JP5389814B2 - 超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラム - Google Patents

超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5389814B2
JP5389814B2 JP2010536666A JP2010536666A JP5389814B2 JP 5389814 B2 JP5389814 B2 JP 5389814B2 JP 2010536666 A JP2010536666 A JP 2010536666A JP 2010536666 A JP2010536666 A JP 2010536666A JP 5389814 B2 JP5389814 B2 JP 5389814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distribution
scalar
motion vector
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010536666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010052868A1 (ja
Inventor
裕也 増井
隆 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2010536666A priority Critical patent/JP5389814B2/ja
Publication of JPWO2010052868A1 publication Critical patent/JPWO2010052868A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389814B2 publication Critical patent/JP5389814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/215Motion-based segmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • A61B8/5276Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts due to motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image

Description

本発明は,超音波により生体のイメージングを行う際に組織境界を明瞭に識別することが可能な超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラムに関する技術である。
医療画像診断に用いられる超音波画像処理装置において,例えば特許文献1に記載されているように,診断動画像の小領域の変化量に基づいて組織の弾性係数分布を推定して,硬さをカラーマップに変換して表示する方法が開示されていた。しかしながら,弾性係数処理を行うために組織境界に着目すると鮮鋭度が劣化してしまっていた。そこで,特許文献2に記載されているように,診断動画像の動きベクトルから直接スカラー分布画像を作成して,組織境界の識別度を向上させる手法があった。
また,ベクトル分布におけるノイズ除去のためには,例えば特許文献3に記載されているように、一様平滑するローパスフィルタが適用されていた。一方Bモード画像(輝度のスカラー分布)においては,ノイズを除去しつつエッジの鮮鋭度を保持する類似フィルタが特許文献3において発明されていた。
特開2004−135929号公報 特願2008−079792号公報 特開2004−129773号公報
従来の方法として,例えば特許文献2では動きベクトルからx方向成分,あるいはy方向成分,あるいはベクトル長さ,あるいは基準方向に対するベクトル角度を求めてその値でスカラー値分布を作成していた。そのため,全ベクトル情報が縮約されずに,対象画像によってベクトル分布が正確に反映される場合とされない場合とがあった。
また,前処理として動きベクトル分布における誤差ベクトルを一様平滑型のローパスフィルタで除去したときに,境界の鮮鋭度が劣化する虜があるという未解決の問題があった。
また,部位や診断又は治療目的に応じた分析手法の選択がされていなかったので、部位や診断又は治療目的により異なる分析手法には対応できなかった。
本発明の目的は、部位や診断又は治療目的により異なる分析手法に対応可能な超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラムを提供することにある。
本発明では,動きベクトルを選択された方法に基づいてスカラー分布に変換する手段を有する。
また、本発明では、設定された複数の関心領域(ROI)に基づいて前記動きベクトル分布像からスカラー分布像へ変換する。
また,本発明では,動きベクトル分布を複素行列に変換してから固有値展開を施す事により,混在する変化パターンを固有値に分解してベクトルの振幅と位相とを加味して抽出できるので,的確な境界識別が可能となる。 また,動きベクトルの各成分毎にスカラー分布を構築して,ノイズ除去とエッジ保存の両立可能な類似フィルタを各スカラー分布に適用し,適用結果からベクトル分布を構築することにより境界の鮮鋭度が劣化せずにノイズ除去が可能となる。
本発明によれば、部位や診断又は治療目的により異なる分析手法に対応可能な超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラムを提供できる。
本発明の超音波画像処理方法のシステム構成例を示す図である。 本発明の超音波境界検出方法の処理手順を示す図である。 本発明における動きベクトル分布の例を示す図である。 本発明の固有値展開の処理手順を示す図である。 本発明における浸潤性腫瘍の動きベクトル抽出例を示す図である。 本発明の固有値展開による超音波境界検出の効果を示す図である。 本発明における上腕二頭筋の動きベクトル抽出例を示す図である。 本発明のdivとrotによる超音波境界検出の効果を示す図である。 本発明の動きベクトル類似度フィルタの効果を示す図である。 本発明の動きベクトル類似度フィルタの処理手順を示す図である。 本発明の動きベクトル類似度フィルタの重み関数例を示す図である。 本発明の合成表示方法の処理手順を示す図である。 本発明の合成表示方法による表示例を示す図である。 化学式等を記載した図である。
本発明の超音波境界検出方法のシステム構成例を図1に示す。超音波素子が一次元に配列された超音波探触子(プローブ)1は,生体に超音波ビーム(超音波パルス)を送信し,生体から反射されたエコー信号(受波信号)を受信する。制御系4の制御下で,送波焦点に合わせた遅延時間をもつ送波信号が送波ビームフォーマ3により出力され,送受切り替えスイッチ5を介して超音波探触子1に送られる。生体内で反射又は散乱されて超音波探触子1に戻った超音波ビームは,超音波探触子1によって電気信号に変換され送受切り替えスイッチ5を介し受波ビームフォーマ6に受波信号として送られる。受波ビームフォーマ6は,90度位相がずれた2つの受波信号をミキシングする複素ビームフォーマであり,制御系4の制御下で受信タイミングに応じて遅延時間を調整するダイナミックフォーカスを行って,実部と虚部のRF信号を出力する。このRF信号は包絡線検波部7によって検波されてからビデオ信号に変換され,スキャンコンバータ8に入力されて画像データ(Bモード画像データ)に変換される。以上説明した構成は,周知の超音波イメージング装置の構成と同じである。
本発明の装置では,スキャンコンバータ8から出力される2フレーム以上の画像データに基づいて,処理部10においてまず動きベクトル分布を作成する。次に作成された動きベクトル分布をスカラー分布に変換処理する。そして,元の画像データと対応する動きベクトル分布またはスカラー分布とを合成部12にて合成処理した後,表示部13にて表示する。
パラメータ設定部11では,処理部10での信号処理のためのパラメータや合成部12での表示画像の選択設定等を行う。これらのパラメータは,オペレータ(診断機操作者)によりユーザインタフェース2から入力される。動画像の表示方法は例えば,元画像とベクトル分布画像(またはスカラー画像)とを1画像に合成してディスプレイに表示するか,あるいは2画像以上の動画像を並べて表示する。
本発明の処理部11及び合成部12における超音波画像処理方法の処理例を図2に示す。最初にBモード動画像を入力する。次に所望のフレームとそれと異なる時間のフレームとの2フレームを抽出する。そして2つのフレームから動きベクトル分布を算出する。動きベクトル分布の算出方法は,例えば特許文献2に記載されているようなブロックマッチング方法に基づいて実施する。算出した動きベクトル分布に対してノイズ除去処理を行い,ノイズ除去した動きベクトル分布をスカラー分布に変換する。そしてスカラー分布画像と,動きベクトル分布画像あるいはBモード画像とを合成表示して1画像分の処理を終了する。所望のフレームを時系列で変化させて合成画像を連続表示することにより合成された動画像を表示することが可能となる。ここで,動きベクトル分布を算出するブロックマッチング処理において,算出されるマッチング誤差が事前に設定した閾値以上の場合には動画を更新しないようにする事により,信頼性の低い画像を表示せず動画ばらつきを抑制する事が可能となる。あるいはマッチング誤差に対応した指標を画像と併せて表示する事により,診断機操作者が表示画像の信頼性を判断できる。
図3に本発明における動きベクトル分布の例を示す。関心領域ROI(region of interest)として,例えばベクトルがm×nからなる範囲を設定する。本発明ではベクトル分布において,各ベクトルのx方向成分とy方向成分とを各々実数部と虚数部とに置き換えることにより,m行n列の複素行列に変換して処理を施す。
変換したm行n列の複素行列をスカラー値に変換する処理方法として,最初に固有値展開に基づく方法を説明する。固有値展開による処理手順を図4に示す。まず二次元ベクトル分布を数1に示す複素行列に変換する。なお,数1に関しては,図14に記載がある。次に変換したm行n列の複素行列に対して数2に示す固有値展開を数値計算に基づいて行い,m行1列の固有値行列を求めて,固有値行列からスカラー値を決定する。
スカラー値の決定方法は,固有値の絶対値最大や絶対値合計等を用いて,ROI内での大きな変化がスカラー値として反映されるようにする。
ラットのVX2型腫瘍の症例における本発明による動きベクトル抽出例を図5に示す。図5 (a)はBモード画像,図5(b)は図5(a)のBモード画像とそれから1フレーム次の画像とからブロックマッチングに基づいて作成した動きベクトル分布である。
この動きベクトル分布に対してROIサイズ3×3で各ROIで固有値展開を実施して固有値行列を算出し,固有値行列の絶対値最大値の分布を求めた結果が図6(b)となる。一方,同じフレームにて特許文献2に記載されているベクトル長をスカラー分布に換算する方法を適用した結果は図6(a)である。両者を比較すると,ほぼ上半分を占める腫瘍部位の境界は同等に検出されているが,下半分の周辺組織内での変化は本発明の図6(b)の方が明瞭に表示されている事が分かる。ここでは腫瘍の症例を示したが,本発明は様々な対象への適用が可能であり,例えば体内に挿入した治療用針先位置をモニタリングする用途にも活用できる。またROI形状として3×3の正方型行列を用いて固有値展開を実施したが,例えば3×5の非正方型のROIを使用するような場合には固有値展開が適用出来ないため,非正方型に対応した同等な特異値分解を実施し,固有値の代わりに特異値を使用する。
固有値展開の他にもスカラー値を算出する方法がいくつか有る。それらの方法の効果を示すために,別の例として上腕二頭筋の動きベクトルを図7に示す。図7(a)はBモード画像,図7(b)は図7(a)のBモード画像とそれから1フレーム次の画像とから、例えばブロックマッチングに基づいて作成した動きベクトル分布である。図5の浸潤性腫瘍は正常組織と腫瘍との硬さの差異が動きベクトルに反映していたが,上腕二頭筋では異なる筋肉組織(図中にareaA,areaB,及びareaCで表示)のずれを動きベクトルが表す。
スカラー化の1つの方法として,数3で表されるダイバージェンス(divergence,divと略す)を適用することができる。
divは単位面積におけるベクトルの発散量を反映すると解釈できる。計算の方法は,ベクトルのx成分Aに対してはx方向の編微分,y成分Aに対してはy方向の偏微分を実施して,それらの和を求める。尚,超音波画像における測定誤差は,装置構成のためy方向(ビーム方向)がx方向(方位方向)より高精度になるので,Aの偏微分値に大きな重み(例えば0.7),Aの偏微分値に小さな重み(例えば0.3)をかけた重み付きdivを適用するとより高精度化を図る事ができる。偏微分の具体的な算出方法は,ROI毎に空間一次微分フィルタ(例えば一般的に画像処理で用いられるソーベルフィルタ)を適用する。ROIサイズ3×3でのy方向のソーベルフィルタを数4に示す。
図8(a)にdivを適用した結果を示す。areaAとareaBとの境界,及びareaBとareaCとの境界が明瞭に表示されていることが分かる。ここでは上腕二頭筋のずれに対する効果を示したが,divは発散量に対応するので,HIFU(High Intensity Focused Ultrasound,高密度焦点式超音波)治療において被検体組織の熱膨張の度合いを治療中に計測するモニタリング制御や治療後の組織変性の確認,あるいは手術中に食道に置かれた経食道用探触子を用いて心臓の伸縮の動きをリアルタイムにモニタする用途等で特に有効となる。
別のスカラー化の方法として,数5に示すローテーション(rotation,rotと略す)を適用する事も可能である。
rotは単位面積におけるベクトルの回転量を反映する。具体的な算出方法は,y成分に対してx方向の空間一次微分,x成分に対してy方向の空間一次微分を計算し,それらの差を求める。得られた値はテンソル量と呼ばれる。図8(b)にrot処理を適用した結果を示す。表示ではテンソル量の絶対値を用いている。図より,境界位置がdivの場合よりも鮮鋭に抽出できる特性が分かる。
スカラー化の方法は以上に限定される訳ではなく,2点間の変化を反映する歪テンソル(式(6)に示す)や,ベクトルの内積値あるいは外積値を適用する方法も可能である。診断機操作者が着目したい特徴に応じてこれらの方法を切り換えられるように操作パネル上に切り替えスイッチを具備する。
抽出した動きベクトル分布には,例えば低S/Nな領域でのブロックマッチング処理で生じ易い誤差ベクトルが含まれる。そこで誤差を除去するために通常はローパスフィルタを適用して平滑化を図る。しかしながら,ローパスフィルタ処理によって境界の鮮鋭度が劣化するという問題があった。そこで本発明では誤差を除去しつつ境界情報を保持できる類似度フィルタを適用する。
図9に動きベクトル類似度フィルタの効果例を示す。ROIサイズ3×3を想定し,着目ベクトルIに対して,同方向の右上向きのベクトルが4つ,異なる右下向きのベクトルが4つの状況を仮定する。ローパスフィルタとして平滑フィルタを適用した場合は,着目ベクトルを除いて右上向きベクトルと右下向きベクトルが同数であるため,平滑化処理された着目ベクトルは中間の右向きになってしまう。
特許文献3に記載された類似度フィルタは,着目画素と比較して輝度が近いROI内画素程大きな重みで荷重平均に加える事により,2次元輝度画像のノイズ除去とエッジ保存とを両立できる方式として示されている。本発明では,二次元ベクトル分布をx成分(方位方向)分布とy成分(ビーム方向)分布とに分解して,分布毎に類似度フィルタを適用して,適用後のx成分分布とy成分分布とから平滑化ベクトル画像を構成する。ここで,x成分を実数成分,y成分を虚数成分とみなせばベクトルは複素数として式(7)で表せる。ROI内でビーム軸方向がi番目,直交する方位方向がj番目のベクトルIijのx成分Axijを実数成分,y成分Ayijを虚数成分に対応させれば数7で表現できる。類似フィルタの処理は数8で示すように,着目ベクトルIoとの差に応じた重みWijでIijの荷重積和を計算し,荷重値の総和で正規化することによって平滑化された着目ベクトルI’を求める。このような処理によって,図9に示したように着目ベクトルIのエッジ情報劣化が回避できる。
本発明の類似度フィルタは,三次元測定への拡張も可能である。三次元測定のやり方は,例えば二次元配列型のアレイ振動子を使用し,ビーム方向及び方位方向と直交するスライス方向に複数の断層画像データを高速に取得して直方体の三次元構造を再構成する。三次元データのスライス方向のベクトル成分をAzijkとすると,着目ベクトルIijkは数9で表される。
この場合の類似フィルタによる更新式は,三次元分布の荷重Wijkを用いて数10で表される。
三次元ベクトル分布を決定した後は,二次元ベクトル分布と同様に固有値展開等の手法でスカラー分布に変換し,例えば複数の二次元断面に分割して表示処理を行う。
図10に本発明の動きベクトル類似度フィルタのROIにおける処理手順を示す。まずベクトル分布を入力する。そして処理パラメータとしてROIサイズ,荷重分布の半値幅を設定する。ここで,荷重分布としてはたとえば図11に示すガウス分布の片側分布を使用する。横軸は着目ベクトルIとROI内の他のベクトルIijとの差の絶対値であり,差が大きい程荷重は小さくなる。分布形状は半値幅に応じて変化する。パラメータの設定後,各二次元ベクトルを複素数化する。そして式(8)に従って新しいベクトルを算出して処理を終了する。ベクトル分布においてノイズ成分を予めフィルタ除去処理する事により,スカラー分布へ変換後の精度向上が可能となる。
特許文献2では,Bモード動画像とエラストグラフィ動画像との並列表示を行っていた。動きベクトル分布情報にはエラストグラフィ画像の非線形要因による誤差が含まれないため,正確な挙動が示されている。しかしながら,ベクトル分布画像単独では,組織位置との対応付けができない。そこで,Bモード画像にベクトル分布画像を重畳して合成表示すれば視認性の高い診断画像を提供することが可能である。その処理手順を図12(a)に示す。最初にBモード元画像を入力する。次にベクトル分布を算出し,それから元画像と対応するベクトル分布とを合成表示する。
図13に合成画像の例(腫瘍症例)を示す。ベクトル分布を重ね合わせる事によって,変化の大きさと方向が容易に把握できる。一方,視認性を向上させる方法として,Bモード画像とスカラー分布画像とを合成表示することも可能である。その処理手順を図12(b)に示す。図12(a)との差異は,ベクトル分布を算出した後にスカラー分布に変換して,元画像とスカラー分布とを合成表示する点にある。スカラー分布画像を合成することによって,特許文献1に示された着色エラスト画像と同様に,組織境界が分かりやすくなり,輪郭がはっきり見える効果がある。図12では画像合成する場合を説明したが,1画像として合成表示する代わりに,2画像に分けて同時に並列表示することも可能である。さらにエラストグラフィ画像と動きベクトル画像を合成表示,あるいは並列表示する方法や,更にエラストグラフィ画像とBモード画像と動きベクトル画像の3画像を並列して表示することも効果的である。
以上示した種々の表示方法は,装置操作者が装置パネル上に具備された切り替えスイッチで選択する装置構成が可能である。電源立上げ時のデフォルトの見やすい表示形態としては,例えばBモード画像とベクトル分布を合成した画面とスカラー分布のみの画面を2画面並列表示する形態が考えられる。その際のスカラー分布画像の作成方式としては,診断目的(腫瘍判別,治療モニタリング)や対象症例に応じて適切な作成処理方式(rot処理,div処理,固有値処理,等)を予め設定し,各項目に対応した切り替えスイッチを具備させて,装置操作者が各項目を選択する方式が可能である。あるいはスカラー分布の画像として,ROT処理画像,DIV処理画像,及び固有値処理画像の3種類を全て表示して,合成画像(Bードとベクトル分布)と併せて4画面の並列表示をする形態も有効となる。
本発明は医用超音波診断・治療装置以外にも,超音波を用いて歪みやずれを計測する装置全般に適用可能である。
1.超音波探触子、2.ユーザインターフェース、3.送波ビームフォーマ、4.制御系、5.送受切り替えSW、6.受波ビームフォーマ、7.包絡線検波部、8.スキャンコンバータ、10.処理部、11.パラーメータ設定部、12.合成部、13.表示部。

Claims (12)

  1. 被験体に超音波を照射部により照射され、前記被験体からの超音波信号を検出部により検出した検出結果を記憶し、記憶された検出結果より検出タイミングの異なる少なくとも2フレーム画像データを作成する画像データ作成ステップと、
    前記画像データを複数フレーム用い、所定の動きベクトル解析処理に基づき動きベクトル分布像を形成する動きベクトル分布像作成ステップと、
    設定された複数の関心領域であるROIに基づいて、選択された方法にて前記動きベクトル分布像からスカラー分布像へ変換する変換ステップと、を有し、
    前記変換ステップは、
    前記動きベクトル分布内に着目する小領域ROIを設定し、ROI内のビーム方向成分と方位方向成分を実数成分と虚数成分に置換して複素行列に変換する第1処理ステップと、
    前記複素行列を固有値展開処理して固有値行列を求める第2処理ステップと、
    前記固有値行列から各固有値の絶対値の最大値か、あるいは各固有値の絶対値の総和を求めて1つのスカラー値を決定する第3処理ステップと、
    前記動きベクトル分布内の複数のROIで前記第1処理ステップから第3処理ステップまでを実施してスカラー分布像を作成する
    ことを特徴とする超音波画像処理方法。
  2. 前記変換ステップの前記第1処理ステップは、
    前記ROI内においてビーム軸に沿ったビーム方向とそれに直交する方位方向の各々に対して空間一次微分フィルタを施してビーム方向微分値と方位方向微分値を算出し、前記ビーム方向微分値と前記方位方向微分値に基づき、実数成分と虚数成分からなる前記複素行列を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波画像処理方法。
  3. 前記第3処理ステップは、
    設定された前記ROIにおいてビーム方向と方位方向とに空間一次微分フィルタを施して微分値情報を算出し、前記微分値情報に基づいて歪みテンソルを求める演算を実施してスカラー値を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波画像処理方法。
  4. 前記第3処理ステップは、
    設定された前記ROIにおいてビーム方向かあるいは方位方向で隣接する2つのベクトル毎に内積計算を行ってスカラー値を決定し、
    前記動きベクトル分布内の複数のROIで決定したスカラー値からスカラー分布を作成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波画像処理方法。
  5. 前記第3処理ステップは、
    設定された前記ROIにおいてビーム方向かあるいは方位方向で隣接する2つのベクトル毎に外積計算を行ってテンソル値を求め、テンソル値かあるいはその絶対値からスカラー値を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波画像処理方法。
  6. 前記第3処理ステップは、
    設定された前記ROIにおいて、ベクトル分布をビーム方向成分スカラー分布と方位方向成分スカラー分布とに分解し、前記各方向のスカラー分布毎に類似度フィルタを適用して、適用結果の各スカラー分布から平滑化されたベクトル分布を構成し、前記平滑化されたベクトル分布に対してROI内のビーム方向成分と方位方向成分を実数成分と虚数成分に置換して複素行列に変換し、スカラー値を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波画像処理方法。
  7. 二次元アレイ状超音波探触子を使用してビーム方向及び方位方向と直交するスライス方向を追加した三次元画像情報を取得する場合には、
    前記第3処理ステップは、
    設定した前記ROIにおいて、ベクトル分布をビーム方向成分スカラー分布と方位方向成分スカラー分布とスライス方向成分スカラー分布とに分解し、前記各方向のスカラー分布毎に類似度フィルタを適用して、適用結果の各スカラー分布から平滑化されたベクトル分布を構成し、スカラー値を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波画像処理方法。
  8. 超音波を被検体に照射する照射部と、
    前記被検体からの超音波信号を検出する検出部と、
    前記検出の検出結果に基づいて検出タイミングの異なる少なくとも2フレームの画像データを作成する画像データ作成部と、
    前記画像データを複数フレームを用い、所定の動きベクトル解析処理に基づきベクトル分布像を作成する動きベクトル分布像作成部と、
    前記動きベクトル分布像をスカラー分布像へ変換する変換方法を選択する選択部と、
    選択された前記変換方法に基づいて、前記動きベクトル分布像からスカラー分布像へ変換する変換部とを有し、
    前記変換部は、
    前記動きベクトル分布内に着目する小領域ROIを設定し、ROI内のビーム方向成分と方位方向成分を実数成分と虚数成分に置換して複素行列に変換する第1処理手段と、
    前記複素行列を固有値展開処理して固有値行列を求める第2処理手段と、
    前記固有値行列から各固有値の絶対値の最大値か、あるいは各固有値の絶対値の総和を求めて1つのスカラー値を決定する第3処理手段と、
    前記動きベクトル分布内の複数のROIで前記1処理手段から前記第3処理手段を実施してスカラー分布像を作成する
    ことを特徴とする超音波画像処理装置。
  9. 前記変換部の前記第1処理手段は、
    前記ROI内においてビーム軸に沿ったビーム方向とそれに直交する方位方向の各々に対して空間一次微分フィルタを施してビーム方向微分値と方位方向微分値を算出し、前記ビーム方向微分値と前記方位方向微分値に基づき、実数成分と虚数成分からなる前記複素行列を生成する
    ことを特徴とする請求項8に記載の超音波画像処理装置。
  10. コンピュータを請求項1乃至7のいずれか1項に記載の超音波画像処理方法として機能させる
    ことを特徴とする超音波画像処理プログラム。
  11. 被験体に超音波を照射部により照射し、前記被験体からの超音波信号を検出部により検出した検出結果を記憶し、記憶された検出結果より検出タイミングの異なる少なくとも2フレーム画像データを作成する画像データ作成ステップと、
    前記画像データを複数フレーム用い、所定の動きベクトル解析処理に基づき動きベクトル分布像を形成する動きベクトル分布像作成ステップと、
    前記動きベクトル分布内に着目する小領域ROIを設定し、ROI内のビーム方向成分と方位方向成分を実数成分と虚数成分に置換して複素行列に変換し、前記複素行列を固有値展開処理して固有値行列を求め、前記固有値行列を用いて前記動きベクトル分布像からスカラー分布像への変換を行う変換ステップと、
    を有することを特徴とする超音波画像処理方法。
  12. 超音波を被検体に照射する照射部と、
    前記被検体からの超音波信号を検出する検出部と、
    前記検出の検出結果に基づいて検出タイミングの異なる少なくとも2フレームの画像データを作成する画像データ作成部と、
    前記画像データを複数フレームを用い、所定の動きベクトル解析処理に基づきベクトル分布像を作成する動きベクトル分布像作成部と、
    前記動きベクトル分布像内に着目する小領域ROIを設定し、前記ROI内のビーム方向成分と方位方向成分に基づき、実数成分と虚数成分からなる複素行列を生成し、前記複素行列を固有値展開処理して固有値行列を求め、前記固有値行列を用いて前記動きベクトル分布像からスカラー分布像への変換を行う変換部と、
    を有することを特徴とする超音波画像処理装置。
JP2010536666A 2008-11-10 2009-10-29 超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラム Expired - Fee Related JP5389814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010536666A JP5389814B2 (ja) 2008-11-10 2009-10-29 超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287290 2008-11-10
JP2008287290 2008-11-10
JP2010536666A JP5389814B2 (ja) 2008-11-10 2009-10-29 超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラム
PCT/JP2009/005750 WO2010052868A1 (ja) 2008-11-10 2009-10-29 超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010052868A1 JPWO2010052868A1 (ja) 2012-04-05
JP5389814B2 true JP5389814B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=42152681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536666A Expired - Fee Related JP5389814B2 (ja) 2008-11-10 2009-10-29 超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9119557B2 (ja)
EP (1) EP2347716B1 (ja)
JP (1) JP5389814B2 (ja)
CN (1) CN102202580B (ja)
WO (1) WO2010052868A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105319725A (zh) * 2015-10-30 2016-02-10 中国科学院遗传与发育生物学研究所 用于快速运动物体的超高分辨成像方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2158328B1 (en) * 2007-05-18 2014-01-01 Life Technologies Corporation Rapid protein labeling and analysis
JP5587332B2 (ja) * 2009-10-27 2014-09-10 株式会社日立メディコ 超音波イメージング装置および超音波イメージング用プログラム
WO2012070588A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 株式会社日立メディコ 超音波動画像処理方法、装置、およびプログラム
US8681866B1 (en) 2011-04-28 2014-03-25 Google Inc. Method and apparatus for encoding video by downsampling frame resolution
US9106787B1 (en) 2011-05-09 2015-08-11 Google Inc. Apparatus and method for media transmission bandwidth control using bandwidth estimation
US8856624B1 (en) 2011-10-27 2014-10-07 Google Inc. Method and apparatus for dynamically generating error correction
US9185429B1 (en) 2012-04-30 2015-11-10 Google Inc. Video encoding and decoding using un-equal error protection
JP2015186491A (ja) * 2012-06-27 2015-10-29 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置及び超音波表示方法
JP2015186492A (ja) * 2012-07-13 2015-10-29 日立アロカメディカル株式会社 画像表示装置、及び組織可動性評価方法
EP4201304A1 (en) * 2012-10-24 2023-06-28 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic analysis apparatus
US9172740B1 (en) 2013-01-15 2015-10-27 Google Inc. Adjustable buffer remote access
US9311692B1 (en) 2013-01-25 2016-04-12 Google Inc. Scalable buffer remote access
US9225979B1 (en) 2013-01-30 2015-12-29 Google Inc. Remote access encoding
WO2014155272A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Koninklijke Philips N.V. Real-time quality control for acquisition of 3d ultrasound images
ITAQ20130003A1 (it) * 2013-04-23 2014-10-24 Amid S R L Metodo e dispositivo per la valutazione della funzionalita' dinamica quantitativa dei muscoli scheletrici
WO2015104582A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-16 Amid S.R.L. Method and device for estimation of the elastic properties of tissues, particularly muscle tissues
US10905396B2 (en) 2014-11-18 2021-02-02 C. R. Bard, Inc. Ultrasound imaging system having automatic image presentation
WO2016081321A2 (en) 2014-11-18 2016-05-26 C.R. Bard, Inc. Ultrasound imaging system having automatic image presentation
JP6705134B2 (ja) * 2015-08-21 2020-06-03 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置、超音波画像処理方法及び超音波画像処理プログラム
WO2017051903A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 国立大学法人東京大学 超音波診断システム及び超音波診断方法
EP3424433A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-09 Koninklijke Philips N.V. Methods and systems for processing an ultrasound image
JP7215053B2 (ja) * 2018-10-02 2023-01-31 コニカミノルタ株式会社 超音波画像評価装置、超音波画像評価方法および超音波画像評価プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079792A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3370780B2 (ja) * 1994-06-28 2003-01-27 フクダ電子株式会社 超音波診断装置
JP4130114B2 (ja) 2002-10-09 2008-08-06 株式会社日立メディコ 超音波イメージング装置及び超音波信号処理方法
JP3932482B2 (ja) 2002-10-18 2007-06-20 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP4594610B2 (ja) * 2003-10-21 2010-12-08 株式会社東芝 超音波画像処理装置及び超音波診断装置
JP5209213B2 (ja) 2006-01-10 2013-06-12 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波画像生成プログラム
EP1872724B1 (en) 2006-01-10 2019-08-28 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasonograph and ultrasonogram creating method
US20080081995A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Kang Kim Thermal strain imaging of tissue

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079792A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Ltd 超音波診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105319725A (zh) * 2015-10-30 2016-02-10 中国科学院遗传与发育生物学研究所 用于快速运动物体的超高分辨成像方法
CN105319725B (zh) * 2015-10-30 2018-01-02 中国科学院遗传与发育生物学研究所 用于快速运动物体的超高分辨成像方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110218439A1 (en) 2011-09-08
EP2347716A4 (en) 2014-01-08
US9119557B2 (en) 2015-09-01
CN102202580B (zh) 2013-11-20
EP2347716B1 (en) 2015-03-25
CN102202580A (zh) 2011-09-28
WO2010052868A1 (ja) 2010-05-14
JPWO2010052868A1 (ja) 2012-04-05
EP2347716A1 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389814B2 (ja) 超音波画像処理方法及び装置、超音波画像処理プログラム
JP6994494B2 (ja) エラストグラフィ測定システム及びその方法
JP6935020B2 (ja) 超音波画像の特徴を識別するシステム及び方法
EP1974672B9 (en) Ultrasonic imaging apparatus and ultrasonic velocity optimization method
EP1982654B1 (en) Ultrasound diagnostic device and control method for ultrasound diagnostic device
KR102223048B1 (ko) 정량적 초음파 이미징을 위한 관심 구역 배치
JP5645811B2 (ja) 医用画像診断装置、関心領域設定方法、医用画像処理装置、及び関心領域設定プログラム
US20110144495A1 (en) Perfusion Imaging of a Volume in Medical Diagnostic Ultrasound
US8801614B2 (en) On-axis shear wave characterization with ultrasound
WO2014080833A1 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置及び画像処理方法
US20100099987A1 (en) Ultrasonic diagnostic device, ultrasonic image processing apparatus, ultrasonic image acquiring method and ultrasonic diagnosis display method
CN109310399B (zh) 医学超声图像处理设备
WO2006123742A1 (ja) 画像診断装置
US20140018676A1 (en) Method of generating temperature map showing temperature change at predetermined part of organ by irradiating ultrasound wave on moving organs, and ultrasound system using the same
JP7454583B2 (ja) 弁逆流評価のための方法及びシステム
US20110301462A1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic image processing apparatus
CN106030657B (zh) 医学4d成像中的运动自适应可视化
US9855025B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image processing apparatus
CN101505663B (zh) 用于测量左心室扭转的系统和方法
JP7292370B2 (ja) 胎児体重推定を実施するための方法およびシステム
JP2008073423A (ja) 超音波診断装置、診断パラメータ計測装置及び診断パラメータ計測方法
JP2007222533A (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
CN102626328B (zh) 超声波诊断装置、超声波图像处理装置及取得方法
JP6829437B2 (ja) 生体内運動追跡装置
Yoshikawa et al. Dynamic and precise visualization of contrast agent in blood vessels with motion correction

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees