JP5385386B2 - ヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリ - Google Patents

ヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5385386B2
JP5385386B2 JP2011520536A JP2011520536A JP5385386B2 JP 5385386 B2 JP5385386 B2 JP 5385386B2 JP 2011520536 A JP2011520536 A JP 2011520536A JP 2011520536 A JP2011520536 A JP 2011520536A JP 5385386 B2 JP5385386 B2 JP 5385386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
electromagnetic actuator
heat engine
assembly
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011520536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011529547A (ja
Inventor
ジュレ ニコラ
ダニウー ロナン
ブーシェ ボリス
Original Assignee
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール filed Critical ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Publication of JP2011529547A publication Critical patent/JP2011529547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385386B2 publication Critical patent/JP5385386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/12Fail safe operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、制御ユニット及びそのアセンブリに関し、主として車両等に使用されるヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリに関する。
一般に、ヒートエンジンバルブは、一端がシリンダブロックでシールされ、他端がクランク軸に連結された往復ピストンでシールされた燃焼室、又は燃焼チャンバを構成する1個以上のシリンダを備えている。
上記エンジンは、燃焼室内に燃料を取り込む取込ダクト、及び燃焼済みの気体を排出する排出ダクトを備えている。これらのダクトには、それぞれ取込バルブ及び排出バルブが設けられている。これら取込バルブ及び排出バルブは、4ストロークエンジン動作サイクルとなるように駆動される。換言すると、各燃焼室は、空気及び燃料を燃焼室内へ吸入する吸入フェーズ、空気と燃料の混合体を圧縮する圧縮フェーズ、この混合体の燃焼の結果による燃焼ガスを膨張させる膨張フェーズ、及び燃焼ガスを燃焼室外へ排出する排出フェーズを有し、これらの4フェーズは、クランク軸が2回転する間にそれぞれのシリンダ内で順次行われる。
各バルブの駆動には、ヒートエンジン用主マネジメントユニット、即ちエンジン制御ユニット、又はECUにリンク手段により接続されている制御ユニットで駆動される電磁バルブを使用することは知られている。ECUは、例えば外気温度、エンジン負荷、ドライビングモード等の関数として、多数のマッピングを含むメモリを有している。制御ユニットは、駆動プログラムの作用により、リンク手段を介して主マネジメントユニットに送られてくる駆動信号に基づいて、電磁バルブを駆動する。この駆動信号は、関連するシリンダのピストンの上死中心点及び水温度、オイル温度、エンジン速度等を参照して、クランク軸の720°サイクル中の開閉を決定する。
上述のシステムにより、エンジンの最高レベルの動作性能が得られる。しかし、例えば主マネジメントユニットと制御ユニット間のリンクが遮断されて、主マネジメントユニットからの信号が存在しないと、制御ユニットは、アクチュエータを駆動できない。そのため、ヒートエンジンが停止してしまうという課題を有する。
本発明は、従来技術の上述した課題に鑑みなされたものであり、上記課題を、解消又は軽減して、ヒートエンジンの信頼性を改善する手段、即ちヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリを提供することを主たる目的としている。
上述した課題を解決すると共に、上述した目的を実現するために、本発明のヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリは、次の如き特徴的な構成を採用している。
本発明によるヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニットは、ヒートエンジンの主マネジメントユニットに、リンク手段を介して接続可能であり、この制御ユニットは、リンク手段を介して、主マネジメントユニットにより、制御ユニットに送られる信号に基づいて、電磁アクチュエータを駆動する少なくとも第1駆動プログラムの影響の下で動作する。また、この制御ユニットは、停止ギャップ情報を含むメモリを備え、もし上述した信号が遮断された場合には、第2駆動プログラムを使用し、この停止ギャップ情報に基づいて、アクチュエータを駆動する。
本発明の一実施例によると、上述した停止ギャップ情報は、ヒートエンジンの速度に対応するバルブ開閉角度を含んでいる。
上述した制御ユニットは、内部プロセッサユニットを含み、バルブ開閉指令を、1次(プライマリ)電流と称される電流に変換し、主マネジメントユニットにより制御ユニットに送られてくる信号により、上述した指令を読み出し、もし信号が遮断された場合には、上述した停止ギャップ情報を読み出す。
上述した内部プロセッサユニットは、例えば主マネジメントユニットに対して、スレーブモードで、又は信号遮断時にはスタンドアロンモードの何れかで、恒久的に、即ち継続して動作する。
また、制御ユニットは、電圧コンバータを含み、上述したアクチュエータに、2次電流を送ることができ、その電圧値は、上述した1次電流の電圧値に依存する。
また、本発明は、上述した制御ユニット、及びこの制御ユニットにより駆動される電磁アクチュエータのペアにより構成されているアセンブリにも関する。
本発明の一実施例によると、このアセンブリは、上述したペアの制御ユニットを同期させる同期手段を含んでいる。
また、本発明は、上述した制御ユニットと、この制御ユニットにより駆動される電磁アクチュエータのアセンブリに関する。
本発明の一実施例によると、上述したアセンブリの制御ユニットは、アクチュエータから離れた位置に設けられている。
上述の如き特徴的な構成を採用している本発明は、次の如き特有の効果を奏する。即ち、信号が存在しない場合でも、電磁アクチュエータを駆動し続け、例えば車両を、修理のためにガレージまで移動させることができる。そこで、電磁アクチュエータは、固定制御プロファイルにより、電磁アクチュエータを駆動する従来のカム軸と同様に動作する。
本発明による制御ユニット、及びアセンブリを備えるヒートエンジンの全体形状を示す斜視図である。 図1に示すヒートエンジンの内部構成を示す断面図である。
以下、本発明によるヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリの好適な実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1及び図2に示すヒートエンジンは、4個のインラインシリンダ1、2、3及び4を収容するブロック10を備えている。各シリンダ1〜4は、一端がシリンダブロック6で、他端がピストン7でシールされた燃焼室5を備えている。ピストン7は、両端位置(上死中心点及び下死中心点)間でスライドし、かつ連結ロッド8によりブロック10内のピボットに取り付けられているクランク軸9に連結されている。
シリンダブロック6には吸入ダクト11及び排出ダクト12が、燃焼室5内に連通して設けられている。吸入ダクト11及び排出ダクト12には、それぞれ吸入バルブ13及び排出バルブ14が設けられ、それぞれ電磁アクチュエータ15及び16により開閉位置間で移動する。各電磁バルブ15及び16は、それぞれ19及び20で示す制御ユニットにより駆動される。他の実施例として、この電磁アクチュエータを、吸入側又は排出側のみに設けてもよい。
点火プラグ17が、燃焼室5内に突入するようにして、シリンダブロック6に設けられている。この点火プラグ17は、点火回路に接続されているが、それ自体公知であるので、図示していない。
また、図2に示す如く、燃料供給装置であるインジェクタ18が、シリンダブロック6に取り付けられている。
更に、このエンジンは、主マネジメントユニット(又はエンジン制御ユニットECU)21を備えている。
この主マネジメントユニット21は、インジェクタ18、電磁アクチュエータ15,16及び点火回路に接続され、これらを制御する。公知のように、この主マネジメントユニット21は、例えばプロセッサモジュール22、又はこのプロセッサモジュール22により実行されるプログラムを含むメモリ23を有するプロセッサのような演算モジュールにより構成されている。
当業者には公知のように、各シリンダ1〜4の動作サイクルは、吸入、圧縮、膨張及び排出の4ストロークサイクルである。各ストロークは、シリンダの動作サイクルの4分の1、又はクランク軸9の半回転である。
通常動作モードでは、リンク手段24、25により、電磁アクチュエータ15、16の制御ユニット19、20に接続されている主マネジメントユニット21は、信号を制御ユニット19、20に送る。この信号は、720°サイクルにわたるバルブの開閉角度、水及びオイル温度、上死中心点基準キュー等を決定し、受け取った信号に含まれている情報に基づいて、制御ユニット19、20は、電磁アクチュエータ15、16を駆動可能にする。
本発明によると、制御ユニット19、20は、エンジンの速度に基づくバルブ開閉角度よりなる停止ギャップ情報を含むメモリ26、27を内蔵している。
例えば制御ユニット19、20とマネジメントユニット21との間のリンクが壊れて、もし信号情報が存在しなくなると、制御ユニット19、20は、メモリ26、27に内蔵された上述した停止ギャップ情報を使用して、特定の駆動プログラムを実行する。この停止ギャップ情報は、標準ドライブに対応するプロファイルに従って、電磁アクチュエータを駆動可能にするのが好ましい。即ち、これは燃料消費と動作性能のトレードオフ又は兼ね合いによる。
制御ユニット19、20は、スマートユニットであり、常時動作しており、信号が遮断された場合に、例えば主マネジメントユニットに対するスレーブモード、又はスタンドアロンモードのいずれかの動作モードで動作する。また、この制御ユニット19、20は、例えば内部プロセッサユニットを備え、バルブ開閉指令を1次(プライマリ)電流に変換する。この1次電流は、主マネジメントユニットにより制御ユニットに送られて来る上述した信号、又はこの信号が遮断された場合には、上述した停止ギャップ情報に基づいている。
また、制御ユニット19、20は、電圧変換器を備え、2次電流を電磁アクチュエータへ送る。その電圧値は、上述した1次電流に依存する。
制御ユニット19、20は、図示しない第1例によると、全ての電磁アクチュエータに対して同じであってもよい。それには、リモートユニットが設けられ、電気コネクタにより電流を接続して、各電磁アクチュエータの電磁石のコイルに供給する。
図示する他の実施例では、それらは、各電磁アクチュエータに設けられている。図示しない同期手段により、全てのシリンダのエンジンの所望動作モードを保証している。例えば、各制御ユニット19、20の内部プロセッサユニットを相関付けて、相互にクロックさせる。
以上、本発明によるヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリの実施例について詳述した。しかし、本発明は、これらの実施例のみに限定されるものではなく、本発明の精神や要旨を逸脱することなく、特定の用途に応じて、種々の変形変更が可能であることは、当業者には容易に理解しうると思う。
特に、例えばスポーツ車両の場合には、停止ギャップ情報を、スポーツドライブに対応する電磁アクチュエータ駆動プロファイルに向けて送り、エンジン動作性能を最適化させてもよい。
更に、上述したメモリ26、27は、複数のドライブプログラム、及び種々の停止ギャップ情報を含んでいてもよい。
1〜4 シリンダ
5 燃焼室
6 シリンダブロック
7 ピストン
9 クランク軸
13、14 ヒートエンジンバルブ
15、16 電磁アクチュエータ
18 インジェクタ
19、20 制御ユニット
21 主マネジメントユニット
24、25 リンク手段
26、27 メモリ

Claims (6)

  1. ヒートエンジンの主マネジメントユニット(21)へリンク手段(24、25)により接続可能であり、少なくとも1つの第1ドライブプログラムの影響により、前記リンク手段を介して、前記主マネジメントユニットから送られる信号に基づいて、電磁アクチュエータ(15、16)を駆動するヒートエンジンバルブ(13、14)の電磁アクチュエータ用制御ユニット(19、20)において、
    停止ギャップ情報を有するメモリ(26、27)を含み、前記信号が遮断された場合に、前記停止ギャップ情報に基づいて、第2ドライブプログラムを使用するようになっており、
    前記停止ギャップ情報は、前記ヒートエンジンの速度に対応したバルブ開閉角度を含み、
    内部プロセッサユニットを更に備え、バルブ開閉指令を1次電流に変換し、前記1次電流は、前記主マネジメントユニットにより送られてくる前記信号、又は前記信号の遮断時には、前記停止ギャップ情報に依存し、
    電圧変換器を更に備え、前記電磁アクチュエータに、電圧値が前記1次電流の電圧値に依存する2次電流を供給するようになっていることを特徴とするヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット。
  2. 前記プロセッサユニットは、前記主マネジメントユニットに対するスレーブモード、又は前記信号の遮断時には、スタンドアロンモードの何れかで継続して動作するようになっていることを特徴とする、請求項に記載のヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット。
  3. 求項1または2に記載の制御ユニット、及び前記制御ユニットにより駆動される電磁アクチュエータの複数対を備えていることを特徴とするアセンブリ。
  4. 前記複数対の制御ユニットの同期手段を備えていることを特徴とする請求項に記載のアセンブリ。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の制御ユニット、及び前記制御ユニットにより駆動される電磁アクチュエータのアセンブリ。
  6. 前記制御ユニットは、前記電磁アクチュエータから離れた位置に設けられていることを特徴とする請求項に記載のアセンブリ。
JP2011520536A 2008-07-30 2008-07-30 ヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリ Expired - Fee Related JP5385386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2008/001133 WO2010012870A1 (fr) 2008-07-30 2008-07-30 Unité de commande d'un ou plusieurs actionneurs électromagnétiques de soupape de moteur thermique, et différents ensembles de telles unités de commande et de tels actionneurs électromagnétiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011529547A JP2011529547A (ja) 2011-12-08
JP5385386B2 true JP5385386B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40670099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520536A Expired - Fee Related JP5385386B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 ヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110178696A1 (ja)
EP (1) EP2307674A1 (ja)
JP (1) JP5385386B2 (ja)
KR (1) KR20110047202A (ja)
CN (1) CN102171421A (ja)
MY (1) MY159652A (ja)
WO (1) WO2010012870A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201274B2 (ja) * 2010-01-15 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 バルブ作用角可変システム
FR2983369B1 (fr) * 2011-11-28 2013-11-08 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de commande d'au moins un actionneur electromagnetique configure pour agir sur la transmission du mouvement d'au moins une came a au moins une soupape

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792018B2 (ja) * 1984-07-04 1995-10-09 日本電装株式会社 車両用制御装置
DE3515040A1 (de) * 1985-04-25 1986-07-24 Klöckner, Wolfgang, Dr., 8033 Krailling Verfahren und anordnung zur steuerung einer brennkraftmaschine
JP2610187B2 (ja) * 1989-04-28 1997-05-14 株式会社いすゞセラミックス研究所 バルブの駆動装置
US6115665A (en) * 1993-05-07 2000-09-05 Ford Motor Company Memory efficient computer system and method for controlling an automotive ignition system
DE19756342C2 (de) * 1997-12-18 2003-02-13 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE19918094A1 (de) * 1999-04-21 2000-11-02 Siemens Ag Steueranlage und Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE19918032C1 (de) * 1999-04-21 2000-11-16 Siemens Ag Schaltung zur Laststeuerung und Verfahren zum Notlaufbetrieb einer Brennkraftmaschine
EP1171703B1 (de) * 1999-04-21 2004-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Steuervorrichtung für stellantriebe einer brennkraftmaschine
DE10002268A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Zylinderabschaltung an einem Verbrennungsmotor, insbesondere eines Fahrzeugs, und entsprechende Vorrichtung
DE10106169A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Betriebs einer Brennkraftmaschine
US7284514B2 (en) * 2006-02-13 2007-10-23 Ford Global Technologies, Llc Engine control system
US7277789B1 (en) * 2006-07-06 2007-10-02 Ford Global Technologies, Llc System for transmitting signals between an engine control unit and a valve control unit
FR2904371B1 (fr) * 2006-07-25 2012-08-31 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de controle du fonctionnement d'un moteur associe a un actionneur electromagnetique de soupapes et un alternodemarreur
FR2906297B1 (fr) * 2006-09-25 2012-03-23 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede et dispositif de commande d'une soupape d'admission a l'ouverture lors de la descente du piston
WO2008037889A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-03 Valeo Systemes De Controle Moteur Procédé de commande individualisée d'ensemble d' actionneurs de soupapes par l'ecu
FR2906298B1 (fr) * 2006-09-25 2008-12-26 Valeo Sys Controle Moteur Sas Systeme de commande de soupape a detection de defaillance
US7634350B2 (en) * 2006-11-30 2009-12-15 Caterpillar Inc. Automatic configuration for a secondary engine electronic governor
FR2912457B1 (fr) * 2007-02-12 2015-05-01 Valeo Sys Controle Moteur Sas Actionneur electromagnetique de soupape ayant un mode normal et un mode degrade de fonctionnement
FR2916799B1 (fr) * 2007-05-30 2013-06-07 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede et dispositif de commande de soupape avec plusieurs phases de levee, procede d'alimentation d'un moteur
US7865290B2 (en) * 2007-10-09 2011-01-04 Ford Global Technologies, Llc Valve control synchronization and error detection in an electronic valve actuation engine system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011529547A (ja) 2011-12-08
CN102171421A (zh) 2011-08-31
KR20110047202A (ko) 2011-05-06
EP2307674A1 (fr) 2011-04-13
US20110178696A1 (en) 2011-07-21
WO2010012870A1 (fr) 2010-02-04
MY159652A (en) 2017-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2568256C (en) Dual six-stroke self-cooling internal combustion engine
KR101396755B1 (ko) 분할사이클 체적가변형 스파크점화 로터리엔진
JP5508529B2 (ja) 膨張機不活動化付き分割サイクル空気ハイブリッドエンジン
JP4124224B2 (ja) 4サイクル予混合圧縮自着火式内燃機関の制御装置
US20180106199A1 (en) Compression ratio adjustment apparatus for internal combustion engine
JP2000170545A (ja) 可変サイクル内燃機関及びその制御装置
KR20130111560A (ko) 스플릿-사이클 공기 하이브리드 v-엔진
JP5385386B2 (ja) ヒートエンジンバルブの電磁アクチュエータ用制御ユニット、及びそのアセンブリ
JP2009127620A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
US20170114735A1 (en) Internal combustion engine with alternating cylinder shutdown
US20170002775A1 (en) Air intake structure for engine
US20110162599A1 (en) Counterpoise engine
CN102852577B (zh) 包括具有两个凸起的排气凸轮的四冲程内燃机
JP2016050534A (ja) 気筒休止型内燃機関
JP2014234821A (ja) 集中型燃焼室による超高効内燃機関
JP2006300011A (ja) 内燃機関
JP2017115852A (ja) 内燃エンジンのバルブの可変的な作動のためのシステム
JP2011122475A (ja) エンジン
US8720391B2 (en) Pre-combustion cycle pressurisation system
CN103233789A (zh) 应用二冲程阿特金森循环的多模全顶置气门二冲程内燃机
US7574982B2 (en) Engine cycles
CN108952975B (zh) 用于运行外源点火式内燃机的方法和设备
JP2003184520A (ja) 可変バルブタイミング機構を有するエンジン
US20180252155A1 (en) Selective cycle engine with sidewall valve
JP2016050535A (ja) 気筒休止型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees