JP5395944B2 - ポンプ特性値算出装置 - Google Patents

ポンプ特性値算出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5395944B2
JP5395944B2 JP2012241592A JP2012241592A JP5395944B2 JP 5395944 B2 JP5395944 B2 JP 5395944B2 JP 2012241592 A JP2012241592 A JP 2012241592A JP 2012241592 A JP2012241592 A JP 2012241592A JP 5395944 B2 JP5395944 B2 JP 5395944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
pump
characteristic value
flow rate
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012241592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013019422A (ja
Inventor
利治 平松
裕子 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2012241592A priority Critical patent/JP5395944B2/ja
Publication of JP2013019422A publication Critical patent/JP2013019422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395944B2 publication Critical patent/JP5395944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、ポンプ制御技術に関し、特にポンプの動作特性を示す各種特性値を算出する技術に関する。
オフィスビル、公共施設、ホテルなどに設けられている一般的な空調設備のポンプシステムでは、熱源水を送液するポンプ(2次ポンプ)にインバータを設けてポンプ回転速度を可変制御している。これにより、負荷側で必要な流量だけ熱源水を送液するようポンプを制御でき、ポンプでの消費電力を削減することができる。
このようなポンプシステムでは、ポンプの運転制御に必要な、流量、揚程、軸動力、ポンプ回転速度比など、ポンプの運転状態を示す特性値を、流量計、圧力計、電力計、回転数カウンタなどの計測機器を用いて計測し、この計測結果に基づき、揚程曲線、軸動力曲線、抵抗曲線などのポンプの動作特性を用いて、計測していない他のポンプ特性値を算出している。
従来の具体例としては、ポンプ回転速度とポンプ消費電力から、その回転速度に対応した揚程曲線関数データ、軸動力曲線関数データ、抵抗曲線データに基づいて、ポンプ回転速度制御時における流量や揚程を算出するものがある(例えば、特許文献1など参照)。
特開2006−307682号公報
しかしながら、このような従来技術では、ポンプ特性値を算出するための準備作業に要する負担や、算出結果の精度において問題点があった。
すなわち従来技術によれば、ポンプ特性値の算出時に、入力されたポンプ回転速度に対応する揚程曲線データ、軸動力曲線データ、抵抗曲線データを選択して用いる。このため、揚程曲線、軸動力曲線、抵抗曲線などのポンプの動作特性データを、ポンプの回転速度ごとに予め計測しておく必要があり、ポンプ特性値を算出するための準備作業に要する負担が極めて大きい。特に、ポンプ(モータ)は、定格における揚程曲線や軸動力曲線が製品に付与されてことからもわかるように、同一規格の製品であってもその特性のばらつきが大きい。このため、異なる任意のポンプについて特性値を算出するには、それぞれの動作特性を、ポンプの回転速度ごとに予め計測しておく必要があり、このような作業負担は現実的ではない。
また、ポンプの回転速度ごと動作特性を計測する際、これら回転速度の間隔(解像度)を大きくすれば作業負担を軽減できるものの、計測していない中間の回転速度について特性値を算出する場合には、近しい回転速度の動作特性データを用いたり、あるいは近しい回転速度の動作特性データで補間したデータを用いることになり、算出結果に誤差が生じる原因となる。また、代表的なポンプの揚程曲線データ、軸動力曲線データ、抵抗曲線データを用いた場合にも、同様の誤差が生じる。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、ポンプの動作特性データを予め計測することなく、高い精度でポンプの特性値を算出することができるポンプ特性値算出装置を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明に係るポンプ特性値算出装置は、回転速度Nが任意の制御時回転速度N1で可変制御されるポンプについて、当該ポンプの運転状況を示す複数の特性値のうち、入力された既知の入力特性値から未知の特性値を出力特性値として算出するポンプ特性値算出装置であって、所定の基準回転速度N0でのポンプに関する流量と軸動力の関係を示す基準軸動力曲線B0と、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度Nを制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線B1を3次関数で近似した制御時軸動力曲線関数形状式とを記憶する記憶部と、制御時回転速度N1で運転中のポンプの特性を示す制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1とを前記入力特性値として取得するデータ取得部と、前記データ取得部で取得された前記制御時流量Q1を前記制御時回転速度比INV1で除算することにより、前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準運転点R0における基準流量Q0を算出する基準運転点特定部と、前記基準運転点R0における前記基準流量Q0と前記記憶部の前記基準軸動力曲線B0とに基づいて、前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準動力点P0を特定することにより、この基準動力点P0における基準軸動力E0を算出する基準動力点特定部と、前記基準動力点P0における前記基準流量Q0と前記基準軸動力E0とに基づいて、前記記憶部の前記制御時軸動力曲線関数形状式の定数を算出することにより前記記憶部の前記制御時軸動力曲線B1を特定し、この制御時軸動力曲線B1と前記データ取得部で取得された前記制御時流量Q1とから、前記制御時回転速度N1でポンプを運転した際の制御時軸動力E1を前記出力特性値として算出する特性値算出部とを備えている。
また、上記ポンプ特性値算出装置に係る一構成例は、前記記憶部が、前記基準回転速度N0でのポンプに関する流量と揚程の関係を示す基準揚程曲線A0をさらに記憶し、前記データ取得部は、前記制御時流量Q1に代えて、前記制御時回転速度N1で運転中のポンプの特性を示す制御時揚程H1を前記入力特性値として取得し、前記基準運転点特定部は、前記基準流量Q0を算出する際、前記データ取得部で取得された前記制御時揚程H1を前記制御時回転速度比INV1の2乗で除算することにより、前記基準運転点R0における基準揚程H0を算出し、この基準揚程H0と前記記憶部の前記基準揚程曲線A0とに基づいて前記基準流量Q0を算出するようにしたものである。
本発明に係る他のポンプ特性値算出装置は、回転速度Nが任意の制御時回転速度N1で可変制御されるポンプについて、当該ポンプの運転状況を示す複数の特性値のうち、入力された既知の入力特性値から未知の特性値を出力特性値として算出するポンプ特性値算出装置であって、所定の基準回転速度N0でのポンプに関する流量と揚程の関係を示す基準揚程曲線A0と、前記基準回転速度N0でのポンプに関する流量と軸動力の関係を示す基準軸動力曲線B0と、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度Nを制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線Cを2次関数で近似した抵抗曲線関数形状式と、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度Nを制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線B1を3次関数で近似した制御時軸動力曲線関数形状式とを記憶する記憶部と、制御時回転速度N1で運転中のポンプの特性を示す制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1とを前記入力特性値として取得するデータ取得部と、前記制御時回転速度N1でポンプを運転した際の制御時揚程H1について仮定した仮定特性値Xを、前記データ取得部で取得された制御時回転速度比INV1の2乗で除算することにより、前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準揚程H0を算出し、この基準揚程H0と前記記憶部の前記基準揚程曲線A0とに基づいて前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準運転点R0を特定することにより、この基準運転点R0における基準流量Q0を算出する基準運転点特定部と、前記基準運転点R0における前記基準流量Q0と前記記憶部の前記基準軸動力曲線B0とに基づいて、前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準動力点P0を特定することにより、この基準動力点P0における基準軸動力E0を算出する基準動力点特定部と、前記基準動力点P0における前記基準流量Q0と前記基準軸動力E0とに基づいて、前記記憶部の前記制御時軸動力曲線関数形状式の定数を算出することにより前記記憶部の前記制御時軸動力曲線B1を特定し、この制御時軸動力曲線B1と前記データ取得部で取得された前記制御時軸動力E1とに基づいて、前記制御時回転速度N1でポンプを運転した際の制御時流量Q1を算出し、前記基準運転点R0における前記基準流量Q0および前記基準揚程H0とに基づいて、前記記憶部の前記抵抗曲線関数形状式の定数を算出することにより前記記憶部の前記抵抗曲線Cを特定し、この抵抗曲線Cと当該制御時流量Q1とに基づいて前記仮定特性値Xに対応する検証用特性値H1’を算出し、この検証用特性値H1’と当該仮定特性値Xとの比較結果に応じて当該仮定特性値Xからなる前記制御時揚程H1を前記出力特性値として算出する特性値算出部とを備えている。
本発明によれば、入力特性値に基づき抵抗曲線や制御時軸動力曲線を特定することができるため、揚程曲線、軸動力曲線、抵抗曲線などのポンプの動作特性データを、ポンプの回転速度ごとに予め計測しておく必要がない。このため、ポンプ特性値を算出するための準備作業にかかる作業負担を軽減できる。
また、ポンプの回転速度がいずれの値であっても、抵抗曲線や制御時軸動力曲線を特定することができ、ポンプの回転速度に対して離散的な動作特性データを用いる場合のように近似処理や補間処理を行う必要がない。このため、高い精度でポンプの特性値を算出することができる。
本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置の構成を示すブロック図である。 ポンプ特性値算出装置の処理対象となるポンプシステムの構成例を示すブロック図である。 ポンプ特性値算出の原理を示す説明図である。 ポンプ特性値の算出過程を示す概略フロー図である。 本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理(制御時軸動力が出力特性値の場合)を示すフロー図である。 本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理(制御時軸動力が出力特性値の場合)を示すフローチャートである。 図6のポンプ特性値算出処理における基準運転点特定処理を示すフローチャートである。 図6のポンプ特性値算出処理における基準動力点特定処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理(制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合)を示すフロー図である。 本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理(制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合)を示すフローチャートである。 図10のポンプ特性値算出処理における基準動力点特定処理を示すフローチャートである。 図10のポンプ特性値算出処理における基準運転点特定処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置の構成を示すブロック図である。
ポンプ特性値算出装置1は、全体としてワークステーションやパーソナルコンピュータなど、コンピュータを用いて演算処理を行う情報演算処理装置からなり、ポンプシステム5において回転速度が任意の制御時回転速度で可変制御されるポンプについて、当該ポンプの運転状況を示す複数の特性値のうち、入力された既知の入力特性値2から未知の特性値を出力特性値3として算出する機能を有している。
このポンプ特性値算出装置1には、主な機能部として、データ取得部11、操作入力部12、画面表示部13、データ出力部14、記憶部15、および演算処理部16が設けられている。また、演算処理部16には、ポンプ特性値算出処理を行う処理部として、基準運転点特定部16A、基準動力点特定部16B、および特性値算出部16Cが設けられている。
本実施の形態は、演算処理部16に、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線と記憶部15の基準揚程曲線との交点からなる基準運転点を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準揚程を算出する基準運転点特定部16Aと、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線と記憶部の基準軸動力曲線との交点からなる基準動力点を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準軸動力を算出する基準動力点特定部16Bとを設け、演算処理部16の特性値算出部16Cにおいて、入力特性値2に基づき、基準運転点特定部16Aおよび基準運転点特定部16Aにより基準運転点および基準動力点における特性値を順次算出することにより、所望する未知の特性値を出力特性値3として算出する。
[ポンプシステム]
次に、図2を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置の処理対象となるポンプシステムについて説明する。図2は、ポンプ特性値算出装置の処理対象となるポンプシステムの構成例を示すブロック図である。
ポンプシステム5は、オフィスビル、公共施設、ホテルなどに設けられている一般的な空調設備のポンプシステムであり、2系統の熱源を有するとともに、熱源機と往ヘッダにそれぞれ1次および2次ポンプを有し、これらポンプにインバータを設けてポンプ回転速度を可変制御している。なお、本発明は、熱源が2系統のポンプシステムに限定されるものではなく、1系統や3系統以上熱源があるポンプシステムに対しても、同様に適用でき、同様の作用効果が得られる。
このポンプシステム5には、主な装置として、制御装置50A、2次ポンプ制御装置50B、熱源機51A,51B、1次ポンプ52A,52B、往ヘッダ53A,53B、2次ポンプ54A,54B,54C、差圧計55、バルブ56、往水温度センサ57A、還水温度センサ57B、流量計58、および還ヘッダ59が設けられている。
還ヘッダ59と往ヘッダ53Aは、並行する2系統の熱源管路61,62で接続されており、これら熱源管路61,62には、熱源機51Aおよび1次ポンプ52Aと、熱源機51Bおよび1次ポンプ52Bが、それぞれ直列的に配置されている。バイパス管路60は、還ヘッダ59と往ヘッダ53Aをバイパス経路で結ぶ管路である。
外部負荷65から戻ってきた熱源水は、還ヘッダ59で熱源管路61,62に分配され、制御装置50Aからの制御に応じて熱源機51A,51Bで適温に調整された後、1次ポンプ52A,52Bにより、制御装置50Aからのインバータ制御に応じた流量で往ヘッダ53Aへ送液される。
往ヘッダ53A,53Bの間には、2次ポンプ54A,54B,54C、差圧計55、およびバルブ56が並列的に接続されている。
1次ポンプ52A,52Bから往ヘッダ53Aで送液された熱源水は、2次ポンプ54A,54B,54Cにより、2次ポンプ制御装置50Bからのインバータ制御に応じた流量で、往ヘッダ53Bを介して外部負荷65側へ送液される。往ヘッダ53A,53Bの間の圧力差すなわち揚程Hは差圧計55で計測され、2次ポンプ制御装置50Bへ出力される。また、往ヘッダ53A,53Bの間の圧力差は、2次ポンプ制御装置50Bからの制御に応じてバルブ56の開度が制御されて、所定の圧力差に調整される。
外部負荷65は、空調器などの熱交換器や熱交換器に対する熱源水の供給量を調整するバルブからなり、2次ポンプ54A,54B,54Cに対する配管抵抗となる。往ヘッダ53Bから送液された熱源水は、往水管路63を介して外部負荷65へ供給され、外部負荷65で熱交換された後、還水管路64を介して還ヘッダ59へ戻る。往水管路63には往水温度センサ57Aが設けられており、外部負荷65へ供給される熱源水すなわち往水の温度が計測されて制御装置50Aへ出力される。還水管路64には還水温度センサ57Bが設けられており、外部負荷65から戻る熱源水すなわち還水の温度が計測されて制御装置50Aへ出力される。また還水管路64には流量計58が設けられており、外部負荷65を循環する熱源水の流量Qが計測されて、制御装置50Aや2次ポンプ制御装置50Bへ出力される。
制御装置50Aは、往水温度センサ57Aで計測された往水温度、還水温度センサ57Bで計測された還水温度、流量計58で計測された流量Qに基づき、外部負荷65における負荷熱量を算出し、この負荷熱量に基づき熱源器51A,51Bの運転台数を調整する。また、制御装置50Aは、熱源器51A,51Bの運転台数の変更時、1次ポンプ52A,52Bの回転速度をそれぞれインバータ制御して、流量Qが保たれるよう1次ポンプ52A,52Bの個々の流量を調整する。
2次ポンプ制御装置50Bは、流量計58で計測された流量Qに基づき、2次ポンプ54A,54B,54Cの運転台数を調整する。また、差圧計55で計測された往ヘッダ53A,53Bの間の圧力差すなわち揚程Hが所定の圧力差となるよう、2次ポンプ54A,54B,54Cの回転速度をインバータ制御する。
[ポンプ特性値算出の原理]
次に、図3および図4を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置におけるポンプ特性値算出の原理について説明する。図3は、ポンプ特性値算出の原理を示す説明図であり、横軸は流量Q、左側縦軸は揚程H、右側縦軸は軸動力を示している。図4は、ポンプ特性値の算出過程を示す概略フロー図である。
[流量と揚程の関係]
まず、ポンプの回転速度をインバータ制御した場合の流量と揚程の関係について説明する。
ポンプの回転速度Nをインバータ制御により定格回転速度N0から制御時回転速度N1へ制御した場合、ポンプからの吐き出し量すなわち流量Qと、その吐出圧力すなわち揚程Hには、次式(1)に示す関係が成り立つ。式(1)において、INVは、定格回転速度N0に対する制御時回転速度N1の比率N1/N0、すなわち回転速度比であり、K1,K2は定数である。
H=K1×INV2−K2×Q2 …(1)
式(1)で示される流量−揚程の関係を示す動作特性を揚程曲線という。この揚程曲線は、式(1)から分かるように、回転速度比INVの変化に応じて、図3の左側縦軸に沿った方向で並行移動する。ここでは、定格回転速度N0すなわち回転速度比INV=1(N0/N0=100%)における揚程曲線を基準揚程曲線A0といい、制御時回転速度N1すなわち回転速度比INV<1(N1/N0)における揚程曲線を制御時揚程曲線A1という。
また、揚程曲線は、式(1)から分かるように、流量Qの2次関数で表すことができ、s,t,uを定数とすると、次式(2)のような関数式で近似できる。
H=−s×Q2+t×Q+u …(2)
一般に、ポンプの基準揚程曲線A0は、ポンプに固有の特性であり、個々の製品ごとに式(2)のような基準揚程曲線がグラフやデータ表によりメーカーから提供される。
一方、ポンプの負荷抵抗が一定の状態である場合、揚程Hは流量Qの2乗に比例する動作特性を有している。ここで、αを定数とすると、次式(3)のような関数式で近似でき、式(3)で示される流量−揚程の関係を示す動作特性を抵抗曲線Cという。
H=α×Q2 …(3)
このようにして回転速度比INVの変化に応じて並行移動する揚程曲線Aと抵抗曲線Cとの交点をポンプの運転点Rという。ここでは、定格回転速度N0すなわち回転速度比INV=1(N0/N0=100%=基準回転速度比INV0)における運転点を基準運転点R0といい、制御時回転速度N1すなわち回転速度比INV<1(N1/N0)における運転点を制御時運転点R1という。また、基準運転点R0における流量および揚程をそれぞれ基準流量Q0および基準揚程H0といい、制御時運転点R1における流量および揚程をそれぞれ制御時流量Q1および制御時揚程H1という。
このことから、インバータ制御時の制御時運転点R1すなわち制御時流量Q1および制御時揚程H1が既知であれば、式(3)の定数αを逆算して、式(3)すなわち抵抗曲線Cを特定できる。また、予め提供された基準揚程曲線A0を式(2)として記憶しておけば、基準揚程曲線A0と抵抗曲線Cとの交点を、式(2)と式(3)の連立方程式の解として特定できる。したがって、負荷抵抗が一定の状態において、制御時運転点R1に対する基準運転点R0を求めることができ、逆に制御時流量Q1、制御時揚程H1、または回転速度比INVのいずれか1つが既知であれば、基準運転点R0から制御時運転点R1を求めることも可能なことが分かる。
また、負荷抵抗が一定の状態でインバータ制御して回転速度比をINV0からINV1へ変更した場合、ポンプの運転状態が基準運転点R0から制御時運転点R1へ移動し、基準揚程曲線A0が制御時揚程曲線A1へ平行移動する。この際、式(1)から揚程Hは、回転速度比INVの2乗に比例することから、基準揚程H0と制御時揚程H1の比は、基準回転速度比INV0 2(=1)と制御時回転速度比INV1 2の比に比例する。したがって、制御時揚程H1は、次式(5)に基づき基準揚程H0と制御時回転速度比INV1から求めることができる。
1=H0×INV1 2 …(5)
同じく、式(1)から流量Qは、回転速度比INVに比例することから、基準流量Q0と制御時流量Q1の比は、基準回転速度比INV0(=1)と制御時回転速度比INV1の比に比例する。したがって、制御時流量Q1は、次式(6)に基づき基準流量Q0と制御時回転速度比INV1から求めることができ、逆に制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1から基準流量Q0を求めることもできる。
1=Q0×INV1 …(6)
また、式(5)を用いて、制御時揚程H1と制御時回転速度比INV1から基準揚程H0を求めることもでき、基準揚程H0と制御時揚程H1から制御時回転速度比INV1を求めることもできる。
同じく、式(6)を用いて、制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1から基準流量Q0を求めることもでき、基準流量Q0と制御時流量Q1から制御時回転速度比INV1を求めることもできる。
[流量と軸動力の関係]
次に、ポンプの回転速度をインバータ制御した場合の流量と軸動力の関係について説明する。
一般に、定格回転速度N0で運転中のポンプからの吐き出し量すなわち流量Qとポンプの消費電力すなわち軸動力Eは、図3の基準軸動力曲線B0で表される。このようなポンプの基準軸動力曲線B0は、ポンプに固有の特性であり、個々の製品ごとにグラフやデータ表によりメーカーから提供される。この軸動力Eは、流量Qの2次関数で表すことができ、a,b,cを定数とすると、次式(7)のような関数式で近似できる。
E=−a×Q2+b×Q+c …(7)
一方、ポンプの負荷抵抗が一定の状態でポンプの回転速度Nをインバータ制御した場合、軸動力Eは流量Qの3乗に比例する動作特性を有している。ここで、βを定数とすると、次式(7)のような関数式で近似できる。ここでは、ポンプの負荷抵抗が一定の状態におけるインバータ制御時に、式(8)で示される流量−軸動力の関係を示す動作特性を制御時軸動力曲線B1という。
E=β×Q3 …(8)
したがって、ポンプの流量Qとその軸動力Eで決定される動力点Pは、回転速度比INVの変化に応じて同一の制御時軸動力曲線B1上を移動する。ここでは、定格回転速度N0すなわち回転速度比INV=1(N0/N0=100%)における運転点を基準動力点P0といい、制御時回転速度N1すなわち回転速度比INV<1(N1/N0)における動力点を制御時動力点P1という。また、基準動力点P0における軸動力を基準軸動力E0といい、制御時動力点P1における軸動力を制御時軸動力E1という。
このことから、インバータ制御時の制御時動力点P1すなわち制御時流量Q1および制御時軸動力E1が既知であれば、式(8)の定数βを逆算して、式(8)すなわち制御時軸動力曲線B1を特定できる。また、予め提供された基準軸動力曲線B0を式(7)として記憶しておけば、基準軸動力曲線B0と制御時軸動力曲線B1との交点を、式(7)と式(8)の連立方程式の解として特定できる。したがって、負荷抵抗が一定の状態において、制御時動力点P1に対する基準動力点P0を求めることができ、逆に基準動力点P0から制御時動力点P1を求めることも可能なことが分かる。
また、負荷抵抗が一定の状態でインバータ制御して回転速度比をINV0からINV1へ変更した場合、ポンプの運転状態が基準動力点P0から制御時動力点P1へ移動する。この際、式(8)から軸動力Eは流量Qの3乗に比例し、式(6)から流量Qは回転速度比INVに比例することから、基準軸動力E0と制御時軸動力E1の比は、基準回転速度比INV0 3(=1)と制御時回転速度比INV1 3の比に比例する。
したがって、制御時軸動力E1は、次式(9)に基づき基準軸動力E0と制御時回転速度比INV1から求めることができる。
1=E0×INV1 3 …(9)
また、式(9)を用いて、制御時軸動力E1と制御時回転速度比INV1から基準軸動力E0を求めることもでき、基準軸動力E0と制御時軸動力E1から制御時回転速度比INV1を求めることもできる。
[ポンプ特性値算出過程]
図3に示したポンプ特性値算出の原理で説明したように、制御時運転点R1または基準運転点R0が特定されれば、そのときのポンプに関する負荷抵抗に対応する抵抗曲線Cを特定することができる。これにより、制御時運転点R1が既知の場合には、抵抗曲線Cに基づき、負荷抵抗が一定の状態において制御時運転点R1に対応する基準運転点R0を特定できる。
また、基準運転点R0と、制御時流量Q1、制御時揚程H1、制御時回転速度比INV1のいずれか1つとが既知の場合には、この既知の特性値と抵抗曲線Cとに基づき、負荷抵抗が一定の状態において基準運転点R0に対応する制御時運転点R1を特定できる。
また、制御時動力点P1または基準動力点P0が特定されれば、そのときのポンプの負荷抵抗に対応する制御時軸動力曲線B1を特定することができる。これにより、制御時動力点P1が既知の場合には、制御時軸動力曲線B1に基づき、負荷抵抗が一定の状態において制御時動力点P1に対応する基準動力点P0を特定できる。
また、基準動力点P0と、制御時流量Q1、制御時軸動力E1、制御時回転速度比INV1のいずれか1つとが既知の場合には、この既知の特性値と制御時軸動力曲線B1とに基づき、負荷抵抗が一定の状態において基準動力点P0に対応する制御時動力点P1を特定できる。
この際、図3に示すように、基準運転点R0と基準動力点P0における基準流量Q0は同一であり、制御時運転点R1と制御時動力点P1における制御時流量Q1は同一である。このため、制御時運転点R1が既知の場合、抵抗曲線C→基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1をそれぞれ順に特定することにより、制御時動力点P1を特定できる。
したがって、制御時運転点R1を特定する制御時流量Q1、制御時揚程H1、制御時回転速度比INV1のいずれか2つが入力特性値2として既知の場合には、制御時動力点P1における未知の制御時軸動力E1を求めることができる。
また、これとは逆に、制御時動力点P1が既知の場合、制御時軸動力曲線B1→基準動力点P0→基準流量Q0→基準運転点R0→抵抗曲線Cをそれぞれ順に特定することにより、制御時運転点R1を特定できる。
したがって、制御時動力点P1を特定する制御時軸動力E1と、制御時流量Q1または制御時回転速度比INV1のいずれかとからなる2つの特性値が既知であり、入力特性値2として取得可能な場合には、制御時運転点R1における未知の制御時揚程H1を求めることができる。
[ポンプ特性値算出装置の構成]
次に、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置の構成について説明する。
データ取得部11は、専用のデータ通信回路からなり、ポンプシステム5の各機器などの外部装置とデータ通信を行うことにより、特性値算出対象となるポンプに関する入力特性値2やプログラムなどの各種情報を取得する機能を有している。入力特性値2としては、特性値算出対象となるポンプに関する流量Q、揚程H、軸動力E、回転速度比INVのうち、少なくともいずれか2つを取得する。
この際、図2のポンプシステムでは、例えば流量計58で計測された流量値(吐き出し量)を流量Qとして取得し、差圧計55で計測された差圧を揚程Hとして取得し、2次ポンプ54A,54B,54Cの電力計(図示せず)で計測された消費電力から求めた軸動力を取得し、2次ポンプ54A,54B,54Cで計測された制御時回転速度比INV1を取得すればよい。なお、2次ポンプ54A,54B,54Cや2次ポンプ制御装置50Bから回転速度が得られる場合には、データ取得時に演算処理部16で回転速度比に変換してもよい。また、データ取得部11において、ポンプシステムから上記消費電力を直接取得し、予め設定されているポンプの電動機効率およびインバータ効率と消費電力との積から軸動力を算出してもよい。
操作入力部12は、キーボードやマウスなどの操作入力装置からなり、オペレータによるポンプ特性値算出処理の開始などの各種操作を検出して演算処理部16へ出力する機能を有している。
画面表示部13は、LCDやPDPなどの画面表示装置からなり、演算処理部16からの出力に応じて、操作メニュー画面やポンプ特性値の算出結果などの各種情報を画面表示する機能を有している。
データ出力部14は、専用のデータ通信回路からなり、ポンプシステム5の各機器などの外部装置とデータ通信を行うことにより、演算処理部16で算出された出力特性値3を出力する機能を有している。
記憶部15は、メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、演算処理部16でのポンプ特性値算出処理に用いる各種処理情報やプログラム15Pを記憶する機能を有している。このうちプログラム15Pは、演算処理部16に読み込まれて実行され、ポンプ特性値算出処理を行う各種処理部を実現するプログラムであり、予め外部装置や記録媒体からデータ取得部11を介して記憶部15に格納される。
記憶部15で記憶される主な処理情報として、基準揚程曲線関数式15A、基準軸動力曲線関数式15B、および関数形状式15Cがある。
基準揚程曲線関数式15Aは、定格回転速度N0(回転速度比=INV0)におけるポンプの流量Qと揚程Hの関係、すなわち基準揚程曲線を示す関数式である。
基準軸動力曲線関数式15Bは、定格回転速度N0(回転速度比=INV0)におけるポンプの流量Qと軸動力Eの関係、すなわち基準軸動力曲線を示す関数式である。
基準揚程曲線関数式15Aおよび基準軸動力曲線関数式15Bは、すべての定数が確定している関数式であり、予めポンプに技術資料として添付されている関数式を用いればよく、図面やデータとして添付されている場合はこれら図面やデータから予め関数式を算出しておけばよい。
一方、関数形状式15Cは、抵抗曲線や制御時軸動力曲線など、ポンプの動作特性を示す各種関数式である。これら関数式は、各定数が確定しておらず、2次関数や3次関数など関数の形状だけを示す式である。
演算処理部16は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部15のプログラム15Pを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム15Pとを協働させて、ポンプ特性値算出処理に必要な各種処理部を実現する機能を有している。
演算処理部16で実現される主な処理部として、基準運転点特定部16A、基準動力点特定部16B、および特性値算出部16Cがある。
基準運転点特定部16Aは、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線と記憶部15の基準揚程曲線との交点からなる基準運転点を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準揚程を算出する機能を有している。
基準動力点特定部16Bは、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線と記憶部15の基準軸動力曲線との交点からなる基準動力点を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準軸動力を算出する機能を有している。
特性値算出部16Cは、データ取得部11で取得された入力特性値2に基づいて、基準運転点特定部16Aおよび基準運転点特定部16Aにより基準運転点R0および基準動力点P0における特性値を順次算出する機能と、これら特性値に基づき所望する未知の特性値を出力特性値3として算出する機能と、算出した出力特性値3を画面表示部13で画面表示し、あるいはデータ出力部14からポンプシステム5などの外部装置へ出力する機能とを有している。
[第1の実施の形態の動作]
次に、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置の動作について説明する。
ポンプ特性値算出装置1は、ポンプシステム5において回転速度が任意の制御時回転速度で可変制御されるポンプについて、当該ポンプの運転状況を示す複数の特性値のうち、入力された既知の入力特性値2から未知の特性値を出力特性値3として算出する。この際、制御時軸動力E1が出力特性値3か入力特性値2か、すなわち他の特性値から制御時軸動力E1を算出するか制御時軸動力E1から他の特性値を算出するか、に応じてそのポンプ特性値算出過程を大別できる。
[制御時軸動力が出力特性値の場合]
まず、図5〜図8を参照して、制御時軸動力が出力特性値の場合におけるポンプ特性値算出処理について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理(制御時軸動力が出力特性値の場合)を示すフロー図である。図6は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理(制御時軸動力が出力特性値の場合)を示すフローチャートである。図7は、図6のポンプ特性値算出処理における基準運転点特定処理を示すフローチャートである。図8は、図6のポンプ特性値算出処理における基準動力点特定処理を示すフローチャートである。
ポンプ特性値算出装置1の演算処理部16は、操作入力部12で検出されたオペレータによるポンプ特性値算出処理の開始指示操作に応じて、特性値算出部16Cにより、図5および図6のポンプ特性値算出処理を開始する。
制御時軸動力が出力特性値3の場合、図3の制御時運転点R1における制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうち、いずれか2つが入力特性値2となる。ここでは、制御時流量Q1および制御時揚程H1を入力特性値2として制御時軸動力E1を算出する場合を例として説明する。
特性値算出部16Cは、まず、ポンプシステム5からデータ取得部11を介して、制御時運転点R1を示す制御時流量Q1および制御時揚程H1を取得し、記憶部15へ一時保存する(ステップ100)。
次に、特性値算出部16Cは、基準運転点特定部16Aにより、後述する図7の基準運転点特定処理を実行し、基準流量Q0を算出する(ステップ101)。
続いて、特性値算出部16Cは、基準動力点特定部16Bにより、後述する図8の基準動力点特定処理を実行し、基準軸動力E0を算出する(ステップ102)。
その後、特性値算出部16Cは、基準運転点特定部16Aにより算出された基準流量Q0と、基準動力点特定部16Bにより算出された基準軸動力E0を、記憶部15からそれぞれ読み出すとともに(ステップ103)、記憶部15の関数形状式15Cから制御時軸動力曲線B1の関数形状式として前述した式(9)を読み出し(ステップ104)、基準流量Q0と基準軸動力E0から定数βを算出する(ステップ105)。これにより、制御時軸動力曲線B1が特定される。
続いて、特性値算出部16Cは、記憶部15から制御時運転点R1の制御時流量Q1を読み出し(ステップ106)、この制御時流量Q1と制御時軸動力曲線B1とから制御時軸動力E1を算出する(ステップ107)。これにより、制御時軸動力曲線B1上の制御時動力点P1が特定され、この制御時軸動力E1を記憶部15へ一時保存し(ステップ108)、一連のポンプ特定値算出処理を終了する。
[基準運転点特定処理]
基準運転点特定部16Aは、特性値算出部16Cからの指示に応じて、図7の基準運転点特定処理を開始する。
まず、基準運転点特定部16Aは、記憶部15から制御時運転点R1を示す制御時流量Q1および制御時揚程H1を読み出すとともに(ステップ110)、記憶部15の関数形状式15Cから抵抗曲線Cの関数形状式として前述した式(3)を読み出し(ステップ111)、制御時流量Q1および制御時揚程H1から定数αを算出する(ステップ112)。これにより、抵抗曲線Cが特定される。
続いて、基準運転点特定部16Aは、記憶部15から基準揚程曲線A0として、前述した式(2)の定数が確定している基準揚程曲線関数式15Aを読み出し(ステップ113)、例えば基準揚程曲線A0と抵抗曲線Cとを連立方程式として解くことにより、基準揚程曲線A0と抵抗曲線Cとの交点、すなわち基準運転点R0を特定して、基準流量Q0を算出する(ステップ114)。そして、得られた基準流量Q0を記憶部15へ一時保存し(ステップ115)、一連の基準運転点特定処理を終了する。
[基準動力点特定処理]
基準動力点特定部16Bは、特性値算出部16Cからの指示に応じて、図8の基準動力点特定処理を開始する。
まず、基準動力点特定部16Bは、記憶部15から基準流量Q0を読み出すとともに(ステップ120)、記憶部15から基準軸動力曲線B0として、式(7)の定数が確定している基準軸動力曲線関数式15Bを読み出す(ステップ121)。
続いて、基準動力点特定部16Bは、基準流量Q0と基準軸動力曲線B0とから基準軸動力E0を算出する(ステップ122)。これにより、基準軸動力曲線B0と制御時軸動力曲線B1との交点、すなわち基準動力点P0を特定し、この基準軸動力E0を記憶部15へ一時保存し(ステップ123)、一連の基準動力点特定処理を終了する。
[制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合]
まず、図9〜図12を参照して、制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合におけるポンプ特性値算出処理について説明する。図9は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理(制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合)を示すフロー図である。図10は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理(制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合)を示すフローチャートである。図11は、図10のポンプ特性値算出処理における基準運転点特定処理を示すフローチャートである。図12は、図10のポンプ特性値算出処理における基準動力点特定処理を示すフローチャートである。
ポンプ特性値算出装置1の演算処理部16は、操作入力部12で検出されたオペレータによるポンプ特性値算出処理の開始指示操作に応じて、特性値算出部16Cにより、図9および図10のポンプ特性値算出処理を開始する。
制御時軸動力が入力特性値2に含まれる場合、図3の制御時運転点R1における制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうち、いずれか1つが入力特性値2となる。ここでは、制御時流量Q1と制御時軸動力E1を入力特性値2として制御時揚程H1を算出する場合を例として説明する。
特性値算出部16Cは、まず、ポンプシステム5からデータ取得部11を介して、制御時運転点R1を示す制御時流量Q1および制御時軸動力E1を取得し、記憶部15へ一時保存する(ステップ150)。
続いて、特性値算出部16Cは、基準動力点特定部16Bにより、後述する図11の基準動力点特定処理を実行し、基準流量Q0を算出する(ステップ151)。
次に、特性値算出部16Cは、基準運転点特定部16Aにより、後述する図11の基準運転点特定処理を実行し、基準揚程H0を算出する(ステップ152)。
その後、特性値算出部16Cは、基準動力点特定部16Bにより算出された基準流量Q0と、基準運転点特定部16Aにより算出された基準揚程H0を、記憶部15からそれぞれ読み出すとともに(ステップ153)、記憶部15の関数形状式15Cから抵抗曲線Cの関数形状式として前述した式(3)を読み出し(ステップ154)、基準流量Q0と基準揚程H0から定数αを算出する(ステップ155)。これにより、抵抗曲線Cが特定される。
続いて、特性値算出部16Cは、記憶部15から制御時運転点R1の制御時流量Q1を読み出し(ステップ156)、この制御時流量Q1と抵抗曲線Cとから制御時軸動力E1を算出する(ステップ157)。これにより、制御時軸動力曲線B1上の制御時揚程H1が算出され、この制御時揚程H1を記憶部15へ一時保存し(ステップ158)、一連のポンプ特定値算出処理を終了する。
[基準動力点特定処理]
基準動力点特定部16Bは、特性値算出部16Cからの指示に応じて、図11の基準動力点特定処理を開始する。
まず、基準動力点特定部16Bは、記憶部15から制御時動力点P1を示す制御時流量Q1および制御時軸動力E1を読み出すとともに(ステップ160)、記憶部15の関数形状式15Cから制御時軸動力曲線B1の関数形状式として前述した式(8)を読み出し(ステップ161)、制御時流量Q1および制御時揚程H1から定数βを算出する(ステップ162)。これにより、制御時軸動力曲線B1が特定される。
次に、基準動力点特定部16Bは、記憶部15から基準軸動力曲線B0として、式(7)の定数が確定している基準軸動力曲線関数式15Bを読み出し(ステップ163)、例えば制御時軸動力曲線B1と基準軸動力曲線B0とを連立方程式として解くことにより、制御時軸動力曲線B1と基準軸動力曲線B0との交点における基準流量Q0と基準軸動力E0を算出し(ステップ164)、これら基準流量Q0と基準軸動力E0を基準動力点P0として記憶部15へ一時保存し(ステップ165)、一連の基準動力点特定処理を終了する。
[基準運転点特定処理]
基準運転点特定部16Aは、特性値算出部16Cからの指示に応じて、図12の基準運転点特定処理を開始する。
まず、基準運転点特定部16Aは、記憶部15から基準動力点P0の基準流量Q0を読み出すとともに(ステップ170)、記憶部15から基準揚程曲線A0として、前述した式(2)の定数が確定している基準揚程曲線関数式15Aを読み出す(ステップ171)。そして、基準流量Q0と基準揚程曲線A0とから基準揚程H0を算出し(ステップ172)、得られた基準揚程H0を基準流量Q0とともに基準運転点R0として記憶部15へ一時保存し(ステップ173)、一連の基準運転点特定処理を終了する。
[第1の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、演算処理部16に、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線Cと記憶部15の基準揚程曲線A0との交点からなる基準運転点R0を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量Q0または基準揚程H0を算出する基準運転点特定部16Aと、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線B1と記憶部15の基準軸動力曲線B0との交点からなる基準動力点P0を特定することにより、定格回転速度N0で運転した際のポンプの基準流量Q0または基準軸動力E0を算出する基準動力点特定部16Bとを設けている。
そして、演算処理部16の特性値算出部16Cにおいて、入力特性値2に基づき、基準運転点特定部16Aおよび基準運転点特定部16Aにより基準運転点R0および基準動力点P0における特性値を順次算出することにより、所望する未知の特性値を出力特性値3として算出する。
具体的には、制御時軸動力E1が出力特性値3の場合、データ取得部11により、ポンプに関する制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうちのいずれか2つを入力特性値2として取得し、基準運転点特定部16Aにより、データ取得部11で取得された入力特性値2に基づいて基準運転点R0における基準流量Q0を算出し、基準動力点特定部16Bにより、この基準流量Q0に基づいて基準動力点P0における基準軸動力E0を算出し、特性値算出部16Cにより、これら基準流量Q0および基準軸動力E0からなる基準動力点P0と制御時軸動力曲線の関数形状式15Cとに基づいて制御時軸動力曲線B1を特定し、制御時流量Q1と制御時軸動力曲線B1とから制御時軸動力E1を出力特性値3として算出する。
また、制御時軸動力E1が入力特性値2の場合、データ取得部11により、ポンプに関する制御時流量Q1と制御時軸動力E1とを入力特性値2として取得し、基準動力点特定部16Bにより、これら制御時流量Q1と制御時軸動力E1からなる制御時動力点P1と制御時軸動力曲線の関数形状式15Cとに基づいて基準動力点P0における基準流量Q0を算出し、基準運転点特定部16Aにより、この基準流量Q0に基づいて、基準運転点R0における基準揚程H0を算出し、特性値算出部16Cにより、基準流量Q0および基準揚程H0からなる基準運転点R0と抵抗曲線の関数形状式15Cとに基づいて抵抗曲線Cを特定し、この抵抗曲線Cと制御時流量Q1とから制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1を出力特性値3として算出する。
したがって、本実施の形態によれば、入力特性値2に基づき抵抗曲線や制御時軸動力曲線を特定することができるため、揚程曲線、軸動力曲線、抵抗曲線などのポンプの動作特性データを、ポンプの回転速度ごとに予め計測しておく必要がない。このため、ポンプ特性値を算出するための準備作業にかかる作業負担を軽減できる。
また、ポンプの回転速度がいずれの値であっても、抵抗曲線や制御時軸動力曲線を特定することができ、ポンプの回転速度に対して離散的な動作特性データを用いる場合のように近似処理や補間処理を行う必要がない。このため、高い精度でポンプの特性値を算出することができる。
また、本実施の形態では、入力特性値2が制御時流量Q1と制御時揚程H1の場合を例として説明したが、入力特性値2が制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1の場合も、前述と同様にして制御時軸動力E1を算出することができる。この場合、図6のステップ101において基準運転点R0の基準流量Q0を算出する際、入力特性値2である制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1から前述した式(6)を用いて基準流量Q0を算出すればよい。この場合のポンプ特性値算出処理では、抵抗曲線Cを用いず、基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1→制御時動力点P1をそれぞれ順に特定することになる。
同様に、入力特性値2が制御時揚程H1と制御時回転速度比INV1の場合も、図6のステップ101において基準運転点R0の基準流量Q0を算出する際、入力特性値2である制御時揚程H1と制御時回転速度比INV1から前述した式(6)を用いて基準揚程H0を算出し、この基準揚程H0と記憶部15の基準揚程曲線A0から基準流量Q0を算出すればよい。この場合のポンプ特性値算出処理でも、抵抗曲線Cを用いず、基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1→制御時動力点P1をそれぞれ順に特定することになる。
また、本実施の形態では、入力特性値2として制御時流量Q1と制御時軸動力E1を用いて、制御時揚程H1を算出する場合を例として説明したが、同じ入力特性値2を用いて制御時回転速度比INV1を算出する場合も、前述と同様にして制御時軸動力E1を算出することができる。この場合、図10のステップ157において、基準揚程H0と制御時揚程H1とから前述した式(5)を用いて制御時回転速度比INV1を算出すればよい。この場合のポンプ特性値算出処理では、制御時軸動力曲線B1→基準動力点P0→基準流量Q0→基準運転点R0→抵抗曲線C→制御時運転点R1をそれぞれ順に特定することになる。
[第2の実施の形態]
次に、図13を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置について説明する。図13は、本発明の第2の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理を示すフローチャートである。
第1の実施の形態では、制御時軸動力E1が入力特性値2に含まれる際、制御時流量Q1がもう1つの入力特性値2で、制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1を出力特性値3として算出する場合を例として説明した。本実施の形態では、制御時軸動力E1が入力特性値2に含まれる際、制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値がもう1つの入力特性値2で、他方の特性値を出力特性値3として算出する場合について説明する。
2つの入力特性値2のうち、その1つが制御時軸動力E1であり、もう1つが制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値である場合、制御時運転点R1および制御時動力点P1の双方が特定できない。このため、本実施の形態では、演算処理部16の特性値算出部16Cにおいて、出力特性値3となる制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれかの特性値を仮定する機能と、この仮定特性値に基づき算出した出力特性値3と元の仮定特性値とを比較し、その比較結果に基づき当該仮定特性値を出力特性値3として出力する機能とを設けている。本実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置におけるこの他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[第2の実施の形態の動作]
次に、図13を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかるポンプ特性値算出処理について説明する。
ポンプ特性値算出装置1の演算処理部16は、操作入力部12で検出されたオペレータによるポンプ特性値算出処理の開始指示操作に応じて、特性値算出部16Cにより、図13のポンプ特性値算出処理を開始する。
制御時軸動力E1が入力特性値2に含まれる場合、図3の制御時運転点R1における制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうち、いずれか1つが入力特性値2となる。ここでは、制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1を入力特性値2として制御時揚程H1を算出する場合を例として説明する。したがって、本実施の形態におけるポンプ特性値算出処理では、制御時揚程H1仮定→基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1→制御時流量Q1→抵抗曲線C→検証用制御時揚程H1’をそれぞれ順に特定することになる。
特性値算出部16Cは、まず、ポンプシステム5からデータ取得部11を介して、制御時運転点R1の制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1を取得し、記憶部15へ一時保存する(ステップ200)。
次に、特性値算出部16Cは、制御時揚程H1を仮定し、記憶部15へ一時保存する(ステップ201)。この際、制御時揚程H1のとりうる値を仮定範囲として予め定めておき、この仮定範囲の上限または下限から順に所定間隔で制御時揚程H1の特性値を仮定していけばよい。
続いて、特性値算出部16Cは、入力特性値2である制御時回転速度比INV1と仮定特性値である制御時揚程H1とに基づいて、基準運転点特定部16Aにより基準動力点特定処理を実行して基準流量Q0を算出する(ステップ202)。この際、入力特性値2である制御時回転速度比INV1と仮定特性値である制御時揚程H1とから、直接、制御時運転点R1や抵抗曲線Cを特定できない。このため、例えば前述した式(5)に基づき、制御時揚程H1と制御時回転速度比INV1から基準揚程H0を算出し、この基準揚程H0と記憶部15から読み出した基準揚程曲線関数式15Aの基準揚程曲線A0とから基準流量Q0を算出すればよい。
次に、特性値算出部16Cは、基準運転点特定部16Aで算出した基準流量Q0に基づいて、基準動力点特定部16Bにより前述と同様に図8の基準動力点特定処理を実行して基準軸動力E0を算出する(ステップ203)。
その後、特性値算出部16Cは、前述した図6のステップ103〜ステップ105と同様にして、基準流量Q0および基準軸動力E0からなる基準動力点P0と制御時軸動力曲線B1の関数形状式とから、制御時軸動力曲線B1を特定し(ステップ204)、この制御時軸動力曲線B1と記憶部15から読み出した入力特性値2の制御時軸動力E1とから、制御時動力点P1における制御時流量Q1を算出し、記憶部15へ一時保存する(ステップ205)。
次に、特性値算出部16Cは、記憶部15から基準運転点R0の基準流量Q0と基準揚程H0を読み出すとともに、記憶部15の関数形状式15Cから抵抗曲線Cの関数形状式として前述した式(3)を読み出し、基準流量Q0と基準揚程H0から定数αを算出して、抵抗曲線Cを特定する(ステップ206)。
続いて、特性値算出部16Cは、この抵抗曲線Cと記憶部15から読み出した制御時動力点P1における制御時流量Q1とに基づいて、検証用制御時揚程H1’を算出する(ステップ207)。
ここで、特性値算出部16Cは、仮定特性値である制御時揚程H1と検証用制御時揚程H1’を比較し(ステップ208)、両者の誤差が予め設定されている所定の許容範囲内にない場合(ステップ208:NO)、ステップ201へ戻って現在の仮定特性値から所定間隔だけずらした特性値を制御時揚程H1の仮定特性値として新たに仮定し、ステップ202〜207を繰り返し実行する。
一方、両者の誤差が予め設定されている所定の許容範囲内にある場合(ステップ208:YES)、特性値算出部16Cは、当該仮定特性値である制御時揚程H1を出力特性値3として記憶部15へ一時保存し(ステップ209)、一連のポンプ特定値算出処理を終了する。
[第2の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、データ取得部11により、ポンプに関する制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1とを入力特性値2として取得し、特性値算出部16Cにより、制御時揚程H1を仮定特性値として仮定し、基準運転点特定部16Aにより、制御時回転速度比INV1と仮定特性値である制御時揚程H1に基づいて基準運転点R0におけるポンプの基準流量Q0を算出し、基準動力点特定部16Bにより、この基準流量Q0に基づいて基準動力点P0におけるポンプの基準軸動力E0を算出している。
そして、特性値算出部16Cにより、基準流量Q0および基準軸動力E0からなる基準動力点P0と制御時軸動力曲線の関数形状式15Cとに基づいてポンプの制御時軸動力曲線B1を特定し、この制御時軸動力曲線B1と制御時軸動力E1とに基づいて制御時流量Q1を算出し、基準運転点R0と抵抗曲線の関数形状式15Cとに基づいて特定したポンプの抵抗曲線Cと制御時流量Q1とから仮定特性値に対応する検証用制御時揚程H1’を算出し、この検証用制御時揚程H1’と仮定特性値との比較結果に応じて当該仮定特性値を出力特性値3として算出している。
これにより、入力特性値2から制御時運転点R1および制御時動力点P1の双方が特定できない場合、具体的には、2つの入力特性値2のうち、その1つが制御時軸動力E1であり、もう1つが制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値である場合でも、所望の特性値、ここでは制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか他方の特性値を算出することができる。
なお、本実施の形態では、入力特性値2が制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1の場合を例として説明したが、入力特性値2が制御時揚程H1と制御時軸動力E1の場合も、前述と同様にして制御時回転速度比INV1を算出することができる。この場合、図13のステップ201において制御時回転速度比INV1を仮定し、ステップ208において仮定特性値である制御時回転速度比INV1と検証用制御時回転速度比INV1’を比較することになる。
また、ステップ206,207において、例えば入力特性値2である制御時揚程H1と基準揚程H0とから前述した式(5)に基づき検証用制御時回転速度比INV1’を算出すればよい。したがって、この場合のポンプ特性値算出処理では、制御時回転速度比INV1仮定→基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1→制御時流量Q1→検証用制御時回転速度比INV1’をそれぞれ順に特定することになる。
[第3の実施の形態]
次に、図14を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置について説明する。図14は、本発明の第3の実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置のポンプ特性値算出処理を示すフローチャートである。
第2の実施の形態では、制御時軸動力E1が入力特性値2に含まれる際、制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値がもう1つの入力特性値2で、他方の特性値を出力特性値3として算出する場合を例として説明した。本実施の形態では、制御時軸動力E1が入力特性値2に含まれる際、制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値がもう1つの入力特性値2で、制御時流量Q1を出力特性値3として算出する場合について説明する。
2つの入力特性値2のうち、その1つが制御時軸動力E1であり、もう1つが制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値である場合、制御時運転点R1および制御時動力点P1の双方が特定できない。このため、本実施の形態では、演算処理部16の特性値算出部16Cにおいて、出力特性値3となる制御時流量Q1の特性値を仮定する機能と、この仮定特性値に基づき算出した出力特性値3と元の仮定特性値とを比較し、その比較結果に基づき当該仮定特性値を出力特性値3として出力する機能とを設けている。本実施の形態にかかるポンプ特性値算出装置におけるこの他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[第3の実施の形態の動作]
次に、図14を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかるポンプ特性値算出処理について説明する。
ポンプ特性値算出装置1の演算処理部16は、操作入力部12で検出されたオペレータによるポンプ特性値算出処理の開始指示操作に応じて、特性値算出部16Cにより、図14のポンプ特性値算出処理を開始する。
制御時軸動力E1が入力特性値2に含まれる場合、図3の制御時運転点R1における制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうち、いずれか1つが入力特性値2となる。ここでは、制御時揚程H1と制御時軸動力E1を入力特性値2として制御時流量Q1を算出する場合を例として説明する。したがって、本実施の形態におけるポンプ特性値算出処理では、制御時流量Q1仮定→制御時軸動力曲線B1→基準動力点P0→基準流量Q0→基準運転点R0→抵抗曲線C→検証用制御時流量Q1’をそれぞれ順に特定することになる。
特性値算出部16Cは、まず、ポンプシステム5からデータ取得部11を介して、制御時運転点R1の制御時揚程H1と制御時軸動力E1を取得し、記憶部15へ一時保存する(ステップ300)。
次に、特性値算出部16Cは、制御時流量Q1を仮定し、記憶部15へ一時保存する(ステップ301)。この際、制御時流量Q1のとりうる値を仮定範囲として予め定めておき、この仮定範囲の上限または下限から順に所定間隔で制御時流量Q1の特性値を仮定していけばよい。
続いて、特性値算出部16Cは、入力特性値2である制御時軸動力E1と仮定特性値である制御時流量Q1から特定される制御時動力点P1に基づいて、基準動力点特定部16Bにより前述と同様に図12の基準動力点特定処理を実行して基準流量Q0を算出する(ステップ302)。
次に、特性値算出部16Cは、基準動力点特定部16Bで算出した基準流量Q0に基づいて、基準運転点特定部16Aにより前述と同様に図11の基準運転点特定処理を実行して基準揚程H0を算出する(ステップ304)。
次に、特性値算出部16Cは、記憶部15から基準運転点R0の基準流量Q0と基準揚程H0を読み出すとともに、記憶部15の関数形状式15Cから抵抗曲線Cの関数形状式として前述した式(3)を読み出し、基準流量Q0と基準揚程H0から定数αを算出して、抵抗曲線Cを特定する(ステップ304)。
続いて、特性値算出部16Cは、この抵抗曲線Cと記憶部15から読み出した入力特性値2である制御時運転点R1における制御時揚程H1とに基づいて、検証用制御時流量Q1’を算出する(ステップ305)。
ここで、特性値算出部16Cは、仮定特性値である制御時流量Q1と検証用制御時流量Q1’を比較し(ステップ306)、両者の誤差が予め設定されている所定の許容範囲内にない場合(ステップ306:NO)、ステップ301へ戻って現在の仮定特性値から所定間隔だけずらした特性値を制御時流量Q1の仮定特性値として新たに仮定し、ステップ302〜305を繰り返し実行する。
一方、両者の誤差が予め設定されている所定の許容範囲内にある場合(ステップ306:YES)、特性値算出部16Cは、当該仮定特性値である制御時揚程H1を出力特性値3として記憶部15へ一時保存し(ステップ307)、一連のポンプ特定値算出処理を終了する。
[第3の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、データ取得部11により、ポンプに関する制御時揚程H1と制御時軸動力E1とを入力特性値2として取得し、特性値算出部16Cにより、制御時流量Q1を仮定特性値として仮定し、基準動力点特定部16Bにより、制御時軸動力E1および制御時流量Q1からなる制御時動力点P1と制御時軸動力曲線の関数形状式15Cとに基づいてポンプの制御時軸動力曲線B1を特定し、この制御時軸動力曲線B1と基準軸動力曲線B0との交点から基準動力点P0における基準流量Q0を算出している。
そして、基準運転点特定部16Aにより、基準流量Q0と基準揚程曲線A0に基づいて基準揚程H0を算出し、特性値算出部16Cにより、基準流量Q0および基準軸動力E0からなる基準運転点R0と抵抗曲線の関数形状式15Cとに基づいて抵抗曲線Cを特定し、この抵抗曲線Cと制御時揚程H1とから仮定特性値に対応する検証用制御時流量Q1’を算出し、この検証用制御時流量Q1’と仮定特性値との比較結果に応じて当該仮定特性値を出力特性値3として算出している。
これにより、入力特性値2から制御時運転点R1および制御時動力点P1の双方が特定できない場合、具体的には、2つの入力特性値2のうち、その1つが制御時軸動力E1であり、もう1つが制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値である場合でも、所望の特性値、ここでは制御時流量Q1を算出することができる。
なお、本実施の形態では、入力特性値2が制御時揚程H1と制御時軸動力E1の場合を例として説明したが、入力特性値2が制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1の場合も、前述と同様にして制御時流量Q1を算出することができる。この場合、制御時揚程H1が不明であるから、図14のステップ304,305において、基準揚程H0と制御時回転速度比INV1とから前述した式(6)に基づき、検証用制御時流量Q1’を算出すればよい。したがって、この場合のポンプ特性値算出処理では、制御時流量Q1仮定→制御時軸動力曲線B1→基準動力点P0→基準流量Q0→基準運転点R0→検証用制御時流量Q1’をそれぞれ順に特定することになる。
[実施の形態の拡張]
以上の各実施の形態では、ポンプ特性値算出の原理で説明した各式を用いて、所望する未知の出力特性値3を算出する例についてそれぞれ説明したが、これら各式の用い方については前述した例に限定されるものではない。例えば制御時運転点R1から基準運転点R0を特定する際、抵抗曲線Cを用いる方法と制御時回転速度比INV1を用いる方法がある。したがって、任意の特性値を求める方法として異なる式を用いて算出する方法が複数ある場合には、いずれの方法を用いてもよい。
また、各実施の形態では、既知である2つの特性値を入力特性値2として、所望の特性値を算出する場合を例として説明したが、既知である3つの特性値を入力特性値2として、所望の特性値を算出する場合にも、本発明の各実施の形態を適用でき、同様の作用効果が得られる。
また、各実施の形態では、ポンプ特性値算出装置の処理対象となるポンプシステムとして、図2に示したような、オフィスビル、公共施設、ホテルなどに設けられている一般的な空調設備のポンプシステム5を説明したが、これに限定されるものではなく、ポンプにインバータを設けてポンプ回転速度を可変制御しているポンプシステムであれば、他の構成の空調設備であっても、さらには熱源水を2次ポンプで外部負荷へ送液する空調設備以外のシステム、例えばファンで空気を送風するシステムであっても、本発明の各実施の形態を適用でき、同様の作用効果が得られる。
また、各実施の形態では、データ取得部11により、ポンプシステム5で計測された各入力特性値2に基づき未知の特性値を算出する場合を例として説明したが、これに限定されるものではない。例えばパソコンや記憶メディアに格納されている入力特性値2や操作入力部12から操作入力された入力特性値2をデータ取得部11により取得し、この入力特性値2に基づき未知の特性値を算出するようにしてもよい。さらには、得られた出力特性値3をデータ出力部14からパソコンや記憶メディアへ出力するようにしてもよい。
1…ポンプ特性値算出装置、11…データ取得部、12…操作入力部、13…画面表示部、14…データ出力部、15…記憶部、15A…基準揚程曲線関数式、15B…基準軸動力曲線関数式、15C…関数形状式、15P…プログラム、16…演算処理部、16A…基準運転点特定部、16B…基準動力点特定部、16C…特性値算出部、2…入力特性値、3…出力特性値、5…ポンプシステム、50A…制御装置、50B…2次ポンプ制御装置、51A,51B…熱源機、52A,52B…1次ポンプ、53A,53B…往ヘッダ、54A,54B,54C…2次ポンプ、55…差圧計、56…バルブ、57A…往水温度センサ、57B…還水温度センサ、58…流量計、59…還ヘッダ、60…バイパス管路、61,62…熱源管路、63…往水管路、64…還水管路、65…外部負荷、Q…流量、Q0…基準流量、Q1…制御時流量、H…揚程、H0…基準揚程、H1…制御時揚程、H1’…検証用制御時揚程、E…軸動力、E0…基準軸動力、E1…制御時軸動力、INV…回転速度比、INV0…基準回転速度比、INV1…制御時回転速度比、INV1’…検証用制御時回転速度比、A0…基準揚程曲線、A1…制御時揚程曲線、B0…基準軸動力曲線、B1…制御時軸動力曲線、C…抵抗曲線、R0…基準運転点、R1…制御時運転点、P0…基準動力点、P1…制御時動力点。

Claims (3)

  1. 回転速度Nが任意の制御時回転速度N1で可変制御されるポンプについて、当該ポンプの運転状況を示す複数の特性値のうち、入力された既知の入力特性値から未知の特性値を出力特性値として算出するポンプ特性値算出装置であって、
    所定の基準回転速度N0でのポンプに関する流量と軸動力の関係を示す基準軸動力曲線B0と、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度Nを制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線B1を近似した制御時軸動力曲線関数形状式とを記憶する記憶部と、
    制御時回転速度N1で運転中のポンプの特性を示す制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1とを前記入力特性値として取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部で取得された前記制御時流量Q1を前記制御時回転速度比INV1で除算することにより、前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準運転点R0における基準流量Q0を算出する基準運転点特定部と、
    前記基準運転点R0における前記基準流量Q0と前記記憶部の前記基準軸動力曲線B0とに基づいて、前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準動力点P0を特定することにより、この基準動力点P0における基準軸動力E0を算出する基準動力点特定部と、
    前記基準動力点P0における前記基準流量Q0と前記基準軸動力E0とに基づいて、前記記憶部の前記制御時軸動力曲線関数形状式の定数を算出することにより前記記憶部の前記制御時軸動力曲線B1を特定し、この制御時軸動力曲線B1と前記データ取得部で取得された前記制御時流量Q1とから、前記制御時回転速度N1でポンプを運転した際の制御時軸動力E1を前記出力特性値として算出する特性値算出部と
    を備えることを特徴とするポンプ特性値算出装置。
  2. 請求項1に記載のポンプ特性値算出装置において、
    前記記憶部は、前記基準回転速度N0でのポンプに関する流量と揚程の関係を示す基準揚程曲線A0をさらに記憶し、
    前記データ取得部は、前記制御時流量Q1に代えて、前記制御時回転速度N1で運転中のポンプの特性を示す制御時揚程H1を前記入力特性値として取得し、
    前記基準運転点特定部は、前記基準流量Q0を算出する際、前記データ取得部で取得された前記制御時揚程H1を前記制御時回転速度比INV1の2乗で除算することにより、前記基準運転点R0における基準揚程H0を算出し、この基準揚程H0と前記記憶部の前記基準揚程曲線A0とに基づいて前記基準流量Q0を算出する
    ことを特徴とするポンプ特性値算出装置。
  3. 回転速度Nが任意の制御時回転速度N1で可変制御されるポンプについて、当該ポンプの運転状況を示す複数の特性値のうち、入力された既知の入力特性値から未知の特性値を出力特性値として算出するポンプ特性値算出装置であって、
    所定の基準回転速度N0でのポンプに関する流量と揚程の関係を示す基準揚程曲線A0と、前記基準回転速度N0でのポンプに関する流量と軸動力の関係を示す基準軸動力曲線B0と、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度Nを制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線Cを近似した抵抗曲線関数形状式と、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度Nを制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線B1を近似した制御時軸動力曲線関数形状式とを記憶する記憶部と、
    前記制御時回転速度N1で運転中のポンプの特性を示す制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1とを前記入力特性値として取得するデータ取得部と、
    前記制御時回転速度N1でポンプを運転した際の制御時揚程H1について仮定した仮定特性値Xを、前記データ取得部で取得された制御時回転速度比INV1の2乗で除算することにより、前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準揚程H0を算出し、この基準揚程H0と前記記憶部の前記基準揚程曲線A0とに基づいて前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準運転点R0を特定することにより、この基準運転点R0における基準流量Q0を算出する基準運転点特定部と、
    前記基準運転点R0における前記基準流量Q0と前記記憶部の前記基準軸動力曲線B0とに基づいて、前記基準回転速度N0でポンプを運転した際の基準動力点P0を特定することにより、この基準動力点P0における基準軸動力E0を算出する基準動力点特定部と、
    前記基準動力点P0における前記基準流量Q0と前記基準軸動力E0とに基づいて、前記記憶部の前記制御時軸動力曲線関数形状式の定数を算出することにより前記制御時軸動力曲線B1を特定し、この制御時軸動力曲線B1と前記データ取得部で取得された前記制御時軸動力E1とに基づいて、前記制御時回転速度N1でポンプを運転した際の制御時流量Q1を算出し、前記基準運転点R0における前記基準流量Q0および前記基準揚程H0に基づいて、前記記憶部の前記抵抗曲線関数形状式の定数を算出することにより前記記憶部の前記抵抗曲線Cを特定し、この抵抗曲線Cと当該制御時流量Q1とに基づいて前記仮定特性値Xに対応する検証用特性値H1’を算出し、この検証用特性値H1’と当該仮定特性値Xとの比較結果に応じて当該仮定特性値Xからなる前記制御時揚程H1を前記出力特性値として算出する特性値算出部と
    を備えることを特徴とするポンプ特性値算出装置。
JP2012241592A 2012-11-01 2012-11-01 ポンプ特性値算出装置 Active JP5395944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241592A JP5395944B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 ポンプ特性値算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241592A JP5395944B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 ポンプ特性値算出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308659A Division JP5276309B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 ポンプ特性値算出装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013019422A JP2013019422A (ja) 2013-01-31
JP5395944B2 true JP5395944B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=47691066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241592A Active JP5395944B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 ポンプ特性値算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5395944B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226594A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 Toshiba Corp 可変速ポンプの流量検出方法
JP2003090288A (ja) * 1998-04-03 2003-03-28 Ebara Corp 流体機械の診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013019422A (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793350B2 (ja) 空調制御装置および方法
JP6409803B2 (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2006323538A (ja) 異常監視システムおよび異常監視方法
JP5014093B2 (ja) ポンプ計測機器検査装置および方法
WO2019116471A1 (ja) 電力変換装置および空気調和機
JP5337289B2 (ja) ポンプ動力算出装置
JP5337290B2 (ja) ポンプ特性値算出装置
Wang et al. Development of a virtual pump water flow meter with a flow rate function of motor power and pump head
JP5276309B2 (ja) ポンプ特性値算出装置および方法
CN104884809B (zh) 用于将多泵系统中的泵分级和去分级的优化技术
JP5395944B2 (ja) ポンプ特性値算出装置
JP5276310B2 (ja) ポンプ動力算出装置および方法
JP7386637B2 (ja) データ処理装置、データ処理プログラム及びデータ処理方法
EP3943837A1 (en) Refrigerant amount estimation device, method, and program
JP2019086243A (ja) 空調能力推定装置、空調能力推定方法およびプログラム
JP5215647B2 (ja) ポンプ吐出抵抗検査装置および方法
WO2022233159A1 (zh) 用于检测室内温度的方法、装置和智能空调
JP2014120035A (ja) 温度センサ設置位置決定方法及び温度センサ設置位置決定装置
JPH08240513A (ja) モータの特性マップ作成装置
US11226662B2 (en) Management device, management method, and non-transitory program recording medium
JPH0914180A (ja) 可変速ポンプ吐出流量検出方法およびその装置
CN113126544B (zh) 监视系统、监视装置以及监视方法
JP6276159B2 (ja) 監視装置および監視方法
JP2021005261A (ja) 処理システム監視装置、処理システム監視方法、及びプログラム
CN110658383A (zh) 功率检测方法、装置、空调器以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250