JP5379140B2 - 加工品のチップ除去機械加工用切削インサート - Google Patents

加工品のチップ除去機械加工用切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP5379140B2
JP5379140B2 JP2010522860A JP2010522860A JP5379140B2 JP 5379140 B2 JP5379140 B2 JP 5379140B2 JP 2010522860 A JP2010522860 A JP 2010522860A JP 2010522860 A JP2010522860 A JP 2010522860A JP 5379140 B2 JP5379140 B2 JP 5379140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting insert
segment
cutting
curvature
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010522860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010537835A (ja
Inventor
ローフ,ロニエ
ビマン,ヨルゲン
スンビウス,ウルリク
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2010537835A publication Critical patent/JP2010537835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379140B2 publication Critical patent/JP5379140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1603Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove
    • B23B27/1611Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/145Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0466Segment or sector of a circle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/202Top or side views of the cutting edge with curved cutting edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23B2200/208Top or side views of the cutting edge with wiper, i.e. an auxiliary cutting edge to improve surface finish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/208Wiper, i.e. an auxiliary cutting edge to improve surface finish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • Y10T407/245Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector comprising concave surface in cutting face of tool

Description

本発明は、加工品のチップ除去機械加工用切削インサートに関し、
チップを運ぶために配置されている少なくとも1つのチップ除去表面と;
クリアランス表面として機能するために配置されている少なくとも1つの側表面と;
少なくとも1つの切削エッジであって、各切削エッジは、少なくとも1つのチップ除去表面の1つと、少なくとも1つの側表面の1つの間に形成されている切削エッジであって、チップ除去動作の主要部分を実行するように意図されている、少なくとも1つの主要エッジセグメントと、チップ除去動作において、加工品の機械加工表面を拭き取り且つ平坦にするように意図されている、少なくとも1つの拭取りエッジセグメントと、を備える切削エッジと;を有する。
上記のこの種の切削インサートは、ホルダー内に取外し可能に搭載される置換可能摩耗部品であり、多数の代替形状を有し、フライス加工、穿孔加工、リーマー加工、旋削加工など、産業用の幅広い目的に使用できる。機械加工された加工品は、通常は金属から構成されており、切削インサートは堅い耐摩耗性材料、例えば、超硬合金、窒化シリコン、酸化アルミニウムなどから製造されており、一方、インサートホルダーは、より弾性がある材料、特に鋼鉄から製造されている。
切削インサートは対向する2つの表面、つまり、第1表面と第2表面を有してもよく、少なくともその1つはチップ除去表面を形成する。チップ除去表面は、切削インサートを使用するときに、少なくともその一部の上をチップがスライドできる表面である。チップ除去表面は、特別な形状デザインを有する、いわゆる切削幾何学表面であってもよく、この技術においてそれ自体よく知られた方法で、加工品の機械加工において形成されたチップを運び去り且つ切離す目的を有している。1つ以上の側表面が、第1および第2表面の間を延伸している。第1表面のみがチップ除去表面の場合(いわゆる片面切削インサート)は、第2表面は、ホルダーを支持するために接している表面に過ぎず、第1および第2表面がチップ除去表面の場合(いわゆる両面切削インサート)は、第1および第2表面の両者は、少なくとも部分的には隣接表面としても機能できる。
観測者に面しているチップ除去表面から分かるように、切削インサートは、例えば、丸い形、特に円形または楕円形、または多角形のような代替形状を有してもよい。多角形の場合は、切削インサートは少なくとも3つの、通常は平面、または少しアーチ状の主要部分、こでは主表面部分と称される主要部分を有している側表面を有しており、隣接する主表面部分は、ここでは、遷移表面部分と称される凸状丸型ノーズを介してお互いに変形し、このノーズには、チップ除去表面と遷移表面部分の間に形成されている少なくとも1つの切削エッジが接続されている。そのような切削エッジは、主要エッジセグメントを有していると言われ、使用中は、チップ除去動作の主要部分を実行する。ノーズの少なくとも1部分を介して、主要エッジセグメントは表面拭取りエッジセグメントまで延伸し、ここでの記載においては拭取りエッジセグメントとも称され、使用中は、加工品の機械加工表面を拭き取り且つ平坦化する。拭取りエッジセグメントは、加工品の機械加工表面からある角度だけ離れている位置において除去用に配置されている追加セグメントまで延伸している。多角形切削インサートにおいては、そのような拭取りエッジセグメントは、適切なノーズ(非対称ノーズ)の一方の側の上に、またはノーズ(対称ノーズ)の両側の上に存在してもよい。
回転する加工品の表面仕上げは、切削エッジと送り動作の設計間の相互作用により影響される。この点において、拭取りエッジセグメントは特に重要である。以前から知られている旋削インサート(例えば、国際特許第95/00272号、米国特許第6,217,263号、米国特許第5,226,761号、スウェーデン特許第9401732−4号、スウェーデン特許第9702501−9号およびソビエト特許第1782196号参照)においては、拭取りエッジセグメントは通常はアーチ状であり、その長さは、基本的には送り幅と同じである。接点は、使用中は加工品の回転軸に最も近い切削エッジの点により定義される。以前から知られている切削インサートにおける表面仕上げに対する面倒な状況は、拭取りエッジセグメントに沿う実際の接点の位置が判断できなかったということである。このため、真の接点は、切削インサートの加工品に対する整列の程度に依存して、拭取りエッジセグメントの2つの対向する端部の間で制御のきかない方法で「逸脱」し、この結果、表面仕上げがばらつくということになり得る。
欧州特許第1297921A号は、接点の「逸脱」の問題を解決し、表面仕上げに対してかなり良好な制御を可能にする切削インサートを提示している。しかし、欧州特許第1297921A号が問題のこの種の切削インサートにおいて改善をなしえたとしても、表面仕上げを更に改善する必要性は残っている。
加えて、既知の切削インサートにおいては、切削インサートの寿命を延ばすと共に、切削力と振動を減少するという必要性がある。
本発明の目的は、加工品の機械加工表面の改善された表面仕上げを一般的に確実にする切削インサートを提供することである。旋削インサートの形状でのその具体化においては、この可能性を、例えば、現状維持された、または更に改善された表面仕上げをもたらす半径方向に増大された送り幅、および送り幅の変化なしで、代替的に改善された表面仕上げに対して利用できなければならない。本発明の追加的目的は切削力を減少し、振動を減少し、同時に切削インサートの寿命を延ばすことである。本発明は、拭取りエッジセグメントが設けられている切削インサートの性能の全体的な増大のために使用できるが、旋削以外の機械加工技術、例えば、フライス加工、穿孔加工、リーマー加工などのためにも意図されている。
これらの目的は、紹介により示したこの種の切削インサートにより達成され、ここにおいて拭取りエッジセグメントは凹部を形成する。
下記に、より詳細に説明するように、拭取りエッジセグメントは、「二重」拭取り動作を提供し、それにより、機械加工された加工品の、相当に改善された表面仕上げが達成される。下記に、これもまた、より詳細に説明されるように、本発明に従って形成された切削インサートにおいては、機械加工された表面の表面不規則性がほぼ一定である送り幅の間隔(又は、巾)が発生している。これにより、表面不規則性が送りと共に連続的に増加する従来技術の切削インサートと比較して、切削性能の相当な改善が可能になる。
更に、本発明は結果として、表面仕上げが、送り方向に関する切削インサートの不整列による影響を受けにくくなる。これは下記に、より詳細に説明するが、接点が、そのような不整列の場合も、既知の切削インサートおける動きよりもかなり動きが少なくなるからである。
更に、研究によれば本発明は、少なくともある用途においては切削力を減少することが示された。
好ましくは、凹部は、凹部が形成されているチップ除去表面の主な延伸領域に平行な平面において主に配向されている(又は、窪んでいる)。このため、凹部は、切削インサートの方向において現れるように配向され、それにより、拭取りエッジセグメントが形成されているチップ除去表面が、観測者の方を向くように配向されている。
好ましくは、凹部の最大深度は、拭取りエッジセグメントの長さの少なくとも0.2%である。それにより、表面仕上げの改善を追加的に確実にし、切削インサートの不整列による影響を受けにくくすることを追加的に確実にする凹部のサイズが得られる。
有利な実施の形態は、従属請求項4−20に定義されており、下記に、より詳細に例示する。
本発明は下記に、図面を参照して、より詳細に記述される。
図1は、縦方向旋削の一般的な原理を示す模式図である。 図2は、本発明の1つの実施の形態による多角形、特には、四角形の切削インサートの透視図である。 図3は、図2における切削インサートの上方から見たときの、極端に拡大した部分図であり、切削インサートの切削エッジの部分を示している。 図4は、図3の図の部分の拡大図であり、IVで示されている円によりその部分をマークしてある。 図5は、2つの異なる位置での、図3における切削エッジの部分の一部の模式図である。 図6は、若干傾斜した位置での、図3における切削エッジの部分の一部の模式図である。 図7は、4つの異なる切削インサートに対する、ツールの送り幅の関数としての、機械加工された加工品の表面不規則性を示す図である。 図8は、行われたテストの結果を伴う、図7に示されている1つに対応する図である。 図9は、本発明の代替実施の形態による切削エッジの部分の、図3に示されて1つに対応する図である。 図10は、図3に示されている切削エッジ部分の一部の模式図である。
図1は、加工品の機械加工中の旋削ツール1を模式的に示している。この場合、機械加工は、縦方向旋削である。ツール1は、棒の形状のホルダー2と、置換可能な切削インサート3を備えている。加工品4は、軸Cの周りで回転可能である。加工品の機械加工された円筒形表面5は、かなり誇張された波形を伴って示されている。波形の波頭の間の距離は、切削インサート3の送り幅fに対応している。更に、apは、図1において矢印Aで示されている、ツールの送り方向とに直交する方向で測定された機械加工表面5と未機械加工表面6の間の半径の差である、切削深度を示している。
ここで図2を参照すると、本発明の1つの実施の形態による切削インサート3が例示されている。この場合、切削インサートは多角形、より正確には、主に菱形基本形状を有している本体形状であり、2つの対向する第1および第2表面7、8と、切削インサート3全体の周りに延伸している側表面9によりその境界が定められている。切削インサートは例えば、三角形や丸型のような、多数の代替基本形状を有してもよい。側表面9は部分的には、機械加工中のクリアランス表面としても機能するように配置されており、4つの主に直線状の主表面部分901を備え、同時に、それぞれが2つの主表面部分901を接続する遷移表面部分902を備えている。図1において、いわゆる設定角度K°が示されており、これは、通常は切削インサートの主要切削エッジと称される、主表面部分901の1つにおける切削エッジセグメントと、送り方向Aの間の角度である。
本実施の形態においては、切削インサートは両面型、つまり、第1および第2表面7、8はチップ除去表面である。チップ除去表面は、特別な形状デザインを有する、いわゆる切削幾何学表面であってもよく、この技術においてそれ自体よく知られた方法で、加工品の機械加工において形成されたチップを運び去り且つ切離す目的を有している。切削インサートの動作状態においては、つまり、旋削加工中は、ホルダー2とは別方向を向いている表面が作動チップ除去表面を形成し、一方、ホルダー2に面している表面は作動していない。切削インサートが片面型である実施の形態においては、ホルダー2に面している表面は、例えば、ほぼ平面形状を有する支持表面としてのみ機能できる。
チップ除去表面7、8のそれぞれと側表面9の間には、連続切削エッジ10が形成されており、より詳細に下記に記述するように、遷移表面部分902のそれぞれと隣接する部分は複数のセグメントに分割されている。それぞれの切削エッジ10のセグメントは、図2において垂直線で示されているように、これらのセグメントが異なる曲率半径を有する部分表面に分割されるように、側表面9の遷移表面部分902を適切に形成することにより提供されている。部分表面の形成は、研磨加工、直接圧縮成形、射出成形、または他の適切な方法により行われる。
連続切削エッジ10の代替として、複数の非連続切削エッジ10を、チップ除去表面7、8の周辺部に沿う適切な位置に配置してもよい。
図3においては、図2における切削インサートの部分が、観測者の方を向いているチップ除去表面7の1つと共に示されている。より正確には、図2においては、切削エッジ10の一部における切削インサートの部分が示されており、この一部は、側表面の遷移表面部分902の1つにおいて形成されている。図に示されている部分の寸法および相互位置は正確ではなく、または寸法通りには必ずしも描かれていないが、本実施の形態の重要な特性を理解するために示してある。本実施の形態においては、切削インサートは、対称線または二等分線(図3では、破線Sで示されている)の両側の異なるエッジセグメントが同じ形状を有するように形成されている。ここで二等分線Sは、図3に示されている遷移表面部分902に接続している主表面部分901(図2)の間の角度を、等しい2つの部分に分割する線として定義される。
この例においては、切削インサートは、図3の矢印Aにより示されている方向に送られるように搭載されている。これとの関連において、切削エッジ10は主要エッジセグメントを有しており、その延伸部は、矢印101により図3に部分的に示されており、使用中は、チップ除去動作の主要部分を実行する。主要エッジセグメント101は、ここで定義されているように、二等分線Sを跨いで延伸している。主要エッジセグメント101のすぐ隣において、切削エッジ10は拭取りエッジセグメント102を有しており、その延伸部は、両方向矢印102により図3に示されており、使用中は、加工品の機械加工表面を拭き取り且つ平坦化する。拭取りエッジセグメント102は、送り方向Aとは反対方向において、主要エッジセグメント101の一端から主な延伸部を有している。拭取りエッジセグメント102の延伸部は下記に、より詳細に記述するが、ここでは、その長さは、切削インサート3が意図されている使用の際の最高の送り幅f(図1)よりも大きくないことが好ましいということがいえるだろう。旋削加工に対する切削インサートの通常に発生する送り幅の間隔の例としては、相対的に小さな切削インサートに対しては0.3から0.65mm/rであり、相対的に大きな切削インサートに対しては、0.5から2mm/rであるといえるだろう。
二等分線Sの両側上のエッジセグメントは同じ形状を有しているので、切削インサートは、別の搭載方法によりミラー方式で使用でき、図3では主要エッジセグメント101として示されているその一部は拭取りエッジセグメントであってよく、図3において拭取りエッジセグメント102として示されている1つは主要エッジセグメントの一部であってよい。そのような使用のミラー方式は、切削インサートの搭載方法を変更することなくても実行でき、例えば、半径方向(図1では上方向)における送り時に可能である。代替的に、遷移表面部分902において、切削インサートは、二等分線Sの周りで非対称であってよい。
主要エッジセグメント101は凸状先端セグメントを備えており、その延伸部は、両方向矢印103により図3に示されており、二等分線Sの両側に延伸して二等分線Sと交差している。先端セグメント103は曲率半径R103を有しており、この例では0.8mmである。先端セグメント103のすぐ隣で且つその両側では、切削エッジ10がそれぞれの凸状遷移セグメントを有しており、その延伸部はそれぞれ両方向矢印104により図3に示されている。遷移セグメント104は曲率半径R104を有しており、この例では0.6mmである。
セグメントまたは、送り方向とされている方向Aにおいて拭取りエッジセグメント102の前部に見ることができる切削エッジ10のセグメントの設計は、本発明の範囲内で変形できるということは当然である。例えば、遷移セグメント104の曲率半径R104と共に、先端セグメント103の曲率半径R103は、図3における例以外の他の値を有してもよく、半径は一般的には、任意の適切な値を取る。例えば、先端セグメント103の曲率半径R103は0.3から3.2mmの区間であってよく、遷移セグメント104の曲率半径R104は0.1から2mmの区間であってよい。更に、先端セグメント103の曲率半径R103は、遷移セグメント104の曲率半径R104よりも大きくあるべきであるが、この関係は当然、逆であってもよい。代替的に、切削エッジ10は、拭取りエッジセグメント102から送り方向とされている方向Aにおける前方と、二等分線Sの後方において一定の半径を有してもよい。追加的代替としては、ここで記述されている実施の形態において、切削エッジ10の一部は先端セグメント103から形成され、遷移セグメント104は3つ以上のセグメントを備えてもよく、隣接するそれらのセグメントは、異なる曲率を有してもよい。
拭取りエッジセグメント102は第1および第2凸状セグメント部を有しており、その延伸部はそれぞれ図3において両方向矢印105、106により示されている。この例においては、第1および第2凸状セグメント部105、106は一定の曲率半径R105、R106を有しており、両者とも5mmである。
第1および第2凸状セグメント部105、106はお互いに異なるサイズの曲率半径R105、R106を有してもよい。これに関連して、好ましくは、第1凸状セグメント部105、つまり、送り方向Aに平行な方向から見ると前部に位置している凸状セグメント部は、第2凸状セグメント部106よりも大きな曲率半径R105を有している。
このため、第1および第2凸状セグメント部105、106は、それぞれの曲率半径R105、R106に対応する第1および第2それぞれの曲率中心C105、C106を有している。曲率中心C105、C106はお互いから離れて位置しており、送り方向とされている方向Aに平行な方向から見ると、第1および第2凸状セグメント部105、106と同じ順序である。送り方向Aに平行な方向における、第1および第2曲率中心C105、C106の間の距離は、ここでの記載においては突出中心距離と称されており、図3において両方向矢印O56により示されている。仮想直線状接線T(図3においては破線で示されている)は、第1および第2それぞれの頂点T105、T106において、第1および第2凸状セグメント部105、106に接している。使用中は、接線Tが送り方向Aに平行になるように切削エッジは搭載される。このため、突出中心距離O56は、接線Tに平行な方向における第1および第2曲率中心C105、C106の間の距離である。
図3に示されているように、第1および第2頂点T105、T106の間の拭取りエッジセグメント102は凹部107を有している。本実施の形態においては、凹部107は主に図(図3)の平面内において配向する、つまり、凹部107が形成されているチップ除去表面7の主な延伸領域に平行な平面内において配向している(又は、窪んでいる)。そのため、凹部107は、接線Tの内部であり、第1および第2それぞれの凸状セグメント部105、106の間の場所または領域となっている。より正確には、凹部107は、接線Tと、第1および第2頂点T105、T106の間の切削エッジ10により限界が定められている場所または領域から形成されている。本実施の形態においては、凹部の最大深度、つまり、接線Tから切削エッジ10までの最大距離は約0.004mmである。より一般的には、最大深度は、0.002mm以上でなければならない。
図4は拭取りエッジセグメント102の部分、より正確には凹部107の部分を示している。第1および第2凸状セグメント部105、106は凹状中間セグメント部を介して接続されており、その延伸部は図4において両方向矢印108により示されており、第1および第2凸状セグメント部105、106の半径曲率よりもかなり小さい曲率半径R108を有している。この例においては、凹状中間セグメント部108の曲率半径R108は0.15mmであり、一方、2つの凸状セグメント部105、106の曲率半径R105、R106は上記のように5mmである。第1および第2それぞれの凸状セグメント部105、106はそれぞれの変曲点、つまり、曲率の傾きが符号を変える、切削エッジに沿った点それぞれにおいて凹状中間セグメント部108に変形している。図4においては接線Tもまた、凹部107の最深部における切削エッジ10からのその距離において示されている。
ここで図3を参照する。上述したように、拭取りエッジセグメント102は、この記載においては、使用中は加工品の機械加工表面を拭き取り且つ平坦化する切削エッジ10のセグメントのことを指している。更に、この記載においては、拭取りエッジセグメント102は、第1および第2凸状セグメント部105、106が一定の曲率半径を有する実施の形態との関連においては、位置が下記により決定される2つの仮想限界点A102、B102により限界が定められている切削エッジ10のセグメントのことを指している。仮想限界点A102、B102は凹部107のそれぞれの側部上にあり、切削エッジ10の曲率は第1および第2それぞれの凸状セグメント部105、106の曲率半径R105、R106から別のサイズを有するそれぞれの曲率に変化する。図3において分かるように、限界点A102、B102はまた、第1および第2それぞれの凸状セグメント部105、106に対する限界でもある。このため、図1から8に例示され且つここで記述される実施の形態においては、送り方向Aにおいて分かるように、拭取りエッジセグメント102は前方において限界が定められ、つまり、凸状セグメント部105が遷移セグメント104と交差する点B102により、切削エッジの先端セグメント103に最も近くの部分でその限界が定められている。送り方向Aから後方では、つまり先端セグメント103から最も離れた場所においては、拭取りエッジセグメント102は、凸状セグメント部106が終了し、加工品の機械加工表面からのある角度離れて除去用に配置されているエッジセグメントに変形する点A102によりその限界が定められている。
図3と4における例においては、第1および第2凸状セグメント部の弧の長さはそれぞれ0.26mmおよび0.6mmであり、中間セグメント部の弧の長さは0.01mmであり、これは拭取りエッジセグメント102の長さが0.87mmであることを意味している。
図3の例において、第1凸状セグメント部105と第2凸状セグメント部106の端点は、仮想実質直線に沿って位置している。代替的に、第1凸状セグメント部105と第2凸状セグメント部106の端点は、第1および第2それぞれの凸状セグメント部105、106の曲率半径と比較して非常に大きな半径を有する仮想曲線に沿って位置してもよい。
拭取りエッジセグメント102の長さと、第1および第2凸状セグメント部105、106の相互の長さと、第1および第2凸状セグメント部105、106のそれぞれの曲率半径は、突出中心距離O56と共に、切削インサートに対して重要な他のパラメータと共に、切削インサートのサイズと、送り速度と、行われる機械加工の種類とを考慮して変更してもよい。更に、上述したように、第1および第2凸状セグメント部105、106の曲率半径は同じあっても異なっていても良い。好ましくは、第1および第2凸状セグメント部105、106それぞれの曲率半径R105、R106は、0.25〜30mmの区間内である。突出中心距離O56は0.1mm〜10mmの区間内であってもよく、拭取りエッジセグメント102の長さは0.2〜25mmの区間内であってよい。明確にするために、拭取りエッジセグメント102の長さは、ここでは切削エッジ10が、拭取りエッジセグメント102の限界点A102、B102の間で続くときの移動距離を指していることに留意されたい(図3参照)。しかし、ほとんどの実施の形態においては、この距離は限界点A102、B102間の最短距離とほぼ同じ程度である。
図5を参照して、ここで、従来技術と比較して、機械加工された加工品のかなり改善された表面仕上げが達成される理由について説明する。図5において、切削エッジ10の一部は、上述したように凹部107と共に第1および第2凸状セグメント部105、106を有するものとして示されている。更に、10’により示されている破線により、前の場所における切削エッジの同じ部分が示されており、加工品は、前の場所から実線で示されている場所へ1回転している。切削エッジ10’の前の場所においては、凹部107’の場所に対応する加工品上に高さが残されている。突出中心距離O56に適切に適合された送り速度(図3)により、加工品の次の回転において、第2凸状セグメント部106は凹部107’が前の場所において通過したる領域上を「一掃」し、それにより、前の場所において凹部107’により残された材料が除去される。
ここで図6を参照する。上述したように、接点は、使用中の切削エッジが加工品の回転軸に最も近いときの切削エッジの点である。またこれも上述したように、大きな半径を有する拭取りエッジセグメントを有する既知の切削インサートにおいては、送り方向に対しての切削インサートの不整列により、接点の位置の制御が不十分という形の問題が起こる。本発明によれば、拭取りエッジセグメントは2つの凸状セグメント部105、106を有して設けられ、これらの凸状セグメント部は、拭取りエッジセグメントの長さに対して相対的に小さな半径を有している。これは、接点が、送り方向に対する切削インサートの不整列の対応するサイズに対して、上記のタイプの既知のソルーションよりもかなり少ししか移動しないことを意味している。図3から分かるように、切削インサートが正確に整列されると、頂点T105、T106が2つの接点となる。図6において、切削インサートは不整列なので、頂点T105、T106において第1および第2凸状セグメント部105、106へ接している接線Tは、送り方向Aに対して角度αを形成する。それにより、第1頂点T105から相対的に短い距離において接点TPが形成される。このため、接点の位置の非常に良好な制御が達成される。
図7は、4つの異なる切削インサートに対する、送り幅fの関数としての機械加工された加工品の表面不規則性Rzの理論的計算の結果を示している。切削インサート1と切削インサート2は従来技術に従って形成され、拭取りセグメントは一定の大きな半径を有している。切削インサート1においては、拭取りセグメントの長さは0.7mmであり、その半径は5mmであり、切削インサート2においては、拭取りセグメントの長さは1.1mmであり、その半径は7.5mmである。切削インサート3と切削インサート4は本発明に従って形成されている。切削インサート3においては、拭取セグメントの長さは0.7mmであり、突出中心距離O56(図3)は0.3mmであり、第1および第2凸状セグメント部105、106(図3)の半径はそれぞれ5mmと3.5mmである。切削インサート4においては、拭取りセグメントの長さは0.9mmであり、突出中心距離O56は0.43mmであり、第1および第2凸状セグメント部105、106の半径はそれぞれ7.5mmと3.5mmである。
図7において分かるように、従来技術による切削インサートにおいては、ここではRzとして測定される表面不規則性、つまり、機械加工表面の理論的な断面の高さは、送り幅と共に連続的に増大する。しかし、本発明により形成された切削インサートにおいては、表面不規則性Rzがほぼ一定である送り幅においてはある程度の巾(又は、間隔)が発生する。この非常に有利な効果は、図5を参照して記述された、拭取りエッジセグメントにより行われる「二重」拭取り動作の結果であり、第2凸状セグメント部106は、前回の回転において凹部107’が通過した領域上を「一掃」する。
ここで図8を参照する。破線は、図7における切削インサートに対する線に対応する。実線は、図7の切削インサート4と同一の切削インサートにより行われたテストにおいて、送り幅fの関数としての表面不規則性Rzを示している。この結果から、計算においてと同様に、行われたテストにおいても、表面不規則性Rzが送り幅と共に増大しない送り幅の間隔(約0.5mm/rから約0.8mm/r)が発生するという本発明の最大の利点の1つが確認された。
多数の代替実施の形態も本発明の範囲内である。例えば、拭取りエッジセグメント102は2つ以上の凹部を形成してもよい。追加的に、図9と図10に例示されている実施の形態において例示され且つ下記に記載されるように、1つ以上のセグメント部は、それぞれの長さに沿って変化する曲率半径を有してもよい。
図9は、切削エッジ10の部分の図3において示されている1つに対応する図である。上述した実施の形態と同様に、切削エッジは、第1および第2凸状セグメント部105、106の間に凹部107を形成する拭取りエッジセグメント102を有している。凸状セグメント部は、凸状セグメント部105、106の間に位置している凹状中間セグメント部108に向かう方向において連続的に増大するそれぞれの曲率半径を有している。このため、第1凸状セグメント部105は、図9において示されている位置R105a、R105b、R105cにおいては、それぞれ0.8mm、2.2mmおよび2.3mmである曲率半径を有しており、第2凸状セグメント部106は、図9において示されている位置R106a、R106においては、それぞれ2.0mmおよび2.4mmである曲率半径を有している。代替的に、凸状セグメント部105、106の1つまたは両者は、凹状中間セグメント部108から遠ざかる方向において連続的に増大する曲率半径を有してもよい。
ここで図10を参照する。上述したように、拭取りセグメント102は、使用中は加工品の機械加工表面を拭き取り且つ平坦化する切削エッジ10のセグメントを指している。実施の形態に関連して、例えば、図9と図10を参照して記述したように、凸状セグメント部105、106の1つまたは両者が一定でない曲率半径を有しているときは、この記述による拭取りエッジセグメント102は、接線Tからある垂直距離TAA、TABに位置することにより位置が決定される2つの仮想限界点A102、B102により限界が定められている切削エッジ10のセグメントを指している。図9と図10を参照してここで記載されている実施の形態においては、この距離TAA、TABは共に0.01mmである。しかし、距離TAA、TABは切削インサートの意図されている用途に従って選択してもよく、従って、0.01mmより大きくても小さくてもよい。
拭取りエッジセグメント102における切削エッジの曲率は、多数の代替方法で決定してもよく、例えば、自動車、航空機、および船舶のような他の分野における図面において見られる、1つ以上のいわゆるスプライン関数によって決定してもよい。

Claims (18)

  1. 加工品のチップ除去機械加工用切削インサートであって、
    チップを運ぶために配置されている少なくとも1つのチップ除去表面(7、8)と;
    クリアランス表面として機能するために配置されている少なくとも1つの側表面(9)と;
    少なくとも1つの切削エッジ(10)であって、各切削エッジは、前記少なくとも1つのチップ除去表面(7、8)の1つと、前記少なくとも1つの側表面(9)の1つの間に形成されている切削エッジ(10)であって、
    チップ除去動作の前記主要部分を実行するように意図されている、少なくとも1つの主要エッジセグメント(101)と、
    前記チップ除去動作において、前記加工品の前記機械加工表面を拭き取り且つ平
    坦にするように意図されている、少なくとも1つの拭取りエッジセグメント(102)と、を備える切削エッジ(10)と;を有する切削インサートにおいて、
    前記拭取りエッジセグメント(102)は凹部(107)を形成し、
    前記拭取りエッジセグメント(102)は、第1および第2凸状セグメント部を有して
    おり、前記凹部(107)は、前記凸状セグメント部(105、106)の間に形成され、
    前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)へ接している仮想直線状接線(T)に平行に送られるように、使用されるときは配置されることを特徴とする切削インサート。
  2. 前記凹部(107)は、前記凹部(107)が形成されている、前記チップ除去表面(7、8)の主要延伸領域と平行な平面において主に配向されていることを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  3. 前記凹部(107)の最大深度は、前記拭取りエッジセグメント(102)の長さの少なくとも0.2%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の切削インサート。
  4. 前記凹部(107)の前記最大深度は、少なくとも0.002mmであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の切削インサート。
  5. 前記凹部(107)は、前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)のそれぞれの第1および第2頂点(T105、T106)における、前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)へ接している仮想直線状接線(T)と、前記第1および第2頂点(T105、T106)の間の前記切削エッジ(10)により限界が区切られることを特徴とする請求項に記載の切削インサート。
  6. 前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)は、前記第1および第2凸セグメント部(105、106)と同様に前記切削インサートに対して意図されている送り方向(A)に平行な方向から見たときに、お互いから離れて位置しており、同じ順序の第1および第2曲率中心(C105、C106)それぞれを有する、実質的に一定の曲率半径(R105、R106)を有していることを特徴とする請求項又はに記載の切削インサート。
  7. 前記切削インサートに対して意図されている前記送り方向(A)に平行な方向から見たときに、前記第1および第2曲率中心(C105、C106)の間の離(O56)は、前記拭取りエッジセグメント(102)の前記長さよりも小さいことを特徴とする請求項に記載の切削インサート。
  8. 前記切削インサートに対して意図されている前記送り方向(A)に平行な方向から見たときに、前記第1および第2曲率中心(C105、C106)の間の前記距離(O56)は、0.1から10mmの区間内であることを特徴とする請求項6又は7に記載の切削インサート。
  9. 前記第1および第2凸部セグメント部(105、106)は、前記拭取りエッジセグメント(102)の前記長さの少なくとも100%である、第1および第2曲率半径(R105、R106)をそれぞれ有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の切削インサート。
  10. 前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)は、0.25から30mmの区間内の第1および第2曲率半径(R105、R106)をそれぞれ有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の切削インサート。
  11. 前記第1凸状セグメント部(105)は、前記切削インサートに対して意図されている送り方向(A)と平行な方向から見たときに、前記第2凸状セグメント部(106)の前部に位置しており、前記第2凸状セグメント部(106)の曲率半径(R106)よりも大きな曲率半径(R105)を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の切削インサート。
  12. 前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)の少なくとも1つは、前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)の前記少なくとも1に沿って変化する曲率半径を有することを特徴とする請求項1又は5に記載の切削インサート。
  13. 前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)の前記少なくとも1つは、前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)の前記少なくとも1つに沿って連続的に変化する、曲率半径(R105a、R105b、R105c、R106a、R106b)を有することを特徴とする請求項12に記載の切削インサート。
  14. 前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)の前記少なくとも1の前記曲率半径(R105a、R105b、R105c、R106a、R106b)は、前記第2凸状セグメント部(105、106)に向かう方向において増大することを特徴とする請求項12又は13に記載の切削インサート。
  15. 前記拭取りエッジセグメント(102)は、前記凹部(107)のぞれぞれの側に位置し、その位置が、前記第1および第2凸状セグメント部(105、106)へ接している、仮想直線状接線(T)からの所定の直交方向の距離(TAA、TAB)において決定される2つの仮想限界点(A102、B102)によりその限界が定められていることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の切削インサート。
  16. 前記仮想直線状接線(T)からの前記所定の直交方向の距離(TAA、TAB)は0.01mmであることを特徴とする請求項15に記載の切削インサート。
  17. 前記拭取りエッジセグメント(102)の前記長さは少なくとも0.2mmであることを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の切削インサート。
  18. 前記拭取りエッジセグメント(102)の前記長さは最大でも25mmであることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の切削インサート。
JP2010522860A 2007-08-31 2008-07-10 加工品のチップ除去機械加工用切削インサート Expired - Fee Related JP5379140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0701966A SE531508C2 (sv) 2007-08-31 2007-08-31 Skär för spånavskiljande bearbetning med ett avstrykningssegment
SE0701966-4 2007-08-31
PCT/SE2008/050858 WO2009029021A1 (en) 2007-08-31 2008-07-10 Cutting insert for chip removing machining of workpieces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537835A JP2010537835A (ja) 2010-12-09
JP5379140B2 true JP5379140B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40387549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522860A Expired - Fee Related JP5379140B2 (ja) 2007-08-31 2008-07-10 加工品のチップ除去機械加工用切削インサート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7931426B2 (ja)
EP (1) EP2197611B1 (ja)
JP (1) JP5379140B2 (ja)
KR (1) KR101547712B1 (ja)
CN (1) CN101784353B (ja)
BR (1) BRPI0816160A2 (ja)
RU (1) RU2455125C2 (ja)
SE (1) SE531508C2 (ja)
WO (1) WO2009029021A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102470448B (zh) 2009-07-02 2014-12-24 格顺系统有限公司 切削刀具、切削刀具支架以及用于其的切削插入件
TWI397143B (zh) * 2009-10-20 2013-05-21 Mpi Corporaion Automatic cleaning of the nozzle device and methods
US20120282048A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Diamond Innovations, Inc. Insert With A Wiper To Induce Chip Thinning On A Leading Edge
SE537377C2 (sv) * 2012-07-05 2015-04-14 Sandvik Intellectual Property Skärinsats och fräsverktyg för fräsning av ett spår i ett arbetsstycke
US10245644B2 (en) * 2014-09-16 2019-04-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cutting insert and method of manufacturing the same
EP3153257B1 (en) * 2015-10-09 2019-07-17 Sandvik Intellectual Property AB Method to machine a metal work piece by turning
WO2017090770A1 (ja) * 2015-11-28 2017-06-01 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6542975B2 (ja) * 2016-02-24 2019-07-10 京セラ株式会社 インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6371339B2 (ja) * 2016-06-22 2018-08-08 本田技研工業株式会社 加工方法、加工装置および動力伝達部品の製造方法
KR102386942B1 (ko) * 2017-08-23 2022-04-14 대구텍 유한책임회사 드릴용 절삭 인서트

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2610097A1 (de) * 1976-03-11 1977-09-29 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zur spanabhebenden bearbeitung von werkstuecken
SU814573A1 (ru) * 1978-07-31 1981-03-25 Ярославский Политехническийинститут Многопозиционна режуща пласти-HA
SU801988A1 (ru) * 1979-04-02 1981-02-07 Предприятие П/Я Р-6564 Резец
FR2495977A1 (fr) 1980-12-12 1982-06-18 Feldmuehle Prod Tech France Procede de realisation d'aretes de coupe et plaquettes ou autres materiaux de coupe montrant ces nouvelles aretes
SU1289713A1 (ru) * 1985-06-11 1987-02-15 Конструкторско-Технологическое Бюро "Укртяжстройиндустрии" Коник транспортного средства
SE463658B (sv) * 1987-10-19 1991-01-07 Seco Tools Ab Skaer foer svarvning
SE465958B (sv) * 1988-09-26 1991-11-25 Sandvik Ab Dubbelsidigt skaer
US5226761A (en) 1991-09-27 1993-07-13 Iscar Ltd. Metal cutting insert and metal cutting tool utilizing the metal cutting insert
CA2162598C (en) 1993-06-25 1998-06-30 John S. Vankirk Insert corner geometry for improved surface roughness
SE509224C2 (sv) 1994-05-19 1998-12-21 Sandvik Ab Vändskär
SE512253C2 (sv) 1997-06-30 2000-02-21 Sandvik Ab Vändskär
SE516735C2 (sv) 1998-06-05 2002-02-26 Sandvik Ab Vändskär för kopiersvarvning
DE10018452A1 (de) 2000-04-13 2001-10-25 Widia Gmbh Schneideinsatz
AT4435U1 (de) * 2000-09-25 2001-07-25 Plansee Tizit Ag Wendeschneidplatte zum drehen
US6666118B2 (en) 2001-03-19 2003-12-23 General Motors Corporation Piston skirt turning tool and method
SE523620C2 (sv) 2001-10-01 2004-05-04 Sandvik Ab Skär för spånavskiljande bearbetning med ytavstrykande eggsegment.
JP4121449B2 (ja) * 2003-01-16 2008-07-23 日本特殊陶業株式会社 スローアウェイチップ及びバイト
CN1539582A (zh) * 2003-11-04 2004-10-27 哈尔滨理工大学 三维波形曲面槽形可转位三角形车刀片
DE102004026601A1 (de) * 2004-06-01 2005-12-22 Sandvik Ab Wendeschneideinsatz zum Drehen
SE528813C2 (sv) * 2005-03-16 2007-02-20 Sandvik Intellectual Property Planfrässkär med klack i anslutning till bieggen
CN100417476C (zh) * 2005-12-02 2008-09-10 株洲钻石切削刀具股份有限公司 高硬度、高粘性材料加工用可转位车削刀片
CN1775436A (zh) * 2005-12-13 2006-05-24 株洲钻石切削刀具股份有限公司 大进给铣削刀片
JP4779864B2 (ja) * 2006-08-09 2011-09-28 株式会社タンガロイ スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
US7458753B1 (en) * 2007-06-25 2008-12-02 Kennametal Inc. Round cutting insert with chip control feature
SE532742C2 (sv) * 2008-05-13 2010-03-30 Sandvik Intellectual Property Frässkär med biegg snedställd i måttlig vinkel

Also Published As

Publication number Publication date
CN101784353B (zh) 2013-01-02
US20090060665A1 (en) 2009-03-05
US7931426B2 (en) 2011-04-26
EP2197611B1 (en) 2013-11-20
EP2197611A1 (en) 2010-06-23
WO2009029021A1 (en) 2009-03-05
CN101784353A (zh) 2010-07-21
RU2455125C2 (ru) 2012-07-10
RU2010112392A (ru) 2011-10-10
JP2010537835A (ja) 2010-12-09
BRPI0816160A2 (pt) 2015-02-24
KR20100058507A (ko) 2010-06-03
SE531508C2 (sv) 2009-05-05
KR101547712B1 (ko) 2015-08-26
SE0701966L (sv) 2009-03-01
EP2197611A4 (en) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379140B2 (ja) 加工品のチップ除去機械加工用切削インサート
JP4990374B2 (ja) 両面使用可能な切削インサート及びこれを装着したミーリングカッタ
JP5851673B2 (ja) 割出し可能ミリングインサート
JP6119916B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP5016671B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具並びにそれを用いた切削方法
JP7049263B2 (ja) 金属切削のための面溝入れ工具体
JP6798663B2 (ja) 切削インサート
WO2013051449A1 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JPH1071521A (ja) 切削チップおよびフライス工具
JP6330913B2 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
JP6436093B2 (ja) 切削インサート及び刃先交換式切削工具
JP6470043B2 (ja) 旋削加工用工具
KR101332729B1 (ko) 모듈식 드릴링 공구와 그의 제조 방법
WO2007049617A1 (ja) 切削インサート、ミーリング工具および切削方法
JP2008068397A (ja) 切り屑除去機械加工のための切削工具および切削インサート
JP5580239B2 (ja) フライス工具
JP2006224254A (ja) ボールエンドミル
JP6964092B2 (ja) 面溝入れのための金属切削溝入れインサート
KR102036975B1 (ko) 리머
EP3243588B1 (en) Method of machininga groove portion
JP3172438U (ja) フライス工具
JP7104182B2 (ja) ボールエンドミル及び切削インサート
JPH09290312A (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式穴明け工具
JP2005028501A (ja) ラフィングエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees