JP5409809B2 - 車両エネルギーマネージメント装置 - Google Patents

車両エネルギーマネージメント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5409809B2
JP5409809B2 JP2011544820A JP2011544820A JP5409809B2 JP 5409809 B2 JP5409809 B2 JP 5409809B2 JP 2011544820 A JP2011544820 A JP 2011544820A JP 2011544820 A JP2011544820 A JP 2011544820A JP 5409809 B2 JP5409809 B2 JP 5409809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy management
vehicle
controller
management device
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011544820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012514556A (ja
Inventor
ノアデン ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012514556A publication Critical patent/JP2012514556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5409809B2 publication Critical patent/JP5409809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00492Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
    • B60H1/005Regenerative cooling means, e.g. cold accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0053Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/659Means for temperature control structurally associated with the cells by heat storage or buffering, e.g. heat capacity or liquid-solid phase changes or transition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両エネルギーマネージメント装置に関する。
先行技術
最近のCO環境に関する議論や化石燃料の原料価格の高騰により、自動車産業は車両の燃料消費を低減する努力を払っている。
この目的を実現できる手段は、効率の連鎖を改善してエネルギーを回復するための車両のパワートレインの電動化である。このことを実現するための手段は、たとえばスタートストップ車、ハイブリッド車、燃料電池車および電動車である。
今日の電動車の航続距離は、内燃機関を備えた従来の車両と比較して格段に小さく、たとえば100〜150kmの範囲のみである。このような今日の電動車の走行をさらに伸ばすためには、充電用のインフラストラクチャや、数時間の充電時間を実現する必要がある。
それゆえ、電動車の効率を高くし、いかなるエネルギー損失の低減も実現することが望まれており、車両の航続距離を増大して高コストのトラクションバッテリーの容量の低減を実現できる手段を実現する必要がある。高いエネルギー効率は他の種類の車両にも有利である。
電動パワートレインを備えた車両はトラクションバッテリーを備えており、このトラクションバッテリーは40℃未満の温度領域で動作させなければならない。それゆえ、トラクションバッテリーを備えた車両の場合、高温の気候帯では、車両の空調設備の冷却循環システムに連結しなければならない。
スタートストップ機能を有する比較的最近の車両には典型的には、内燃機関の停止中でも必要な場合に車室およびトラクションバッテリーの空調を確実に行えるように、空調用電動コンプレッサが備えられている。
さらに、短時間の停止期間中に車両のエネルギー需要をカバーできるようにするため、蓄熱器を使用することもすでに提案されている。
発明の利点
それに対し、請求項1に記載された特徴を有する車両エネルギーマネージメント装置は複数の利点を有する。まず1つの利点として、車両全体のエネルギー効率が上昇するという利点がある。このことにより、車両の航続距離の増大や車両バッテリーの容量の縮小が実現され、このことはコスト縮小にも繋がる。さらに、空調用電動コンプレッサの代わりに空調用機械駆動式コンプレッサを使用することにより、より簡略かつよりロバストな装置を実現することができる。空調を行うためのエネルギー蓄積器として電気バッテリーを使用する代わりに蓄熱器を使用するのが有利である。というのも蓄熱器の方が低コストであり、さらに経時作用がほとんど生じないからである。また、空調用機械駆動式コンプレッサは大量生産でき、また部品数が少ないので、コストを格段に削減することができ、かつ格段に軽量化することができる。また、公知の空調用電動コンプレッサは典型的には高電圧コンプレッサとして構成されるが、空調用機械駆動式コンプレッサを使用することにより、確実性が向上し、車両の事故変形ゾーン内に取り付けられることが多くなる。
図面を参照して、本発明の別の有利な構成の一例を説明する。
車両エネルギーマネージメント装置のブロック図である。 電気機器の効率特性マップにおける動作点のシフトを示すグラフである。
実施例の説明
図1は、車両エネルギーマネージメント装置のブロック図である。この車両は有利には電動車であるが、本発明のエネルギーマネージメント装置は、内燃機関を備えた車両、スタートストップ機能を有する車両、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車および燃料電池車にも使用することができる。
図1に示された電動車Eはエネルギーマネージメント装置を有し、このエネルギーマネージメント装置には、コントローラ2、メモリ2a、センサS1,S2およびS3、冷媒循環システム7を備えた空調設備8、該電動車のパワートレインエネルギーマネージメント部1が含まれ、前記冷媒循環システム7には、パワートレインに機械的に結合された空調用コンプレッサ3と蒸発器9と蓄熱器4とが設けられている。
さらに図1には、電動車のトラクションバッテリー5および車室6も示されている。
コントローラ2はパワートレインエネルギーマネージメント部1に双方向接続されており、さらに、センサS1,S2およびS3にも接続され、これらのセンサから出力されたセンサ信号を受け取る。これらのセンサ信号は、熱に関するパラメータの情報を含んでおり、たとえば、センサS1によって蓄熱器4の温度の情報が得られ、センサS2ではトラクションバッテリー5の温度の情報が得られ、センサS3では、図1に示されていない車両の駆動モータの温度の情報が得られる。
センサS1,S2およびS3によって得られた熱に関するパラメータの情報と、車両のパワートレインエネルギーマネージメント部1からコントローラ2へ供給された別の車両パラメータとが、コントローラ2によって評価されて制御信号s1およびs2に変換される。制御信号s1は、コントローラ2が空調用機械駆動式コンプレッサ3を制御するために使用され、制御信号s2は、コントローラ2がたとえば弁やエアフラップを介して蓄熱器4を制御するために使用される。
コントローラ2へ供給された情報を評価するために有利なのは、熱に関する別のパラメータを表す、トラクションバッテリー5の経時変化温度計算モデルを使用する。この経時変化温度計算モデルは、コントローラ2に対して設けられたメモリ2aに格納されている。
このような構成により、本発明の装置では、熱に関するパラメータがコントローラ2によって、車両の空調設備8の冷媒循環システム7の構成要素である空調用機械駆動式コンプレッサ3および蓄熱器4を制御するための制御信号に変換されることにより、エネルギーマネージメントが行われる。蓄熱器4に蓄積された冷却エネルギーは、たとえばトラクションバッテリー5を冷却したり、車両の車室6を冷却するのに使用される。このことに対して択一的に、空調用機械駆動式コンプレッサ3から蒸発器9を介してトラクションバッテリー5または車室6へ直接、冷却エネルギーを供給することもできる。このことは図1において破線で示されている。
空調用機械駆動式コンプレッサ3および蓄熱器4をコントローラ2によって上述のように制御することにより、車両のエネルギー効率を改善するために、たとえば以下の手段を実施することができる:
空調用機械駆動式コンプレッサ3の負荷を増加させることによって車両の制動エネルギーを冷却エネルギーに変換することにより、制動エネルギーの回生を行うことができる。この冷却エネルギーは、トラクションバッテリー5や車室6の冷却に直接使用するか、または、まず蓄熱器4に一時蓄積し、その後の時点でトラクションバッテリーへ供給することができる。
電動パワートレインを備えた車両は典型的には、制動エネルギーを電気エネルギーとして、バッテリーに直接蓄積する。このバッテリーが充電されると、制動エネルギーは使用できなくなる。上述のように制動エネルギーを冷却パワーに変換することにより、バッテリーが充填されても制動エネルギーをなお使用することができる。このことはとりわけ、バッテリー容量が小さい車両に有利である。さらにこのことは、たとえば山中の斜面を下る時間が長いときなど、回生期間が長い場合に有利である。
コンプレッサ負荷を増減することによって、車両の電気機器の動作点を、効率がより良好である動作点にシフトさせることによっても、車両のエネルギー効率を改善することができる。このことは、空調用コンプレッサと電気機器とが結合されたパワートレインにおいて実現することができる。図2に基本的な動作が示されており、ここでは、電気機器の効率特性マップを示している。この特性マップでは、縦軸に電気機器のトルクを示しており、横軸に電気機器の回転数を示している。上方向を指す矢印は負荷増加を示しており、下方向を指す矢印は、効率がより良い領域に向かう方向の負荷減少を示す。
さらに、エネルギー効率を改善するために、車両の空調効率も改善される。トラクションバッテリー5や車室6の空調を行うための空調用電動コンプレッサを使用した場合、効率の連鎖は長くなってしまう。本発明の装置を使用すると、電気エネルギー変換を行う必要はなくなる。また、電気エネルギーが一時蓄積されるときには、トラクションバッテリー5は加熱し、さらにトラクションバッテリーの空調も行わなければならなくなるが、本発明の装置を使用することにより、バッテリーに発生する熱が増大することはなくなる。
蓄熱器4に一時蓄熱することなく空調用機械駆動式コンプレッサによって冷気生成を行うために制動エネルギーまたは駆動エネルギーを直接利用することは、常に、効率の改善を示す。また、蓄熱器4に冷却エネルギーを一時蓄積する場合にも、通常は効率連鎖が改善される。
また本発明は、空調の必要性が高い車両において軽量構成を実現できるという利点も有する。このような車両では、コンプレッサ負荷が車両の駆動出力のオーダに及ぶことがある。コントローラ2によって、パワートレインにたとえばシフト過程で発生するジャークに対して所期のように抗力が発生するように、コンプレッサを制御することができる。
蓄熱器4として、たとえば潜熱蓄熱器を使用することができる。
従来の冷却循環システムを使用する代わりに、熱を発生させるためのヒートポンプ機能を有する冷却循環システムを使用することもできる。その際には放熱は、たとえばバッテリーや車室を加熱するために使用することができる。
図1では、コントローラ2およびパワートレインエネルギーマネージメント部1は相互に別個の部品として示されているが、このことに対して択一的に、パワートレインエネルギーマネージメント部1とコントローラ2とを1つのユニットで実現することもできる。

Claims (12)

  1. 空調設備と、該空調設備を制御するコントローラとを備えた、車両のエネルギーマネージメント装置であって、
    前記空調設備(8)は、前記車両のパワートレインに機械的に結合された空調用コンプレッサ(3)と、蓄熱器(4)とを有し、
    前記コントローラ(2)は、前記車両のトラクションバッテリーの熱に関するパラメータの情報を評価するように構成されており、
    前記コントローラ(2)は、前記トラクションバッテリーの熱に関するパラメータの情報を評価することによって制御信号(s1)を求め、前記空調用機械駆動式コンプレッサ(3)に供給する
    ことを特徴とする、エネルギーマネージメント装置。
  2. 前記コントローラ(2)は前記空調用コンプレッサ(3)の負荷を変化させることにより、前記車両の運動エネルギーが、必要に応じた冷却エネルギーに変換されるように、該空調用コンプレッサ(3)を制御する、請求項1記載のエネルギーマネージメント装置。
  3. 前記空調用コンプレッサ(3)によって生成された冷却エネルギーは、前記コントローラ(2)によって制御されて前記蓄熱器(4)に一時蓄積され、該コントローラ(2)によって制御されて該蓄熱器(4)から前記トラクションバッテリー(5)および/または前記車両の車室(6)へ供給される、請求項2記載のエネルギーマネージメント装置。
  4. 前記空調用コンプレッサ(3)によって生成された冷却エネルギーは、前記トラクションバッテリー(5)または前記車両の車室(6)へ直接供給される、請求項2記載のエネルギーマネージメント装置。
  5. 前記コントローラ(2)は、前記車両のパワートレインに発生したジャークに対して抗力が発生するように、前記空調用コンプレッサ(3)を制御する、請求項1からまでのいずれか1項記載のエネルギーマネージメント装置。
  6. 前記蓄熱器(4)は潜熱蓄熱器である、請求項1からまでのいずれか1項記載のエネルギーマネージメント装置。
  7. 冷媒循環システムが蓄熱器とともに、熱を発生させるためのヒートポンプ方式で動作する、請求項1からまでのいずれか1項記載のエネルギーマネージメント装置。
  8. 前記コントローラ(2)は前記車両のパワートレインエネルギーマネージメント部(1)に接続されており、
    前記コントローラ(2)は、前記パワートレインエネルギーマネージメント部(1)から前記コントローラ(2)に供給された情報に依存して前記制御信号を生成する、請求項1からまでのいずれか1項記載のエネルギーマネージメント装置。
  9. 前記パワートレインエネルギーマネージメント部(1)が前記熱に関するパラメータの情報を前記コントローラ(2)へ供給する、請求項記載のエネルギーマネージメント装置。
  10. 当該エネルギーマネージメント装置はセンサ(S1,S2,S3)を有し、
    前記センサ(S1,S2,S3)は前記コントローラ(2)に接続されており、前記熱に関するパラメータの情報を該コントローラ(2)へ供給する、請求項1からまでのいずれか1項記載のエネルギーマネージメント装置。
  11. 前記制御信号はさらに、前記蓄熱器の温度および/または前記トラクションバッテリーの経時変化温度計算モデルにも依存して生成される、請求項1から10までのいずれか1項記載のエネルギーマネージメント装置。
  12. 前記車両は電動車またはハイブリッド車である、請求項1から11までのいずれか1項記載のエネルギーマネージメント装置。
JP2011544820A 2009-01-09 2009-11-27 車両エネルギーマネージメント装置 Active JP5409809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200910000115 DE102009000115A1 (de) 2009-01-09 2009-01-09 Vorrichtung zum Energiemanagement eines Fahrzeugs
DE102009000115.8 2009-01-09
PCT/EP2009/065950 WO2010079007A1 (de) 2009-01-09 2009-11-27 Vorrichtung zum energiemanagement eines fahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012514556A JP2012514556A (ja) 2012-06-28
JP5409809B2 true JP5409809B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=41612478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544820A Active JP5409809B2 (ja) 2009-01-09 2009-11-27 車両エネルギーマネージメント装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8731796B2 (ja)
EP (1) EP2385907B1 (ja)
JP (1) JP5409809B2 (ja)
DE (1) DE102009000115A1 (ja)
WO (1) WO2010079007A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101144050B1 (ko) * 2009-12-03 2012-06-01 현대자동차주식회사 전기자동차의 공기조화장치와 그 제어방법
JP5617615B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-05 株式会社デンソー 車載制御装置
DE102011075284A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Konditionieren eines Wärme-/Kältespeichers sowie Fahrzeug mit einem Wärme-/Kältespeicher
DE102012212227A1 (de) * 2012-07-12 2014-01-16 Behr Gmbh & Co. Kg Kälteanlage und Kraftfahrzeug mit einer Kälteanlage
KR101428203B1 (ko) * 2012-11-05 2014-08-07 현대자동차주식회사 차량용 액티브 에어플랩 장치 및 고장 진단 방법
DE102013211282A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-18 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur thermischen Rekuperation
DE102013214814B4 (de) * 2013-07-30 2020-10-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern der Energieversorgung mindestens einer Komponente eines Fahrzeugs
JP6036746B2 (ja) * 2014-04-25 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両
FR3022856B1 (fr) * 2014-06-30 2018-05-11 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement thermique d'un habitacle de vehicule automobile
CA3029070C (en) * 2016-06-22 2023-01-17 Enermotion Inc. Method and apparatus for hybrid power trailer refrigeration
US10300808B2 (en) 2017-04-20 2019-05-28 Nio Usa, Inc. Preconditioned charging using an autonomous vehicle
CN109599635B (zh) * 2017-09-30 2020-11-20 比亚迪股份有限公司 车载电池的温度调节方法和温度调节系统
JP7024537B2 (ja) 2018-03-22 2022-02-24 株式会社デンソー 冷却装置
US10870368B2 (en) 2018-04-16 2020-12-22 Nio Usa, Inc. Systems and methods of battery thermal management
DE102020128052A1 (de) * 2020-10-26 2022-04-28 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur thermischen Konditionierung von Traktionsbatterien
JPWO2023286656A1 (ja) 2021-07-12 2023-01-19

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021481A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-29 Seiko Epson Corporation Electric vehicle
FR2820369B1 (fr) * 2001-02-08 2003-04-18 Renault Vehicule automobile equipe d'un systeme de climatisation et procede de commande d'un tel systeme
JP3745677B2 (ja) * 2001-11-19 2006-02-15 株式会社デンソー 車両用回生制動装置
JP2004132189A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyota Motor Corp 車両の蓄熱システム
JP2005035349A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toyota Motor Corp 移動体エネルギー管理装置および移動体エネルギー管理方法
FR2883928A1 (fr) * 2005-03-30 2006-10-06 Gerald Brunel Systeme de recuperation de l'energie thermique degagee par des vehicules automobiles
JP4635953B2 (ja) * 2005-05-16 2011-02-23 株式会社デンソー 車両用空調装置およびその空調制御方法
US20060259219A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Denso Corporation Vehicle climate control apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2385907B1 (de) 2018-01-10
US8731796B2 (en) 2014-05-20
US20110307131A1 (en) 2011-12-15
EP2385907A1 (de) 2011-11-16
WO2010079007A1 (de) 2010-07-15
DE102009000115A1 (de) 2010-07-15
JP2012514556A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409809B2 (ja) 車両エネルギーマネージメント装置
EP2844506B1 (en) Transport refrigeration system having electric fans
JP5712780B2 (ja) 電気自動車用の空調制御装置
US8827016B2 (en) Hybrid vehicle with multiple energy sub-systems
US8657046B2 (en) Engine system
CN104144810B (zh) 用于车辆的制动系统
JP2009523643A (ja) ソーラーモジュールを備える自動車
CN104736403A (zh) 用于机动车辆的压缩空气系统
CA2888029A1 (en) Power generation control device
CN113147321B (zh) 一种车载空调与可再生制动协调控制方法
CN103448728B (zh) 一种传统车用空调在混合动力汽车中的控制方法及其系统
JP2011068189A (ja) アイドリング・ストップ用外部電源式冷暖房装置
KR101513047B1 (ko) 전기자동차용 공기조화장치
JP2016141247A (ja) 車両の回生制御方法及び回生制御システム
US9975404B2 (en) Vehicle power adjusting device
KR102378942B1 (ko) 하이브리드 자동차 및 그를 위한 공조 제어 방법
JP2008062911A (ja) ハイブリッド電気自動車のためのエネルギー管理システム
EP4101683A1 (en) Power system for supplying electrical energy to a refrigerator of a refrigerated vehicle and associated control system and method
CN203318091U (zh) 车用电动空调
CN102300736B (zh) 混合动力汽车动力传动系统能量管理的装置和方法
JP6032192B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6070531B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2011093528A (ja) ハイブリッド電気自動車のためのエネルギー管理システム
CN102166948A (zh) 一种串联插电式混合动力汽车的动力系统
BG67057B1 (bg) Метод и устройство за контрол и управление работата на съставна акумула­ торна батерия

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5409809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250