JP5382391B2 - 無線ネットワークにおいて干渉配置のためにアダプティブ・オプチュニスティック・クラスタリングを行うための無線ネットワークおよび方法 - Google Patents

無線ネットワークにおいて干渉配置のためにアダプティブ・オプチュニスティック・クラスタリングを行うための無線ネットワークおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5382391B2
JP5382391B2 JP2012507249A JP2012507249A JP5382391B2 JP 5382391 B2 JP5382391 B2 JP 5382391B2 JP 2012507249 A JP2012507249 A JP 2012507249A JP 2012507249 A JP2012507249 A JP 2012507249A JP 5382391 B2 JP5382391 B2 JP 5382391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
receiver
pair
cluster
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012507249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524497A (ja
Inventor
エフ. ペレイラ、ステファニー
シュエ、フェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2012524497A publication Critical patent/JP2012524497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382391B2 publication Critical patent/JP5382391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は無線ネットワークに係る。一部の実施形態は、中枢部でスケジュールされた通信リソースを利用する無線ネットワークに係る。一部の実施形態は、多入力多出力(MIMO)通信ネットワークに係る。
無線ネットワークの課題の1つに、ユーザ間の干渉がある。従来の干渉管理法としては、弱い干渉をノイズとして捉え、強い干渉をデコードする試みを行う、というものがある。他の従来の干渉管理法には、複数のユーザに対してそれぞれ異なる周波数チャネルまたはタイムスロットを割り当てて直交チャネルアクセスとすることで、干渉を軽減させようとするものもある。一部の技法では、余剰アンテナの利用により、意図しないレシーバに対してヌルを生成することで、干渉の軽減を試みるものもある。これら従来の干渉管理法はいずれも、ネットワーク全容量またはスループットが低減してしまうという欠点を抱えている。
このように、ネットワーク全容量またはスループットを増加させることのできる、干渉軽減のための無線ネットワークおよび方法の提供が、一般的なニーズとして存在している。
一部の実施形態における、分散型の無線ネットワークを示す。
一部の実施形態における、集中型の無線ネットワークを示す。
一部の実施形態における様々なシステムエレメントの機能図である。
一部の実施形態における、干渉の配置のためのアダプティブ・クラスタリング手順のフローチャートである。
以下の記載および図面は、当業者が発明を実施するのに足る特定の実施形態を示す。他の実施形態では、構造上、論理上、電気的なプロセスおよびその他の変更が含まれてもよい。請求項に述べられる実施形態は、請求項の全ての均等物を含む。
図1は、一部の実施形態における、分散型の無線ネットワークを示す。図1に示されている分散型の無線ネットワークは、複数のトランスミッタ(TX)102、複数のレシーバ(RX)104、および中央スケジューラ106を含む。トランスミッタ102およびレシーバ104は、所定の通信法に従って互いに直接通信するトランスミッタ‐レシーバ対103を形成してよい。
トランスミッタ102およびレシーバ104は、送受信機能を両方とも備えてよい任意の種類の無線通信デバイスを表していてよい。中央スケジューラ106は、無線によりトランスミッタ102およびレシーバ104と通信するよう構成された独立型の無線通信デバイスであっても、トランスミッタ102またはレシーバ104のいずれかの内部に備えられていてもよい。
実施形態においては、トランスミッタ‐レシーバ対103のクラスタまたはグループは、中央スケジューラ106によって、直接チャネル情報から計算された最小特異値の閾値に基づいて、選択される。対象スループットレートを干渉配置法の実行により得ることができる場合には、選択されたクラスタのトランスミッタ‐レシーバ対103に対して、干渉配置法を実行するように指示する。対象スループットレートを干渉配置法の実行により得ることができない場合には、検索を行って、干渉配置法を行ったときにより高いスループットを得ることができるトランスミッタ‐レシーバ対103のクラスタを特定することができる。これら実施形態について詳述する。
これら実施形態では、干渉配置法によって、他のトランスミッタ‐レシーバ対から、より小さい信号スペースに干渉信号を限定することにより、所望の信号のデコード性能を向上させる。干渉配置法を利用することで、複数のストリームを、2以上のトランスミッタ‐レシーバ対103間で同時に通信することができるようになる。干渉配置法には同期および全チャネル状態情報が必要となるので、効率的なスケジュール法が必要となる。従ってここで記載する一部の実施形態では、特に、干渉配置技術のための効率的なスケジュールプロセスが提供される。
図1に示す分散型のネットワークは、暫定的またはメッシュのネットワークを含む、殆ど全ての分散型のネットワークであってよいが、実施形態の範囲とはこれに限定はされない。一部の実施形態では、トランスミッタ102およびレシーバ104が、1を越える数のアンテナを利用して、多入力多出力(MIMO)法に従って通信することができるが、実施形態の範囲はこれに限定はされない。
図2は、一部の実施形態における、集中型の無線ネットワークを示す。図2に示す集中型の無線ネットワークは、複数の基地局(BS)202、複数の移動局(MS)204、および中央スケジューラ206を含む。基地局202および移動局204は、送受信機能を両方とも備えてよく、ここではトランスミッタまたはレシーバとして称される場合がある。基地局202および移動局204は、所定の通信法に従って通信するトランスミッタ‐レシーバ対を含んでよい。この集中型のネットワークの実施形態では、1つの基地局202が、1を超える数の移動局204と対になって機能してよい。中央スケジューラ206は、基地局202のいずれかの内部に設けられても、または、バックボーンネットワーク経由で基地局202と通信するアクセスサービスネットワーク(ASN)の内部に設けられてもよい(別途に図示は行わない)。
実施形態においては、トランスミッタ‐レシーバ対103のクラスタまたはグループが、中央スケジューラ206によって、直接チャネル情報から計算された最小の特異値の閾値に基づいて、選択される。対象スループットレートを干渉配置法の実行により得ることができる場合には、選択されたクラスタのトランスミッタ‐レシーバ対に対して、干渉配置法を実行するように指示する。対象スループットレートを干渉配置法の実行により得ることができない場合には、検索を行って、干渉配置法を行ったときにより高いスループットを得ることができるトランスミッタ‐レシーバ対のクラスタを特定することができる。これら実施形態では、トランスミッタ‐レシーバ対が、単一の基地局202および1を越える数の移動局204を含んでよいが、これは必須要件ではない。これらの実施形態について詳述する。
図2に示す集権型のネットワークは、セルラーネットワークを含む、トランシーバ基地局またはアクセスポイントが無線通信デバイスとの通信に利用される殆ど全ての無線通信ネットワークであってよい。一部の実施形態では、基地局202および移動局204は、1を超える数のアンテナを利用して、MIMO技術に従って通信することができるが、実施形態の範囲はこれに限定はされない。
図3は、一部の実施形態における様々なシステムエレメントの機能図である。様々なシステムエレメントには、トランスミッタ302、レシーバ304、および、中央スケジューラ306が含まれる。分散型のネットワークの実施形態では、トランスミッタ302が、1以上のトランスミッタ102(図1)として利用されるのに適しており、レシーバ304が、1以上のレシーバ104(図1)として利用されるのに適しており、中央スケジューラ306が、中央スケジューラ106(図1)として利用されるのに適していてよい。集中型のネットワークの実施形態では、トランスミッタ302が、1以上の基地局202(図2)として利用されるのに適しており、レシーバ304が、1以上の移動局204(図2)として利用されるのに適しており、中央スケジューラ306が、中央スケジューラ206(図1)として利用されるのに適していてよい。
トランスミッタ302は、トランスミッタ‐レシーバ対の関連するレシーバ(レシーバ304等)に対して送信するために、信号321を干渉配置法に従ってプレコードするプレコーダ322を含んでよい。プレコーダ322は、信号321を、チャネル状態情報(CSI)305に基づいてプレコードすることができる。レシーバ304は、トランスミッタ−レシーバ対のトランスミッタ302から受信した、プレコードされている信号をデコードして、デコードされた信号341を生成するよう構成されたデコーダ342を含んでよい。中央スケジューラ306は、トランスミッタ‐レシーバ対のクラスタを選択して、それらの間の通信用に干渉配置法を実施するよう、選択されたクラスタの対に指示するクラスタ選択エレメント364を含んでよい。通信のためにトランスミッタ302は1以上のアンテナ308を利用してよく、レシーバ304は1以上のアンテナ310を利用してよい。
実施形態においては、トランスミッタ302のプレコーダ322によるプレコードにより、レシーバ304のデコーダ342は、選択されたクラスタの他のトランスミッタの送信に関する干渉を軽減させ、および/または、除去することができる。これら実施形態を説明する。チャネル状態情報305は、トランスミッタ‐レシーバ対のトランスミッタ302およびレシーバ304間の無線チャネルを表していてよい。一部の実施形態では、デコーダ342は、最小平均二乗誤差(MMSE)デコードを行うよう構成されていてよく、他の実施形態では、デコーダ342は、チャネル状態情報305を用いてゼロフォーシング(ZF)デコードを行うよう構成されていてよい。干渉配置された、プレコードされている信号をデコードする技術としては、他のデコード技術の利用も可能である。
マルチキャリアの実施形態では、トランスミッタ302は、送信に備えて周波数領域のサブキャリア信号を時間領域に変換する逆高速フーリエ変換(IFFT)回路324を含んでよい。レシーバ304は、受信したマルチキャリア信号を周波数領域に変換する高速フーリエ変換(FFT)回路344を含んでよい。一部の実施形態では、レシーバ304は、チャネル応答を推定するチャネル推定を含んでよく(別途に図示は行わない)、トランスミッタ302は、プレコード前にチャネル応答を補償するチャネル補償回路を含んでよい(別途に図示は行わない)。
一部の実施形態では、中央スケジューラ306は、トランスミッタ‐レシーバ対それぞれに対する直接チャネル情報(DCI)307に基づいて、トランスミッタ‐レシーバ対のクラスタを選択することができる。一部の実施形態では、中央スケジューラ306は、トランスミッタ‐レシーバ対それぞれに対する直接チャネル情報(DCI)307の最小特異値(MSV)を計算する最小特異値計算エレメント362を含んでよく、これら最小特異値に基づいてトランスミッタ‐レシーバ対のクラスタを選択することができる。一部の実施形態では、特異値は、チャネルマトリクスの特異値分解(SVD)を行うことで得られてもよい。
中央スケジューラ306は、一対の選択されたクラスタに対して命令309を送って、該一対の選択されたクラスタに対して、干渉配置法を実行するよう指示することができる。中央スケジューラ306からの、干渉配置法を実行せよとの命令を受けると、選択されたクラスタのトランスミッタ‐レシーバ対それぞれのトランスミッタは、チャネル状態情報305を用いて、各トランスミッタ‐レシーバ対の関連するレシーバへの送信のために、干渉配置法に従って、ベースバンド信号321をプレコードする。
一部の実施形態では、中央スケジューラ306は、トランスミッタ‐レシーバ対に対して、直接チャネル情報307を送信してほしい旨、要求をしてよく、および/または、トランスミッタ‐レシーバ対が、自身の直接チャネル情報307を中央スケジューラ306に送信するよう構成されていてもよい。チャネル状態情報305は、トランスミッタ‐レシーバ対間のチャネルについての直接チャネル利得推定およびクロスチャネル利得推定の両方を含んでよい。直接チャネル情報307は、関連するレシーバ‐トランスミッタ対間のチャネルの直接チャネル利得推定を含む。
これら実施形態では、直接チャネル情報307は、中央スケジューラ306により、クラスタする対を選択するために利用される直接チャネルの最小特異値を得るために利用される。チャネル状態情報305は、各選択されたトランスミッタ‐レシーバ対のトランスミッタおよびレシーバにより、送受信された信号をプレコードおよびデコードするために利用される。これら実施形態では、中央スケジューラ306は、クラスタする対を選択するためにクロスチャネル情報(つまり、クロスチャネル利得推定)を利用する必要はない。クラスタされる対には、会議中のユーザ、または部屋またはビル等の限られたスペースに押し込められているユーザが含まれてよい。干渉配置法を利用することで、ユーザは、自身のデータレートまたはサービス品質(QoS)を上げることができ、干渉が制限された環境下で利用された場合には、システムスループットまたはQoSを向上させることができる。
一部の実施形態では、中央スケジューラ306は、所定の閾値(T)を超える最小特異値が最大であるトランスミッタ‐レシーバ対を、クラスタするために選択することができる。これらの実施形態では、中央スケジューラ306は、この、最大の最小特異値を有するトランスミッタ−レシーバ対を、所定の閾値を越える最小特異値を有するトランスミッタ−レシーバ対のセットから選択することもできる。所定の閾値を超える最小特異値を有するトランスミッタ−レシーバ対の数が不十分な場合には、中央スケジューラ306は、最小特異値に基づくクラスタ用の対の選択を行わなくてよい。
これらの実施形態では、所定の数(k)のトランスミッタ−レシーバ対を、そのクラスタサイズについて選択してもよい。一部の実施形態では、kが3であってよいが、実施形態の範囲はこの点に限られず、kは、2であっても、10以上であっても構わない。システム要件よび干渉配置法の複雑性を利用してkを決定することもできる。これら実施形態では、kは、あまり複雑性を増させずに、干渉配置法を実行するのに適したトランスミッタ−レシーバ対の数とすることができる。
クラスタリングするために選択される各トランスミッタ−レシーバ対は、コンカレントな通信用に非直交チャネルリソースを割り当てられてよい。非直交チャネルリソースは、干渉する、または重複するチャネル(例えば、同じタイムスロット、および、同じサブキャリアのセット)を含んでよいが、実施形態の範囲はこの点に限定はされない。送信前に信号をプレコードすることで、選択されたクラスタのトランスミッタ−レシーバ対により非直交チャネルリソースの利用が可能となる。
一部の実施形態では、選択されたクラスタにおける各対に対して干渉配置法の実施を指示する前に、中央スケジューラ306が、選択されたクラスタの各トランスミッタ−レシーバ対の合計レートを計算してよい。中央スケジューラ306は、合計レートが対象スループットレート(R)と等しいとき、またはこれを超えるときに、選択されたクラスタの対に対して、干渉配置法の実施を指示することができる。合計レートは、選択されたクラスタの全ての対が干渉配置法を実行した場合に達成可能なレートであってよい。合計レートは、選択されたクラスタのトランスミッタ−レシーバ対各々のスループットを合計することで計算されてよい。
一部の実施形態では、干渉配置法は、干渉中心の干渉配置法または最大の信号対干渉雑音比(SINR)干渉配置法であってよい。干渉中心の干渉配置法は、干渉除去を目指すプレコード方向を計算してよい。干渉中心の干渉配置法は、干渉を低減させる方向に送信させるために、信号321をプレコードすることを含んでよい。
最大SINR干渉配置法は、より良い方向への送信で、干渉を除去する機能がトレードオフされるプレコード方向を計算することができる。最大SINR干渉配置法には、向上した受信で、干渉を除去する機能をトレードオフするよう選択される方向へ送信するための信号321のプレコードを含んでよい。一部の実施形態では、信号の指向性送信が、ビーム形成法により実行されてよいが、これは必須要件ではない。
一部の実施形態では、干渉配置法は、複数の干渉を、各レシーバの共通のサブスペース(例えばより小さな信号スペース)に、送信前に信号をプレコードすることにより配置することができる。「Interference Alignment and Degrees of Freedom of the K-user Interference Channel:Kユーザの干渉チャネルの干渉配置および自由度(仮訳)」、情報理論のIEEEトランザクション、2008年8月、54巻、8号、3425−34441ページ、V.R.CadambeおよびS.A.Jafar著の論文に干渉配置法についての記載があり、これを干渉中心の干渉配置法として利用することが好ましいと思われるが、実施形態の範囲はこの点に限定はされず、他の干渉配置法も利用可能である。「Approaching the Capacity of Wireless Networks Through Distributed Interference Alignment:分散型の干渉配置による無線ネットワークの容量への到達(仮訳)」、コーネル大学、arXiv:0803.3816vl「cs.IT」、2008年3月26日、K.Gomadam、V.R.CadambeおよびS.A.Jafar著の論文に記載されている干渉配置法が、SINR干渉配置法として利用されるのに適していると思われるが、実施形態の範囲はこの点に限定はされず、他の干渉配置法も利用可能である。これらの実施形態において、SINR干渉配置法は、チャネル補償後のチャネルが逆数である場合に、利用することができる。
実施形態においては、合計レートが対象スループットレート(R)と等しいとき、またはこれを超えるときに(つまり、上述した最小特異値の閾値が特定するクラスタのなかで、対象値を越えるスループットを提供することができるものがない場合)、サブセット検索プロセスを開始して、干渉配置法を実行するクラスタを特定する。これらの実施形態では、中央スケジューラ306は、複数のうちからランダムに、(k+c)個のトランスミッタ−レシーバ対のセットを選択して、選択されたトランスミッタ−レシーバ対それぞれの全チャネル情報を要求することができる。選択される対の数はkより大きくてよい。選択される対の数は、k+cで表してよく、cはさらなる数の対である。
サブセット検索プロセスの一部として、中央スケジューラ306は、各選択されたトランスミッタ−レシーバ対の全チャネル情報を要求して、選択されたセット((k+c!)(k!c!)の可能なクラスタが存在する)の中のk個の対の各可能なクラスタについて達成可能な合計レートを計算することができる。中央スケジューラ306は、最高の達成可能な合計レートを有するk個の対のクラスタを選択して、選択されたクラスタのk個の対に対して、干渉配置法を実行するよう指示することができる。これらの実施形態では、達成可能な合計レートを計算するために、中央スケジューラ306は、直接チャネル情報およびクロスチャネル情報の両方を含む全チャネル情報を利用することができる。達成可能な合計レートは、選択されたクラスタのトランスミッタ−レシーバ対の全てが干渉配置法を実行する場合に、トランスミッタ−レシーバ対のそれぞれのスループットを合計することにより、計算することができる。これら実施形態では、ランダムに選択されたセットのさらなるトランスミッタ−レシーバ対の数(つまりc)は、少なくとも1であってよい。
サブセット検索プロセスの一環として、中央スケジューラ306は、k+c個のトランスミッタ−レシーバ対をランダムに選択して、k個からなる対の各クラスタの排他的検索を実行して、達成可能な合計レートが最高であるk個からなる対のクラスタを特定する。cが1という小さな値であったとしても、性能面で顕著な向上が達成される。これらの実施形態では、中央スケジューラ306は、対を最小特異値に基づいて選択する場合であっても、上述したように直接チャネル情報のみではなくて、全チャネル情報を利用してよい。
MIMOの実施形態では、プレコーダ322は、信号321をプレコードして、送信信号を、干渉を軽減させるような方向に方向付けることができる。これら実施形態の一部においては、プレコードは、信号の送受信のためのビーム形成による方向選択を含んでよい。干渉はプレコードにより配置されるので、トランスミッタ302は、信号を、SINRが最大となる方向に投影することができる。プレコードにより、トランスミッタ302は、異なる信号方向に沿って送信を行い、デコーダ342が信号を微分(differentiate)することができる。これら実施形態では、プレコードおよびビーム形成には、アンテナ308およびアンテナ310の重み付け分布(weight distribution)および/または電力分布(power distribution)が含まれてよい。
アンテナ308およびアンテナ310は、指向性または無指向性のアンテナを含んでよく、例えばダイポールアンテナ、モノポールアンテナ、パッチアンテナ、ループアンテナ、マイクロストリップアンテナ、その他の、RF信号の送信に適した種類のアンテナ等であってよい。一部の実施形態では、2以上のアンテナの代わりに、多数のアパーチャを含む単一のアンテナを利用してもよい。この実施形態では、各アパーチャを、それぞれ別個のアンテナとして捉えることができる。MIMOの実施形態では、アンテナは、トランスミッタ302およびレシーバ304間に生じうる空間ダイバーシティおよび様々なチャネル特性を活用することができるよう効果的に分割することができる。一部のMIMOの実施形態では、アンテナは、1波長の1/10以上までに分割することができるが、これは必須要件ではない。一部の実施形態では、ビームフォーミング法を、プレコードの一環として利用することができる。
トランスミッタ302、レシーバ304、および中央スケジューラ306は、幾つかの別個の機能エレメントを有するものとして図示されているが、これら機能エレメントの1以上を組み合わせたり、ソフトウェア構成されたエレメントの組み合わせとして実装したりすることができる(例えば、デジタル信号プロセッサ(DSP)、および/またはその他のハードウェアエレメントを含む処理エレメント等)。例えば、一部のエレメントは、1以上のマイクロプロセッサ、DSP、特定用途向け集積回路(ASIC)、無線周波数集積回路(RFIC)、および、ここに記載する機能を少なくとも実行するための様々なハードウェアおよび論理回路の組み合わせを含んでよい。一部の実施形態では、機能エレメントは、1以上の処理エレメント上で実行される1以上の処理のことであってよい。
一部の実施形態では、中央スケジューラ306は、複数のトランスミッタ−レシーバ対のそれぞれの直接チャネル情報から、最小特異値を計算する回路、各対について計算された最小特異値に基づいてトランスミッタ−レシーバ対のクラスタを選択する回路、および、選択されたクラスタの対に対して、対象スループットレート(R)を得ることができるときに、干渉配置法を実行するよう指示する回路を含んでよい。中央スケジューラ306は、さらに、選択されたクラスタのトランスミッタ−レシーバ対の合計レートを計算する回路を含んでもよい。指示する回路は、選択されたクラスタの対に対して、合計レートが対象スループットレートと等しいとき、またはこれを超えるときに、選択されたクラスタの対に対して、干渉配置法を実行するよう指示するものであってよい。合計レートは、全ての対が干渉配置法を実行する場合に、選択されたクラスタのトランスミッタ−レシーバ対のそれぞれのスループットを合計することにより計算されてよい。
これらの実施形態では、クラスタを選択する回路は、最小特異値が、そのクラスタについて所定の閾値(T)を超える最大のものであるトランスミッタ−レシーバ対を選択するよう構成されてよい。合計レートが対象スループットレート未満である場合、クラスタを選択する回路は、k+c個のトランスミッタ−レシーバ対のセットを複数の中からランダムに選択して、選択されたセットにおけるk個の対からなる各々可能なクラスタについて達成可能な合計レートを計算して、干渉配置法を実行するために、可能な複数のクラスタのなかから、最大の達成可能な合計レートを有するクラスタを選択するよう構成されてよい。ランダムに選択されるセットは、所定の数(k+c)個のトランスミッタ−レシーバ対を含んでよく、各クラスタは、ランダムに選択されるセットより少ない数のトランスミッタ−レシーバ対(つまりk個の対)を有するサブセットを含んでよい。
一部の実施形態では、トランスミッタ302およびレシーバ304は、マルチキャリア通信チャネル上で、直交周波数分割多重(OFDM)通信信号を通信するよう構成されてよい。OFDM信号は、複数の直交サブキャリアを含んでよい。これらマルチキャリアの実施形態の一部においては、トランスミッタ302は、アクセスポイント(AP)であってよく、レシーバ304は無線フィデリティ(WiFi)デバイスであってよい。一部のブロードバンドマルチキャリアの実施形態では、トランスミッタ302は、ブロードバンド無線アクセス(BWA)ネットワーク通信ステーション(例えばWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信ステーション)の一部であってよいが、実施形態の範囲はこれに限定はされない。これらのブロードバンドマルチキャリアの実施形態では、トランスミッタ302およびレシーバ304は、直交周波数分割多重接続(OFDMA)法に基づいて通信するよう構成されてもよい。
一部の実施形態では、トランスミッタ302およびレシーバ304は、特定の通信規格(例えば、IEEE(アイトリプルイー)802.11−2007および/または802.11(n)規格等のIEEE規格、および/または、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)で提案されている仕様)に従って通信するよう構成されてよいが、実施形態の範囲はこの点に限定はされず、他の技術および規格に従って通信を送信および/または受信するのに適したものであってもよい。一部の実施形態では、トランスミッタ302およびレシーバ304は、無線メトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)のIEEE802.16−2004およびIEEE802.16(e)規格、並びに様々な変形例および進化形に従って通信するよう構成されてよいが、実施形態の範囲はこの点に限定はされず、他の方法および規格に従って通信を送信および/または受信するのに適したものであってもよい。IEEE802.11およびIEEE802.16規格に関する詳細な情報に関しては、「IEEE Standards for Information Technology - Telecommunications and Information Exchange between Systems:情報技術のIEEE規格――システム間の電気通信および情報交換(仮訳)」−ローカルエリアネットワーク−パート11「Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY), ISO/IEC 8802-11 : 1999:無線LAN媒体アクセス制御(MAC)および物理層(PHY)、ISO/IEC8802−11:1999(仮訳)」およびメトロポリタンネットワーク−具体要件−パート16:「固定ブロードバンド無線アクセスシステムのための空気インタフェース」、2005年5月および関連する修正/バージョン、および様々な変形例および進化形を参照されたい。
一部のブロードバンドの実施形態では、トランスミッタ302およびレシーバ304は、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)または、LTE(Long-Term-Evolution)通信規格に従って通信するよう構成されてよい。UTRAN、LTE規格に関する詳細な情報に関しては、UTRAN−LTEについての第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)規格、リリース8版、2008年3月、および様々な変形例および進化形を参照のこと。LTEの実施形態においては、モバイルステーションは、関連する基地局に対してシングルキャリアのアップリンクを利用して送信することができ、基地局は、マルチキャリアダウンリンクを利用して移動局と通信することができ、選択された対の移動局は、シングルキャリアアップリンクを介して関連する基地局に対して送信を行うときに、干渉配置法を実行することができ、選択された対の基地局は、マルチキャリアダウンリンクを介して関連する移動局に対して送信を行うときに、干渉配置法を実行することができる。
一部の実施形態では、レシーバ304は、情報携帯端末(PDA)、無線通信機能を有するラップトップ型コンピュータまたは可搬型のコンピュータ、ウェブタブレット、無線電話、無線ヘッドセット、ページャ、インスタントメッセージデバイス、デジタルカメラ、アクセスポイント、テレビ受像機、医療機器(例えば心拍数モニタ、血圧モニタ等)等の可搬型無線通信デバイス、または無線を利用して情報を受信および/または送信することのできるその他のデバイスを含んでよい。
図4は、一部の実施形態における、干渉の配置のためのアダプティブ・クラスタリング手順のフローチャートである。アダプティブ・クラスタリング手順400は、中央スケジューラ106(図1)、中央スケジューラ206(図2)、中央スケジューラ306(図3)等の中央スケジューラにより実行されてよい。アダプティブ・クラスタリング手順400により、直接チャネル情報から計算される最小特異値の閾値に基づいてトランスミッタ−レシーバ対のクラスタまたはグループを選択する。選択されたクラスタのトランスミッタ−レシーバ対は、対象スループットレートが達成できるときに、干渉配置法を実行するように指示される。対象スループットレートを、干渉配置法を実行することにより得ることができない場合には、サブセット検索プロセスを実行して、干渉配置法を実行するときにより高いスループットを得ることのできるトランスミッタ−レシーバ対のクラスタを特定する。
処理402で、干渉配置法を実行する際に、対象スループットレート(R)およびクラスタサイズ(k)を特定する。
処理404で、自身の直接チャネルの最小特異値が所定の閾値(T)を超えるトランシーバ−レシーバ対を特定する。
処理406で、クラスタリングするために最小特異値が最大であるトランスミッタ−レシーバ対を選択する。k個のトランスミッタ−レシーバ対のクラスタをそのクラスタ用に選択する。
処理408で、クラスタの選択されたトランスミッタ−レシーバ対について、合計レートを計算してよい。
処理410で、選択されたトランスミッタ−レシーバ対の合計レートが、対象スループットレートを超えるかを判断する。選択されたトランスミッタ−レシーバ対の合計レートが対象スループットレートを超える場合には、処理406で最小の特異値閾値に基づいて選択されたクラスタが、干渉配置法を実行するのに適しており、処理420を実行する。選択されたトランスミッタ−レシーバ対の合計レートが対象スループットレートを超えない場合には、処理406で最小の特異値閾値に基づいて選択されたクラスタは、干渉配置法を実行するのに適しておらず、処理412−418を実行して、サブセット検索プロセスに基づいて新たなクラスタを選択する。
処理412で、k+c個のトランスミッタ−レシーバの対のセットをランダムに選択する。
処理414で、直接チャネル情報を、ランダムに選択した対のセットに対して取得する。
処理416で、達成可能な合計レートを、処理412で選択されたセットの、k個のトランスミッタ−レシーバ対の各可能なクラスタに対して計算する。各可能なクラスタに対して計算された合計レートは、干渉配置法の適用に基づいたものであってよい。合計レートは、干渉配置法の適用により達成可能な増加した全スループットを示してよい。
処理418で、達成可能な合計レートが最大であるクラスタを選択してよい。
処理420で、処理406または418で選択されたクラスタのトランスミッタ−レシーバ対が、干渉配置法を実行するよう指示される。
処理422は、処理402から420を次の期間(例えば次のフレーム)について繰り返すことを含む。
実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、およびソフトウェアのいずれか、または組み合わせで実行されてよい。実施形態は、ここに記載される処理を実行する少なくとも1つのプロセッサにより読み取られ実行されうるコンピュータ可読媒体に格納されてよい命令として実装されてもよい。コンピュータ可読媒体は、機械(コンピュータ)が読み取ることのできる形態で情報を格納する任意のメカニズムを含んでよい。例えばコンピュータ可読媒体は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク格納媒体、光格納媒体、フラッシュメモリデバイス、その他の格納デバイスおよび媒体を含んでよい。
要約は、読み手に技術的開示の性質および本質を知らせるものとして要約を規定している米国特許法施行規則37C.F.R.セクション1.72(b)に従って提供されている。要約は、請求項の範囲および意味の限定または解釈には利用されないとの理解に基づいて提供されている。以下の請求項を、詳細な記載に組み込み、各請求項はそれ自身が別個の実施形態である。

Claims (18)

  1. 分散型ネットワークにおける複数のトランスミッタ−レシーバ対の複数のトランスミッタおよび複数のレシーバの間の通信をスケジュールする前記分散型ネットワークの中央スケジューラあって、
    それぞれのトランスミッタ−レシーバ対は、1つのトランスミッタと関連する1つのレシーバを有し、
    前記中央スケジューラは、
    前記トランスミッタ−レシーバ対の各々についてのトランスミッタおよびレシーバの間直接チャネル情報の閾値を超える最小特異値が最大であるトランスミッタ−レシーバ対のクラスターを選択して、
    前記選択されたクラスタのトランスミッタ−レシーバ対に対して、それぞれの間で直接通信するようにチャネル状態情報を利用する干渉配置法を実行するように指示し、
    前記中央スケジューラからの指示を受けて、前記選択されたクラスタのそれぞれのトランスミッタは、前記チャネル状態情報を利用して、前記選択されたクラスタの関連するそれぞれのレシーバに対して送信するために、前記干渉配置法に従ってベースバンド信号をプレコードし、
    前記選択されたクラスタのそれぞれのトランスミッタは、非直交サブキャリアを用いて、前記プレコードされた信号を関連するレシーバに同時に通信する
    中央スケジューラ
  2. 前記チャネル状態情報は、直接チャネル利得推定とクロスチャネル利得推定とを両方とも含み、
    前記直接チャネル情報は前記直接チャネル利得推定を含み、
    前記干渉配置法は、干渉信号を、所望の信号のデコード性能を向上させるための、より小さな信号スペースに限定することを含み、
    各トランスミッタ−レシーバ対には、コンカレントな通信用に非直交チャネルリソースが割り当てられる請求項に記載の中央スケジューラ
  3. 前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対に対して前記干渉配置法を実行するよう指示する前に、前記中央スケジューラは、
    前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対の合計レートを計算して、前記合計レートが対象スループットレート以上である場合に、前記選択されたクラスタの対に対して、前記干渉配置法を実行するよう指示して、
    前記合計レートは、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対のそれぞれが前記干渉配置法を実行する場合に、当該対のスループットを合計することにより計算される請求項1または2に記載の中央スケジューラ
  4. 前記干渉配置法は、干渉中心の干渉配置法または最大の信号対干渉雑音比干渉配置法である請求項に記載の中央スケジューラ
  5. 前記合計レートが前記対象スループットレート未満である場合に、前記中央スケジューラはさらに、前記複数の中から、トランスミッタ−レシーバの対のセットをランダムに選択して、前記選択されたセット内の各可能性のある対のクラスタに対して、達成可能な合計レートを計算して、前記達成可能な合計レートが最大であるクラスタを選択して、前記選択されたクラスタの対に対して、前記干渉配置法を実行するよう命令して、
    前記ランダムに選択されたセットは、所定の数のトランスミッタ−レシーバ対を含み、
    各クラスタは、前記ランダムに選択されたセットよりも少ない数のトランスミッタ−レシーバ対を有するサブセットを含む請求項3または4に記載の中央スケジューラ
  6. 前記複数の中から前記トランスミッタ−レシーバ対のセットをランダムに選択した後で、前記中央スケジューラは、前記選択されたセットの各トランスミッタ−レシーバ対に関する全チャネル情報を要求して、
    前記達成可能な合計レートを計算するべく、前記中央スケジューラは、前記直接チャネル情報とクロスチャネル情報を両方とも含む全チャネル情報を利用して、
    前記達成可能な合計レートは、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対のそれぞれが前記干渉配置法を実行する場合に、当該対のスループットを合計することにより計算される請求項に記載の中央スケジューラ
  7. 前記トランスミッタ−レシーバ対のそれぞれの前記トランスミッタは、各トランスミッタ−レシーバ対の関連するレシーバに対して送信するために、前記干渉配置法に従って信号をプレコードするプレコーダを含み、
    前記プレコーダは、介在しているチャネルの前記チャネル状態情報に基づいて前記信号をプレコードして、
    各関連するレシーバは、前記対の前記トランスミッタから受信した前記プレコードされた信号をデコードするデコーダを含み、
    前記プレコードによって、前記デコーダは、前記クラスタの他のトランスミッタの送信に関する干渉を除去する請求項に記載の中央スケジューラ
  8. それぞれの間で直接通信する複数のトランスミッタ−レシーバ対を有する分散型ネットワークの中央スケジューラによって、前記複数のトランスミッタ−レシーバをアダプティブ・クラスタリングする方法であって、
    前記複数のトランスミッタ−レシーバ対の各々についてのトランスミッタおよびレシーバの間の、直接チャネル情報の閾値を超える最小特異値が最大であるトランスミッタ−レシーバ対のクラスタを選択する段階と、
    対象スループットレートを達成できる場合に、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対に対して、それぞれの間で直接通信するように干渉配置法を実行するよう指示する段階と
    を備え、
    前記中央スケジューラによって前記指示を受けて、前記選択されたクラスタのそれぞれのトランスミッタは、チャネル状態情報を利用して各トランスミッタ−レシーバ対の関連するレシーバに対して送信するために、前記干渉配置法に従ってベースバンド信号をプレコードし、
    前記選択されたクラスタのそれぞれのトランスミッタは、非直交サブキャリアを用いて、前記プレコードされた信号を関連するレシーバに同時に通信し、
    前記干渉配置法の実行により、前記選択されたクラスタの対について達成可能なスループット全体が向上する方法。
  9. トランスミッタ−レシーバの複数の対をアダプティブ・クラスタリングする方法であって、
    直接チャネル情報の閾値を超える最小特異値が最大であるトランスミッタ−レシーバ対のクラスタを選択する段階と、
    対象スループットレートを達成できる場合に、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対に対して、干渉配置法を実行するよう指示する段階と
    を備え、
    前記干渉配置法の実行により、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対について達成可能なスループット全体が向し、
    前記指示を受けて、前記選択されたクラスタの各トランスミッタ−レシーバ対のトランスミッタは、チャネル状態情報を利用して各トランスミッタ−レシーバ対の関連するレシーバに対して送信するために、前記干渉配置法に従ってベースバンド信号をプレコードし、
    前記チャネル状態情報は、直接チャネル利得推定とクロスチャネル利得推定とを両方とも含み、
    前記直接チャネル情報は前記直接チャネル利得推定を含み、
    前記干渉配置法は、干渉信号を、所望の信号のデコード性能を向上させるための、より小さな信号スペースに限定することを含み、
    各トランスミッタ−レシーバ対には、コンカレントな通信用に非直交チャネルリソースが割り当てられる法。
  10. 前記指示をする段階の前に、前記方法は、
    前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対の合計レートを計算する段階と、
    前記合計レートが対象スループットレート以上である場合に、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対に対して、前記干渉配置法を実行するよう指示する段階と
    を備え、
    前記合計レートは、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対のそれぞれが前記干渉配置法を実行する場合に、前記トランスミッタ−レシーバ対のスループットを合計することにより計算される請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記合計レートが前記対象スループットレート未満である場合に、前記方法はさらに、
    前記複数の中から、トランスミッタ−レシーバの対のセットをランダムに選択する段階と、
    前記選択されたセット内の各可能性のある対のクラスタに対して、達成可能な合計レートを計算する段階と、
    前記達成可能な合計レートが最大であるクラスタを選択する段階と、
    前記選択されたクラスタの対に対して、前記干渉配置法を実行するよう命令する段階と
    をさらに備え、
    前記ランダムに選択されたセットは、所定の数のトランスミッタ−レシーバ対を含み、
    各クラスタは、前記ランダムに選択されたセットよりも少ない数のトランスミッタ−レシーバ対を有するサブセットを含む請求項10に記載の方法。
  12. 分散型無線ネットワークにおける複数のトランスミッタ−レシーバ対の複数のトランスミッタおよび複数のレシーバの間の通信をスケジュールする前記分散型無線ネットワークの中央スケジューラであって、
    それぞれのトランスミッタ−レシーバ対は、1つのトランスミッタと関連する1つのレシーバを有し、
    前記中央スケジューラは、
    前記複数のトランスミッタ−レシーバ対の各々についてのトランスミッタおよびレシーバの間の直接チャネル情報から最小特異値を計算する回路と、
    前記トランスミッタ−レシーバ対の各々について計算した閾値を超える前記最小特異値が最大であるトランスミッタ−レシーバ対のクラスタを選択する回路と、
    対象スループットレートを達成できる場合に、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対に対して、それぞれの間で直接通信するように干渉配置法を実行するよう指示する回路と
    を有し、
    前記中央スケジューラによって前記指示を受けて、前記選択されたクラスタのそれぞれのトランスミッタは、チャネル状態情報を利用して各トランスミッタ−レシーバ対の関連するレシーバに対して送信するために、前記干渉配置法に従ってベースバンド信号をプレコードし、
    前記選択されたクラスタのそれぞれのトランスミッタは、非直交サブキャリアを用いて、前記プレコードされた信号を関連するレシーバに同時に通信する中央スケジューラ。
  13. 無線ネットワークのための中央スケジューラであって、
    複数のトランスミッタ−レシーバ対の各々の直接チャネル情報から最小特異値を計算する回路と、
    前記複数のトランスミッタ−レシーバ対の各々について計算した閾値を超える前記最小特異値が最大であるトランスミッタ−レシーバ対のクラスタを選択する回路と、
    対象スループットレートを達成できる場合に、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対に対して、干渉配置法を実行するよう指示する回路と
    前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対の合計レートを計算する回路
    備え、
    前記指示する回路は、前記合計レートが前記対象スループットレート以上である場合に、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対に対して、前記干渉配置法を実行するよう指示して、
    前記合計レートは、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対のそれぞれが前記干渉配置法を実行する場合に、当該トランスミッタ−レシーバ対のスループットを合計する央スケジューラ。
  14. 前記合計レートが前記対象スループットレート未満である場合に、前記クラスタを選択する回路はさらに、
    前記合計レートが前記対象スループットレート未満である場合に、前記クラスタを選択する回路は、さらに、前記複数の中から、トランスミッタ−レシーバの対のセットをランダムに選択して、前記選択されたセット内の各可能性のある対のクラスタに対して、達成可能な合計レートを計算して、前記可能性のある対のクラスタから前記達成可能な合計レートが最大であるクラスタを選択して、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対に対して、前記干渉配置法を実行するよう命令する請求項13に記載の中央スケジューラ。
  15. 前記ランダムに選択されたセットは、所定の数のトランスミッタ−レシーバ対を含み、
    各クラスタは、前記ランダムに選択されたセットよりも少ない数のトランスミッタ−レシーバ対を有するサブセットを含む請求項14に記載の中央スケジューラ。
  16. 複数のトランスミッタ−レシーバ対のための通信をスケジュールする中央スケジューラを備える基地局であって、
    前記中央スケジューラは、前記対の各々についての直接チャネル情報の最小特異値に基づいて、トランスミッタ−レシーバ対のクラスタを選択して、前記選択されたクラスタの対に対して、チャネル状態情報を利用する干渉配置法を実行するように指示し、
    前記中央スケジューラからの指示を受けて、前記選択されたクラスタの各トランスミッタ−レシーバ対のトランスミッタは、前記チャネル状態情報を利用して、各トランスミッタ−レシーバ対の関連するレシーバに対して送信するために、前記干渉配置法に従ってベースバンド信号をプレコードし、
    前記チャネル状態情報は、直接チャネル利得推定とクロスチャネル利得推定とを両方とも含み、
    前記直接チャネル情報は前記直接チャネル利得推定を含み、
    前記干渉配置法は、干渉信号を、所望の信号のデコード性能を向上させるための、より小さな信号スペースに限定することを含み、
    各トランスミッタ−レシーバ対には、コンカレントな通信用に非直交チャネルリソースが割り当てられる
    基地局。
  17. 複数のトランスミッタ−レシーバ対のための通信をスケジュールする中央スケジューラを備える基地局であって、
    前記中央スケジューラは、前記対の各々についての直接チャネル情報の最小特異値に基づいて、トランスミッタ−レシーバ対のクラスタを選択して、前記選択されたクラスタの対に対して、チャネル状態情報を利用する干渉配置法を実行するように指示し、
    前記中央スケジューラからの指示を受けて、前記選択されたクラスタの各トランスミッタ−レシーバ対のトランスミッタは、前記チャネル状態情報を利用して、各トランスミッタ−レシーバ対の関連するレシーバに対して送信するために、前記干渉配置法に従ってベースバンド信号をプレコードし、
    前記中央スケジューラは、前記複数の中から、閾値を超える最小特異値が最大であるトランスミッタ−レシーバ対を、クラスタリングするために選択し、
    前記選択されたクラスタの対に対して前記干渉配置法を実行するよう指示する前に、前記中央スケジューラは、
    前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対の合計レートを計算して、前記合計レートが対象スループットレート以上である場合に、前記選択されたクラスタの対に対して、前記干渉配置法を実行するよう指示して、
    前記合計レートは、前記選択されたクラスタの前記トランスミッタ−レシーバ対のそれぞれが前記干渉配置法を実行する場合に、当該対のスループットを合計することにより計算される
    基地局。
  18. トランスミッタ−レシーバの複数の対をアダプティブ・クラスタリングする方法であって、
    直接チャネル情報の最小特異値に基づいて、トランスミッタ−レシーバ対のクラスタを選択する段階と、
    対象スループットレートを達成できる場合に、前記選択されたクラスタの対に対して、干渉配置法を実行するよう指示する段階と
    を備え、
    前記選択する段階は、前記複数の中から、閾値を超える最小特異値が最大であるトランスミッタ−レシーバ対を選択する段階をさらに有し、
    前記指示を受けて、前記選択されたクラスタの各トランスミッタ−レシーバ対のトランスミッタは、チャネル状態情報を利用して各トランスミッタ−レシーバ対の関連するレシーバに対して送信するために、前記干渉配置法に従ってベースバンド信号をプレコードし、
    前記チャネル状態情報は、直接チャネル利得推定とクロスチャネル利得推定とを両方とも含み、
    前記直接チャネル情報は前記直接チャネル利得推定を含み、
    前記干渉配置法は、干渉信号を、所望の信号のデコード性能を向上させるための、より小さな信号スペースに限定することを含み、
    各トランスミッタ−レシーバ対には、コンカレントな通信用に非直交チャネルリソースが割り当てられ、
    前記干渉配置法の実行により、前記選択されたクラスタの対について達成可能なスループット全体が向上する方法。
JP2012507249A 2009-04-20 2010-04-09 無線ネットワークにおいて干渉配置のためにアダプティブ・オプチュニスティック・クラスタリングを行うための無線ネットワークおよび方法 Expired - Fee Related JP5382391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/426,382 2009-04-20
US12/426,382 US8036098B2 (en) 2009-04-20 2009-04-20 Wireless network and method for adaptive opportunistic clustering for interference alignment in wireless networks
PCT/US2010/030481 WO2010123700A1 (en) 2009-04-20 2010-04-09 Wireless network and method for adaptive opportunistic clustering for interference alignment in wireless networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524497A JP2012524497A (ja) 2012-10-11
JP5382391B2 true JP5382391B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42980897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507249A Expired - Fee Related JP5382391B2 (ja) 2009-04-20 2010-04-09 無線ネットワークにおいて干渉配置のためにアダプティブ・オプチュニスティック・クラスタリングを行うための無線ネットワークおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8036098B2 (ja)
EP (1) EP2422457A4 (ja)
JP (1) JP5382391B2 (ja)
KR (1) KR101295501B1 (ja)
CN (1) CN102460992B (ja)
TW (1) TWI420845B (ja)
WO (1) WO2010123700A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502148B1 (ko) * 2009-03-04 2015-03-12 삼성전자주식회사 저 복잡도로 간섭 정렬 기법을 적용하는 통신 네트워크
KR101548536B1 (ko) * 2009-03-09 2015-09-01 삼성전자주식회사 복수의 단말에서 간섭 정렬 스킴에 따라 통신하는 타겟 단말을 선택하는 네트워크 장치 및 그 방법
US8036098B2 (en) 2009-04-20 2011-10-11 Intel Corporation Wireless network and method for adaptive opportunistic clustering for interference alignment in wireless networks
EP2429087B1 (en) * 2009-05-12 2016-07-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Interference cancellation method and data transmission device
US8238323B2 (en) * 2009-06-11 2012-08-07 Intel Corporation OFDMA cellular network and method for mitigating interference
KR101587563B1 (ko) * 2009-09-01 2016-02-02 삼성전자주식회사 간섭 정렬을 수행하는 통신 시스템 및 그 방법
US8818445B2 (en) * 2010-02-02 2014-08-26 Lg Electronics Inc. Power control method for interference alignment in wireless network
CN102457360B (zh) * 2010-10-29 2014-08-13 华为技术有限公司 预编码处理方法、预编码处理装置以及基站
JP5756636B2 (ja) * 2011-01-11 2015-07-29 シャープ株式会社 無線通信システム、受信装置、送信装置
CN103703694B (zh) 2011-02-01 2016-09-28 黑莓有限公司 下行链路多用户干扰对齐方案
EP2671332B1 (en) * 2011-02-01 2019-10-23 BlackBerry Limited Mixed rank downlink multi-user interference alignment scheme
US8929493B2 (en) 2011-02-01 2015-01-06 Blackberry Limited Mixed rank downlink compound multi-user interference alignment scheme
KR101179709B1 (ko) 2011-03-09 2012-09-04 고려대학교 산학협력단 다중 입출력 통신 시스템에서 스케줄링 방법 및 장치
WO2012128522A2 (ko) * 2011-03-18 2012-09-27 삼성전자 주식회사 무선통신 시스템에서 간섭 정렬 방법 및 장치
US8811514B2 (en) * 2011-05-06 2014-08-19 Dynamic Invention Llc Partial interference alignment for K-user MIMO interference channels
US9001914B2 (en) * 2011-05-06 2015-04-07 Dynamic Invention Llc Dynamic interference alignment for partially connected quasi-static MIMO interference channel
US8938022B2 (en) * 2011-11-11 2015-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for distributed interference alignment
KR101879642B1 (ko) * 2011-12-02 2018-08-16 삼성전자주식회사 간섭 채널에서의 정렬된 간섭 중성화를 위한 릴레이 노드들 및 데스티네이션 노드들의 통신 방법
FR2985120A1 (fr) 2011-12-23 2013-06-28 France Telecom Procedes d'emission et de reception de symboles de donnees
FR2985152A1 (fr) * 2011-12-23 2013-06-28 France Telecom Procede de groupement de couples emetteur-recepteur pour communiquer sur un reseau de communications
FR2985134A1 (fr) 2011-12-23 2013-06-28 France Telecom Procede d'emission d'au moins un signal multi-porteuse forme de symboles ofdm-oqam
US9042941B2 (en) * 2011-12-28 2015-05-26 Nokia Solutions And Networks Oy Uplink grouping and aperture apparatus
US8934561B2 (en) * 2011-12-28 2015-01-13 Nokia Siemens Networks Oy Cell clustering and aperture selection
US8744473B2 (en) 2012-04-04 2014-06-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Downlink limited-feedback interference alignment with constant amplitude codebooks and rate balance scheduling
US8964871B2 (en) 2012-05-14 2015-02-24 Blackberry Limited Codebook based downlink multi-user interference alignment scheme
CN102695256B (zh) * 2012-05-29 2016-04-06 无锡赛睿科技有限公司 一种用于无线传感器网络的并行传输方法及其系统
KR20140000847A (ko) * 2012-06-26 2014-01-06 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 간섭처리 방법 및 장치
CN103580811B (zh) * 2012-08-02 2016-12-21 华为技术有限公司 一种干扰对齐方法、相关装置及系统
US8913972B2 (en) 2012-10-11 2014-12-16 Nokia Siemens Networks Oy Antenna clustering for multi-antenna aperture selection
US9166764B2 (en) 2012-10-16 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for feedback computation and decoding with synchronously coded subcarriers in OFDMA systems
US9462581B2 (en) 2012-10-16 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for synchronously coded subcarriers in OFDMA systems
WO2014062104A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Selection of access points for coordinated multipoint uplink reception
KR102070759B1 (ko) 2012-10-31 2020-03-02 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭 정렬 방법 및 장치
US8971906B2 (en) * 2013-01-17 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Hybrid interference alignment for mixed macro-FEMTO base station downlink
US8908606B2 (en) 2013-01-23 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Opportunistic interference alignment for multi-cell multi-user uplink
JP6101825B2 (ja) * 2013-02-20 2017-03-22 ゼットティーイー エスパーニャ,エス.エル.ユー. 無線ネットワークにおけるコンパクトマイクロベースステーション
DE102013215729A1 (de) 2013-03-26 2014-10-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Auswahl eines Funkübertragungskanals in einem Funksystem
US20140294110A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for opportunistic interference alignment (oia) in multi-user multiple-input multiple-output (mu-mimo) transmission
KR102154273B1 (ko) * 2013-05-21 2020-09-09 한국전자통신연구원 다중 안테나 적용 통신 시스템에서 부분 간섭 정렬 장치 및 방법
WO2015034304A1 (ko) * 2013-09-06 2015-03-12 한국전자통신연구원 무선랜에서 간섭 정렬을 이용하는 통신 방법
KR102099249B1 (ko) 2013-09-06 2020-04-09 한국전자통신연구원 무선랜에서 간섭 정렬을 이용하는 통신 방법
US9839047B2 (en) 2013-12-04 2017-12-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Methods for channel sounding and scheduling for interference alignment in wireless local area network
EP3085183A1 (en) * 2013-12-18 2016-10-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A network node and method for enabling interference alignment of transmissions to user equipments
CN104902483B (zh) * 2014-03-03 2019-09-13 北京三星通信技术研究有限公司 一种干扰对齐的传输方法
US9787370B2 (en) * 2014-03-31 2017-10-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Dynamic clustering for radio coordination in a virtual network
US9843949B2 (en) * 2014-06-20 2017-12-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Frame transmission system and method of interference alignment and controlling in multi-cell random access network
CN104301018B (zh) * 2014-09-29 2017-11-03 中国科学院计算技术研究所 一种应用于部分连通mimo干扰广播信道的干扰对齐方法
CN105991242A (zh) * 2015-03-05 2016-10-05 中兴通讯股份有限公司 数据发送方法、接收方法、发送装置及接收装置
JP6787311B2 (ja) * 2015-03-31 2020-11-18 ソニー株式会社 装置及び方法
KR102360264B1 (ko) * 2015-04-20 2022-02-09 한국전자통신연구원 통신 서비스 제공 방법 및 상기 방법을 수행하는 제어 장치
US10084552B2 (en) * 2015-05-11 2018-09-25 Collision Communications, Inc. Methods, systems, and computer program products for calibrating hardware-induced distortion in a communication system
EP3310013B1 (en) * 2016-10-13 2020-07-15 Nokia Technologies Oy Sharing resources in an unlicensed frequency band
GB2571917A (en) 2018-02-25 2019-09-18 Bluwireless Tech Ltd Wireless communications networks
EP3691402B1 (en) * 2019-02-01 2023-06-28 Nokia Solutions and Networks Oy Controlling communication channels in an ultra-dense network

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US7020110B2 (en) * 2002-01-08 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
US7113743B2 (en) * 2003-09-11 2006-09-26 Atc Technologies, Llc Systems and methods for inter-system sharing of satellite communications frequencies within a common footprint
US7206550B2 (en) * 2003-12-29 2007-04-17 Intel Corporation Antenna subsystem calibration apparatus and methods in spatial-division multiple-access systems
WO2006020793A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Atc Technologies, Llc System for reduction of interference between different communications system
KR100950644B1 (ko) 2005-03-04 2010-04-01 삼성전자주식회사 다중사용자 다중입출력 시스템의 피드백 방법
US8543070B2 (en) * 2006-04-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system
JP4899637B2 (ja) * 2006-05-29 2012-03-21 株式会社日立製作所 無線通信システムおよび無線通信方法
CN101094022B (zh) * 2006-06-19 2012-12-19 联想(北京)有限公司 发射机、通信系统以及通信方法
JP4734210B2 (ja) * 2006-10-04 2011-07-27 富士通株式会社 無線通信方法
KR100961744B1 (ko) 2007-02-05 2010-06-07 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 상향링크 스케줄링 장치 및방법
KR101002877B1 (ko) 2007-03-06 2010-12-21 한국과학기술원 통신시스템에서 다중 사용자 스케쥴링 방법 및 장치
US8274951B2 (en) * 2009-03-17 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for dynamic cell selection and resource mapping for CoMP joint transmission
US8036098B2 (en) 2009-04-20 2011-10-11 Intel Corporation Wireless network and method for adaptive opportunistic clustering for interference alignment in wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
TWI420845B (zh) 2013-12-21
JP2012524497A (ja) 2012-10-11
CN102460992A (zh) 2012-05-16
WO2010123700A1 (en) 2010-10-28
KR101295501B1 (ko) 2013-08-09
US8036098B2 (en) 2011-10-11
EP2422457A1 (en) 2012-02-29
EP2422457A4 (en) 2012-09-12
TW201132025A (en) 2011-09-16
US20100265813A1 (en) 2010-10-21
KR20120003487A (ko) 2012-01-10
CN102460992B (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382391B2 (ja) 無線ネットワークにおいて干渉配置のためにアダプティブ・オプチュニスティック・クラスタリングを行うための無線ネットワークおよび方法
US11844086B2 (en) Methods, apparatuses and systems directed to phase-continuous frequency selective precoding
JP6542300B2 (ja) 分散入力分散出力無線システムにおけるドップラー効果に対処するためのシステム及び方法
US20220294505A1 (en) Multi-site mimo communications system with hybrid beamforming in l1-split architecture
US10194441B2 (en) Bandwidth reduction with beamforming and data compression
US9094841B2 (en) Determination of channel quality information in advanced antenna systems
JP2022116202A (ja) 情報報告のための方法及び装置、並びに情報送信のための方法及び装置
US9860761B2 (en) Multi-user multiple-input-multiple-output grouping metrics
KR102306100B1 (ko) Mu­mimo 간섭 채널 네트워크 환경에서의 간섭정렬 송수신 신호처리 장치 및 방법
US9806775B2 (en) Multi-user multiple-input-multiple-output groupings of stations
CN112425083B (zh) 在无线通信系统中执行波束成形的方法和设备
EP3510701B1 (en) Methods and apparatuses for spatial pre-processing of signals in a wireless communication system
Lee et al. User scheduling for MU-MIMO transmission with active CSI feedback
EP3574588A1 (en) Methods and apparatuses for transmit weights
Kang et al. A software defined open Wi-Fi platform
WO2023241215A1 (zh) 一种通信方法及设备
Wang et al. On scheduling and power allocation over multiuser MIMO-OFDMA: Fundamental design and performance evaluation in WiMAX systems
Murakami et al. Antenna decision method for downlink multiuser MIMO systems with receive antenna allocation
KR20230005686A (ko) 채널 사운딩을 위한 장치 및 방법
CN115866776A (zh) 用于上行链路频率选择性预编码的控制信令
Park et al. On remote radio head selection for the downlink of backhaul constrained network MIMO systems
이규행 Improving MIMO Performance in Wi-Fi Networks by using Collision Resolution and User Selection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees