JP5386986B2 - 触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法 - Google Patents

触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5386986B2
JP5386986B2 JP2008554996A JP2008554996A JP5386986B2 JP 5386986 B2 JP5386986 B2 JP 5386986B2 JP 2008554996 A JP2008554996 A JP 2008554996A JP 2008554996 A JP2008554996 A JP 2008554996A JP 5386986 B2 JP5386986 B2 JP 5386986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanohorn
catalyst
supported
fine particles
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008554996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008090728A1 (ja
Inventor
亮太 弓削
雅子 湯田坂
澄男 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008554996A priority Critical patent/JP5386986B2/ja
Publication of JPWO2008090728A1 publication Critical patent/JPWO2008090728A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386986B2 publication Critical patent/JP5386986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • B01J37/14Oxidising with gases containing free oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/743Carbon nanotubes, CNTs having specified tube end structure, e.g. close-ended shell or open-ended tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/744Carbon nanotubes, CNTs having atoms interior to the carbon cage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/745Carbon nanotubes, CNTs having a modified surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/745Carbon nanotubes, CNTs having a modified surface
    • Y10S977/746Modified with biological, organic, or hydrocarbon material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/745Carbon nanotubes, CNTs having a modified surface
    • Y10S977/746Modified with biological, organic, or hydrocarbon material
    • Y10S977/747Modified with an enzyme
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/745Carbon nanotubes, CNTs having a modified surface
    • Y10S977/748Modified with atoms or molecules bonded to the surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/745Carbon nanotubes, CNTs having a modified surface
    • Y10S977/749Modified with dissimilar atoms or molecules substituted for carbon atoms of the cnt, e.g. impurity doping or compositional substitution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/75Single-walled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/75Single-walled
    • Y10S977/751Single-walled with specified chirality and/or electrical conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/752Multi-walled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/753Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc. with polymeric or organic binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/754Dendrimer, i.e. serially branching or "tree-like" structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/843Gas phase catalytic growth, i.e. chemical vapor deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/844Growth by vaporization or dissociation of carbon source using a high-energy heat source, e.g. electric arc, laser, plasma, e-beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/845Purification or separation of fullerenes or nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/846Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes internal modifications, e.g. filling, endohedral modifications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/847Surface modifications, e.g. functionalization, coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/848Tube end modifications, e.g. capping, joining, splicing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法に関し、特に触媒微粒子をカーボンナノホーンの先端部に局所的に担持せしめ、これにより高分散を可能ならしめた触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法に関するものである。
従来炭素材料は、触媒担体、吸着剤、分離剤、インク、トナーなどとして利用されており、近年では、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン等のナノサイズの大きさを有するナノ炭素材料の出現で、その構造体としての特徴が注目され、その用途について鋭意研究が行われてきた。
特に、このようなカーボンナノチューブおよびカーボンナノホーンの特異な構造は、工業用の触媒担体として注目され、例えば特許文献1などに最適な触媒担体の一つとして開示され、最近では燃料電池の触媒担体として利用されるようになってきている。
特開2004−152489号公報
一般的に、触媒の性能は、単に触媒金属微粒子を担持させる担体の物性に限定されるだけではなく、担持される金属の平均粒子径や分布などにも依存することが知られている。而して、従来の触媒担持カーボンナノホーンでは、触媒微粒子はカーボンナノホーンの表面に付着して担持されていた。触媒成分は、担体へ担持された後にアニールなどによって活性化あるいは安定化した後に使用されることが一般的であるが、それによって従来の触媒担持カーボンナノホーンでは触媒が凝集して粗大化しやすく、触媒特性を低下させる要因となっていた。さらに、従来の触媒担持カーボンナノホーンでは、担体上の触媒微粒子が動きやすく、使用中に触媒微粒子(金属粒子)が凝集粗大化しやすくなり、長期使用により触媒特性が低下するため、燃料電池などの耐久性における大きな問題となっていた。
本発明の課題は、上述した従来技術の問題点を解決することであって、触媒微粒子が高分散状態でカーボンナノホーンに担持されると共に、触媒微粒子がカーボンナノホーンの表面上を移動することのないようにして、触媒微粒子が凝集粗大化するのを防止して、高い触媒特性を長期に安定して維持できるようにすることである。
本発明によれば、
カーボンナノホーンとその内部に担持された触媒微粒子とを備え、
前記カーボンナノホーンには開孔が形成され、
前記触媒微粒子はその一部が前記カーボンナノホーン外に露出する態様にて前記開孔に嵌まり込んでいることを特徴とする触媒担持カーボンナノホーン複合体、が提供される。
また、本発明によれば、
カーボンナノホーンとその内部に担持された触媒微粒子とを備え、
前記触媒微粒子はその一部が前記カーボンナノホーン外に露出する態様にて前記カーボンナノホーンの先端部に担持されていることを特徴とする触媒担持カーボンナノホーン複合体、が提供される。
また、本発明によれば、カーボンナノホーンがその内部の先端部に触媒微粒子を担持している触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法であって、
(11)カーボンナノホーンに開孔を形成する過程と、
(12)前記開孔を介して前記カーボンナノホーンの内部に前記触媒微粒子またはその前駆体を導入する過程と、
(13)導入された前記触媒微粒子またはその前駆体と前記カーボンナノホーンとが接触する部位のカーボンナノホーンを除去して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程と、
を有する触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法、が提供される。
また、本発明によれば、カーボンナノホーンがその内部の先端部に触媒微粒子を担持している触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法であって、
(21)カーボンナノホーンに開孔を形成する過程と、
(22)前記開孔を介して前記カーボンナノホーンの内部に前記触媒微粒子またはその前駆体を導入する過程と、
(23)導入された前記触媒微粒子またはその前駆体を前記開孔周辺から前記カーボンナノホーンの先端部へ移動させる過程と、
(24)移動された前記触媒微粒子またはその前駆体と前記カーボンナノホーンとが接触する部位のカーボンナノホーンを除去して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程と、
を有する触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法、が提供される。
本発明によれば、カーボンナノホーンの先端部に触媒微粒子を担持させることによる高分散化、および、触媒微粒子のサイズがカーボンナノホーンに形成された開孔の径で決まることによる触媒微粒子の微細化、粒径均一化が実現されるため、反応性の高い触媒を実現することができる。また、触媒微粒子がカーボンナノホーンの鞘の先端部のエッジに担持されているため、活性化のための熱処理や長期使用などにおける触媒微粒子の凝集粗大化なども防止することが可能になり、長期に安定した触媒特性を維持することが可能になる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明の触媒担持カーボンナノホーンの製作プロセスの概要を摸式的に示す図である。 本発明の実施例で使用したカーボンナノホーンの電子顕微鏡像を示す図である。 本発明で作製した酸化開孔ナノホーンと未処理ナノホーンの77Kでの窒素による吸着等温線および細孔分布を示す図である。 本発明の実施例1によって作製されたGd金属内包カーボンナノホーンの電子顕微鏡像を示す図である。 本発明によって作製された酸化開孔カーボンナノホーンとGd金属内包カーボンナノホーンの熱重量分析結果を示す図である。 本発明の実施例1によって作製された、Ar雰囲気下での1200℃熱処理によってGd微粒子が先端部に移動し内包カーボンナノホーンの電子顕微鏡像を示す図である。 本発明の実施例2によって作製された、1%酸素による酸化処理によってナノホーンの先端部に担持されたPt微粒子の電子顕微鏡像を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して以下(1)から(4)に説明する。
図1は、本発明の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造プロセスの概要を模式的に示す図である。
(1)カーボンナノホーンに開孔を形成する。
本発明によるカーボンナノホーン複合体の製造方法は、図1(a)に示されるように、最初に酸化開孔カーボンナノホーンを作製するための酸化処理を行う。この際、カーボンナノホーン100の側面などの五員環や七員環を有する部位が開孔し、開孔部101が形成される。
(2)開孔を介してカーボンナノホーンの内部に触媒微粒子またはその前駆体を導入する。
次に、図1(b)中の矢印に示されるように、この開孔部101からカーボンナノホーン内部に内包物質102が取り込まれる。すなわち、内包物質102は、昇華させて直接内部に導入するかあるいは、溶媒に溶かされた状態でカーボンナノホーン100内部に導入される。内包物質102は、Gd、Ptなど金属を用いた触媒物質ないしその前駆体である。
(3)導入された触媒微粒子またはその前駆体を開孔周辺からカーボンナノホーンの先端部へ移動させる。
次いで、図1(c)中の矢印に示されるように、真空または不活性ガス中での加熱処理により内包物質102をカーボンナノホーン先端部に移動させる(移動可能な場合、例えばGdの場合)。
(4)移動された触媒微粒子またはその前駆体とカーボンナノホーンとが接触する部位のカーボンナノホーンを除去して触媒微粒子またはその前駆体の一部をカーボンナノホーン外に露出させる。
さらに、低濃度の酸素雰囲気中の加熱処理により内包物質102の触媒効果を利用してカーボンナノホーン100の先端部のカーボン層を取り除き、内包物質102の表面を外に露出させる(図1(d)参照)。
また、導入された触媒微粒子またはその前駆体の移動が可能でない場合は、以下のようにして触媒微粒子またはその前駆体の一部をカーボンナノホーン外に露出させる。
真空または不活性ガス中での熱処理をすることにより内包物質102の金属が先端部に移動しない内包物質の場合(例えばPtの場合)には、内包物質102(触媒微粒子)を覆っている周囲のカーボン部分を触媒作用により200℃以上350℃以下の範囲で、20%以下の酸素中で特異的に燃焼させ、カーボンナノホーン100の先端部に触媒微粒子を固定化する。この場合内包物質102の周囲が燃焼しカーボンナノホーンがある程度燃えてしまうためカーボンナノホーンの鞘が短くなる(図1(e)参照)。
出発物質として用いるカーボンナノホーンは、各々は2nm以上5nm以下の直径を持つナノホーンがホーンの先端部を外側にして球形に集合した凝集体であるが、その凝集体の直径は30nm以上150nm以下のものが使用可能である。このカーボンナノホーンに開ける微細な孔のサイズは、様々な酸化条件により、制御できる。酸素ガス雰囲気下での熱処理による酸化条件では、酸化処理温度を変えることにより、350℃から550℃で直径0.3nmから1nmの孔を開けることができ、これによりカーボンナノホーンの開孔のサイズが制御できる。また、特開2003−95624号公報に示されるように、酸などによる処理でも開孔は可能である。硝酸溶液であれば、110℃、15分で1nmの孔を開けることが可能で、過酸化水素であれば、100℃、2時間で1nmの孔を開けることができる。開孔時の条件を制御して開孔の径を変化させることにより、カーボンナノホーンの内部に取り込む内包物質の量(サイズ)を制御することができる。後述するように、内包物質の取り込み時の条件を変えることによってもカーボンナノホーンの内部に取り込む内包物質の量を制御することができる。このように、カーボンナノホーンの内部に取り込む内包物質の量を制御することにより、カーボンナノホーンに担持される触媒微粒子のサイズを制御することができる。
また、真空中または不活性ガス下、または還元性雰囲気中で加熱処理することで内包物質をカーボンナノホーンの先端部に移動させて高分散化させる。この場合、加熱処理温度は室温以上1800℃以下の範囲が好ましい。加熱する温度は、内包物質の融点付近で適宜温度制御することが望ましい。また、内包物質の種類によっては、内包物質の蒸発温度でも先端部に移動させることができる。ここで、1800℃以下とすることにより、カーボンナノホーンのグラファイト化が制限できる。不活性ガスの種類としては、窒素、アルゴン等が好ましい。更に水素などで還元しながら移動させることも可能である。
触媒などを内包したカーボンナノホーンの先端部を除去するための処理条件としては、温度範囲は200℃以上350℃以下で、酸素ガス雰囲気は、濃度20%以下が適当である。この場合、温度が200℃以上とすることにより、内包物質の触媒作用が利用でき、先端部のカーボン層が除去できる。また350℃以下とすることにより、酸化によりカーボンナノホーンの孔が大きくなったり、その影響で触媒がナノホーンから外れるなどするのを抑制することができる。また、酸素濃度20%以下とすることにより上記と同様の効果が得られる。
また、酸による溶液中での酸化処理でカーボンナノホーンの先端部を除去するためには、室温で酸化剤の濃度が30重量%以下で行うことが望ましい。酸化剤としては例えば硫酸、硝酸、過酸化水素、および過マンガン酸カリウムなどが挙げられる。室温で酸化剤の濃度を30%以下とすることにより、酸化の進行を抑制し、また酸化の進行によってカーボンナノホーンの孔が大きくなり触媒がナノホーンから外れることを抑制できる。
酸化開孔されたカーボンナノホーンへ内包される物質は、その種類に特に制限はないが、本発明の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製作プロセスにおいて、内包物質を導入する際に、真空中や不活性ガス中で昇華するものや溶媒に溶解されて溶液中に存在する物質を対象とすることができる。このような物質であれば、有機物、無機物、金属のいずれか1種、または、2種以上の混合物を用いることができる。内包される物質が複数種であるとき、それらの物質の化学反応により目的の触媒を得ることができる。その場合、内包される複数種の物質の混合比を制御することにより触媒物質の組成比を制御することができる。あるいは、内包される物質が複数種であるとき、それぞれを異なる触媒として機能するようにして1個のカーボンナノホーンに複数種の触媒物質を担持させるようにすることもできる。
なお、上記のとおり酸化開孔カーボンナノホーンへの内包物質は、その種類に制限はないが、特に、金属では、Pt,Au,Ag,Cu,Fe,Co,Ti,Cr,Niおよびランタノイド元素が有効で、無機物としては、上記金属の酸化物が好ましく、有機物は、フラーレン、金属内包フラーレン類やデキサメタゾン(DEX)、ドキソルビシン(DRX)、テトラチアフルバレン(TTF)、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)のような有機機能性分子、フェロセン、フタロシアニン、シスプラチンなどの金属錯体を用いることが好ましい。これらを導入する雰囲気において、気相では、1気圧以下が好ましく、導入量、温度、時間など変えることでサイズや量を制御することができる。導入量は、重量比で60%程度までが好ましい。また、導入する際の温度は、室温以上3000℃以下程度が好ましく、時間は、48時間程度まで可能である。液相では、溶媒の種類や溶液中のpH、濃度、温度、時間などを変えることで、その導入する物質のサイズや量を制御することができる。この時濃度は、各溶媒での飽和濃度まで利用でき、温度は室温から300℃程度が好ましく、時間は200時間程度まで可能である。
上記のように、様々の内包物質を導入した後、真空または不活性ガス若しくは還元性雰囲気中で熱処理を加えることで、最初に導入した物質が先端部に移動するが、このときの温度範囲が800℃以上1800℃以下であれば、開孔処理に伴って作製されたナノ開孔を閉じることができる。
次に、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1では、酢酸ガドリニウム内包カーボンナノホーンを製造した。
(カーボンナノホーンの開孔処理)
カーボンナノホーンに対し、1気圧の酸素中で、550℃の範囲で10分間熱処理を行った。この時の酸素流量は、200ml/minであった。なお、酸素圧は1気圧以下でも可能である。この熱処理前のカーボンナノホーンの透過型電子顕微鏡(TEM)像を図2に示す。次に、上記のようにして得られた熱処理後の酸化開孔カーボンナノホーンと、未処理カーボンナノホーンについて、77Kでの窒素吸着測定を行い、BET法により比表面積と細孔分布を評価した。その結果を図3に示す。図3(a)の横軸に窒素分圧を、縦軸に吸着量をとり、図3(b)の横軸に細孔径を、縦軸に細孔容積をとった。図3に示されるように、酸化開孔カーボンナノホーンにおける比表面積の大幅な増加と、細孔分布に示される細孔径2〜3nmの細孔での容積の大幅な増加により、酸化開孔カーボンナノホーンに多くの開孔が形成されていることが分かった。
(酢酸ガドリニウムの酸化開孔カーボンナノホーンへの導入)
酢酸ガドリニウム50mgと550℃で酸化開孔処理したカーボンナノホーン50mgをエタノール溶液20ml中で混合し、室温で約24時間攪拌した。その後、フィルターを使ってろ過した。引き続いて、24時間真空乾燥を行い、含まれている溶媒などを蒸発させて完全に取り除いた。それらの試料の透過型電子顕微鏡(TEM)像を図4に示す。図4において、黒い点(図中、矢印参照)が酢酸ガドリニウムであり、酸化開孔カーボンナノホーンの内部に内包されているのが分った。酢酸ガドリニウムを内包する酸化開孔カーボンナノホーンと内包しない酸化開孔カーボンナノホーンについて酸素雰囲気中において熱重量分析を行った。その結果を図5に示す。図5において、横軸に温度を、縦軸に重量と微分重量をとった。真空あるいは不活性ガス中での熱処理により酢酸ガドリニウムが酸化ガドリニウムに変化していることを考慮すると、内包された酢酸ガドリニウムはカーボンナノホーンに対して重量比で30%程度と見積もることができる。
(酢酸ガドリニウムのカーボンナノホーン先端部への移動)
酸化開孔カーボンナノホーンに酢酸ガドリニウムを内包させた後、電気炉を使ってアルゴン雰囲気中で1200℃で3時間加熱処理を行うことによって、金属微粒子をカーボンナノホーンの先端部に移動させた。得られた物質のTEMを図6に示す。図中矢印で示すように、黒い点が酸化ガドリニウムでありカーボンナノホーンの先端部に移動している。その微粒子サイズは2nm程度である。
(カーボンナノホーン先端部の燃焼除去)
上記の工程後、先端部に触媒が移動した担持カーボンナノホーンは、1%酸素(99%Ar)中において250℃で加熱することにより金属の触媒作用によって先端部のカーボンナノホーンを選択的に燃焼させカーボン層を除去する。
(実施例2)
実施例2では、Pt錯体内包ナノホーンを製造した。
(カーボンナノホーンの開孔処理)
カーボンナノホーンの開孔処理および開孔ナノホーンへのPt錯体(ヘキサアンミン白金水酸塩)の内包は、実施例1と同様に行った。この時、酸素雰囲気中での熱重量分析の結果から、Pt錯体は、30%担持されていることが分かった。
(Pt錯体のカーボンナノホーン先端部への担持)
酸化開孔したカーボンナノホーンにPt錯体を内包させた後、1%(99%Ar)酸素中において250℃で加熱することにより、Ptの触媒作用で周囲のカーボン層を燃焼させ、先端部に触媒微粒子を固定化した(図7(a)、(b)はいずれも本発明の実施例2によって作製された、1%酸素による酸化処理によってナノホーンの先端部に担持されたPt微粒子の電子顕微鏡像を示している)。この場合実施例1の手法に比べると図1(e)で示される状態であるため、触媒の周囲が燃焼しカーボンナノホーンがある程度燃えてしまい、鞘が短くなる。黒く見えるPt微粒子がカーボンナノホーンの先端部に担持されている(図中、矢印参照)。Ptのサイズは2nm程度である。
(実施例3)
(触媒特性評価)
実施例2の手法で先端部にPt担持したカーボンナノホーン触媒を作製し、その酸素中での熱重量分析により、担持率が30%であることを確認した。また、比較のために未処理カーボンナノホーンにPtを担持させた比較例を製作し、熱重量分析によって担持率が30%であることを確認した。
本実施例で作製したPt触媒の触媒活性を電気化学的手法によるメタノール酸化反応により評価した。測定は標準的な3極式セルで行った。作用極は、カーボンシートにナノホーンPt触媒を塗布して作製し、参照電極はAg/AgClを使用し、対極は白金を使用した。電解質液は、1M CHOH + 0.5M HSOに調製した。そのときの0.5V vs.RHEでの比活性(A/g)を表1に示す。比較例についても同様の実験を行った。比較例の場合、Pt触媒はカーボンナノホーンの先端部ではなく、カーボンナノホーン先端部から10〜20nm程度根本寄りの部分の外側表面に担持されているのが一般的である。2種類の触媒を比較すると、本発明によるPtが先端部に高分散に担持された触媒は、未処理カーボンナノホーンに担持した触媒よりもメタノール酸化の比活性が2倍に増加していることが分かった。また、これら2種類の触媒について、真空中150℃で長期保管して比較したところ、未処理カーボンナノホーンに担持したPt触媒は100時間以上から徐々に凝集する傾向が見られたが、本発明によるPtが先端部に高分散状態に担持された触媒は、1000時間以上経過した後もほとんどサイズに変化は見られなかった。
(実施例4)
(カーボンナノホーン開孔制御)
未処理ナノホーンを70%硝酸溶液中で酸化処理温度を変えることで、孔のサイズの制御を行った。酸化処理条件は、25℃、110℃の温度で15分間行った。酸化処理後、pHが5程度になるまで、水で数回ろ過した。得られたサンプルは、100℃で24時間真空乾燥した。77Kでの窒素吸着測定により未処理カーボンナノホーン、25℃酸化処理カーボンナノホーン、110℃酸化処理カーボンナノホーンを比較した。そのBET法による比表面積の比較を表2に示す。その結果比表面積の増加から、25℃、110℃酸化処理の両方ともナノ開孔が形成されていることが分かった。
また、開いている孔のサイズを調べるためにこれらの開孔ナノホーンに C60(フラーレン)をトルエン中で分散させ、その後トルエンを蒸発させることでC60を開孔カーボンナノホーンに内包させた。これらをTEMを使って観察した。この結果、25℃酸化処理カーボンナノホーン(CNH)においては、C60がまったく内包されないのに対して、110℃酸化処理カーボンナノホーン(CNH)には、C60が内包されていることが確認された。窒素吸着測定結果とTEM結果より、25℃酸化処理カーボンナノホーン(CNH)は、窒素分子のサイズ(約0.35nm)以上、C60分子(約0.9nm)のサイズ未満の孔が開いており、110℃酸化処理では、約0.9nm以上の孔が開いていることが分かった。
以下、参考形態の例を付記する。
1. カーボンナノホーンとその内部に担持された触媒微粒子とを備え、
前記カーボンナノホーンには開孔が形成され、
前記触媒微粒子はその一部が前記カーボンナノホーン外に露出する態様にて前記開孔に嵌まり込んでいることを特徴とする触媒担持カーボンナノホーン複合体。
2. カーボンナノホーンとその内部に担持された触媒微粒子とを備え、
前記触媒微粒子はその一部が前記カーボンナノホーン外に露出する態様にて前記カーボンナノホーンの先端部に担持されていることを特徴とする触媒担持カーボンナノホーン複合体。
3. カーボンナノホーンがその内部の先端部に触媒微粒子を担持している触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法であって、
(11)カーボンナノホーンに開孔を形成する過程と、
(12)前記開孔を介して前記カーボンナノホーンの内部に前記触媒微粒子またはその前駆体を導入する過程と、
(13)導入された前記触媒微粒子またはその前駆体と前記カーボンナノホーンとが接触する部位のカーボンナノホーンを除去して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程と、
を有する触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
4. カーボンナノホーンがその内部の先端部に触媒微粒子を担持している触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法であって、
(21)カーボンナノホーンに開孔を形成する過程と、
(22)前記開孔を介して前記カーボンナノホーンの内部に前記触媒微粒子またはその前駆体を導入する過程と、
(23)導入された前記触媒微粒子またはその前駆体を前記開孔周辺から前記カーボンナノホーンの先端部へ移動させる過程と、
(24)移動された前記触媒微粒子またはその前駆体と前記カーボンナノホーンとが接触する部位のカーボンナノホーンを除去して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程と、
を有する触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
5. 前記(11)または(21)の過程は、酸素ガス雰囲気下で前記カーボンナノホーンに熱処理を行って前記開孔を形成する過程、または、酸化剤を含む溶液中に前記カーボンナノホーンを浸漬して前記開孔を形成する過程であることを特徴とする3または4に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
6. 前記開孔の大きさは、前記酸素ガス雰囲気下での熱処理の温度、または、前記酸化剤の種類および温度によって調整されることを特徴とする5に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
7. 前記(23)の過程は、真空、不活性ガス下または還元性雰囲気中で室温以上1800℃以下の温度で前記カーボンナノホーンを熱処理して前記触媒微粒子またはその前駆体を移動させる過程であることを特徴とする4または5に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
8. 前記カーボンナノホーンを熱処理する温度は、前記(21)の過程で形成された前記開孔が閉じる温度であることを特徴とする6に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
9. 前記(13)または(24)の過程は、前記触媒微粒子またはその前駆体と前記カーボンナノホーンとが接触する部位の前記カーボンナノホーンを燃焼除去して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程であることを特徴とする3から8のいずれかに記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
10. 前記カーボンナノホーンの燃焼除去は、酸素濃度が20%以下の雰囲気中、200℃以上350℃以下の温度範囲の熱処理によって行うことを特徴とする9に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
11. 前記(13)または(24)の過程は、室温で酸化剤の濃度が30重量%以下の酸化性溶液中で前記カーボンナノホーンを酸化処理して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程であることを特徴とする3から8のいずれかに記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
12. 前記(12)または(22)の過程において、前記カーボンナノホーン内に導入する前記触媒微粒子またはその前駆体が、金属、無機物、および有機物のいずれか1種または2種類以上の混合物であることを特徴とする3から11のいずれかに記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
13. 前記カーボンナノホーン内に導入される前記混合物の混合比を制御することでカーボンナノホーン内に担持される触媒微粒子の組成比を制御することを特徴とする12に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
14. 前記(12)または(22)の過程において、前記カーボンナノホーンの内部に触媒微粒子またはその前駆体を導入する際の雰囲気を気相または液相とし、pH、濃度、温度、および時間を調節することで、カーボンナノホーン内への導入量を制御することを特徴とする3から13いずれかに記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
15. 前記導入量の制御は、前記(11)または(21)の過程で形成された前記開孔の大きさに対応して制御されることを特徴とする14に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。

Claims (14)

  1. カーボンナノホーンと前記カーボンナノホーンに担持された触媒微粒子とを備え、
    前記カーボンナノホーンの先端部には開孔が形成され、
    前記触媒微粒子はその一部が前記カーボンナノホーン外に露出し、他の一部が前記開孔を介して前記カーボンナノホーン内に位置する態様にて前記開孔部分において担持されており、
    前記触媒微粒子の前記カーボンナノホーン外に露出する部分は、前記開孔の径と同じまたはそれよりも幅広な部分を有していることを特徴とする触媒担持カーボンナノホーン複合体。
  2. カーボンナノホーンがその内部の先端部に触媒微粒子を担持している触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法であって、
    (11)カーボンナノホーンに開孔を形成する過程と、
    (12)前記開孔を介して前記カーボンナノホーンの内部に前記触媒微粒子またはその前駆体を導入する過程と、
    (13)導入された前記触媒微粒子またはその前駆体と前記カーボンナノホーンとが接触する部位のカーボンナノホーンを除去して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程と、
    を有する触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  3. カーボンナノホーンがその内部の先端部に触媒微粒子を担持している触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法であって、
    (21)カーボンナノホーンに開孔を形成する過程と、
    (22)前記開孔を介して前記カーボンナノホーンの内部に前記触媒微粒子またはその前駆体を導入する過程と、
    (23)導入された前記触媒微粒子またはその前駆体を前記開孔周辺から前記カーボンナノホーンの先端部へ移動させる過程と、
    (24)移動された前記触媒微粒子またはその前駆体と前記カーボンナノホーンとが接触する部位のカーボンナノホーンを除去して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程と、
    を有する触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  4. 前記(11)または(21)の過程は、
    酸素ガス雰囲気下で前記カーボンナノホーンに熱処理を行って前記開孔を形成する過程、または、酸化剤を含む溶液中に前記カーボンナノホーンを浸漬して前記開孔を形成する過程であることを特徴とする請求項2または3に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  5. 前記開孔の大きさは、前記酸素ガス雰囲気下での熱処理の温度、または、前記酸化剤の種類および温度によって調整されることを特徴とする請求項4に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  6. 前記(23)の過程は、
    真空、不活性ガス下または還元性雰囲気中で室温以上1800℃以下の温度で前記カーボンナノホーンを熱処理して前記触媒微粒子またはその前駆体を移動させる過程であることを特徴とする請求項3または4に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  7. 前記カーボンナノホーンを熱処理する温度は、
    前記(21)の過程で形成された前記開孔が閉じる温度であることを特徴とする請求項6に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  8. 前記(13)または(24)の過程は、
    前記触媒微粒子またはその前駆体と前記カーボンナノホーンとが接触する部位の前記カーボンナノホーンを燃焼除去して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程であることを特徴とする請求項2から7のいずれかに記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  9. 前記カーボンナノホーンの燃焼除去は、酸素濃度が20%以下の雰囲気中、200℃以上350℃以下の温度範囲の熱処理によって行うことを特徴とする請求項8に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  10. 前記(13)または(24)の過程は、
    室温で酸化剤の濃度が30重量%以下の酸化性溶液中で前記カーボンナノホーンを酸化処理して前記触媒微粒子またはその前駆体の一部を前記カーボンナノホーン外に露出させる過程であることを特徴とする請求項2から7のいずれかに記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  11. 前記(12)または(22)の過程において、前記カーボンナノホーン内に導入する前記触媒微粒子またはその前駆体が、金属、無機物、および有機物のいずれか1種または2種類以上の混合物であることを特徴とする請求項2から10のいずれかに記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  12. 前記カーボンナノホーン内に導入される前記混合物の混合比を制御することでカーボンナノホーン内に担持される触媒微粒子の組成比を制御することを特徴とする請求項11に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  13. 前記(12)または(22)の過程において、前記カーボンナノホーンの内部に触媒微粒子またはその前駆体を導入する際の雰囲気を気相または液相とし、pH、濃度、温度、および時間を調節することで、カーボンナノホーン内への導入量を制御することを特徴とする請求項2から12いずれかに記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
  14. 前記導入量の制御は、前記(11)または(21)の過程で形成された前記開孔の大きさに対応して制御されることを特徴とする請求項13に記載の触媒担持カーボンナノホーン複合体の製造方法。
JP2008554996A 2007-01-25 2008-01-16 触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法 Active JP5386986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008554996A JP5386986B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-16 触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014507 2007-01-25
JP2007014507 2007-01-25
PCT/JP2008/000031 WO2008090728A1 (ja) 2007-01-25 2008-01-16 触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法
JP2008554996A JP5386986B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-16 触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008090728A1 JPWO2008090728A1 (ja) 2010-05-20
JP5386986B2 true JP5386986B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=39644303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554996A Active JP5386986B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-16 触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8093174B2 (ja)
JP (1) JP5386986B2 (ja)
WO (1) WO2008090728A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672008B2 (ja) * 2009-01-20 2015-02-18 日本電気株式会社 ナノカーボン複合体の製造方法および製造装置
FR2942350B1 (fr) * 2009-02-16 2011-07-15 Commissariat Energie Atomique Nanocomposites, leur procede d'elaboration et leur utilisation dans des dispositifs de protection contre des ondes electromagnetiques
JP5199220B2 (ja) * 2009-11-26 2013-05-15 国立大学法人 東京大学 電子染色剤、染色液および電子染色方法
KR101535123B1 (ko) * 2014-01-07 2015-07-09 서울대학교산학협력단 금속이 분산된 열린 기공구조를 가지는 탄소 촉매 및 이를 이용한 소르비톨의 생산방법
EP3263210A1 (en) * 2014-06-30 2018-01-03 Shinshu University Method for perforating carbon nanomaterial, and method for producing filter molded article
US20170033368A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-02 GM Global Technology Operations LLC Oxidative Control of Pore Structure in Carbon-Supported PGM-Based Catalysts
US9947935B1 (en) 2016-09-30 2018-04-17 GM Global Technology Operations LLC Facile control of pore structure in carbon-supported PGM-based catalysts
JP7238909B2 (ja) * 2019-01-28 2023-03-14 日本電気株式会社 ナノカーボン材料集合体およびこれを含む電気化学反応用触媒

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083604A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 触媒担持カーボンナノファイバーの製造方法、燃料電池電極用スラリー組成物、および燃料電池
JP2002326032A (ja) * 2001-01-29 2002-11-12 Japan Science & Technology Corp カーボンナノホーン吸着材とその製造方法
JP2004152489A (ja) * 2002-09-24 2004-05-27 Nec Corp 燃料電池用触媒電極、燃料電池、および燃料電池用触媒担持粒子、燃料電池用触媒電極の製造方法
JP2006052115A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Japan Science & Technology Agency 金属担持炭素材料の製造方法
JP2007007599A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Japan Science & Technology Agency メタン水蒸気改質用触媒とその製造方法並びにこれを用いた水素の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108275A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Nec Corporation 触媒担持体およびガス吸蔵体、ならびにこれらの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083604A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 触媒担持カーボンナノファイバーの製造方法、燃料電池電極用スラリー組成物、および燃料電池
JP2002326032A (ja) * 2001-01-29 2002-11-12 Japan Science & Technology Corp カーボンナノホーン吸着材とその製造方法
JP2004152489A (ja) * 2002-09-24 2004-05-27 Nec Corp 燃料電池用触媒電極、燃料電池、および燃料電池用触媒担持粒子、燃料電池用触媒電極の製造方法
JP2006052115A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Japan Science & Technology Agency 金属担持炭素材料の製造方法
JP2007007599A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Japan Science & Technology Agency メタン水蒸気改質用触媒とその製造方法並びにこれを用いた水素の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008009608; Ayako HASHIMOTO et al.: '"Selective deposition of a gadolinium(III) cluster in a hole opening of single-wall carbon nanohorn"' Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol.101, No.23, 2004, p.8527-8530 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8093174B2 (en) 2012-01-10
JPWO2008090728A1 (ja) 2010-05-20
WO2008090728A1 (ja) 2008-07-31
US20100099551A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386986B2 (ja) 触媒担持カーボンナノホーン複合体およびその製造方法
Liu et al. Synthesis and activation of Pt nanoparticles with controlled size for fuel cell electrocatalysts
JP5287256B2 (ja) ナノカーボン集合体、及び、その製造方法
Ji et al. In-situ reduction of Ag nanoparticles on oxygenated mesoporous carbon fabric: Exceptional catalyst for nitroaromatics reduction
Ahmadi et al. Pt–Co alloy nanoparticles synthesized on sulfur-modified carbon nanotubes as electrocatalysts for methanol electrooxidation reaction
US20190376209A1 (en) Method and system for production of porous graphitic carbon materials embedded with active components
CN102076606B (zh) 纳米管-纳米角复合体及其制造方法
Bauer et al. Improved stability of mesoporous carbon fuel cell catalyst support through incorporation of TiO2
JP2008527673A (ja) 電極触媒材料を調製するための光触媒法
JP3870282B2 (ja) 分散安定化された触媒ナノ粒子含有液
Hong et al. High performance of polyoxometalate/PtPd nanoparticles/carbon nanotubes electrocatalysts for the methanol electrooxidation
JP4461427B2 (ja) 電極触媒体及びその製造方法
Ghasemy et al. Highly uniform molybdenum oxide loaded N-CNT as a remarkably active and selective nanocatalyst for H2S selective oxidation
Reyes-Cruzaley et al. Synthesis of novel Pd NP-PTH-CNTs hybrid material as catalyst for H2O2 generation
JP4723829B2 (ja) 貴金属担持カーボンナノホーンの製造方法
JP5211733B2 (ja) カーボンナノホーン集合体の製造方法及び燃料電池用触媒担体
JP5072200B2 (ja) メタン水蒸気改質用触媒とその製造方法並びにこれを用いた水素の製造方法
JP5324304B2 (ja) 貴金属触媒担持方法
He et al. Nitrogen-doped amorphous carbon with effective electrocatalytic activity toward oxygen reduction reaction
Sivakumar et al. Novel Pt–Ru nanoparticles formed by vapour deposition as efficient electrocatalyst for methanol oxidation: Part II. Electrocatalytic activity
RU2646761C2 (ru) Способ получения электрокатализатора платина на углероде
JPWO2011136186A1 (ja) 電極材料
Manso et al. CuPt and CuPtRu nanostructures for ammonia oxidation reaction
CN115172783A (zh) 一种无碳基负载的高熵合金颗粒及其制备方法和应用
JP5699935B2 (ja) カーボンナノホーン複合体及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150