JP5403147B2 - 生体認証装置及び生体認証方法 - Google Patents
生体認証装置及び生体認証方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5403147B2 JP5403147B2 JP2012504146A JP2012504146A JP5403147B2 JP 5403147 B2 JP5403147 B2 JP 5403147B2 JP 2012504146 A JP2012504146 A JP 2012504146A JP 2012504146 A JP2012504146 A JP 2012504146A JP 5403147 B2 JP5403147 B2 JP 5403147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood vessel
- information
- position information
- registered
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 93
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 717
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 103
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 58
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 67
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 42
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 31
- 238000003491 array Methods 0.000 description 14
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 3
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/34—Smoothing or thinning of the pattern; Morphological operations; Skeletonisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/14—Vascular patterns
- G06V40/145—Sensors therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/14—Vascular patterns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
一般に、血管パターンに基づく生体認証用センサは、撮像部の解像度や、得られた画像から暗線を抽出するデジタル画像処理の性能により血管像の濃さや太さに対してある一定の感知レベルを持つ。寒冷時に、ある部分の血管がセンサの感知レベル以下になった場合、その部分の血管の存在を感知できなくなることになる。
生体情報の読み取り画像の品質が悪い場合、認証処理時に読み取り画像の品質を向上させる画像処理を行う技術が知られている(例えば、特許文献2)。
生体の血管像を利用して認証を行う生体認証装置において、登録時と照合時の生体の温度を検出し、照合エラーが発生した場合に、登録時と照合時の温度差からエラーの原因を推定することが知られている(例えば、特許文献5)。
生体部位を近赤外線を用いて撮影した血管映像情報では、血管部が周囲に対して暗く見える。血管像領域を抽出する方法としては2値化を利用した方法がある。例えば、予め定めた一定値を基準にしてその値以下の画素の領域を血管像領域とする。他の方法としてエッジを利用する方法がある。画像をX軸、Y軸方向に座標軸の正の方向に走査し、それぞれの正の隣接する画素間で明度が予め定めた値以上に増加又は減少する画素を求める。前者を正のエッジとし、後者を負のエッジとする。そして、座標軸の正の方向で負のエッジと正のエッジで挟まれた領域を血管像領域とする。エッジを求める方法は、ガウシアンオペレータを使う方法、ガボールフィルタを用いる方法など、一般に明度が変化する部分を抽出する手法を使用できる。
図2は、血管の中心線と血管の太さの説明図である。血管像領域21が得られたなら、その領域の中心線22をblumの中心線変換方法等により求める。そして、中心線22から血管像領域21の境界23までの最短距離を算出し、その2倍の値を血管太さ情報として求める。
上記の血管情報記憶部17に記憶するデータ量を削減するために、線分ごとに分けて血管位置情報19と血管太さ情報20を格納する。すなわち、血管像の線を分岐点で分断し、血管像の中心軸の構成点の内、8隣接形式で1つの画素の隣接画素を表したときに、隣接する画素が3以上の点は分岐点とみなす。線分に対してデータ量を削減する方法としては、線分上のすべての画素の太さを示す数値の平均値を血管の太さの代表値として保存する。あるいは、各線分を直線近似して、線分の位置情報を始点と終点の2点で代表して血管位置情報として血管情報記憶部17に保存する。
撮影部12で撮影した画像をメモリ等の記憶部に保存する(S11)。次に、撮影した画像から血管像領域を抽出する(S12)。
次に、抽出した血管像領域の中心線の位置情報を血管位置情報19として記憶部に保存する(S14)。このステップS14の処理では、例えば、血管特徴位置抽出部14が血管像領域の中心線の位置情報を血管情報記憶部17に出力し、血管情報記憶部17がその位置情報を登録者の血管位置情報19として記憶する。
次に、血管像領域の中心線を抽出し、抽出した中心線の位置情報を照合血管位置情報としてメモリ等の記憶部に保存する(S23)。
次に、照合血管位置情報と登録血管位置情報のマッチングを行う(S25)。このステップS25の処理では、例えば、照合血管位置情報である複数の構成点の座標と、登録血管位置情報である複数の構成点の座標が一致するか否かを判定する。
登録血管位置情報と一致しない照合血管位置情報が存在する場合には(S26、YES)、ステップS28に進み認証BGと判定する。登録血管位置情報と合致しない照合血管位置情報が存在するのは、照合血管像が登録血管像に包含されない場合であるので、その場合には認証NGと判定する。
次に、上記の処理で求めた、位置情報が一致する登録血管像の太さTRmと、位置情報が一致しない登録血管像の太さTRnmが、TRm≧TRnmの条件を満たすか否かを判定する(S31)。
他方、TRm≧TRnmの条件を満たすときには(S31、YES)、ステップS32に進み、認証OKと判定する。
登録血管情報の集合をARとし、照合血管情報の集合をATとする。血管情報を構成点の集合として表す場合に、集合ARがMR個の点から成るときには、登録血管情報の各構成点は、PR(1)、PR(2)、PR(3)・・・PR(NR)で表せる。照合血管情報の集合AIがNI個の点からなるときには、照合血管情報の各構成点は、PI(1)、PI(2)、PI(3)・・・PI(NI)で表せる。
照合血管情報が登録血管情報の部分集合になっているか否かは、例えば、血管位置情報が不一致となった構成点の数NInmが一定値以下か否かを判定する。あるいは、不一致となった構成点の個数NInmを全構成点の個数NRで除算して得られる値、NInm/(NR)が予め定めた閾値以下か否かにより判定しても良い。
血管情報を構成点の集合として表す場合に、集合ARがNR個の点、PR(1)、PR(2)、PR(3)・・・PR(NR)からなり、それぞれの点における太さがTR(PR(1))、TR(PR(2))、TR(PR(3))・・・TR(PR(NR))であるとする。PR(1)〜PR(NR)は、血管の構成点の位置を示す。また、集合AIがNI個の点、PI(1)、PI(2)、PI(3)・・・PI(NI)からなり、それぞれの点における太さがTI(PI(1))、TI(PI(2))、TI(PI(3))・・・TI(PI(NI))であるとする。
さらに、集合ARmに含まれる点の太さの平均値をARm-ave、集合ARnmに含まれる太さの平均値をARnm-aveとする。そして、TRnm-ave−TRm-aveの値が予め定めた閾値以上か否かを判定することで、統計的に太さを判定することができる。
図5(A)は、登録時の指の血管像の一例を示し、図5(B)は、寒冷時の血管像の一例を示す。寒冷時は血管が収縮するために、図5(B)に示すように一部の血管像が欠けたものとなる。
図8のステップS11〜S16の処理は、図3のステップ11〜S16の処理と同じである。ステップS11〜S16において、登録対象の血管像の位置情報と太さ情報を血管情報記憶部17に保存する。次に、ステップS41において、環境又は認証対象の部位の温度を測定する。さらに、ステップS42において、測定した温度を温度記憶部33に保存する。
図9のステップS21〜S28の処理は、図4のステップS21〜S28の処理と同じである。ステップS21〜S28において、登録血管位置情報と照合血管位置情報が合致するか否かを判定する。
登録時の温度DRが照合時の温度DIより高い場合には(S53、YES)、ステップS54に進み、照合血管位置情報と位置情報が一致する登録血管特徴(登録血管情報)の太さTRmを計算又は取得する。
次に、照合血管位置情報と位置情報が一致する登録血管像の太さTRmが、位置情報が一致しない登録血管像の太さTRnm以上か否かを判定する(S56)。
血管特徴位置抽出部14は、登録時に血管位置情報19を血管情報記憶部17に出力すると共に、認証時に認証対象の血管位置情報19を照合判定部16に出力する。
照合判定部16は、認証時に、血管情報記憶部17から登録血管位置情報と太さ情報と取得し、取得した情報と照合血管位置情報及び太さ情報を照合して認証を行う。
図11のステップS21〜S28の処理は、図3のステップS21〜S28の処理と同じである。ステップS21〜S23において、認証対象の血管像領域の中心線を抽出して、中心線の位置を照合血管位置情報として記憶部に保存する。
次に、ステップS24〜S28において、登録血管位置情報と合致しない照合血管位置情報が存在するか否か、照合血管位置情報と合致しない登録血管位置情報が存在するか否かを判別する。
照合血管情報と位置情報が一致する登録血管像の太さTRmが、位置情報が不一致の登録血管像の太さTRnm以上か否かを判定する(S65)。
照合血管位置情報と登録血管位置情報のマッチングが終了したなら、カウンタnNの値に初期値として「0」を設定する(S71)。カウンタnNは、照合血管情報の構成点の太さが、登録血管情報の構成点の太さ以上のときインクリメントされる。
次に、照合血管位置情報と合致しない登録血管特徴の太さTRnmを計算又は取得する(S84)。ステップS84の処理は、図4のステップS30の処理と同じである。
さらに、照合血管位置情報と位置情報が合致する登録血管情報の内で太さ情報が照合血管情報と一致する登録血管情報を処理対象から除外する。これにより、太さが温度に依存しない汚れ、しわ等を認証対象から除外することができるので、認証精度をより高めることができる。
血管特徴太さ抽出部15は、登録時に血管太さ情報20を血管情報記憶部17に出力すると共に、認証時に照合対象の血管太さ情報を照合判定部16に出力する。
血管特徴太さヒストグラム生成部52は、血管特徴太さ抽出部15で抽出される登録血管像又は照合血管像の太さから血管太さヒストグラムを作成する。登録時に作成された血管太さヒストグラム53は血管情報記憶部17に格納される。認証時には、作成された照合血管像の血管太さヒストグラム53は、照合判定部16に出力される。血管太さヒストグラム53は、例えば、横軸に太さの値を持ち、縦軸に同じ太さの構成点の数を持つヒストグラムとなる。
図15に示す血管太さヒストグラムは、横軸を血管情報の各構成点の太さ、縦軸を構成点の個数で表したものである。寒冷時には血管が収縮するので、図15(A)に示す血管太さヒストグラムの全体が矢印で示す方向に移動し、図15(B)に示すようなヒストグラムの形状になる。
図16のステップS11〜S16の処理は、図3のステップS11〜S16の処理と同じである。ステップS11〜S16において、登録する血管像領域の中心線の位置情報と太さを抽出し、それらの情報を登録血管情報とて血管情報記憶部17に保存する。
図17のステップS21〜S23の処理は、図4のステップS21〜S23の処理と同じである。ステップS21〜S23において、血管像領域の中心線を抽出し、中心線の座標を照合血管位置情報として保存する。
ステップS103の処理は、例えば、以下のようにして識別候補者の絞り込みを行う。照合血管情報の太さのヒストグラムの配列をHI(t)(1≦t≦timax)とする。timaxは、照合血管情報の太さの最大値である。任意の登録者の登録血管情報の太さのヒストグラムの配列をHR(t)(1≦t≦trmax)とする。trmaxは、登録血管情報の太さの最大値である。また、予め定めた値をε(ε>0)とする。このとき、timax+ε≦trmaxが成り立ち、かつ予め定めた2つの値をw1、w2としたときに、図18に示す式1の値が予め定め閾値以下となる登録者に絞り込む。
w1×Σ|HR(i)−HI(i−(trmax−timax))|+w2×ΣHR(i)・・・式2
上記の式2のΣは変数iで決まる範囲の累積値を計算する演算である。w1と乗算するΣの変数iは、1+(trmax−timax)≦i≦trmaxの範囲の値である。また、w2と乗算するΣの変数iは、1≦i≦1+(trmax−timax)の範囲の値である。
なお、照合血管情報の太さのヒストグラムに基づいて識別候補者を絞り込む方法は、上記の演算の方法に限らない。図形、データ配列等の類似度を計算する他の演算方法を適用できる。
次に、識別候補者の登録血管位置情報と照合血管位置情報のマッチング処理を行う(S105)。ステップS105のマッチング処理では、識別対象者の登録血管位置情報と照合血管位置情報を比較する。
次に、血管位置情報の照合の度合いを示す値と、照合血管情報の太さの条件の度合いを示す値の和から評価値を計算する(S111)。
Em=(位置情報が一致する登録血管情報の構成点の個数)/(登録血管情報の全構成点の個数)
Et=Σ|(照合血管情報の構成点の太さ)−(照合血管情報と位置情報が一致する登録血管情報の構成点の太さ)|
E=km・Em+kt・Et
上記の式により、常温のときには、血管位置情報の一致の度合いを示す前者の値km・Emにより評価値Eは大きくなる。また、温度が低いときには、血管の太さ条件の度合いを示す後者の値kt・Etが大きくなり、前者の値km・Emの低下を補うことができる。
評価値を計算していない識別候補者がいる場合には(S113、NO)、ステップS104に戻り上述した処理を繰り返す。
ここで、登録者の登録血管情報と認証対象者の照合血管情報のデータ構成の一例を説明する。
上記のような画像形式のデータで血管位置情報を記憶する場合に、血管位置情報の照合は以下のようにして実現できる。
図20は、左上隅を原点とするx、y座標で、血管の中心線の位置と血管の太さの情報を記憶した場合の例である。
P(1)=(6,1)、P(2)=(6,2)、P(3)=(7,3),P(4)=(8,4)、P(5)=(8,5)、P(6)=(9,6)、P(7)=(9,7)
T(P(1))=10、T(P(2))=10、T(P(3))=10、T(P(4))=10,T(P(5))=10、T(P(6))=10、T(P(7))=10
P(8)=(7,6)、P(9)=(7,7)、P(10)=(6,8)、P(11)=(5,9)、P(12)=(4,10)、P(13)=(4,11)
T(P(8))=2、T(P(9))=2、T(P(10))=2、T(P(11))=2、T(P(12))=2、T(P(13))=2
P(14)=(10,8)、P(15)=(10,9)・・・・P(23)=(10,17)、P(24)=(10,18)
T(P(14))=6、T(P(15))=6・・・・T(P(23))=6、T(P(24))=6
上記の登録血管位置情報の配列P(14)〜P(24)の座標に、太さ情報の配列T(P(14))〜T(P(24))の値を格納する。すなわち、座標(10,8)、(10,9)・・・(10,17)、(10,18)に、それぞれ太さ情報として「6」を格納する。
PI(1)=(6,1)、PI(2)=(6,2)、PI(3)=(7,3)、PI(4)=(8,4)、PI(5)=(8,5)、PI(6)=(9,6)、PI(7)=(9,7)
TI(PI(1))=7、TI(PI(2))=7、TI(PI(3))=7、TI(PI(4))=7、TI(PI(5))=7、TI(PI(6))=7、TI(PI(7))=7
PI(8)=(10,8)、PI(9)=(10,9)・・・・PI(17)=(10,17)、PI(18)=(10,18)
TI(PI(8))=3、TI(PI(9))=3・・・・TI(PI(17))=3、TI(PI(18))=3
PI(1)=(8,5)、PI(2)=(9,6)、PI(3)=(9,7)
TI(PI(1))=8、TI(PI(2))=8、TI(PI(3))=8
PI(4)=(7,6)、PI(5)=(7,7)、PI(6)=(6,8)、PI(7)=(5,9)、PI(8)=(4,10)、PI(9)=(4,11)
TI(PI(4))=5、TI(PI(5))=5、TI(PI(6))=5、TI(PI(7))=5、TI(PI(8))=5、TI(PI(9))=5
登録血管位置情報の配列P(i)の座標と、照合血管位置情報の配列PI(i)の座標を照合し、一致する座標が存在するか否かを判定する。これにより、登録血管位置情報と合致しない照合血管位置情報が存在するか否かを判定できる(例えば、図4のS26の処理)。
12 撮影部
13 血管像領域抽出部
14 血管特徴位置抽出部
15 血管特徴太さ抽出部
16 照合判定部
17 血管情報記憶部
32 温度測定部
33 温度記憶部
Claims (5)
- 認証対象者の照合血管像を撮影する撮影部と、
前記撮影部により撮影した前記認証対象者の前記照合血管像の照合血管位置情報と、予め登録されている登録血管像の登録血管位置情報とを照合し、前記認証対象者の前記照合血管位置情報と一致しない前記登録血管位置情報が存在する場合、前記照合血管位置情報と位置情報が一致する前記登録血管像の血管の第1の太さ情報と、前記照合血管位置情報と位置情報が一致しない前記登録血管像の血管の第2の太さ情報を比較し、前記第1の太さ情報が前記第2の太さ情報以上のときには、前記照合血管像と前記登録血管像が一致するものと判定する認証部とを備える生体認証装置。 - 登録時と照合時の温度を測定する温度測定部と、
前記温度測定部により測定された登録時の温度を、登録者の前記登録血管位置情報と対応付けて記憶する温度記憶部とを有し、
前記認証部は、前記温度測定部で測定される認証時の温度より、前記温度記憶部に記憶されている登録時の温度の方が高いときには、前記照合血管位置情報と位置情報が一致する前記登録血管像の血管の第1の太さ情報が、前記照合血管位置情報と位置情報が一致しない前記登録血管像の血管の第2の太さ情報以上か否かの判定を行う請求項1記載の生体認証装置。 - 前記認証部は、予め登録されている前記登録血管像の複数の構成点の登録血管位置情報と血管の太さ情報とを含む登録血管情報を取得すると共に、前記照合血管像の複数の構成点の照合血管位置情報と血管の太さ情報とを含む照合血管情報を取得し、前記登録血管情報の各構成点の前記太さ情報と、前記登録血管位置情報と位置情報が一致する前記照合血管情報の各構成点の前記太さ情報を比較し、前記登録血管情報の前記太さ情報が前記照合血管情報の前記太さ情報より大きいと判定したときには、前記照合血管位置情報と位置情報が一致する前記登録血管情報の血管の第1の太さ情報が、前記照合血管位置情報と位置情報が一致しない前記登録血管情報の血管の第2の太さ情報以上か否かの判定を行う請求項1又は2記載の生体認証装置。
- 前記認証部は、予め登録されている前記登録血管像の前記登録血管位置情報と血管の太さ情報とを含む登録血管情報を取得すると共に、照合対象の前記照合血管像の前記照合血管位置情報と血管の太さ情報を含む照合血管情報を取得し、前記照合血管位置情報と位置情報が一致し、かつ血管の太さ情報が一致する前記登録血管情報を照合対象から除外する請求項1、2又は3記載の生体認証装置。
- 認証対象者の照合血管像を撮影部により撮影し、
前記撮影部により撮影した前記認証対象者の前記照合血管像の照合血管位置情報と、予め登録されている登録血管像の登録血管位置情報とを照合し、前記認証対象者の前記照合血管位置情報と一致しない前記登録血管位置情報が存在する場合、前記照合血管位置情報と位置情報が一致する前記登録血管像の血管の第1の太さ情報と、前記照合血管位置情報と位置情報が一致しない前記登録血管像の血管の第2の太さ情報を比較し、前記第1の太さ情報が前記第2の太さ情報以上のときには、前記照合血管像と前記登録血管像が一致するものと判定する生体認証方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/001717 WO2011111102A1 (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | 生体認証装置及び生体認証方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011111102A1 JPWO2011111102A1 (ja) | 2013-06-27 |
JP5403147B2 true JP5403147B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=44562951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012504146A Expired - Fee Related JP5403147B2 (ja) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | 生体認証装置及び生体認証方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8811681B2 (ja) |
EP (1) | EP2546798A4 (ja) |
JP (1) | JP5403147B2 (ja) |
WO (1) | WO2011111102A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011111102A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | 富士通株式会社 | 生体認証装置及び生体認証方法 |
US8548206B2 (en) | 2011-01-20 | 2013-10-01 | Daon Holdings Limited | Methods and systems for capturing biometric data |
US9095285B2 (en) * | 2013-04-11 | 2015-08-04 | Yaroslav Ryabov | Portable biometric identification device using a dorsal hand vein pattern |
US9289160B2 (en) * | 2013-04-11 | 2016-03-22 | Yaroslav Ryabov | Portable biometric identification device using a dorsal hand vein pattern |
US9053365B2 (en) | 2013-09-16 | 2015-06-09 | EyeVerify, Inc. | Template update for biometric authentication |
US8965066B1 (en) | 2013-09-16 | 2015-02-24 | Eye Verify LLC | Biometric template security and key generation |
CN104639517B (zh) | 2013-11-15 | 2019-09-17 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 利用人体生物特征进行身份验证的方法和装置 |
KR102216126B1 (ko) * | 2014-07-31 | 2021-02-16 | 삼성전자주식회사 | 정맥 인증을 이용하여 동작하는 웨어러블 디바이스 및 웨어러블 디바이스의 동작 방법 |
RU2691195C1 (ru) | 2015-09-11 | 2019-06-11 | Айверифай Инк. | Качество изображения и признака, улучшение изображения и выделение признаков для распознавания по сосудам глаза и лицам, и объединение информации о сосудах глаза с информацией о лицах и/или частях лиц для биометрических систем |
TWI584201B (zh) * | 2016-07-17 | 2017-05-21 | 金佶科技股份有限公司 | 辨識裝置及辨識方法 |
CN107456215B (zh) * | 2017-08-08 | 2023-11-21 | 东莞市振海电子科技有限公司 | 一种血管显像测温系统及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07213511A (ja) * | 1994-02-03 | 1995-08-15 | Miki:Kk | 個人識別装置 |
JP2007011769A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Fujitsu Ltd | 生体認証方法、生体認証装置及び血管像読取装置 |
JP2007207150A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | 生体情報処理装置、生体情報処理装置の異常判定プログラム及びその異常判定方法 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020118457A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-08-29 | Dowski Edward Raymond | Wavefront coded imaging systems |
US6173068B1 (en) * | 1996-07-29 | 2001-01-09 | Mikos, Ltd. | Method and apparatus for recognizing and classifying individuals based on minutiae |
US6569104B2 (en) * | 1998-07-16 | 2003-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Blood vessel detecting apparatus |
JP3396680B2 (ja) * | 2001-02-26 | 2003-04-14 | バイオニクス株式会社 | 生体認証装置 |
JP2003123059A (ja) | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Omron Corp | 指紋認証システム |
KR100854890B1 (ko) * | 2001-12-28 | 2008-08-28 | 엘지전자 주식회사 | 홍채 인식 시스템의 다중 조명을 이용한 홍채 등록 및인식방법 |
JP4232079B2 (ja) | 2002-07-22 | 2009-03-04 | 有限会社イオネットワーク | 個人識別装置 |
JP4387643B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2009-12-16 | 富士通株式会社 | 個人認識機能付き処理装置 |
US8190239B2 (en) * | 2002-09-03 | 2012-05-29 | Fujitsu Limited | Individual identification device |
AU2002330406A1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-04-30 | Fujitsu Limited | Biosensing instrument and method and identifying device having biosensing function |
JP4207717B2 (ja) | 2003-08-26 | 2009-01-14 | 株式会社日立製作所 | 個人認証装置 |
JP4601380B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2010-12-22 | 富士通株式会社 | 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム |
JP4657668B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2011-03-23 | 富士通株式会社 | 生体認証方法及び生体認証装置 |
JP4546168B2 (ja) * | 2004-06-28 | 2010-09-15 | 富士通株式会社 | 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム |
JP2006031103A (ja) | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Toshiba Corp | 生体認証装置、生体認証方法および通行制御装置 |
JP4687948B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | ディジタル信号処理装置、ディジタル信号処理方法及びプログラム並びに認証装置 |
EP1877980A2 (en) * | 2004-12-22 | 2008-01-16 | Bio-Tree Systems, Inc. | Medical imaging methods and apparatus for diagnosis and monitoring of diseases and uses therefor |
WO2007001025A1 (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Kyocera Corporation | 生体認証装置 |
JP4937607B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2012-05-23 | 富士通株式会社 | 生体認証方法及び生体認証装置 |
EP2086412A2 (en) * | 2006-07-31 | 2009-08-12 | Bio-Tree Systems, Inc. | Blood vessel imaging and uses therefor |
JP2008077269A (ja) | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Fujitsu Fsas Inc | データ処理装置のセキュアシステムおよびデータ保護方法 |
JP4671049B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | 認証装置、登録装置、登録方法、登録プログラム、認証方法及び認証プログラム |
EP2116950B1 (en) * | 2006-12-25 | 2014-10-22 | Fujitsu Limited | Authentication device, authentication method, and authentication program |
US20080188750A1 (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-07 | Penrith Corporation | Automated movement detection with audio and visual information |
JP5061645B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2012-10-31 | ソニー株式会社 | 情報抽出方法、情報抽出装置、プログラム、登録装置及び照合装置 |
JP4882794B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | 画像判定装置、画像判定方法及びプログラム |
JP5050643B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2012-10-17 | ソニー株式会社 | 登録装置、照合装置、プログラム及びデータ構造 |
JP5110983B2 (ja) | 2007-06-29 | 2012-12-26 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 生体認証処理システム |
CN104200145B (zh) * | 2007-09-24 | 2020-10-27 | 苹果公司 | 电子设备中的嵌入式验证系统 |
ES2629335T3 (es) * | 2008-12-17 | 2017-08-08 | Fujitsu Limited | Dispositivo de autenticación biométrica y método de autenticación biométrica |
JP5575497B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2014-08-20 | 株式会社東芝 | X線診断装置及び画像処理装置 |
WO2011111102A1 (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-15 | 富士通株式会社 | 生体認証装置及び生体認証方法 |
US8942430B2 (en) * | 2010-07-19 | 2015-01-27 | The University Of Maryland, College Park | Method and apparatus for authenticating area biometric scanners |
DE102010032193A1 (de) * | 2010-07-24 | 2012-01-26 | Chronos Vision Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Augentorsion |
JP5809792B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2015-11-11 | 株式会社日立製作所 | 生体認証装置および方法 |
CN103348377A (zh) * | 2011-02-23 | 2013-10-09 | 富士通先端科技株式会社 | 活体信息取得装置和活体信息取得方法 |
JP5704998B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 光音響装置およびその制御方法 |
-
2010
- 2010-03-10 WO PCT/JP2010/001717 patent/WO2011111102A1/ja active Application Filing
- 2010-03-10 JP JP2012504146A patent/JP5403147B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-10 EP EP10847337.2A patent/EP2546798A4/en not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-09-04 US US13/602,910 patent/US8811681B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07213511A (ja) * | 1994-02-03 | 1995-08-15 | Miki:Kk | 個人識別装置 |
JP2007011769A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Fujitsu Ltd | 生体認証方法、生体認証装置及び血管像読取装置 |
JP2007207150A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | 生体情報処理装置、生体情報処理装置の異常判定プログラム及びその異常判定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2546798A1 (en) | 2013-01-16 |
EP2546798A4 (en) | 2017-08-16 |
JPWO2011111102A1 (ja) | 2013-06-27 |
WO2011111102A1 (ja) | 2011-09-15 |
US20120328165A1 (en) | 2012-12-27 |
US8811681B2 (en) | 2014-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5403147B2 (ja) | 生体認証装置及び生体認証方法 | |
US11263432B2 (en) | Systems and methods for performing fingerprint based user authentication using imagery captured using mobile devices | |
JP6650946B2 (ja) | モバイル・デバイスを用いてキャプチャしたイメージを使用する指紋ベースのユーザ認証を実行するためのシステムおよび方法 | |
CN110326001B (zh) | 使用利用移动设备捕捉的图像执行基于指纹的用户认证的系统和方法 | |
US20180165508A1 (en) | Systems and methods for performing fingerprint based user authentication using imagery captured using mobile devices | |
Raghavendra et al. | Novel image fusion scheme based on dependency measure for robust multispectral palmprint recognition | |
Labati et al. | Contactless fingerprint recognition: a neural approach for perspective and rotation effects reduction | |
US20110222740A1 (en) | Finger vein authentication unit | |
JP5699845B2 (ja) | 生体情報処理装置、生体情報処理方法及び生体情報処理用コンピュータプログラム | |
TWI434220B (zh) | 利用手掌靜脈之生物特徵辨識使用者之方法 | |
JP6089872B2 (ja) | 画像補正装置、画像補正方法及び生体認証装置 | |
US20130177221A1 (en) | System and method for three-dimensional biometric data feature detection and recognition | |
Labati et al. | A neural-based minutiae pair identification method for touch-less fingerprint images | |
JP5241606B2 (ja) | オブジェクト識別装置及びオブジェクト識別方法 | |
JP5556663B2 (ja) | 照合装置、照合方法、及びプログラム | |
Iula et al. | Multimodal biometric recognition based on 3D ultrasound palmprint-hand geometry fusion | |
JP2012256272A (ja) | 生体識別装置、及び、生体識別方法 | |
JP5289290B2 (ja) | 姿勢推定装置 | |
CN112525355A (zh) | 图像处理方法、装置及设备 | |
Parziale et al. | Advanced technologies for touchless fingerprint recognition | |
CN106355150A (zh) | 一种具备通用性的指纹识别系统及方法 | |
JP5056662B2 (ja) | 皮下パターン取得装置、皮下パターン取得方法および構造物テンプレート | |
Takeuchi et al. | Multimodal soft biometrie verification by hand shape and handwriting motion in the air | |
Zhou et al. | Performance evaluation of 2D to 3D fingerprint recognition | |
JP2010181970A (ja) | 生体認証用装置、生体認証装置、生体認証システム、判別基準決定方法、生体認証方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5403147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |