置の駆動方法が提供される。
また、上記第1立体画像は、第1視点画像および第2視点画像の順で交互に合成された画像であり、上記第2立体画像は、第2視点画像および第1視点画像の順で交互に合成された画像であるとしてもよい。
また、上記第1立体画像および第2立体画像を上記表示部に表示するステップは、上記立体画像データに含まれている上記第1視点画像に対するデータおよび上記第2視点画像に対するデータを合成して、第1視点画像および第2視点画像の順で交互に合成された画像に対する第1立体画像データを生成するステップと、上記立体画像データに含まれている上記第1視点画像に対するデータおよび上記第2視点画像に対するデータを合成して、第2視点画像および第1視点画像の順で交互に合成された画像に対する第2立体画像データを生成するステップとを有するとしてもよい。
また、上記表示部を構成する複数の画素のうちの上記第1立体画像データに対応する第1画素のアドレスによって上記第1立体画像データを保存するステップと、上記第1画素のアドレスによって上記第2立体画像データを保存するステップとを有するとしてもよい。
本発明によれば、立体画像の画質を改善し、平面画像および立体画像を簡単な構造および動作で表示することができる。
より具体的に説明すると、本発明によれば、時分割駆動方式で平面画像および立体画像を簡単に同時に表示することができる。
また、本発明によれば、簡単な構造で平面画像および立体画像のうちの使用者が所望する画像を表示することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、明細書全体を通して、ある部分が他の部分と「連結」されているとするとき、これは「直接連結」されている場合だけでなく、その中間に他の素子をおいて「電気的に連結」されている場合も意味する。また、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を排除するのではなく、他の構成要素も「さらに含む」ことを意味する。
以下、本発明の実施形態に係る画像表示装置およびその駆動方法について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置を示す説明図である。
図1を参照すると、本発明の第1実施例による画像表示装置は、表示部100、バリア層150、走査駆動部200、データ駆動部300、制御部400、およびバリア駆動部500を備え、平面画像および立体画像を選択的に表示することができる。
表示部100は、選択信号を伝達する複数の走査線(S1〜Sn)、複数の走査線(S1〜Sn)と絶縁されて交差するように形成されて、データ信号を伝達する複数のデータ線(D1〜Dm)、および複数の走査線のうちのいずれか1つおよび複数のデータ線のうちのいずれか1つが交差する領域に形成された複数の画素105を含む。本発明の実施形態では、赤色(R)表示のための赤色副画素、緑色(G)表示のための緑色副画素、および青色(B)表示のための青色副画素が共に1つの画素を形成すると仮定する。また、本発明の実施形態では、表示部100の複数の画素が、左眼用画像に対応する画素(以下、左眼用画素)および右眼用画像に対応する画素(以下、右眼用画素)に区分される。このとき、左眼用画素および右眼用画素は、互いに繰返されて配列されて形成される。具体的には、左眼用画素および右眼用画素は、例えば、互いに平行に繰返されて配列されてストライプ形態に形成されたり、ジグザグ形態に形成される。このような左眼用画素および右眼用画素の配列は、バリア層150の構造によって適切に変更される。なお、本発明の実施形態は、上記に限定されず、例えば、バリア層150の構造が、左眼用画素および右眼用画素の配列によって決定されることもある。本発明の実施形態に係る表示部100の画素は、例えば、有機発光素子(organic light emitting diode)や液晶層素子(liquid crystal layer)などを含む。また、表示部100は、例えば、プラズマ(plasma)表示装置または電界発光表示装置(field emission display)で具現することができる。本発明の第1の実施形態に係る表示部100は、例えば、有機発光素子および有機発光素子を駆動させるために必要な画素回路を含むことができる。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る画素の構造を示す説明図である。なお、図2では、本発明の第1の実施形態に係る画素として、有機発光素子を有する画素を例として示しているが、本発明の実施形態に係る画素は、有機発光素子を有する画素に限られない。
本発明の第1の実施形態に係る画素105は、駆動トランジスタ(M1)、スイッチングトランジスタ(M2)、容量性素子(C1)、および有機発光素子(organic light emitting diode)(OLED)を含む。有機発光素子は、ダイオード特性を有して、アノード電極、有機薄膜、およびカソード電極層の構造からなる。
画素105は、複数の走査線のうちの1つの走査線(Si)および複数のデータ線のうちの1つのデータ線(Dj)が交差する領域に形成されて、各走査線(Si)およびデータ線(Dj)に連結されている。駆動トランジスタ(M1)は、ゲート電極およびソース電極に印加される電圧に対応して駆動電流(IOLED)を生成する。スイッチングトランジスタ(M2)は、走査線(Si)から伝達される選択信号に応答してターンオンされ、スイッチングトランジスタ(M2)がターンオンされると、データ線(Dj)から伝達されるデータ信号は駆動トランジスタのゲート電極に伝達される。容量性素子(C1)は、駆動トランジスタ(M1)のゲート電極およびソース電極の間に両端が連結されていて、両端の電圧を一定に維持する。そうすると、駆動トランジスタ(M1)は、ゲート電極に伝達されたデータ信号の電圧およびソース電極に印加される電源電圧(VDD)の差に対応する駆動電流(IOLED)を生成する。このように生成された駆動電流(IOLED)は、ドレイン電極を通じて有機発光素子(OLED)に流れる。有機発光素子(OLED)は、駆動電流(IOLED)の強さに対応して発光する。
走査駆動部200は、表示部100の複数の走査線(S1〜Sn)に連結されて、ゲートオン電圧およびゲートオフ電圧の組合わせからなる複数の選択信号を走査線(S1〜Sn)に印加する。このとき、走査駆動部200は、複数の走査線(S1〜Sn)にそれぞれ印加される複数の選択信号が順次にゲートオン電圧を有するように選択信号を印加することができる。そして、選択信号がゲートオン電圧を有する場合に、該当する走査線に連結されている画素回路のスイッチングトランジスタ(M2)がターンオンされる。
データ駆動部300は、表示部100の複数のデータ線(D1〜Dm)に連結されて、階調を示す複数のデータ信号をデータ線(D1〜Dm)に印加する。このようなデータ駆動部300は、制御部400から入力される階調を有する入力画像データ(DR、DG、DB)を電圧または電流形態のデータ信号に変換する。
制御部400は、外部から入力信号(IS)、水平同期信号(Hsync)、垂直同期信号(Vsync)、およびメインクロック信号(MCLK)を受信して、走査制御信号(CONT1)、データ制御信号(CONT2)、画像データ信号(DR、DG、DB)、およびバリア駆動部制御信号(CONT3)を生成して、それぞれ走査駆動部200、データ駆動部300、およびバリア駆動部500に伝達する。
また、制御部400は、メインクロック信号(MCLK)を利用して内部クロック信号などを生成して、選択信号を走査線に伝達する時点、データ信号をデータ線に伝達する時点などを同期させるために使用する。
走査制御信号(CONT1)は、走査開始を指示する走査開始信号および第1クロック信号を含む。このとき、本発明の実施形態に係る走査開始信号は、1フレームの画像データの伝達開始を指示する垂直同期信号に同期されて、1フレームの画像を表示部に表示し始める時点を制御する信号であり、また、第1クロック信号は、ある行の画素に対する入力画像データの伝達を指示する水平同期信号に同期されて、複数の走査線(S1〜Sn)のそれぞれに選択信号を伝達する時点を制御する信号である。データ制御信号(CONT2)は、水平同期信号に同期されて一定の周期を有する第2クロック信号、およびデータ信号の伝達開始を制御する水平同期開始信号などを含む。
一方、制御部400は、ある行に該当する入力画像データをデータ駆動部300に伝達する場合に、入力画像データ(DR、DG、DB)を3つのチャンネルを通じて色別に伝達することもでき、入力画像データ(DR、DG、DB)を1つのチャンネルを通じて順次に伝達することもできる。
ここで、制御部400に入力される入力信号(IS)は、例えば、一般的な平面画像データ、客体の3次元空間座標および表面情報を含んで平面上に立体的に表示される3Dグラフィックデータ、および各視点の画像データを含む立体画像データのうちのいずれか1つであり、表示部100に平面画像および立体画像が共に表示される場合、平面画像データおよび立体画像データの両方を含むことができる。本発明の実施形態に係る制御部400は、入力信号が立体画像データおよび平面画像データである場合に関係なく、バリア層150を制御するためのバリア駆動部制御信号(CONT3)をバリア駆動部500に伝達することができる。また、本発明の実施形態に係る画像表示装置は、平面画像および立体画像に関係なくバリア層150を駆動させることができる。このとき、本発明の実施形態に係る画像表示装置は、表示部100に平面画像が表示される場合には、左眼用画素および右眼用画素に関係なく同一な画像を表示することができる。また、本発明の実施形態に係る画像表示装置は、時分割駆動方式で動作することができる。このとき、バリア層150は、時分割駆動方式によって動作し、制御部400は、バリア層150を制御するためのバリア駆動部制御信号(CONT3)を生成して、バリア駆動部500に伝達することができる。
ここで、時分割駆動方式とは、不透過部および透過部を交互に形成する方式である。これは、空間分割方式と異なる方式であり、空間分割方式は、特定視点(view point)の画素が特定空間に位置し、その画素には特定視点の画像だけが表示される。空間分割方式による両眼視点での立体画像の表示において、左眼用画素および右眼用画素は、空間的に交互に区分されて位置している。この場合、左眼用画素および右眼用画素に表示される画像は、平面画像に比べて解像度が半分程度に低下する。これを解決するために、本発明の実施形態に係る画像表示装置は、時分割駆動方式で動作する。
以下、図3を参照して、本発明の実施形態に係る時分割駆動方式について説明する。図3は、本発明の実施形態に係る平面/立体画像表示装置の時分割駆動方式を説明するための説明図である。
時分割駆動方式は、1)光源を左右で交互に動作させて、プリズムおよびレンチキュラーレンズの組合わせからなる光学素子を利用して左右を時分割する方法、2)液晶バリアで光が通過するスリットを、既存の1つのスリットに該当する区間を多数に分割して、表示するイメージに同期させてスリットを移動させる方法がある。本発明の実施形態に係る画像表示装置は、例えば、2)の方法で駆動される。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、例えば、1)の方法で駆動される場合には、液晶バリアの代わりに光源およびプリズムおよびレンチキュラーレンズの組合わせからなる光学素子を利用することができる。また、図3は、基本的に両眼の場合について説明したが、本発明の実施形態はこれに限定されず、例えば、多眼の場合にも同一な原理で動作する。
まず、図3の(a)は、1つのフレームを期間(T1)および期間(T2)の2つの期間に区分して時分割駆動したときに、最初の期間(T1)で左右が合成された画像が使用者に表示される場合を示す説明図である。図3の(b)は、2番目の期間(T2)で右左が合成された画像が使用者に表示される場合を示す説明図である。
図3の(a)において、期間(T1)で表示部100の奇数画素(OP)は左眼用画素、偶数画素(EP)は右眼用画素である。このとき、バリア層150の奇数バリア画素(BOP)は不透過領域であり、偶数バリア画素(BEP)は透過領域になる。そうすると、図3の(a)に示されているように、左眼用画像は左眼に、右眼用画像は右眼に投射される経路が形成される。奇数画素(OP)から投射される左眼用画像は右眼用画像に対して所定の偏差(disparity)を有する画像で形成され、偶数画素(EP)から投射される右眼用画像は左眼用画像に対して所定の偏差を有する画像で形成される。したがって、使用者は、奇数画素(OP)から投射される左眼用画像および偶数画素(EP)から投射される右眼用画像をそれぞれ左眼および右眼で認識するとき、実際に立体対象物を左眼、右眼を通して見るのと同一な深さ情報を得て、立体感を感じるようになる。
そして、次の図3の(b)において、表示部100の奇数画素(OP)は右眼用画素、偶数画素(EP)は左眼用画素である。このとき、バリア層150の奇数バリア画素(BOP)は透過領域であり、偶数バリア画素(BEP)は不透過領域になる。そうすると、図3の(b)に示されているように、左眼用画像は左眼に、右眼用画像は右眼に投射される経路が形成される。奇数画素(OP)から投射される右眼用画像は左眼用画像に対して所定の偏差を有する画像で形成され、偶数画素(EP)から投射される左眼用画像は右眼用画像に対して所定の偏差を有する画像で形成される。したがって、使用者は、奇数画素(OP)から投射される右眼用画像および偶数画素(EP)から投射される左眼用画像をそれぞれ右眼および左眼で認識するとき、実際に立体対象物を左眼、右眼を通して見るのと同一な深さ情報を得て、立体感を感じるようになる。
このように、期間(T1)では、奇数画素が左眼に、偶数画素が右眼に表示され、期間(T2)では、奇数画素が右眼に、偶数画素が左眼に表示される。したがって、使用者は、平面画像と同一な解像度の立体画像を見ることができる。
バリア駆動部500は、バリア駆動部制御信号(CONT3)に対応してバリア層150を動作させるバリア駆動信号(CB)を生成して、バリア層150に伝達する。バリア駆動部500およびバリア層150については、後述する。本発明の第1の実施形態に係るバリア駆動信号(CB)は、バリア層150を構成するバリアの個数によって決定される。つまり、バリア層150が複数のバリアに区分されて構成されている場合、それぞれのバリアを駆動させるために複数のバリアの個数によってバリア駆動信号(CB)を生成することができる。
制御部400は、立体画像を表示するために、期間(T1)の間に、左眼用画像および右眼用画像の順で合成された左右画像に該当する画像データを生成して、データ駆動部300に伝達する。制御部は、次の期間(T2)の間に、右眼用画像および左眼用画像の順で合成された右左画像に該当する画像データを生成して、データ駆動部300に伝達する。このとき、フレーム周波数は、一般の表示装置で使用されるフレーム周波数より2倍以上速い値を有する。これは、1フレームの間に、左右画像および右左画像を表示部に表示するためである。バリア層150は、このようなフレーム周波数に同期されて動作する。制御部400は、例えば、平面画像を表示する間はフレーム周波数の変動なく、同一な平面画像を繰返し表示するように制御する。これについては、図5〜図7を参照して後述する。
まず、図4を参照して、本発明の第1の実施実施形態に係るバリア駆動部500およびバリア層150について説明する。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るバリア駆動部500およびバリア層150を簡単に示した説明図である。
図4を参照すると、バリア層150は、第1バリア150−1および第2バリア150−2を含む。
第1バリア150−1は、ストライプ形態に形成された複数のバリア電極(B1〜B16)を含み、複数のバリア電極(B1〜B12)の一端に全て連結され、複数のバリア電極(B1〜B16)が形成された方向と直交する方向に形成されている連結電極BC1を含む。図3に示したバリア(BEP)は、第1バリア150−1の断面を示したものである。
また、第2バリア150−2は、ストライプ形態に形成された複数のバリア電極(B17〜B32)を含み、複数のバリア電極(B13〜B24)の一端に全て連結され、複数のバリア電極(B17〜B32)が形成された方向と直交する方向に形成されている連結電極BC2を含む。図3に示したバリア(BOP)は、第2バリア150−2の断面を示したものである。
本発明の第1の実施形態に係るバリア層150は、第1バリア150−1および第2バリア150−2lから構成され、バリア駆動部500は、それぞれのバリアを駆動させるための2つのバリア駆動信号(CB1、CB2)を生成する。バリア駆動部500は、第1および第2バリア150−1、150−2の特性によってバリア駆動信号(CB1、CB2)の駆動電圧を設定することができる。一般に、バリアは、駆動電圧が印加されない場合に不透過領域になるノーマリーブラック(normally black)バリアおよび透過領域になるノーマリーホワイト(normally white)バリアに区分される。本発明の第1の実施形態に係る第1バリア150−1および第2バリア150−2がノーマリーブラック(normally black)バリアである場合には、例えば、バリア駆動信号(CB1、CB2)は、第1バリア150−1および第2バリア150−2を透過領域にするために所定のレベルの駆動電圧になる。反対に、第1バリア150−1および第2バリア150−2がノーマリーホワイト(normally white)バリアである場合には、バリア駆動信号(CB1、CB2)は、第1バリア150−1および第2バリア150−2を不透過領域にするために所定のレベルの駆動電圧になる。以下、バリア層を構成する2つの第1バリア150−1および第2バリア150−2がノーマリーホワイトである場合について説明するが、本発明の実施形態が上記に限られないことは、言うまでもない。
以下、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置の動作について説明する。まず、本発明に対する理解を助けるために、左眼用画像および右眼用画像を合成して左右画像および右左画像を生成する方法について、図5A、図5B、および図5Cを参照して簡単に説明する。
図5Aは、本発明の第1の実施形態に係る入力信号(IS)に含まれている1フレーム単位の左眼用画像データおよび右眼用画像データをそれぞれ合成せずに表示したときの画面を示す説明図である。各画面(L、R)は、縦方向に8つの領域に区分されている。ここで、図5Aは、説明の便宜上8つの領域に区分したものである。したがって、本発明の実施形態は、上記に限定されず、例えば、データ線の個数だけ各画面(L、R)を区分することもできる。
制御部400は、各画面(L、R)を図5Aのように区分して、それぞれの領域を合成する。
図5Bは、本発明の第1の実施形態に係る制御部400が左眼用画像および右眼用画像を合成して生成した左右画像(LR)を示す説明図である。また、図5Cは、本発明の第1の実施形態に係る制御部400が右眼用画像および左眼用画像を合成して生成した右左画像(RL)を示す説明図である。
このように、制御部400は、入力信号(IS)が立体画像データである場合に、左右画像データおよび右左画像データを生成して、フレームバッファーメモリに保存した後、データ駆動部300に伝達することができる。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置で立体画像が表示される期間の間の表示画像およびバリア層150の動作を示す説明図である。
図6を参照すると、n番目のフレームが1/60秒間表示され、このとき、立体画像1の左右画像(LR)が期間(T11)の間表示され、立体画像1の右左画像(RL)が期間(T12)の間表示される。そして、次のn+1番目のフレームが1/60秒間表示され、このとき、立体画像2の左右画像(LR)が期間(T21)の間表示され、立体画像2の右左画像(RL)が期間(T22)の間表示される。
そうすると、期間(T11)の間は、奇数画素に対応する画像は左眼に、偶数画素に対応する画像は右眼にバリアを透過して伝達され、次の期間(T12)の間は、奇数画素に対応する画像は右眼に、偶数画素に対応する画像は左眼にバリアを透過して伝達される。つまり、期間(T11)の間には元来の平面画像の奇数画素列および偶数画素列の画像がそれぞれ左眼および右眼に伝達され、次の期間(T12)の間には偶数画素列および奇数画素列の画像がそれぞれ左眼および右眼に伝達される。結果的に、1フレームの間に、解像度の低下なく元来の平面画像を使用者が見ることができる。次のn+1フレームの画像も同一に使用者の左眼および右眼に伝達される。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置で平面画像が表示される期間の間の表示画像およびバリア層150の動作を示す説明図である。
図7を参照すると、n番目のフレームが1/60秒間表示されるとき、平面画像1が期間(T11´)の間表示され、平面画像1が反復的に期間(T12´)の間表示される。そして、次のn+1´番目のフレームが1/60秒間表示されるとき、平面画像2が期間(T21´)の間表示され、平面画像2が反復的に期間(T22´)の間表示される。
そうすると、期間(T11´)の間に平面画像1の奇数画素列および偶数画素列の画像がそれぞれ左眼および右眼に伝達される。そして、期間(T12´)の間に平面画像1の偶数画素列および奇数画素列の画像がそれぞれ左眼および右眼に伝達される。したがって1フレームが表示される期間である1/60秒間、左眼および右眼には解像度の低下なく平面画像1が伝達される。次のn+1´フレームの平面画像2も同一に使用者に伝達される。
以下、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置が、1フレームの間に平面画像および立体画像を同時に表示することについて説明する。
図8は、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置において平面画像および立体画像が同時に表示されることを示す説明図である。
図8を参照すると、立体画像表示領域(3D)および平面画像表示領域(2D)が表示部100に同時に存在し、立体画像表示領域(3D)に対応する複数の走査線(Sc〜Sc+a)および複数のデータ線(Dk〜Dk+p)が形成されている。
制御部400は、入力信号(IS)を1つのデータ線に伝達される単位に区分する。そして、制御部400は、入力信号(IS)のうちの平面画像データおよび立体画像データを区分する。具体的に説明すると、制御部400は、入力信号(IS)のうちの表示部100の1つの走査線に対応する画像データを認識し、認識された画像データを各データ線単位の画像データに区分して認識する。以下では、1つの走査線に対応する複数のデータ線のうちの1つのデータ線単位で区分されて認識される画像データの単位を、画素データとする。画素データは、前提部を含み、各前提部は平面画像データのうちの1つであるか立体画像データのうちの1つであるかを示す識別子を含む。
また、制御部400は、各画素データの前提部を通じて平面画像データであるか立体画像データであるかを識別して、画素データが表示部100のどの領域に表示される画像データであるかを識別する。具体的に説明すると、制御部400は、表示部100を構成する複数の画素によるアドレスを設定し、識別された平面画像データおよび立体画像データに対応するアドレスを検出する。
制御部400は、このように検出されたアドレスによって識別された平面画像データおよび立体画像データをフレームバッファーメモリ(図示せず)に保存する。フレームバッファーメモリは、表示部100の複数の画素のそれぞれのアドレスによって割当てられた保存空間から構成されている。このとき、制御部400は、立体画像データに含まれている左眼用画像に対するデータおよび右眼用画像に対するデータを合成して、上記で説明した左右画像および右左画像に対する画像データを生成した後、フレームバッファーメモリに保存する。つまり、1つの画素に対して左右画像メモリおよび右左画像メモリが別途に割当てられていて、制御部400は、左右画像に対する画像データおよび右左画像に対する画像データをそれぞれ別途のメモリに保存する。
制御部400は、上記ようにフレームバッファーメモリに保存されたデータをデータ駆動部300に伝達することができる。
また、データ駆動部300および走査駆動部200の動作は図1で説明した通りである。
バリア駆動部500は、例えば、平面画像表示領域(2D)および立体画像表示領域(3D)に関係なく常に時分割駆動方式で動作することができる。
以下、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置が平面画像および立体画像を表示する動作について、図9および図10を参照して説明する。
図9は、本発明の第1の実施形態に係る複数の選択信号のうちの立体画像表示領域に伝達される複数の選択信号を示す説明図である。走査線(Sc)から走査線(Sc+a)に複数の選択信号が順次に伝達される。本発明の第1の実施形態に係る選択信号は、例えば、画素105のスイッチングトランジスタ(M2)をターンオンさせることができる十分に低い電圧を有する。
図9を参照すると、時分割駆動方式によって期間(T3)の間に複数の走査線(S1〜Sn)に複数の選択信号がそれぞれ順次に伝達される。そして、期間(T4)の間に複数の走査線(S1〜Sn)に複数の選択信号がそれぞれ順次に伝達される。まず、期間(T3)を見てみると、走査線(Sc)に選択信号(s[c])が伝達される期間(T31)の間に複数のデータ線(D1〜Dm)のそれぞれに複数のデータ信号が伝達される。次の期間(T32)の間に走査線(Sc+1)に選択信号(s[c+1])が伝達されて、期間(T3)に複数のデータ線(D1〜Dm)のそれぞれに複数のデータ信号が伝達される。このような方式で各選択信号が走査線に印加される間に複数のデータ信号のそれぞれが複数のデータ線(D1〜Dm)に伝達される。また、期間(T4)の間もこのような方式で動作する。
以下、図10Aおよび図10Bを参照して、複数のデータ信号について説明する。
図10Aは、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置の複数のデータ信号のうちの期間(T3)の間に伝達される1つのデータ信号を示す説明図である。具体的に説明すると、図10Aは、期間(T3)の間の、立体画像表示領域(3D)および平面画像表示領域(2D)に形成されている走査線(Sc〜Sc+aのうちのいずれか1つ)に選択信号が伝達される期間の間に複数のデータ線(D1〜Dm)に伝達される複数のデータ信号(d[1]〜d[m])を示している。
図10Aを参照すると、平面画像表示領域(2D)を通過する複数のデータ線(D1〜Dk−1、Dk+p+1〜Dm)に伝達される複数のデータ信号(d[1]〜d[k−1]、d[k+p+1]〜d[m])は、平面画像データを示しており、図10Aでは斜線で示している。このとき、立体画像表示領域(3D)を通過する複数のデータ線(Dk〜Dk+p)に伝達される複数のデータ信号(d[k]〜d[k+p])のそれぞれは、左右画像(LRc〜LRc+p)を表示するための電圧または電流値を有する。
図10Bは、本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置の複数のデータ信号のうちの期間(T4)の間に伝達される1つのデータ信号を示す説明図である。具体的に説明すると、図10Bは、期間(T4)の間の、立体画像表示領域(3D)および平面画像表示領域(2D)に形成されている走査線(Sc〜Sc+aのうちのいずれか1つ)に選択信号が伝達される期間の間に複数のデータ線(D1〜Dm)に伝達される複数のデータ信号(d[1]〜d[m])を示している。
図10Bを参照すると、平面画像表示領域(2D)を通過する複数のデータ線(D1〜Dk−1、Dk+p+1〜Dm)に伝達される複数のデータ信号(d[1]〜d[k−1]、d[k+p+1]〜d[m])は、平面画像データを示しており、図10Bでは斜線で示した。このとき、立体画像表示領域(3D)を通過する複数のデータ線(Dk〜Dk+p)に伝達される複数のデータ信号(d[k]〜d[k+p])のそれぞれは、右左画像(RLc〜RLc+p)を表示するための電圧または電流値を有する。
(第2の実施形態)
図11は、本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置を示す説明図である。
図11を参照すると、本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置は、液晶層を利用して画像を表示する表示部100´、光源110、および光源制御部600をさらに含む。表示部100´は、液晶層を利用して画像を表示する複数の画素回路105´を含む。本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置は、本発明の第1実施形態に比べて、液晶層を利用して画像を表示する構成を除く他の構造および動作は同一である。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る画素回路105´を示す説明図である。
図12を参照すると、画素回路105´は、スイッチング素子(Q)、液晶層(Clc)、およびストレージキャパシタ(Cst)を含む。スイッチング素子(Q)は、走査線(Si)によって伝達される選択信号に応答してターンオンされる。本発明の第2の実施形態に係るスイッチング素子(Q)は、pチャンネルタイプのトランジスタを使用する。スイッチング素子(Q)が十分に低い電圧を有する選択信号によってターンオンされると、ターンオンされたスイッチング素子(Q)を通じてデータ線(Dj)のデータ信号が伝達され、データ信号の電圧および共通電圧(Vc)の電圧差によって液晶層が駆動されて、光源110から伝達される光を屈折させる。このとき、ストレージキャパシタ(Cst)は、液晶層(Clc)の両端間の電圧差を一定に維持する。
光源110は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の発光ダイオード(図示せず)を含み、それぞれ赤色(R)、緑色(G)、青色(B)に該当する光を表示部100に出力する。具体的に説明すると、光源110の赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の発光ダイオードは、それぞれ表示部100のR副画素、G副画素、およびB副画素に光を出力する。
光源制御部600は、制御部400から出力される制御信号(SL)に応答して光源110の発光ダイオードの点灯時期を制御する。このとき、データ駆動部300からのアナログデータ電圧をデータ線に印加する期間および光源制御部600によって赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の発光ダイオードを点灯する期間は、制御部400から出力される制御信号(SL)によって同期される。
以上のように、本発明の第1、第2の実施形態に係る画像表示装置は、時分割駆動方式で平面画像および立体画像を簡単に同時に表示することができる。また、本発明の第1、第2の実施形態に係る画像表示装置は、簡単な構造で平面画像および立体画像のうちの使用者が所望する画像を表示することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る画素の構造を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る平面/立体画像表示装置の時分割駆動方式を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施形態に係るバリア駆動部およびバリア層を簡単に示した説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る入力信号(IS)に含まれている1フレーム単位の左眼用画像データおよび右眼用画像データをそれぞれ合成せずに表示したときの画面を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る制御部が左眼用画像および右眼用画像を合成して生成した左右画像(LR)を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る制御部が右眼用画像および左眼用画像を合成して生成した右左画像(RL)を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置で立体画像が表示される期間の間の表示画像およびバリア層の動作を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置で平面画像が表示される期間の間の表示画像およびバリア層の動作を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置において平面画像および立体画像が同時に表示されることを示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る複数の選択信号のうちの立体画像表示領域に伝達される複数の選択信号を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置の複数のデータ信号のうちの期間(T3)の間に伝達される1つのデータ信号を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像表示装置の複数のデータ信号のうちの期間(T4)の間に伝達される1つのデータ信号を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像表示装置を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る画素回路を示す説明図である。
符号の説明
100、100´ 表示部
105 画素
110 光源
150 バリア層
200 走査駆動部
300 データ駆動部
400 制御部
500 バリア駆動部
600 光源制御部

Claims (10)

  1. 1フレームの画像が表示される第1期間を少なくとも2つの第2期間および第3期間に区分して画像を表示する表示部と;
    前記第2期間の間に駆動される第1バリアおよび前記第3期間の間に駆動される第2バリアを含むバリア層と;
    を含み、
    前記第1バリアは、
    ストライプ方式で配列されている複数の第1バリア電極と;
    前記複数の第1バリア電極の一端に連結され、前記複数の第1バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第1連結電極と;
    を含み、
    前記第2バリアは、
    前記第1バリアの複数のバリア電極の間の空間にストライプ方式で配列されている複数の第2バリア電極と;
    前記複数の第2バリア電極の一端に連結され、前記複数の第2バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第2連結電極と;
    を含み、
    前記表示部の平面画像が表示される領域では、同一な平面画像が前記第2期間および第3期間の間に反復して表示され、
    前記表示部の立体画像が表示される領域では、前記第2期間に表示される第1画像および前記第3期間に表示される、前記第1画像とは異なる順序で合成された第2画像が表示され、
    前記第1画像は、第1視点画像および第2視点画像の順で交互に合成された画像であり、
    前記第2画像は、第2視点画像および第1視点画像の順で交互に合成された右左画像であることを特徴とする、画像表示装置。
  2. 前記第1バリアおよび前記第2バリアは、駆動前は透過領域であり、駆動されると不透過領域になることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記第1バリアおよび前記第2バリアは、駆動前は不透過領域であり、駆動されると透過領域になることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 複数の選択信号を伝達する複数の走査線、複数のデータ信号を伝達する複数のデータ線、および前記走査線と前記データ線とに連結されて形成されている複数の画素を含む表示部と;
    入力データを前記複数のデータ信号に変換し、前記選択信号と同期させて複数のデータ線に前記複数のデータ信号を伝達するデータ駆動部と;
    入力信号を判読し、前記入力信号が立体画像データを含む場合には、1フレームの画像が表示される第1期間を少なくとも2つの第2期間および第3期間に区分して、第2期間の間に第1立体画像が表示されるように前記第1立体画像に対応する第1立体画像データを前記データ駆動部に伝達し、前記第3期間の間に第2立体画像が表示されるように前記第2立体画像に対応する第2立体画像データを前記データ駆動部に伝達し、前記入力信号が平面画像データを含む場合には、前記平面画像データによる平面画像を表示するために、前記第2期間の間に前記平面画像が表示されるように前記平面画像データを前記データ駆動部に伝達し、前記第3期間の間も同一な前記平面画像が表示されるように前記平面画像データを前記データ駆動部に伝達する制御部と;
    前記第2期間の間に駆動される第1バリアおよび前記第3期間の間に駆動される第2バリアを含むバリア層と;
    を含み、
    前記第1バリアは、
    ストライプ方式で配列されている複数の第1バリア電極と;
    前記複数の第1バリア電極の一端に連結され、前記複数の第1バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第1連結電極と;
    を含み、
    前記第2バリアは、
    前記第1バリアの複数のバリア電極の間の空間にストライプ方式で配列されている複数の第2バリア電極と;
    前記複数の第2バリア電極の一端に連結され、前記複数の第2バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第2連結電極と;
    を含み、
    前記第1立体画像は、第1視点画像および第2視点画像の順で交互に合成された画像であり、
    前記第2立体画像は、第2視点画像および第1視点画像の順で交互に合成された画像であることを特徴とする、画像表示装置。
  5. 前記制御部は、前記平面画像データ、第1立体画像データ、および第2立体画像データを複数の画素のそれぞれに対応するように保存するフレームバッファーメモリを含むことを特徴とする、請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 前記第1バリアおよび前記第2バリアは、駆動前は透過領域であり、駆動されると不透過領域になることを特徴とする、請求項4、または5に記載の画像表示装置。
  7. 前記第1バリアおよび前記第2バリアは、駆動前は不透過領域であり、駆動されると透過領域になることを特徴とする、請求項4、または5に記載の画像表示装置。
  8. 画像が表示される表示部と、表示部上に形成されたバリア層とを含む画像表示装置の駆動方法であって:
    入力信号に含まれている平面画像データおよび立体画像データを判読するステップと;
    1フレームの画像が表示される第1期間を少なくとも2つの第2期間および第3期間に区分して、第2期間の間に前記立体画像データを利用して生成された第1立体画像を前記表示部に表示し、前記第3期間の間に前記立体画像データを利用して生成された前記第1立体画像と異なる第2立体画像を前記表示部に表示するステップと;
    前記第2期間および第3期間の間に同一な前記平面画像データを利用して生成された平面画像を前記表示部に表示するステップと;
    前記バリア層で前記第2期間の間に不透過領域および透過領域が交互に生成され、前記第3期間において、前記第2期間の間に不透過領域であった領域を透過領域にし、前記第2期間の間に透過領域であった領域を不透過領域にするステップと;
    を有し、
    前記バリア層は、前記第2期間の間に駆動される第1バリアおよび前記第3期間の間に駆動される第2バリアを含み、
    前記第1バリアは、
    ストライプ方式で配列されている複数の第1バリア電極と;
    前記複数の第1バリア電極の一端に連結され、前記複数の第1バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第1連結電極と;
    を含み、
    前記第2バリアは、
    前記第1バリアの複数のバリア電極の間の空間にストライプ方式で配列されている複数の第2バリア電極と;
    前記複数の第2バリア電極の一端に連結され、前記複数の第2バリア電極が形成されている方向と直交する方向に形成されている第2連結電極と;
    を含み、
    前記第1立体画像は、第1視点画像および第2視点画像の順で交互に合成された画像であり、
    前記第2立体画像は、第2視点画像および第1視点画像の順で交互に合成された画像であることを特徴とする、画像表示装置の駆動方法。
  9. 前記第1立体画像および第2立体画像を前記表示部に表示するステップは、
    前記立体画像データに含まれている前記第1視点画像に対するデータおよび前記第2視点画像に対するデータを合成して、第1視点画像および第2視点画像の順で交互に合成された画像に対する第1立体画像データを生成するステップと;
    前記立体画像データに含まれている前記第1視点画像に対するデータおよび前記第2視点画像に対するデータを合成して、第2視点画像および第1視点画像の順で交互に合成された画像に対する第2立体画像データを生成するステップと;
    を有することを特徴とする、請求項8に記載の画像表示装置の駆動方法。
  10. 前記表示部を構成する複数の画素のうちの前記第1立体画像データに対応する第1画素のアドレスによって前記第1立体画像データを保存するステップと;
    前記第1画素のアドレスによって前記第2立体画像データを保存するステップと;
    を有することを特徴とする、請求項9に記載の画像表示装置の駆動方法。
JP2007280732A 2007-04-17 2007-10-29 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法 Active JP5410670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0037477 2007-04-17
KR1020070037477A KR100839429B1 (ko) 2007-04-17 2007-04-17 전자 영상 기기 및 그 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271490A JP2008271490A (ja) 2008-11-06
JP5410670B2 true JP5410670B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=39637603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007280732A Active JP5410670B2 (ja) 2007-04-17 2007-10-29 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8077117B2 (ja)
EP (1) EP1983765A1 (ja)
JP (1) JP5410670B2 (ja)
KR (1) KR100839429B1 (ja)
CN (1) CN101290758B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9964196B2 (en) 2014-05-20 2018-05-08 Shimano Inc. Bicycle sprocket

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319535B1 (ko) * 2006-12-26 2013-10-21 삼성전자주식회사 영상신호 처리장치 및 그 제어방법
US20090315980A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Samsung Electronics Co., Image processing method and apparatus
KR101539935B1 (ko) * 2008-06-24 2015-07-28 삼성전자주식회사 3차원 비디오 영상 처리 방법 및 장치
WO2009157707A2 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Samsung Electronics Co,. Ltd. Image processing method and apparatus
WO2009157713A2 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing method and apparatus
KR100989126B1 (ko) * 2009-02-05 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 전자 영상 기기 및 그 구동 방법
TWI419124B (zh) * 2009-03-06 2013-12-11 Au Optronics Corp 二維/三維影像顯示裝置
KR101577826B1 (ko) * 2009-05-27 2015-12-16 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치 및 그 구동방법
KR20110013693A (ko) 2009-08-03 2011-02-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101056281B1 (ko) 2009-08-03 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101626063B1 (ko) 2010-01-21 2016-06-01 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
CN102135666B (zh) * 2010-01-22 2014-06-11 京东方科技集团股份有限公司 狭缝光栅显示方法及装置
BR112012020471B1 (pt) 2010-02-15 2021-09-21 Interdigital Madison Patent Holdings Aparelho e método para processar conteúdo de vídeo, e aparelho e método para processar um sinal
KR101289654B1 (ko) * 2010-05-07 2013-07-25 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치 및 그 구동방법
KR101645404B1 (ko) 2010-07-06 2016-08-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
JP2012018318A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Fujifilm Corp 立体視画像表示装置および光シャッターアレイ
JP5630203B2 (ja) * 2010-10-21 2014-11-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器。
KR20120060612A (ko) * 2010-12-02 2012-06-12 삼성모바일디스플레이주식회사 입체영상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20120062499A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소, 이를 이용한 입체 영상 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN102073892A (zh) * 2010-12-17 2011-05-25 电子科技大学 一种基于3d技术的防伪器件及其制备方法
US20130335460A1 (en) * 2011-01-19 2013-12-19 Nokia Corporation Method and Apparatus for Controlling the Refresh and Illumination of a Display
KR20120088467A (ko) 2011-01-31 2012-08-08 삼성전자주식회사 2차원 영상 표시 영역 내에 부분 3차원 영상을 디스플레이 하는 방법 및 장치
US9628769B2 (en) 2011-02-15 2017-04-18 Thomson Licensing Dtv Apparatus and method for generating a disparity map in a receiving device
JP2013011849A (ja) * 2011-05-31 2013-01-17 Sony Corp 表示装置、バリア装置、バリア駆動回路、およびバリア装置の駆動方法
JP2013057824A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Sony Corp 表示装置、表示方法、および電子機器
JP5799709B2 (ja) * 2011-09-27 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR101937710B1 (ko) 2011-12-14 2019-04-11 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 디스플레이장치 및 그 구동 방법
KR20130096050A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN103676164A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 瀚宇彩晶股份有限公司 局部立体影像显示系统、局部立体影像显示方法及其调整方法
KR101957997B1 (ko) 2012-10-05 2019-03-15 삼성디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
KR101981527B1 (ko) 2012-11-08 2019-05-23 엘지디스플레이 주식회사 무안경 입체 영상 표시장치와 그 구동 방법
KR102214549B1 (ko) * 2014-03-03 2021-02-10 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
CN105093548B (zh) * 2015-08-20 2018-10-23 京东方科技集团股份有限公司 3d显示装置的控制方法、控制装置及3d显示装置
CN105425408B (zh) 2016-01-05 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 一种三维显示装置及其驱动方法
CN107147895A (zh) * 2017-04-18 2017-09-08 中山大学 一种用于多视图时序呈现的视频处理方法
US20200020271A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Innolux Corporation Display device
JP7227977B2 (ja) 2018-08-08 2023-02-22 京セラ株式会社 画像表示装置、画像表示システム、及び移動体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2840012B2 (ja) * 1993-09-01 1998-12-24 シャープ株式会社 3次元ディスプレイ装置
JP3459721B2 (ja) * 1995-05-22 2003-10-27 キヤノン株式会社 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JP2951264B2 (ja) 1995-05-24 1999-09-20 三洋電機株式会社 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
JPH0921979A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JP2966781B2 (ja) * 1995-11-16 1999-10-25 三洋電機株式会社 立体画像表示装置の制御方法
JPH09171156A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Fujitsu General Ltd 立体画像表示装置
KR19990085280A (ko) * 1998-05-15 1999-12-06 구자홍 입체 영상 디스플레이 장치
JP2000284223A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 立体表示方法および立体表示装置
JP2000284224A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 立体画像表示システム
JP2005010304A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sea Phone Co Ltd 表示装置、該表示装置の制御方法および制御用プログラム
JP2005157033A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Canon Inc 立体表示装置
JP2005164916A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 立体表示装置
JP4568731B2 (ja) * 2004-11-18 2010-10-27 パイオニア株式会社 立体表示装置
KR101113235B1 (ko) * 2004-11-29 2012-02-29 삼성전자주식회사 입체 디스플레이 장치
KR101087568B1 (ko) * 2004-12-30 2011-11-28 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치용 패러랙스 베리어 액정패널 및 그제조방법
CN100451748C (zh) * 2005-03-03 2009-01-14 友达光电股份有限公司 二维/三维显示器
KR20070006116A (ko) * 2005-07-07 2007-01-11 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 완전시차 입체 영상 디스플레이장치
KR100753517B1 (ko) * 2005-10-12 2007-08-31 엘지전자 주식회사 입체 영상 디스플레이 기능을 갖는 이동통신 단말기 및이를 이용한 입체 영상 디스플레이 방법
KR100719507B1 (ko) 2005-12-22 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시 장치의 구동 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9964196B2 (en) 2014-05-20 2018-05-08 Shimano Inc. Bicycle sprocket
US10994803B2 (en) 2014-05-20 2021-05-04 Shimano Inc. Bicycle sprocket
US10994804B2 (en) 2014-05-20 2021-05-04 Shimano Inc. Bicycle sprocket
US11440620B2 (en) 2014-05-20 2022-09-13 Shimano Inc. Bicycle sprocket
US11987322B2 (en) 2014-05-20 2024-05-21 Shimano Inc. Bicycle sprocket

Also Published As

Publication number Publication date
KR100839429B1 (ko) 2008-06-19
JP2008271490A (ja) 2008-11-06
EP1983765A1 (en) 2008-10-22
US20080259063A1 (en) 2008-10-23
CN101290758B (zh) 2012-07-25
US8077117B2 (en) 2011-12-13
CN101290758A (zh) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410670B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP5867844B2 (ja) バリア装置およびこれを含む電子映像機器
US9083964B2 (en) Stereoscopic image display device
US8487917B2 (en) 2D/3D image display device, electronic image display device, and driving method thereof
KR101876848B1 (ko) 2차원 및 3차원 겸용 영상 표시장치, 및 2차원 및 3차원 영상 표시 방법
KR100823197B1 (ko) 전자 영상 기기 및 그 구동방법
JP4933846B2 (ja) 立体映像表示装置、および3d映像−立体変換機
US20100201694A1 (en) Electronic image device and driving method thereof
KR100611664B1 (ko) 3차원/2차원 겸용 액정디스플레이 장치
KR100778449B1 (ko) 전자 영상 기기 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101019

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250