JP5393175B2 - Disk unit - Google Patents
Disk unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5393175B2 JP5393175B2 JP2009013322A JP2009013322A JP5393175B2 JP 5393175 B2 JP5393175 B2 JP 5393175B2 JP 2009013322 A JP2009013322 A JP 2009013322A JP 2009013322 A JP2009013322 A JP 2009013322A JP 5393175 B2 JP5393175 B2 JP 5393175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- disk
- circuit unit
- detection circuit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、接点開閉式の検知スイッチを使用して、ディスクが挿入口から挿入されたことを検知する検知動作と、ディスクが回転駆動部に保持されたことを検知する検知動作とが行われるディスク装置に関する。 The present invention uses a contact opening / closing detection switch to perform a detection operation for detecting that a disc has been inserted from the insertion slot and a detection operation for detecting that the disc has been held by the rotation drive unit. The present invention relates to a disk device.
筐体に開口したスリット状の挿入口からディスクが挿入されるいわゆるスロットイン方式のディスク装置は、筐体の内部の複数箇所に検知手段が設けられている。この検知手段によって、挿入口からディスクが挿入されたことの検知や、挿入されたディスクの大きさまたは形状の検知、さらにはディスクが筐体内の所定の位置までに装填されたことの検知が行われる。 A so-called slot-in type disk device in which a disk is inserted from a slit-like insertion opening opened in a housing has detection means provided at a plurality of locations inside the housing. This detection means detects that a disc has been inserted from the insertion slot, detects the size or shape of the inserted disc, and detects that the disc has been loaded up to a predetermined position in the housing. Is called.
以下の特許文献1と特許文献2に記載されたディスク装置は、筐体の内部に、複数の光学式の検知手段が設けられている。光学式の検知手段は、発光部と検知部とが対向して設けられており、ディスクが発光部から発せられる光を遮断するか否かを監視することで、所定の形状のディスクが検知手段を通過したか否かの検知が行なわれる。
The disk devices described in
また、特許文献2に記載されたディスク装置は、光学式の検知手段の他に、挿入口の内側に接点開閉式のスイッチが設けられて、所定の大きさのディスクが挿入されると前記スイッチがONに切り替わる。さらに、筐体の内部に他の接点開閉式のスイッチが設けられて、所定の大きさのディスクが回転駆動部にクランプ可能な位置まで搬入されると、前記スイッチがONに切り替わる。
この種のディスク装置において、光学式の検知手段でディスクを検知するものでは、ディスクと検知手段とが非接触で検知できる利点があるが、ディスク装置が動作中に、発光部から連続的にまたは間欠的に光を発し続けることが必要であるため、消費電力が多くなる欠点がある。特に、ディスクの挿入を待機しているときに、発光部で発光を継続してディスクが挿入口から挿入されるのを監視することが必要であるため消費電力が多くなる。 In this type of disk device, when a disk is detected by an optical detection means, there is an advantage that the disk and the detection means can be detected in a non-contact manner. Since it is necessary to continue emitting light intermittently, there is a disadvantage that power consumption increases. In particular, when waiting for the insertion of the disc, it is necessary to monitor the insertion of the disc from the insertion slot by continuously emitting light from the light emitting unit, which increases power consumption.
特許文献2に記載されたディスク装置は、ディスクが挿入口から挿入されたこと、およびディスクがクランプ可能な位置に至ったことが、接点開閉式のスイッチで検知されるため、光学式の検知手段のみを使用したものに比べて消費電力が少ない利点がある。しかし、ディスクがクランプされている間は、ディスクがクランプ可能な位置にあることを検知しているスイッチの接点がON状態(閉状態)を継続するために、次の問題が生じる。
In the disk device described in
すなわち、ディスクが筐体の内部でクランプされている状態で、メインスイッチが切られると、通常はディスク装置が動作を停止し、光学検知手段の検知部の発光を停止させる。しかし、メインスイッチが切られても通常はスリープモードとなり機構制御部には電力が与えられている。ディスクが装填されている間は、ディスクがクランプ可能であることを検知しているスイッチがON状態(閉状態)であるため、このスイッチを有する回路部に電流が流れ続ける。そのため、ディスク装置の動作が停止中でありながら電力を消費し続け、例えば車載用の場合には車両用バッテリーの電力を必要以上に消費してしまう欠点がある。 That is, when the main switch is turned off while the disk is clamped inside the housing, the disk device normally stops operating and stops the light emission of the detection unit of the optical detection means. However, even if the main switch is turned off, the sleep mode is normally set and power is supplied to the mechanism control unit. While the disk is loaded, the switch that detects that the disk can be clamped is in the ON state (closed state), so that a current continues to flow through the circuit portion having this switch. For this reason, there is a drawback that power is continuously consumed while the operation of the disk device is stopped. For example, in the case of in-vehicle use, the power of the vehicle battery is consumed more than necessary.
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、ディスクが挿入されたことの検知と、ディスクが回転駆動部に保持される位置へ装填されたことの検知とが、接点開閉式のスイッチで行われるものにおいて、ディスクが装填されたまま動作を停止しているときに、消費電力を低減できるディスク装置を提供することを目的としている。 The present invention solves the above-described conventional problems, and a contact open / close type switch includes a detection that a disk is inserted and a detection that a disk is loaded at a position held by a rotation drive unit. It is an object of the present invention to provide a disk device capable of reducing power consumption when the operation is stopped with a disk loaded.
本発明は、ディスクを挿入する挿入口と、前記挿入口よりも装置奥側に設けられてディスクを搬送する搬送機構と、前記搬送機構で搬送されたディスクを保持する回転駆動部と、を有するディスク装置において、
前記挿入口から挿入されたディスクの挿入方向への移動力によって開状態から閉状態へ切り替えられる接点開閉式の第1の検知スイッチと、ディスクが前記回転駆動部に保持される位置に至ったときまたは保持されたときに閉状態から開状態に切り替えられる接点開閉式の第2の検知スイッチと、前記第1の検知スイッチが閉状態のときに電流が流れる第1の検知回路部および前記第2の検知スイッチが閉状態のときに電流が流れる第2の検知回路部と、前記第1の検知回路部および前記第2の検知回路部の電流の変化を監視する機構制御部と、前記第1の検知回路部と前記第2の検知回路部への通電を切り替える切り替え部と、前記切り替え部を制御する主制御部とが設けられており、
前記第2の検知スイッチが閉状態で前記第1の検知スイッチが開状態から閉状態に切り替えられたときに、これを検知した前記主制御部によって前記切り替え部が制御されて前記第1の検知回路部と前記第2の検知回路部に通電されるとともに前記機構制御部に通電され、
前記第1の検知スイッチが閉状態で前記第2の検知スイッチが閉状態から開状態に切り替えられると、前記第1の検知回路部および前記第2の検知回路部の双方への通電が遮断され、前記機構制御部でのディスク搬入動作が停止させられることを特徴とするものである。
The present invention includes an insertion slot for inserting a disk, a conveyance mechanism that is provided on the back side of the apparatus with respect to the insertion opening and conveys the disk, and a rotation drive unit that holds the disk conveyed by the conveyance mechanism. In the disk unit,
A contact detection type first detection switch that is switched from an open state to a closed state by a moving force in the insertion direction of the disc inserted from the insertion slot, and when the disc reaches a position where the disc is held by the rotation drive unit or a second detection switch of contact switching type is switched from a closed state to an open state when held, the first detection switch first current flows when the closed state of the detection circuit unit and the second A second detection circuit unit through which a current flows when the detection switch is closed, a mechanism control unit for monitoring a change in current of the first detection circuit unit and the second detection circuit unit, and the first A switching unit that switches energization to the detection circuit unit and the second detection circuit unit, and a main control unit that controls the switching unit ,
When the second detection switch is in the closed state and the first detection switch is switched from the open state to the closed state, the switching unit is controlled by the main control unit that has detected this, and the first detection switch The circuit unit and the second detection circuit unit are energized and the mechanism control unit is energized,
If the first detection switch is the second detection switch in the closed state Ru is switched from a closed state to an open state, energization cutoff to the first sensing circuit portion and both of said second detection circuit section Then , the disk carry-in operation in the mechanism control unit is stopped .
本発明は、前記第1の検知回路部は、直列に接続された前記第1の検知スイッチと前記第2の検知スイッチの双方が閉状態のときに電流が流れ、前記第2の検知回路部は、前記第2の検知スイッチが閉状態のときに電流が流れるものとして構成できる。 In the present invention, the first detection circuit section is configured such that a current flows when both the first detection switch and the second detection switch connected in series are closed, and the second detection circuit section Can be configured such that a current flows when the second detection switch is closed.
例えば、本発明は、前記第1の検知回路部の接地側と前記第2の検知回路部の接地側とが前記第1の検知スイッチを介して接続され、前記第2の検知回路部が前記第2の検知スイッチを介して接地されているものである。 For example, according to the present invention, the ground side of the first detection circuit unit and the ground side of the second detection circuit unit are connected via the first detection switch, and the second detection circuit unit is It is grounded via the second detection switch.
本発明は、ディスクが前記回転駆動部に装着されているときに、前記第1の検知回路部と前記第2の検知回路部の双方に電流が流れることがなく、前記第1の検知回路部と前記第2の検知回路部とで電力が消費されない。 In the present invention, when a disk is mounted on the rotation drive unit, current does not flow through both the first detection circuit unit and the second detection circuit unit, and the first detection circuit unit And no power is consumed by the second detection circuit unit.
本発明は、ディスクが前記回転駆動部に装着されている状態でディスク装置の動作を停止させているときに、前記第1の検知回路部と前記第2の検知回路部の双方に電流が流れていないことで、ディスクが装着中であることを認識できる。 In the present invention, when the operation of the disk device is stopped in a state where the disk is mounted on the rotation drive unit, a current flows through both the first detection circuit unit and the second detection circuit unit. If it is not, you can recognize that the disc is being installed.
本発明は、ディスクによって光路が遮られることで検知状態となる光学検知部材が設けられており、前記第1の検知スイッチが閉状態に切り替わったときに、前記機構制御部の制御動作によって前記光学検知部材への通電が開始されるものである。 According to the present invention, an optical detection member that is in a detection state when a light path is blocked by a disk is provided. When the first detection switch is switched to a closed state, the optical control member is controlled by a control operation of the mechanism control unit. The energization of the detection member is started.
また、本発明は、ディスクが前記回転駆動部に装着されている状態でディスク装置の動作を停止させているときに、前記光学検知部材への通電を停止するとともに、前記第1の検知回路部と前記第2の検知回路部の双方に電流が流れていないことで、ディスクが装着中であることを認識でき、且つ前記第1の検知回路部と前記第2の検知回路部とで電力が消費されない。 According to the present invention, when the operation of the disk device is stopped in a state where the disk is mounted on the rotation drive unit, energization to the optical detection member is stopped, and the first detection circuit unit Current is not flowing through both the second detection circuit unit and the second detection circuit unit, so that it can be recognized that the disk is being mounted, and the first detection circuit unit and the second detection circuit unit have electric power. Not consumed.
本発明のディスク装置は、第1の検知スイッチが閉状態となったときに挿入口からディスクが挿入されたと判断されて、機構制御部からディスク装置の各部に通電され、例えば光学検知部材に通電されて発光部から光が発せられてディスクの検知が開始されるとともに、第2の検知スイッチに通電されて、ディスクが回転駆動部に保持可能な位置に至ったか否か、あるいは回転駆動部に保持されるに至ったか否かが監視される。第1の検知スイッチが閉状態に切り替わるまでディスク装置に通電されないため、ディスクの挿入を待機しているときに、光学検知部材や第2の検知スイッチでの電力の消費を少なくできる。 In the disk device of the present invention, when the first detection switch is in the closed state, it is determined that the disk has been inserted from the insertion slot, and each part of the disk device is energized from the mechanism control unit, for example, the optical detection member is energized. Then, light is emitted from the light emitting unit and detection of the disk is started, and the second detection switch is energized to determine whether the disk has reached a position that can be held by the rotation driving unit, or whether the rotation driving unit It is monitored whether it has been held. Since the disk device is not energized until the first detection switch is switched to the closed state, power consumption by the optical detection member and the second detection switch can be reduced when waiting for the insertion of the disk.
ディスクが回転駆動部に装填されているときは、第2の検知スイッチが閉状態から開状態に切り替えられるため、第1の検知回路部と第2の検知回路部の双方に電流が流れなくなり、第1の検知回路部と第2の検知回路部の双方での電力の無駄な消費を削減できる。 When the disk is loaded in the rotation drive unit, the second detection switch is switched from the closed state to the open state, so that no current flows through both the first detection circuit unit and the second detection circuit unit. It is possible to reduce wasteful power consumption in both the first detection circuit unit and the second detection circuit unit.
また、ディスクが回転駆動部に保持されている状態で、メインスイッチ(自動車の場合はアクセサリースイッチ)が切られたときに、第1の検知回路部と第2の検知回路部に電流が流れないことで無駄な電力を消費することがない。しかもその後にメインスイッチが入れられてディスク装置の動作を再開したときに、第1の検知回路部と第2の検知回路部の双方を監視することで、ディスクが筐体内に装填されている状態であることを正確に認識でき、動作の再開後に正常な動作制御が可能になる。 Further, when the main switch (accessory switch in the case of an automobile) is turned off while the disc is held by the rotation drive unit, no current flows through the first detection circuit unit and the second detection circuit unit. This eliminates wasted power consumption. Moreover, when the main switch is turned on after that and the operation of the disk device is resumed, both the first detection circuit unit and the second detection circuit unit are monitored so that the disk is loaded in the housing. Therefore, normal operation control can be performed after the operation is resumed.
図1は、本発明の実施の形態のディスク装置の全体構造を示す斜視図、図2は図1の右側面図である。図2においては、右側方スライダ30aの図示を省略している。図3ないし図6はディスク装置の動作状態を順に示す平面図である。図においては、X1側が右方向、X2側が左方向、Y1側が前方、Y2側が後方、Z1側が上方、Z2側が下方である。図7は検知スイッチと検知回路部を示す回路図、図8は検知動作を説明するタイムチャート図である。
FIG. 1 is a perspective view showing the overall structure of a disk device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a right side view of FIG. In FIG. 2, the
ディスク装置は、DVD(デジタルバーサタイルディスク)やCD(コンパクトディスク)などの直径が12cmの真円形のディスクDが正規のディスクとして装填可能であり、正規のディスク以外のもので、例えば、直径が8cmのディスクや、外周の形状が楕円形やその他の形状の異形ディスクや、四角形のカードCなどが挿入されたときは、これらを異物として排出する。 The disc device can be loaded as a regular disc such as a DVD (digital versatile disc) or a CD (compact disc) with a diameter of 12 cm as a regular disc. Discs, discs with an outer peripheral shape of an ellipse or other shape, or a rectangular card C are inserted as foreign matter.
図3ないし図6に示すように、ディスク装置は、金属板から形成された筐体1を有している。車載用のディスク装置の場合、筐体1の大きさは、例えば1DINサイズまたは1/2DINサイズであり、筐体1は自動車の車室内のインストルメントパネルに埋設して設置される。
As shown in FIGS. 3 to 6, the disk device has a
図3ないし図6に示すように、筐体1は、Y1側に向く前面板2と、Y2側に向く後面板3と、X1側とX2側に向く側面板4,5を有している。また、筐体1は天井板と底板を有している。前面板2には、左右方向(X1−X2方向)に向けて細長い挿入口(図示せず)が開口している。筐体1の前面板2の前方に、合成樹脂で形成された化粧ノーズが取り付けられており、この化粧ノーズの前面に各種操作部材や表示装置が設けられている。化粧ノーズには、挿入口に連通するノーズ部挿入口が開口しており、このノーズ部挿入口と前面板2に形成された挿入口を経て、ディスクDが筐体1の内部に向けて挿入される。
As shown in FIGS. 3 to 6, the
筐体1の内部に、図1に示す機構ユニット10が収納されている。機構ユニット10は底部側にドライブベース11を有し、上部側にクランプベース12を有している。ドライブベース11とクランプベース12は共に金属板を折り曲げて形成されている。ドライブベース11には、Y2側においてX1方向とX2方向へ延びる連結軸13が設けられており、クランプベース12のY2側の端部が、連結軸13に回動自在に支持されている。
A
図1と図2および図3ないし図6に示すように、筐体1の内部には、ドライブベース11を弾性的に支持する複数のダンパー15a,15b,15cが設けられている。これらダンパー15a,15b,15cは、弾性体の袋の内部にオイルが封入されて構成されている。ダンパー15a,15b,15cは、筐体1の内面に固定されており、ドライブベース11に固定された支持軸がそれぞれのダンパー15a,15b,15cに支持されている。機構ユニット10にディスクDが装填された後は、ドライブベース11が、ダンパー15a,15b,15cに弾性支持された状態で、ディスクDが回転駆動される。
As shown in FIGS. 1 and 2 and FIGS. 3 to 6, a plurality of
図2に示すように、ドライブベース11のY1側には、回転駆動部20が設けられている。回転駆動部20は、ドライブベース11の上に固定されたスピンドルモータと、スピンドルモータの回転軸に固定された合成樹脂製のターンテーブル23を有している。
As shown in FIG. 2, a rotation drive unit 20 is provided on the Y1 side of the
図1に示すように、ドライブベース11には光ヘッド25が搭載されている。光ヘッド25は、ドライブベース11に設けられたガイド機構によって移動自在に支持されているとともに、光ヘッド25を前記ガイド機構に沿って往復移動させるスレッド機構が設けられている。光ヘッド25は、スレッド機構によって、ターンテーブル23にクランプされたディスクDの記録面に沿って、ディスクDの半径方向に向けて移動させられる。
As shown in FIG. 1, an optical head 25 is mounted on the
図1に示すように、クランプベース12のY1側の端部には、合成樹脂製のクランパ27が回動自在に支持されているとともに、クランパ27の回転軸を下方(Z2方向)へ押圧する板ばね26が設けられている。
As shown in FIG. 1, a
図1と図2に示すように、ドライブベース11のY2側の端部にはX1方向へ突出する突出片12aが一体に形成され、この突出片12aに、トーションコイルばね17が取り付けられている。トーションコイルばね17の一方の腕部は、ドライブベース11に掛けられ、他方の腕部がクランプベース12に掛けられて、クランプベース12は、連結軸13を支点として、反時計方向へ常に付勢されている。すなわち、クランプベース12は、クランパ27がターンテーブル23に押圧されるように常に回動付勢されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a projecting
図2に示すように、クランプベース12のY1側の端部には、X1方向へ突出する持ち上げ軸18が固定されている。この持ち上げ軸18に上方(Z1方向)への力を与えると、クランプベース12はトーションコイルばね17の付勢力に対抗して時計方向へ回動させられ、クランパ27がターンテーブル23から離れる。
As shown in FIG. 2, a lifting
図1や図3などに示すように、クランプベース12の左右の側方には、下方に向けて突出する一対のストッパ部材16a,16bが設けられている。ストッパ部材は、金属製のピンであり、筐体1の内部に搬入されたディスクDの外周縁が、ストッパ部材16a,16aに当たったときに、ディスクDはその中心がターンテーブル23の中心に一致するように位置決めされる。
As shown in FIGS. 1 and 3, a pair of
図1および図3などに示すように、ドライブベース11には、X1側に右側方スライダ30aが設けられ、X2側に左側方スライダ30bが設けられている。図1に示すように、右側方スライダ30aには前後方向(Y1−Y2方向)に延びる案内長穴31が開口し、ドライブベース11に案内軸19が固定されている。案内長穴31と案内軸19は、ひとつの右側方スライダ30aに複数組設けられているが、図1では1組のみ図示している。案内長穴31が案内軸19を摺動することで、右側方スライダ30aがY1−Y2方向へ往復移動可能である。同様に、左側方スライダ30bも、ドライブベース11のX2側の側部において前後方向へ往復移動可能に支持されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
ドライブベース11の左後方にモータMが設けられており、このモータMの動力によって左側方スライダ30bが前後方向へ駆動される。図4に示すように、機構ユニット10の底面側でY1側には、リンクスライダ46がX1−X2方向に移動自在に設けられている。図4と図6に示すように、リンクスライダ46と右側方スライダ30aとの間には、反転レバー47が設けられている。反転レバー47は、支持軸47aを中心に回動自在に支持されている。反転レバー47の一方の腕部に設けられた連結軸47bが、リンクスライダ46に連結され、他方の腕部に設けられた伝達軸47cが右側方スライダ30aに連結されている。
A motor M is provided at the left rear of the
左側方スライダ30bがモータMの動力によってY1−Y2方向に移動させられると、その移動力が、リンクスライダ46と反転レバー47を含むリンク機構を介して右側方スライダ30aに伝達され、右側方スライダ30aと左側方スライダ30bとが同期してY1−Y2方向に移動させられる。図1と図2に示す待機状態では、右側方スライダ30aと左側方スライダ30bが、共に後方(Y2方向)へ移動させられている。
When the
図3ないし図6に示すように、機構ユニット10のY2側には、トリガー部材14が設けられている。トリガー部材14は、ドライブベース11上に回動自在に支持されているアーム14Bとこのアーム14Bに固定されて、搬入されるディスクDの外周縁に対向する検知ピン14Aとを有している。
As shown in FIGS. 3 to 6, a
搬入される直径が12cmの正規のディスクDが図5に示す位置まで移動すると、このディスクDの外周縁で検知ピン14Aが押されてアーム14Bが反時計方向へ回動する。このとき、アーム14Bの回動力によって歯車が噛み合い動力伝達機構の伝達経路が成立する。この動力伝達機構の伝達経路の成立により、モータMの動力が、左側方スライダ30bにY1方向への直線移動力として伝達され、右側方スライダ30aと左側方スライダ30bが同期してY1方向へ移動させられる。
When the regular disk D having a diameter of 12 cm is moved to the position shown in FIG. 5, the
以下では、主に右側方スライダ30aについて説明する。右側方スライダ30aと左側方スライダ30bは同じ機能を発揮するものであり、左側方スライダ30bの形状および構造は、右側方スライダ30aと同等である。
Hereinafter, the
図1に示すように、右側方スライダ30aにはクランプ制御カム部32が設けられている。クランプ制御カム部32は、前方(Y1方向)に向かうにしたがって上方(Z1方向)へ向けられるカム長穴32aと、このカム長穴32aとY2側で連続する大きな直径の逃げ穴部32bを有している。クランプベース12に設けられた持ち上げ軸18は、カム長穴32aと逃げ穴部32bの内部を移動できるように挿入されている。
As shown in FIG. 1, a clamp
図1に示す待機状態では、右側方スライダ30aが後方(Y2方向)へ移動しているため、カム長穴32aによって持ち上げ軸18がZ1方向へ持ち上げられている。このとき、クランプベース12が時計方向へ回動させられ、クランパ27がターンテーブル23から上方へ離れたクランプ解除状態に設定されている。正常なディスクDの中心穴がターンテーブル23の上に移動して、モータMが始動して、右側方スライダ30aが前方(Y1方向)へ移動させられると、持ち上げ軸18が、逃げ穴部32b内に移動する。このとき、クランプベース12がトーションコイルばね17の弾性力によって反時計方向へ回動し、クランパ27によってディスクDの中心部がターンテーブル23に押し付けられ、ディスクDがターンテーブル23にクランプされる。
In the standby state shown in FIG. 1, since the
図1に示すように、右側方スライダ30aにはロックカム部33が設けられている。このロックカム部33は、前後方向に延びるロック長穴33aと、ロック長穴33aのY2側に連続する大きな直径の逃げ穴部33bとを有している。
As shown in FIG. 1, a lock cam portion 33 is provided on the
図1に示す待機状態で、右側方スライダ30aがY2方向へ移動していると、筐体1の左右の側面板4,5の内面に固定された拘束軸(図示せず)が、ロック長穴33a内に保持される。このとき、機構ユニット10は、筐体1の内側において動くことなく保持され、挿入口から搬入されたディスクDが、ターンテーブル23と、ターンテーブル23から離れているクランパ27との間の隙間内に移動しやすくなる。右側方スライダ30aがY1方向へ移動すると、クランパ27が下降してディスクDの中心部がクランプされるとともに、ロック長穴33aが前記拘束軸から外れ、拘束軸が逃げ穴部33bに移動する。このとき、機構ユニット10は筐体1内で拘束されず、ダンパー15a,15b,15cによって弾性支持される。ターンテーブル23にクランプされたディスクDが回転駆動される間に、外部振動がダンパー15a,15b,15cの振動として吸収されやすくなり、機構ユニット10に直接に影響を及ぼすことが防止される。
In the standby state shown in FIG. 1, when the
図1と図2に示すように、挿入口と回転駆動部との間に搬送機構40が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
搬送機構40は、搬送ローラ41と、搬送ローラ41のZ1側に対向する固定案内部43とを有している。
The
固定案内部43は、摩擦係数の小さい合成樹脂材料で形成されて、筐体1の天井板の下面に動かないように固定されている。図2に示すように、固定案内部43は、その下面43aがY1−Y2方向へ水平に延びる案内面となっている。
The fixed
搬送ローラ41は、合成ゴムなどの摩擦係数の大きな材料で円筒状に形成されており、金属製のローラ軸42の外周に装着されている。ローラ軸42の右端部と左端部はローラブラケット44に支持されている。
The
ローラブラケット44は金属板で形成されている。図1と図2に示すように、ローラブラケット44は、X1側に形成された右側支持部44aおよびこの右側支持部44aのY1側の先部から上方へ延びる右側先部44bと、X2側に形成されている左側支持部44cおよびこの左側支持部44cのY1側の先部から上方へ延びる左側先部44dとを有している。
The
右側先部44bに支持穴44eが開口し、左側先部44dに支持穴44fが開口している。支持穴44eと支持穴44fは、X1−X2軸と平行な軸線上に位置している。筐体1の左右の側面板4,5のそれぞれの内面には短い一対の支持軸45,45が固定されており、支持穴44e,44fがそれぞれの支持軸45,45に支持され、ローラブラケット44は、支持軸45,45を回動支点として回動自在に支持されている。ローラブラケット44と筐体の底板との間に引っ張りコイルばね(図示せず)が掛けられており、ローラブラケット44は常に図2における反時計方向へ付勢されている。
A
図2に示すように、ローラブラケット44の右側支持部44aのY2側の端部に保持穴44gが形成され、左側支持部44cのY2側の端部にも同様に保持穴44gが開口している。ローラ軸42の左右両端部は、それぞれ保持穴44g,44g内に挿入されている。図1に示す待機状態では、図示しない引っ張りコイルばねの弾性力でローラブラケット44が反時計方向へ付勢されており、この付勢力によって、ローラ軸42が固定案内部43に押し付けられている。
As shown in FIG. 2, a holding hole 44g is formed at the Y2 side end of the
図3ないし図6に示すように、ローラ軸42のX2側の端部にピニオン歯車48が固定され、筐体1の左側(X2側)の側面板5の内側には、図示しない搬送モータからの回転動力が与えられる駆動歯車49が設けられている。図1と図2に示すディスクDの挿入待機状態から、図5に示すようにディスクDが所定の装填完了位置まで搬入されるまでの間は、ローラブラケット44が反時計方向へ回動しているため、ピニオン歯車48は駆動歯車49と噛み合っている。この間、前記搬送モータの回転力が駆動歯車49からピニオン歯車48に伝達されて、ローラ軸42がディスクDを搬入する方向へ連続回転する。
As shown in FIGS. 3 to 6, a
図2に示すように、ローラブラケット44には、右側支持部44aの上縁と左側支持部44cの上縁とをつなぐ対向案内部44hが設けられている。すなわち、右側支持部44aは対向案内部44hのX1側で下向きに直角に折り曲げて形成され、左側支持部44cは対向案内部44hのX2側で下向きに直角に折り曲げられて形成されている。
As shown in FIG. 2, the
対向案内部44hの上面の案内面44iは平坦面である。図2に示す待機状態では、案内面44iが、後方(Y2方向)に向かうにしたがって上方(Z1方向)へ持ち上がるように傾斜している。
The
搬送機構40と、挿入口を有する前面板2との間には、可動案内部50が設けられている。可動案内部50は、固定案内部43と同じ低摩擦係数の合成樹脂材料で形成されており、その下面は平滑な案内面51である。案内面51は、ローラブラケット44に設けられた対向案内部44hの案内面44iに上方から対向している。
A
可動案内部50の先部(Y1側)には、X1方向とX2方向へ突出する短い支持軸52,52が一体に形成されている。それぞれの支持軸52,52は、筐体の両側面板に設けられた軸受部に回動自在に支持されている。可動案内部50はその自重と図示しないばね部材の付勢力によって、支持軸52,52を中心として時計方向へ回動付勢されている。可動案内部50の上面には、支持軸52,52よりもY1側にストッパ部53が形成されている。可動案内部50は、ストッパ部53が筐体1の天井板の下面に当たったときに、それ以上は時計方向へ回動しない回動限界となる。可動案内部50は、図2に示すように傾斜しているときに、挿入口から挿入されたディスクDが案内面51に当たりやすくなっている。
図2に示す待機状態では、可動案内部50の下面の案内面51と対向案内部44hの案内面44iとの対向間隔が、挿入口側で広く、搬送ローラ41に向かうにしたがって徐々に狭くなっている。
In the standby state shown in FIG. 2, the distance between the guide surface 51 on the lower surface of the
図1に示すように、固定案内部43の前端(Y1側の端部)には、X1−X2方向のほぼ中心部分に、内部に機械的な開閉接点を有する第1の検知スイッチS1が固定され、第1の検知スイッチS1のアクチュエータSaがY1方向へ突出している。また、可動案内部50のY2側の端部には、その上面に凹部54が形成されている。可動案内部50がばね部材の付勢力に対向して反時計方向へ回動させられると、凹部54の底面によってアクチュエータSaが押され第1の検知スイッチS1の出力が、接点の開状態であるOFFから接点が閉状態となるONに切り替えられる。
As shown in FIG. 1, at the front end (end on the Y1 side) of the fixed
可動案内部50の後端部(Y2側の端部)には、X1方向とX2方向へ突出する持ち上げ突部55,55が一体に形成されている。
Lifting
図1に示すように、右側方スライダ30aのY1側には、ローラ制御カム部34が設けられている。ローラ制御カム部34は、上側に形成された上側案内部34aと、それよりもY2側で且つ下側に形成された下側拘束部34bと、上側案内部34aと下側拘束部34bとに連続する傾斜案内穴34cとを有している。ローラ軸42のX1側の端部は、ローラ制御カム部34に摺動自在に挿入されている。
As shown in FIG. 1, a roller
右側方スライダ30aのY1側の端部には、案内制御カム部35が形成されている。案内制御カム部35は、Y1側の持ち上げ案内部35aとY2側に延びる保持案内部35bとを有している。持ち上げ案内部35aは、後方(Y2方向)へ向かうにしたがって徐々に上向きになる傾斜面であり、保持案内部35bは、Y1−Y2方向へ延びる水平な平面である。可動案内部50に設けられた持ち上げ突部55の姿勢は、案内制御カム部35によって制御される。
A guide
図1に示す待機状態では、右側方スライダ30aがY2方向へ移動しているため、ローラ軸42の右端部は、ローラ制御カム部34の上側案内部34a内に位置している。上側案内部34aの上下の開口幅はローラ軸42の直径よりも広くなっており、図2に示すように、図示しない引っ張りコイルばねによって反時計方向へ回動させられているローラブラケット44の付勢力で、ローラ軸42が固定案内部43に向けて押圧されている。
In the standby state shown in FIG. 1, the
また、図1に示す待機状態では、右側方スライダ30aのY1側の端部に設けられた持ち上げ案内部35aが、持ち上げ突部55からY2方向へ離れており、可動案内部50が時計方向へ回動させられている。
In the standby state shown in FIG. 1, the lifting
直径が12cmで真円形の正規のディスクDが搬入され、ディスクDが正常なクランプ可能位置に至ると、モータMが始動し、右側方スライダ30aと左側方スライダ30bが同期してY1方向へ移動する。前述のように、右側方スライダ30aがY1方向へ移動すると、クランプ動作が行われ、且つ機構ユニット10の拘束が解除される。
When a regular disc D having a diameter of 12 cm and a true circle is loaded, and when the disc D reaches a normal clampable position, the motor M starts and the
さらに、右側方スライダ30aと左側方スライダ30bがY1方向へ移動すると、ローラ軸42の右端部が、ローラ制御カム部34の傾斜案内穴34cによって下向きに案内されて、下側拘束部34bで保持される。よって、ローラブラケット44が時計方向へ回動させられ、搬送ローラ41が固定案内部43およびディスクDから離れる位置へ移動するとともに、対向案内部44hも可動案内部50から下側へ離れる方向へ移動する。さらに、可動案内部50に設けられた持ち上げ突部55が、右側方スライダ30aの持ち上げ案内部35aにより持ち上げられて、保持案内部35bを摺動する。このとき、可動案内部50がほぼ水平な案内姿勢となる。
Further, when the
図3に示すように、筐体1の天井板の下面に回路基板90が設けられ、回路基板90の下面には光学検知部材71A,71Bが設けられている。
As shown in FIG. 3, a
光学検知部材71A,71Bはそれぞれ、検知光を発する発光素子と、検知光を受光する受光素子とが組み合わされて構成されている。ローラブラケット44の案内面44iと可動案内部50との間のディスク搬入経路を挟んで上側に発光素子が、下側に受光素子が配置され、発光素子と受光素子とがZ方向に間隔を空けて対向している。可動案内部50には、それぞれの光学検知部材71A,71Bが対応する位置に検知穴が形成されており、発光素子からの検知光は検知穴を通って下方に発せられ、受光素子で受光される。ディスクDが、受光素子で受光する光を遮っていないとき、光学検知部材71A,71Bから、非検知出力であるHレベルの出力信号が出力される。ディスクDが光を遮ると受光素子が受光できなくなり、光学検知部材71A,71Bからは、検知出力であるLレベルの出力信号が出力される。
Each of the
図3に示すように、光学検知部材71A,71Bは共に、搬送ローラ41と挿入口を有する前面板2との間に配置されており、第1の光学検知部材である光学検知部材71Bが、第2の光学検知部材である光学検知部材71Aよりも前面板2に近い側に配置されている。
As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、ターンテーブル23の回転中心を通ってY1−Y2方向に延びる線を搬送中心線Oa−Oaとしたときに、光学検知部材71A,71Bは、共に搬送中心線Oa−Oaよりも左側(X2側)に離れて配置されている。そして、直径が12cmの正規のディスクDがY2方向へ搬入される間、ディスクDの中心穴Daおよびその周辺のリング状の透明部が、光学検知部材71A,71Bを通過しないようになっている。
As shown in FIG. 3, when a line extending in the Y1-Y2 direction through the rotation center of the
図3に示すように、光学検知部材71A,71Bは、ターンテーブル23の回転中心から共に同じ距離r0離れた位置に配置されている。しかも、図6に示すように、正規のディスクDがターンテーブル23にクランプされたときに、光学検知部材71A,71Bが共に、ディスクDの外周縁のすぐ内側に位置し、且つディスクDの外周縁に通常形成されているリング状の透明部に重ならないように、透明部のすぐ内側に配置されている。
As shown in FIG. 3, the optical detection members 71 </ b> A and 71 </ b> B are both disposed at the same distance r <b> 0 from the rotation center of the
そのため、挿入口から正規のディスクDが挿入されて、光学検知部材71A,71Bの双方が検知状態であるLレベルとなった後に、このディスクDが正常に搬入されて、図6に示すように、ディスクDの中心がターンテーブル23の回転中心と一致する正常な装填完了位置に位置決めされるまでの間、光学検知部材71A,71Bは、共にLレベルを継続する。
Therefore, after the regular disk D is inserted from the insertion slot and both the
図6に示すように、筐体の底板の上面には回路基板が設けられ、その回路基板のX1側に、内部に機械的な開閉接点を有する第2の検知スイッチS2が設けられている。第2の検知スイッチS2のアクチュエータSbがX1方向に突出している。 As shown in FIG. 6, a circuit board is provided on the upper surface of the bottom plate of the housing, and a second detection switch S2 having a mechanical switching contact is provided on the X1 side of the circuit board. The actuator Sb of the second detection switch S2 protrudes in the X1 direction.
左側方スライダ30bの移動力を右側方スライダ30aに伝達するための反転レバー47の下面には、接触部(図示せず)が設けられている。反転レバー47が、支持軸47aを中心に時計方向に回動して、右側方スライダ30aが最もY1方向へ移動したときに、前記接触部が第2の検知スイッチS2のアクチュエータSbに接触し、第2の検知スイッチS2の出力が閉状態であるONから開状態であるOFFに切り替えられる。第2の検知スイッチS2がOFFとなることで、右側方スライダ30aと左側方スライダ30bが最もY1方向へ移動したことが検知される。図7に示す機構制御部61は、第2の検知スイッチS2がOFFとなったことで、ターンテーブル23とクランパ27とで、ディスクDの中心穴Daのクランプが完了され、回転駆動部20にディスクDが保持されたことが認識される。
A contact portion (not shown) is provided on the lower surface of the reversing
なお、第2の検知スイッチとして、ディスクDがY2方向へ搬送されてその中心穴Daがターンテーブル23と一致した時点でONからOFFに切り替わり、その後に、ディスクDがターンテーブル23にクランプされている間、OFFの状態を継続するスイッチを使用してもよい。
As the second detection switch, when the disk D is transported in the Y2 direction and the center hole Da coincides with the
図7に示すように、第1の検知回路部70は、直列に接続された抵抗72とダイオード73を有しており、ダイオード73の順方向は接地方向である。第1の検知回路部70の電流の変化は、抵抗72とダイオード73との間の第1の検出ライン74で検知され、その検知電圧(a)が機構制御部61に与えられる。第2の検知回路部80は、直列に接続された抵抗82とダイオード83を有しており、ダイオード83の順方向は接地方向である。第2の検知回路部82の電流の変化は、抵抗82とダイオード83との間の第2の検出ライン84で検知され、その検知電圧(b)が機構制御部61に与えられる。
As shown in FIG. 7, the first
前記第1の検知スイッチS1は、第1の検知回路部70のダイオード73の接地側と、第2の検知回路部80のダイオード83の接地側との間を接続している。また、前記第2の検知スイッチS2は、第2の検知回路部80のダイオード83の接地側と接地電位との間に設けられている。
The first
機構制御部61は、第1の検知スイッチS1と第2の検知スイッチS2の状態と、さらには光学検知部材71A,71Bの検知状態を監視しながら、モータMなどの切り替え機構の動作制御や光ヘッドのスレット動作の制御などを行う。また、主制御部62はディスク装置のみならず、その他の再生装置や各種操作部や表示装置などの全体を制御するものであり、自動車の場合、さらに他の車載用機器の制御や自動車のコントロール制御、各種操作入力の検出などを行う。
The
第1の検知スイッチS1と第2の検知スイッチS2は直列に接続されて、メイン検知ライン66を介して主制御部62に接続されている。第1の検知スイッチS1と第2の検知スイッチS2が共にON(閉状態)となったときの、メイン検知ライン66の検知電圧(c)の変化は主制御部62で検知される。
The first detection switch S <b> 1 and the second detection switch S <b> 2 are connected in series and connected to the
Vccは主電源であり、自動車の場合は、自動車用バッテリーである。主電源Vccの電力は、切り替え部63を介して第1の検知回路部70および第2の検知回路部80に与えられる。また、主電源Vccの電力は、切り替え部64を介して機構制御部61に与えられ、さらに光学検知部材71A,71BやモータMを駆動するモータドライバなどに与えられる。切り替え部63と64は、主制御部62によって切り替え制御される。またメインスイッチSa例えば自動車のアクセサリースイッチの切り替え動作は主制御部62で検出される。
Vcc is a main power source, and in the case of an automobile, it is an automobile battery. The power of the main power supply Vcc is given to the first
次に、ディスク装置におけるディスクDの検知動作およびディスクDの挿入・排出を説明する。 Next, the detection operation of the disk D and the insertion / ejection of the disk D in the disk device will be described.
(ディスク挿入待機状態)
図1と図2に示すように、ディスクDが挿入される前のディスク挿入待機状態では、右側方スライダ30aと左側方スライダ30bの双方がY2方向へ移動している。右側方スライダ30aに設けられたクランプ制御カム部32のカム長穴32aによって持ち上げ軸18が持ち上げられ、クランプベース12が時計方向へ回動させられて、クランパ27がターンテーブル23から上方へ離れている。
(Disc insertion standby state)
As shown in FIGS. 1 and 2, in the disk insertion standby state before the disk D is inserted, both the
また、ローラ軸42の右端部が、右側方スライダ30aに形成されたローラ制御カム部34の上側案内部34aに案内され、引っ張りコイルばねからローラブラケット44に作用する弾性力により、搬送ローラ41が固定案内部43に向けて付勢されている。また、右側方スライダ30aのY1側の端部の持ち上げ案内部35aが持ち上げ突部55から離れており、可動案内部50が時計方向へ回動して下向きに傾斜している。
The right end portion of the
待機状態では、右側方スライダ30aがY2方向へ移動しているため、図6に示す反転レバー47が反時計方向へ回動しており、第2の検知スイッチS2がON(閉状態)である。また、可動案内部50が下向きに回動し、可動案内部50の凹部54の底部がアクチュエータSaから離れているため、第1の検知スイッチS1はOFF(開状態)である。
In the standby state, since the
図7に示すように、自動車のアクセサリースイッチなどのメインスイッチSaがONであっても、第1の検知スイッチS1がOFFであるため、メイン検知ライン66に電流が流れず、メイン検出ライン66の検知電圧(c)が高電位である。図8に示すように、主制御部62は、メイン検出ライン66の検知電圧(c)が高電位(H)であることを検知して、ディスクの挿入を待機している状態であると認識している。このとき、主制御部62によって切り替え部63と切り替え部64が共にOFFに切り替えられ、主電源Vccからの電力が、第1の検知回路部70と第2の検知回路部80に与えられず、さらに機構制御部61にも与えられない。
As shown in FIG. 7, even when the main switch Sa such as an accessory switch of an automobile is ON, the first detection switch S1 is OFF, so that no current flows through the
機構制御部61に通電されないため、モータMや搬送モータに通電されない。また、光学検知部材71A,71Bの発光素子にも通電されず発光素子から検知光が発せられていない。よって、ディスクの挿入を待機しているときの消費電流を低減できる。
Since the
(搬入動作)
図1と図2に示す待機状態で、挿入口からディスクDがY2方向へ挿入されると、ディスクDのY2側に向く周縁部が、可動案内部50の案内面51と、その下に対向する対向案内部44hの案内面44iとの間に導かれる。待機状態では、可動案内部50の案内面51と対向案内部44hの案内面44iとの間隔がY2側に向かうにしたがって徐々に狭くなっている。ディスクDが、図3の(i)に示す位置または(ii)に示す位置まで挿入されると、ディスクDの上面によって可動案内部50が持ち上げられ、可動案内部50の凹部54の底部によってアクチュエータSaが持ち上げられて、第1の検知スイッチS1の出力がOFF(開状態)からON(閉状態)に切り替えられる。
(Import operation)
In the standby state shown in FIGS. 1 and 2, when the disc D is inserted in the Y2 direction from the insertion slot, the peripheral portion facing the Y2 side of the disc D faces the guide surface 51 of the
図7に示すように、このとき第1の検知スイッチS1と第2の検知スイッチS2が共にON(閉状態)になるため、メインスイッチSaがONであると、メイン検知ライン66の検知電圧(c)が接地電位の低電位(L)になる。主制御部62は、検知電圧(c)が低電位(L)になったときに、切り替え部63と切り替え部64をONに切り替え、第1の検知回路部70および第2の検知回路部80に主電源Vccから電力が供給されるとともに、機構制御部61にも電力が供給される。
As shown in FIG. 7, the first detection switch S1 and the second detection switch S2 are both turned on (closed) at this time. Therefore, when the main switch Sa is turned on, the detection voltage ( c) becomes a low potential (L) of the ground potential. When the detection voltage (c) becomes a low potential (L), the
第1の検知スイッチS1と第2の検知スイッチS2が共にON(閉状態)であるため、切り替え部63がONに切り替えられた瞬間に、第1の検知回路部70に電流I1が流れ、第2の検知回路部80に電流I2が流れる。よって、検知ライン74の検知電圧(a)と検知ライン84の検知電圧(b)が共に低電位(L)になる。
Since both the first detection switch S1 and the second detection switch S2 are ON (closed state), the current I1 flows through the first
図8の時刻(I)は、ディスクDが挿入口から挿入され、第1の検知スイッチS1がONになったときの各検知ラインの検知電圧の変化を示している。前記のように、時刻(I)では、検知電圧(c)が高電位(H)から低電位(L)になり、検知電圧(a)(b)は、ともに低電位(L)となる。 Time (I) in FIG. 8 shows a change in the detection voltage of each detection line when the disk D is inserted from the insertion slot and the first detection switch S1 is turned on. As described above, at time (I), the detection voltage (c) changes from the high potential (H) to the low potential (L), and both the detection voltages (a) and (b) become the low potential (L).
検知電圧(c)が低電位になると時刻(I)において、機構制御部61が光学検知部材71A,71Bの発光素子へ通電を開始する。それ以後は、光学検知部材71A,71Bの発光素子に連続的に通電され、または間欠するパルス状の電流が与えられて検知光が発せられる。
When the detection voltage (c) becomes a low potential, at time (I), the
ディスクDが図3に示す(ii)の位置まで挿入されると、ディスクDによって光学検知部材71Bの検知光が遮られる。その検知出力が機構制御部61に与えられると、搬送モータが始動させられ、ローラ軸42がディスク搬入方向へ回転させられる。ディスクDは、搬送ローラ41の回転力によって、搬送ローラ41と固定案内部43との間に導かれ、ディスクDが搬送ローラ41と固定案内部43の下面43aとで挟持され、搬送ローラ41の回転力によって筐体1の内方へ向けて搬入される。
When the disk D is inserted to the position (ii) shown in FIG. 3, the detection light of the
挿入されたのが直径が12cmの正常なディスクDの場合は、光学検知部材71Bの検知光が遮られた直後に、光学検知部材71Aの検知光が遮られる。その後は、図6に示すように、ディスクDがターンテーブル23に正常に装着されるまで、光学検知部材71Aと光学検知部材71Bは共に検知光が遮られた状態を継続する。一方、図4に示す直径が8cmの小径ディスクD1やカード形状の異物などが挿入されたときは、搬入途中で、小径ディスクD1や異物が光学検知部材71Aと光学検知部材71Bの少なくとも一方から外れて、少なくとも一方が光を検知する状態となる。機構制御部61は、光学検知部材71Aと光学検知部材71Bの検知出力を常に監視し、小径ディスクD1や異物が挿入されたと判断したら、搬送モータを逆転させ、ローラ軸42を搬出方向へ回転させて、小径ディスクD1などを挿入口へ排出する。
When a normal disk D having a diameter of 12 cm is inserted, the detection light of the
搬送ローラ41の回転力によって正規のディスクDが搬送され、ディスクDの中心穴Daがターンテーブル23よりもややY1側の位置まで搬入されると、ディスクDのY2側の外周縁によって、トリガー部材14を構成する検知ピン14AがY2方向に押圧され、アーム14Bが反時計方向に回動させられる。同時に、ディスクDの外周縁が、一対のストッパ部材16a,16bに当たり、ディスクDはクランプ可能位置である正常な搬入完了位置に位置決めされる。
When the regular disk D is transported by the rotational force of the
トリガー部材14のアーム14Bが反時計方向へ回動すると、モータMが始動するとともに動力伝達機構の歯車が噛み合わされ、モータMの動力により左側方スライダ30bがY1方向へ移動させられ、右側方スライダ30aも同期してY1方向へ移動する。この過程で、図1に示す右側方スライダ30aに設けられたクランプ制御カム部32のカム長穴32aによって持ち上げ軸18が下方へ案内されて逃げ穴部32bに移動させられる。よって、クランプベース12が、トーションコイルばね17の付勢力によって、連結軸13,13を支点として反時計方向へ回動させられ、クランパ27がターンテーブル23に向けて下降する。
When the
クランプベース12の反時計方向への回動動作とほぼ同時に、ローラ軸42の右端部が、右側方スライダ30aに設けられたローラ制御カム部34の上側案内部34aから傾斜案内穴34cへ案内され、さらに下側拘束部34bで拘束される。これにより、ローラブラケット44が時計方向へ回動させられて、ローラ軸42および搬送ローラ41が下降させられる。搬送ローラ41の上に乗っている正規のディスクDは、搬送ローラ41と共に下降し、ディスクDの中心穴Daが、ターンテーブル23とクランパ27とで保持されて、ディスクDがクランプされる。
Almost simultaneously with the counterclockwise rotation of the
ローラ制御カム部34の下側拘束部34bによって、搬送ローラ41がディスクDから下側へ離れた位置に拘束された後に、さらに右側方スライダ30aがY1方向へ移動し、右側方スライダ30aのY1側の端部に設けられた案内制御カム部35の持ち上げ案内部35aで持ち上げ突部55が持ち上げられさらに保持案内部35bで保持される。その結果、可動案内部50は反時計方向へ回動させられ、可動案内部50の下面の案内面51が水平姿勢となり、クランプされているディスクDから上方へ離れる。
After the
そのため、ディスクDが挿入された第1の検知スイッチS1がONになった後に、ディスクが排出されるまで第1の検知スイッチS1がONの状態を継続する。 Therefore, after the first detection switch S1 into which the disk D is inserted is turned on, the first detection switch S1 is kept on until the disk is ejected.
右側方スライダ30aが最もY1方向に移動して、ディスクDのクランプ動作が完了すると、図6に示すように、右側方スライダ30aを駆動する反転レバー47の接触部が、第2の検知スイッチS2のアクチュエータSbに接触し、第2の検知スイッチS2の出力がON(閉状態)からOFF(開状態)に切り替えられる。
When the
検知スイッチS2がOFFになると、第1の検知回路部70と第2の検知回路部80の双方に電流が流れなくなり、検知ライン74の検知電圧(a)が高電位(H)で、検知ライン84の検知電圧(b)も高電位(H)になる。
When the detection switch S2 is turned off, no current flows through both the first
図8の(II)で示すように、検知電圧(a)(b)の双方が高電圧(H)になったときに、機構制御部61はディスクDのターンテーブル23へのクランプが完了したと判断し、モータMを停止させる。
As shown in (II) of FIG. 8, when both of the detection voltages (a) and (b) become high voltage (H), the
その後、ターンテーブル23が回転させて、ターンテーブル23にクランプされたディスクDを回転駆動し、光ヘッドでデータの再生や記録を行うことが可能になる。
Thereafter, the
(搬出動作)
再生や記録動作が完了したディスクDを搬出するときは、モータMによって左側方スライダ30bと右側方スライダ30aをY2方向へ移動させ、ディスクDのクランプを解除する。また、搬送ローラ41と固定案内部43とでディスクDを挟持し、ディスクDを挿入口から搬出する。
(Unloading operation)
When unloading the disk D that has been reproduced or recorded, the motor M moves the
図8において(III)で示すように、ディスクDの排出動作が開始されると、右側方スライダ30aがY2方向へ移動するため、第2の検知スイッチS2がOFFからONに切り替えられる。このとき、第1の検知スイッチS1がONのままであるため、第1の検知回路部70に電流I1が流れ、第2の検知回路部80に電流I2が流れて、検知ライン74の検知電圧(a)と、検知ライン84の検知電圧(b)の双方が低電位(L)になる。
As shown in FIG. 8 (III), when the ejection operation of the disk D is started, the
ディスクDが搬出される過程で、機構制御部61で光学検知部材71A,71Bの出力信号が監視され、光学検知部材71Aが非検知状態になったときに搬送モータを停止する。よって、ディスクDは、図4において実線で示す位置で停止し、ディスクDのY2側の端部は、停止している搬送ローラ41と固定案内部43とで挟持されている。このときが、図8に示す時刻(IV)であり、検知電圧(a)と検知電圧(b)はともに低電位(L)のままである。
In the process of unloading the disc D, the
その後、挿入口からディスクDが取り出されると、図2に示すように、可動案内部50が時計方向へ回動し、第1の検知スイッチS1がOFFに切り替わる。よって、図8の時刻(V)のように、第1の検知回路部70に電流が流れずに、検知ライン74の検知電圧(a)が高電位(H)になる。ただし、第2の検知スイッチS2はONであるため、第2の検知回路部80に電流I2が流れ、検知ライン84の検知電圧(b)は低電位(L)のままである。
Thereafter, when the disc D is taken out from the insertion slot, as shown in FIG. 2, the
また、メイン検知ライン66の検知電圧(c)が低電位(L)から高電位(H)に切り替えられる。検知電圧(c)が低電位(L)から高電位(H)に切り替えられたのが主制御部62で検知されたときに、つまり、時刻(I)の後に、検知電圧(c)の低電位(L)から高電位(H)への切り替えが2回生じたときに、主制御部62はディスクDが引き抜かれたと判断し、その直後に、または一定時間を経過した後に、主制御部62によって、切り替え部63と切り替え部64の双方がOFFに切り替えられる。よって、光学検知部材71A,71Bへの通電が停止される。
Further, the detection voltage (c) of the
(ディスク装着中の電流消費)
ディスクDがターンテーブル23にクランプされているときは、第2の検知スイッチS2がOFFであるため、図8の時刻(II)から(III)の間で示すように、第1の検知回路部70と第2の検知回路部80に電流が流れない。よって、ディスクが筐体の内部に装填されている間、第1の検知回路部70と第2の検知回路部80で実質的に電流が消費されず、電流と電力の無駄な消費が抑制される。
(Current consumption while the disc is loaded)
When the disk D is clamped on the
ディスクDがターンテーブル23にクランプされているときに、メインスイッチSaが切られると、主制御部62は、切り替え部64をOFFにして主電源Vccから機構制御部61への通電を停止し、光学検知部材71A,71Bの発光素子への通電を断つ。よって、停止中に光学検知部材71A,71Bによる無駄な電力の消費を防止できる。
When the main switch Sa is turned off while the disk D is clamped on the
ただし、メインスイッチSaが切られたときに、切り替え部63をONのままにしておいても、第1の検知回路部70と第2の検知回路部80の双方に電流が流れないために、無駄な電力の消費を防止でき、主電源Vccのバッテリーの寿命が極端に低下するのを防止できる。しかも、その後に主電源Saが入れられたときに、機構制御部61で検知電圧(a)(b)がともに高電位(H)であることを確認して、直ちに、ディスクが装填されていることを知ることができ、その後の再生または記録動作や排出動作に移行させることができる。
However, since the current does not flow through both the first
なお、上記実施の形態では、支持軸52,52を中心としてディスクの厚さ方向に回動可能な可動案内部50が設けられ、可動案内部50の回動動作によって、第1の検知スイッチS1がONに切り替えられる。しかし、ディスクDが挿入されたときに、ディスクDの外周縁によって挿入検知ピンや検知スライダが移動させられて、第1の検知スイッチが動作せられるものであってもよい。
In the above-described embodiment, the
1 筐体
2 前面板
10 機構ユニット
14トリガー部材
16a,16b 位置決め部材
20 回転駆動部
23 ターンテーブル
27 クランパ
30a 右側方スライダ
30b 左側方スライダ
40 搬送機構
41 搬送ローラ
43 固定案内部
61 機構制御部
62 主制御部
50 可動案内部(可動部材)
70 第1の検知回路部
71A,71B 光学検知部材
80 第2の検知回路部
S1 第1の検知スイッチ
S2 第2の検知スイッチ
Sa メインスイッチ
D 正規のディスク
DESCRIPTION OF
70 1st
Claims (7)
前記挿入口から挿入されたディスクの挿入方向への移動力によって開状態から閉状態へ切り替えられる接点開閉式の第1の検知スイッチと、ディスクが前記回転駆動部に保持される位置に至ったときまたは保持されたときに閉状態から開状態に切り替えられる接点開閉式の第2の検知スイッチと、前記第1の検知スイッチが閉状態のときに電流が流れる第1の検知回路部および前記第2の検知スイッチが閉状態のときに電流が流れる第2の検知回路部と、前記第1の検知回路部および前記第2の検知回路部の電流の変化を監視する機構制御部と、前記第1の検知回路部と前記第2の検知回路部への通電を切り替える切り替え部と、前記切り替え部を制御する主制御部とが設けられており、
前記第2の検知スイッチが閉状態で前記第1の検知スイッチが開状態から閉状態に切り替えられたときに、これを検知した前記主制御部によって前記切り替え部が制御されて前記第1の検知回路部と前記第2の検知回路部に通電されるとともに前記機構制御部に通電され、
前記第1の検知スイッチが閉状態で前記第2の検知スイッチが閉状態から開状態に切り替えられると、前記第1の検知回路部および前記第2の検知回路部の双方への通電が遮断され、前記機構制御部でのディスク搬入動作が停止させられることを特徴とするディスク装置。 In a disk device having an insertion slot for inserting a disk, a transport mechanism that is provided on the back side of the apparatus with respect to the insertion port and transports the disk, and a rotation drive unit that holds the disk transported by the transport mechanism.
A contact detection type first detection switch that is switched from an open state to a closed state by a moving force in the insertion direction of the disc inserted from the insertion slot, and when the disc reaches a position where the disc is held by the rotation drive unit or a second detection switch of contact switching type is switched from a closed state to an open state when held, the first detection switch first current flows when the closed state of the detection circuit unit and the second A second detection circuit unit through which a current flows when the detection switch is closed, a mechanism control unit for monitoring a change in current of the first detection circuit unit and the second detection circuit unit, and the first A switching unit that switches energization to the detection circuit unit and the second detection circuit unit, and a main control unit that controls the switching unit ,
When the second detection switch is in the closed state and the first detection switch is switched from the open state to the closed state, the switching unit is controlled by the main control unit that has detected this, and the first detection switch The circuit unit and the second detection circuit unit are energized and the mechanism control unit is energized,
If the first detection switch is the second detection switch in the closed state Ru is switched from a closed state to an open state, energization cutoff to the first sensing circuit portion and both of said second detection circuit section And the disk carrying-in operation in the mechanism control unit is stopped .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009013322A JP5393175B2 (en) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | Disk unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009013322A JP5393175B2 (en) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | Disk unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010170620A JP2010170620A (en) | 2010-08-05 |
JP5393175B2 true JP5393175B2 (en) | 2014-01-22 |
Family
ID=42702636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009013322A Active JP5393175B2 (en) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | Disk unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5393175B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0817128A (en) * | 1994-06-27 | 1996-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Flexible magnetic disc apparatus |
JP3609635B2 (en) * | 1998-11-12 | 2005-01-12 | パイオニア株式会社 | Recording / playback device |
JP2001035071A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Disk detector |
JP2001155401A (en) * | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Fujitsu Ten Ltd | Disk reproducing device |
JP4770520B2 (en) * | 2006-03-03 | 2011-09-14 | ティアック株式会社 | Drive controller and optical disk apparatus |
-
2009
- 2009-01-23 JP JP2009013322A patent/JP5393175B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010170620A (en) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6559110B2 (en) | Disk drive | |
JP5473256B2 (en) | Disk unit | |
JP3913670B2 (en) | Disk unit | |
JP2012181887A (en) | Disk loading device and disk device | |
US8185919B2 (en) | Optical disk device with a precise ejection position of a disk tray | |
JP5393175B2 (en) | Disk unit | |
JP5517575B2 (en) | Disk unit | |
JP5634146B2 (en) | Disk unit | |
JP2014053070A (en) | Disk device | |
WO2006075738A1 (en) | Disk identification device, disk loading/ejection device, and disk device | |
JP2010176718A (en) | Disk device with optical detection member | |
JP4628299B2 (en) | Disk unit | |
JP6265782B2 (en) | Disk drive | |
JP5213770B2 (en) | Disk loading device and disk device | |
JP5541700B2 (en) | Disk unit | |
JP4239022B2 (en) | Disk drive | |
JP2011222082A (en) | Disk device | |
JP6440564B2 (en) | Disk unit | |
JP2011048891A (en) | Disk device with sliders between which space is increased by disk being carried | |
JP6086850B2 (en) | In-vehicle disk unit | |
JP2008135105A (en) | Controller for electronic equipment | |
JP5225763B2 (en) | Disk unit | |
JP4848328B2 (en) | Disk unit | |
JP3817553B2 (en) | Information recording medium playback device | |
CN102072881B (en) | Disc device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5393175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |