JP5378347B2 - ケーブル巻付防犯装置 - Google Patents

ケーブル巻付防犯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5378347B2
JP5378347B2 JP2010500922A JP2010500922A JP5378347B2 JP 5378347 B2 JP5378347 B2 JP 5378347B2 JP 2010500922 A JP2010500922 A JP 2010500922A JP 2010500922 A JP2010500922 A JP 2010500922A JP 5378347 B2 JP5378347 B2 JP 5378347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
locking
housing
spool
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010500922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522930A (ja
Inventor
コンティ,ブライアン・ブイ
フォーセット,クリストファー・ジェイ
クリスチャンソン,デイビッド・ピィ
ゴールドスタイン,ミッチェル・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Checkpoint Systems Inc
Original Assignee
Checkpoint Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Checkpoint Systems Inc filed Critical Checkpoint Systems Inc
Publication of JP2010522930A publication Critical patent/JP2010522930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378347B2 publication Critical patent/JP5378347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • E05B73/0017Anti-theft devices, e.g. tags or monitors, fixed to articles, e.g. clothes, and to be removed at the check-out of shops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B45/00Alarm locks
    • E05B45/005Chain-locks, cable-locks or padlocks with alarms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • E05B73/0017Anti-theft devices, e.g. tags or monitors, fixed to articles, e.g. clothes, and to be removed at the check-out of shops
    • E05B73/0029Tags wrapped around the protected product using cables, wires or the like, e.g. with cable retraction for tensioning
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • E05B73/0017Anti-theft devices, e.g. tags or monitors, fixed to articles, e.g. clothes, and to be removed at the check-out of shops
    • E05B73/0047Unlocking tools; Decouplers
    • E05B73/0052Unlocking tools; Decouplers of the magnetic type
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1445Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with detection of interference with a cable tethering an article, e.g. alarm activated by detecting detachment of article, breaking or stretching of cable
    • G08B13/1463Physical arrangements, e.g. housings
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2434Tag housing and attachment details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/40Portable
    • Y10T70/402Fetters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/40Portable
    • Y10T70/402Fetters
    • Y10T70/409Shackles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/40Portable
    • Y10T70/413Padlocks
    • Y10T70/437Key-controlled
    • Y10T70/483Flexible shackle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5004For antitheft signaling device on protected article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5009For portable articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5009For portable articles
    • Y10T70/5031Receptacle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7057Permanent magnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/778Operating elements
    • Y10T70/7791Keys
    • Y10T70/7904Magnetic features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

発明の背景
1.技術分野
この発明は防犯装置に関し、より特定的には、箱状の構造の周りに巻かれかつこれを安全なロック位置にしっかりと固定する調節可能な防犯装置に関する。さらに特定的には、この発明は、保護対象の物品の周りに巻かれる複数のケーブルを含み、物品の周りに配置された後にケーブルを装置にロックし、また鍵を用いて装置からケーブルをロック解除するための独自の機構と、装置内のスプール上にケーブルを自動的に引込む機構とを有するケーブル巻付防犯装置に関する。
2.背景情報
小売店は、さまざまな高価な商品、書籍および他の類似の構造のパッケージを含む箱を保護したり、またはそのような入れ物が開封されたり、ディスプレイされている間にその中身が店員の許可なく取り出されたり損傷されたりすることから保護したりするのに苦慮している。消費者は、物品の購入を決める前に、包装された高価な物品を目で確かめたいと望むことが多い。店舗側は、販売用に物品をディスプレイしつつ、これらの高価な物品を盗難からいかに守るかという問題に直面している。
これらのパッケージおよびその中に含まれる物品を保護するのに用いられる1つの方法は、権限のある店員のみがアクセス可能な透明なガラスディスプレイケース内に物品を封入することである。消費者はガラス越しに物品を見ることができるが、店員にケースから物品を取り出してもらわなければ、物品を手に取ったり、箱の上に印刷され得る物品についての情報を何も読んだりすることができない。しかしながら、大規模小売店では、顧客が選んだ商品を購入することを希望した後に、商品を盗難の危険に晒さずに当該商品を顧客に渡すという問題が発生する。1つの態様は、高価な物品または商品が入っている箱の在庫を手近に維持しておいて、レジの店員の所に後で持っていくために顧客に引渡したり、引取ってもらったりすることである。しかしながら、このようにすると箱が盗難に遭いやすくなってしまい、販売店員がさらに必要となる。
小売店が用いる別の方法は、物品をカタログに載せて、顧客がカタログから注文しなければならないようにすることである。物品は裏の倉庫エリアから配送され、消費者は、店舗からの無許可の持ち出し防止のため、同じ場所で商品を引取るとともに同時に支払いをしなければならない。消費者は、購入前に物品を調べることができず、気に入らなかった場合は消費者は返品して返金してもらうという不便を被らなくてはならない。
箱および箱状の構造はまた、宅配業者によって輸送されている間も無許可開封の可能性に晒される。これらの物品は、受取人または発送人がそのような不法行為を知らないうちに、従来の態様で包装されるまたはテープで封をする際に容易に開封されたり封をし直されたりする可能性がある。出荷されたパッケージはロッキング機構を備える防犯容器に厳重保管され得るが、これらの容器の購入は高価であり、パッケージのサイズおよび重量が増大し、輸送がさらに高価になってしまう。また、泥棒予備軍がロッキング機構を「ピッキング」することにより、または場合によってはダイヤル式の錠の組合せを推測することにより、これらの容器の中身に不正にアクセスする可能性がある。
いくつかの先行技術のロッキング装置は、小売店でディスプレイされている間にまたはある場所から別の場所に輸送されている間に閉鎖状態でパッケージまたは対象物を守ると
いうこの課題を十分に解決してきた。これらの先行技術の防犯装置のいくつかは、物品の周りに巻かれ、何らかのタイプのロッキング機構によってしっかり固定されるワイヤを含む。たとえば、米国特許第3,611,760号、第4,418,551号、第4,756,171号、第4,896,517号、第4,930,324号、第5,156,028号、第5,722,266号、第5,794,464号、第6,092,401号、および第7,162,899号を参照のこと。
これらの先行技術のケーブル巻付防犯装置の多くは満足なものであることがわかっているが、それらは、保護対象物の周りでケーブルを締め、防犯装置がパッケージから取外された後に防犯用ケーブルを装置の中へ引込むためのラッチ機構を動作させる特別な道具を必要とすることがある。また、別のパッケージの周りに配置するためにより大きなサイズに合わせてケーブルを外に引張れるようにするために、ケーブルが巻取られる内部スプールが空回りできるような機構を必要とするものもある。
また、これらの先行技術の装置は、通常、防犯装置が一旦パッケージから取外されると、収納のためにケーブルを手作業でスプールに再び巻取ることを必要とする。これは、小売店の店員にさらなる作業を要求し、ケーブルがきちんと巻直されなければ、ケーブルが他のケーブルと絡み合って、収納の問題が生じ、パッケージの再利用および取替えについてさらなる作業が必要となってしまう。
したがって、ラチェット機構およびロッキング部材を含み、パッケージの周りでケーブルを締めるのにいかなる特別な道具も必要としない、ケーブルの一方端に装着されるクリップがハウジングに挿入されるとロック機構がケーブルを対象物の周りの定位置にロックし、ほぼ同時にケーブルスプールを固定位置にロックして、ケーブルを手作業で巻取って対象物の周りでケーブルをさらに締めるまでスプールが以後動かないようにする、ケーブル巻付防犯装置の必要性が存在する。
本発明の防犯装置は、箱、パッケージ、書籍またはその他の同様の構造の6つの側面すべてを取囲みロックすることが意図される複数のワイヤまたはケーブルを含む。ケーブルは、複数の歯を有する歯車を含むラチェット部材と、歯に係合する一方向爪と、ケーブルを収納しかつラチェット部材によって制御されるスプールと、ケーブルを装置にロックするためにケーブルの自由端に装着されるクリップと、ケーブルクリップを装置にロックし、ケーブルスプールを固定位置にしっかり固定するとともに、一旦対象物の周りにしっかり固定されるとケーブルをロック解除するのに特殊鍵を含みかつこれを必要とするロッキング機構との間を延びる。
本発明の別の特徴は、ケーブルを保護された物品から取外せるようにするには、特別な磁気式鍵が内部保護されたロッキング部材をロック解除することが必要な、そのような防犯装置を提供することである。
本発明のさらなる特徴は、防犯ケーブルの検知ループの完全性が脅かされたり危険に晒されたりした場合に作動する音響アラームを防犯装置に備えることであり、防犯装置は、潜在的な泥棒が防犯装置を保護された物品から取外す前に敷地を離れようとした場合に防犯ゲートでアラームを作動させるEASタグを含んでもよい。
この発明のより一層の特徴は、特殊鍵を用いてロック機構からケーブル装着クリップをロック解除するとすぐに自動解除される一方向ラチェットを含む、そのような防犯装置を提供することである。
この発明の別の特徴は、ロッキング機構が磁気式解放機構によって開かれる、そのような防犯装置を提供することである。
この発明のまた別の局面は、ラチェット機構を回して保護される物品の周りでケーブルを締めるための特殊鍵を必要としない、ラチェット機構を手動で動作してラチェット機構のハンドルによって物品の周りでケーブルを締める、そのような防犯装置を提供することである。
別の特徴は、ケーブル収納スプールを内部ばねによって巻取り方向に付勢し、これにより、スプールおよびケーブル装着クリップがロック解除機構から解放されると、スプールが自動的にケーブルをスプール上に巻戻して、ぶらぶらした状態でケーブルが露出するのを回避することである。これにより防犯装置がコンパクトな状態になってその後の使用の準備が整った状態になり、他の対象物と絡まる恐れがある露出状態のケーブルをなくし、ケーブルが物品から取外された後にケーブルをスプール上に手動で巻戻す必要性を回避する。
この発明のさらなる目的は、防犯装置の筐体またはロッキングクリップに形成される1対のアパーチャの中にキーを配置した後に、ロック解除鍵によって、ロック機構がロック位置からロック解除位置に動かされ得るようにすることである。
別の特徴は、防犯装置が、スプールに装着されかつ筐体から延在するケーブルまたはケーブル区間を2つしか有しないことであり、これにより、より便利に動作される機構が提供され、ケーブルにより大きな巻上げ張力がかかるようになる。
この発明のさらに別の局面は、ケーブルが物品の周りに配置された後にケーブルの弛みを自動的に巻上げて、その後ケーブルが第1の所望の張力まで手動で締められる、ばねで付勢されるスプールである。
さらなる特徴は、しっかり固定された物品の隣に配置され、泥棒による当該物品へのアクセスを防止し、底部壁と物品との間にわずかな空間を設けて音響アラームの音の伝導を向上させる、筐体の底部壁に隣接した音響アラームの搭載である。
この発明の別の局面は、押下されるとスプール上にケーブルを自動的に巻取って、店員がケーブルの動きを容易に制御できるようにするスプール解放ボタンを設けることである。
またさらなる特徴は、解放レバーによって係合される周囲歯をスプールの両方のフランジに設けて、ケーブルに加わるより大きな張力にスプールが必ず耐えられるようにすることである。
別の特徴は、内部アラームシステムの電子回路構成上のスイッチを制御して、防犯装置の主筐体からクリップが取外されると音響アラームを非活性化する手段をケーブル装着クリップに設けることである。
これらの特徴は本発明の防犯装置によって得られ、その一般的な性質は、筐体と、対象物の周りに配置されるケーブルと、筐体の中に回転可能に搭載され、ケーブルの第1の端に動作するように装着されるスプールと、筐体に挿入されるようにケーブルの第2の端に装着されて対象物の周りにケーブルをしっかり固定するクリップと、クリップを筐体にロックするためのロック機構と、動作するようにスプールと係合可能であってケーブルを対
象物の周りで締め付けられた状態に維持するラチェット機構と、クリップを筐体からロック解除するための鍵と、ケーブル巻上げ方向にスプールを自動的に回転させてケーブルをスプール上に巻取る引込機構とを備えるものとして述べられ得る。
出願人が原則を適用することを企図する最良モードを図示するこの発明の好ましい実施例が以下の説明中で述べられ、図面に示され、添付の請求項に特におよび区別されるようにして指摘されかつ述べられる。
図面を通じて同じ番号は同じ部分を参照する。
図面のいくつかの図の簡単な説明
パッケージ上にしっかり固定された、本発明の防犯装置を示す概略上面平面図である。 図1の矢印2−2の方向から見た側面立面図である。 図1の矢印3−3の方向から見た側面立面図である。 防犯装置の分解斜視図である、図4Aおよび図4Bの組合せである。 筐体頂部カバープレートの内側面の平面図である。 ラチェット機構のロッキングディスク構成要素の下側面の平面図である。 頂部カバープレートの下からの、ロック位置にある防犯装置の断面図である。 点破線で示したロッキングディスクと係合した状態で示される、ロッキング機構のピボットアーム構成要素の部分図である。 内部スプール引張ばねのぴんと張った状態を示す、防犯装置の底面平面図である。 図7の線9−9に沿った拡大断面図である。 ロック位置にあるロック機構を示す、図7の線10−10に沿った拡大断面図である。 防犯装置と係合したロック解除鍵を示す、図1と同様の上面平面図である。 鍵がロック解除位置に移動するちょうど前に鍵がロック機構に係合した状態の、ロック位置にあるロッキング機構を示す、図7と同様の断面図である。 図12の線13−13に沿った断面図である。 ロック解除鍵がロック解除位置に移動するのを示す、図11と同様の上面平面図である。 ロッキング機構がロック解除位置にあり、ラチェット機構およびケーブルクリップが係合解除位置にあるのを示す、図12と同様の断面図である。 ロック解除位置にあるロックされた機構を示す、線16−16に沿った断面図である。 防犯装置がパッケージ上に配置され、ケーブルクリップがスプールから放されてパッケージの周りに配置されるのを示す、図1と同様の平面図である。 ケーブルがパッケージの周りに配置された後の、ケーブルクリップが防犯装置の筐体に挿入された状態を示す、図17と同様の図である。 ロック解除鍵の斜視図である。 ケーブル装着クリップ接続部の変形実施例を示す、一部破断部分上面平面図である。 本発明の防犯装置の第2の実施例の概略上面斜視図である。 図21の防犯装置の主要構成要素の平面図である図22Aおよび図22Bの組合せの図である。 上部筐体構成要素の内側の平面図である。 底部筐体構成要素の外側の平面図である。 図21の変形された防犯装置のスプールの側面立面図である。 図25のスプールの底面平面図である。 変形された防犯装置のクリップハウジングの端面図である。 変形された防犯装置のロッキング機構のロッキングレバーの上面平面図である。 保持具から取外された、ぐるぐる巻かれた引張ばねの分解斜視図である。 ロッキングクリップが筐体から取り外された、図21の防犯装置の上面平面図である。 図30の線31−31に沿った拡大部分断面図である。 クリップが図31の位置から動かされて、防犯装置の筐体の端内で係合するのを示す、部分断面図である。 クリップが筐体内の第1のロック位置に移動するのを示す、図30と同様の一部を断面で示す、部分上面平面図である。 図33の線34−34に沿った部分断面図である。 図33の線35−35に沿った断面図である。 防犯装置の筐体内でクリップが完全にロックされた位置にあるのを示す、図33と同様の、一部を断面で示す部分上面平面図である。 図36の線37−37に沿った部分断面図である。 クリップが筐体内の完全にロックされた位置にあり、ケーブルがスプールの周りに巻取られた位置にあるのを示す、図36の線38−38に沿った断面図である。 作動ボタンが押下された状態にあり、スプールがケーブルを筐体内に巻取っていることを示す、一部を断面で示す上面平面図である。 磁気式鍵がクリップを筐体からロック解除しているのを示す、図35と同様の断面図である。
発明の詳細な説明
本発明の防犯装置は一般的に1で示され、図1から図3ではパッケージ3の周りにしっかり固定されて示される。防犯装置1は、一般的に5で示される主筐体(図4)と、内部スプール8上に収納される複数の、好ましくは2本のケーブル7とを含む。筐体5(図4B)は、好ましくは楕円形の側壁10によって形成される主筐体本体9を含み、内部スプール区画11およびロック区画13を有する。筐体5はさらに、複数の締結具17によって筐体本体9の頂部周縁上にしっかり固定される頂部カバープレート15(図4Aおよび図5)を含む。二重ケーブル7の一方端は内部スプール8に接続され、その他方端は装着クリップ19に接続される。
ケーブル7は、楕円形の側壁10および湾曲壁57によって形成されるスプール区画11内に取込まれ、回転可能に含まれるスプール8上に収納され、頂部プレート15によってその中に保持される。巻取柱21(図9)は、スプール8中に形成された円形の孔22を通って延在し、好ましくは製造時に時計ばね23に予め張力をかけるのに用いられ、これによりスプール8に付勢を与えてこれを巻取り方向に回転させて、図9に示されかつ以下にさらに論じられるようにケーブルをスプール上の収納位置に引込む。スプール8は、間隔をあけられたフランジ25および26と介在壁31とを有し、これらの間にケーブル収納区域が形成される。一方向歯車の歯28の環状リング27は上側スプール26上に搭載され、筐体5内でのスプールの回転運動を制御するためのラチェット機構の一部を形成する。時計ばね23は張力付与部材29(図4A)の環状の内側部分の中に位置し、張力付与部材は、部材29を手動で回転させてパッケージ3の周りに配置された後にケーブルに張力を与えるためのクロスバー30を含む。時計ばね23の一方端93は巻取柱21に接続され、別の端がスプール8に接続される。1つの種類の接続は、部材29の円筒形の
側壁に形成されたスロット34を通って、スプール壁31中に形成されたスロット付き開口96の中へ延在するばね23に装着される突起33(図4B)によるものであり得る。張力付与部材29は、スプール8中に形成されたスロット32の中に延在する複数のスナップ式突起24によってスプール8に接続される。ケーブル7は、図2に示されるような筐体本体9の側壁10に形成された1対の孔36を通って出て行き、1対の位置決め玉状止め具38がそれに装着される。
ラチェット機構は、一般的に35で示されるロッキングディスク(図4A)を含み、ロッキングディスクは、一方端にほぼ円形の構成を有し、当該一方端には中央部円形開口37が形成され、その中に複数の可撓性ロッキング爪39がアーチ状片持ち梁の態様で延在している。各々のロッキング爪は、一連の歯車の歯43に隣接して遠端に形成されるカム(camming)突起または柱41を有する。ロッキングディスク35は、以下にさらに論じられるように、ロッキングディスク反対端35の端部にほぼ矩形のセグメント45を有し、このセグメントは、1対のロッキングタイン(tine)49を受けてロッキングディスク35をロック位置にしっかり固定するための1対の先細凹部47を有するように形成される。タイン49は好ましくは金属ロッキングストリップ51から一体に形成され、それから外向きに付勢されると、図7、図9および図10に特に示されるように回転不可能なロック位置にロッキングディスク35をしっかり固定する。
矩形の1対の鍵受け凹部53はロッキングディスク35の矩形の端45に形成され、その目的を以下にさらに論じる。ロッキングディスク35は、ロッキングディスク(図9)の円形開口37の内周をスナップ式に係合する、カバープレート15上に形成される3つの湾曲突起48によって筐体カバープレート15の内側面46に装着される。スプール8の環状リング27は、ロッキングディスク35の円形開口37を通って上向きに延びて、ロッキング爪39の歯車の歯43が、ロッキング爪39の可撓性片持ち梁構成により、図7に示されるようにリング27の歯車の歯28と係合可能である。ロッキングディスク35はまた、ロッキング爪39の柱41がその中に向かって延びる、プレート15の表面46から突出しその上に形成される3つの湾曲したボス52に対して静止している。
筐体頂部カバープレート15(図5)には、クロス部材30にアクセスできるようにし、張力付与部材29をその中で回転可能に受けるための円形開口59が形成される。カバープレート15も1対の鍵受けスロット61を含み、このスロットは、細長い構成を有し、ロッキングディスク35の鍵凹部53と整列している。鍵位置決め桟63がカバープレート15の外面上に形成されて、図11および図13に示されるように配置されると、磁気式鍵66(図19)の1対の鍵突起65を整列させ位置決めするのを助けるようにして、以下にさらに論じられるようにロッキングディスク35の凹部47内でのロッキング係合からロッキングタイン49をロック解除する。
本発明の独自のロッキング機構は、一般的に69で示される、回動するように搭載されたロックアーム(図4B)を含み、ロックアームは、湾曲端71と、対向端72と、介在ピボット73とを含む。端72はアーチ状のラチェット歯74の部分を有するように形成され、端71はそこから下向きに延在する1対のボス75を有するように形成される。ロックアーム69は、ピボット73を形成する開口の中に延びかつロック区画13の中に位置する柱77の上方端上に回動するように装着され、これにより、組立てられると、ラチェットの歯74が、図6に示されるようなロッキングディスク35の端45の底面上に形成されたラチェット歯78のアーチ状セグメントと嵌め合い係合する。ロックアーム69はピボット柱77上に形成された環状の肩70上で静止しかつこれによって支持され、アーチ状突起67と、プレート15の内側面上から延在する環状ボス68(図5および図9)とによって定位置に保持される。ピボット柱77の延在端はボス68内で受けられる。アーム69は壁57(図4B)に沿って形成された1対のリブ62によっても支持される
。ボス75は、装着クリップ19(図4B)の端に形成された1対の角度付きスロット80との解放可能な係合のため、側壁9の端に隣接して形成された桟76に形成された1対の湾曲開口79を通って延在する。装着クリップ19は、パッケージ3の周りにケーブルをしっかり固定するために係合ロック位置にある場合に、筐体壁10の端に形成されるアーチ状開口83に挿入されるように適合される。
図7に示されるように、ロック区画13に圧電アラーム85が搭載され、圧電アラーム85は、図8に示されるような筐体本体9の底部に形成された電池カバー88を通してアクセス可能な電池(図示せず)によって電力供給される、同様に区画13に搭載されるプリント回路基板87と動作するように係合される。EASタグ90は好ましくはロック区画13中に位置し、動作するように接続され、かつプリント回路基板87によって制御される。
プリント回路基板87およびアラーム85によって提供されるアラームシステムは、この発明の概念の範囲内の、音響磁気(AM)、電磁(EM)および無線周波数(RF)などの異なるタイプのEASタグ90を実現し得る。さらに、電気検知ループがケーブル7によって提供されるため、ケーブルのうち1本が切断されたり防犯装置から切り離されたりすると、アラームシステムが音響圧電アラーム85を作動させる。また、EASタグ90は、もし泥棒が、保護された防犯ゲートの出口を通って、防犯装置が装着された保護物品を不正な態様で持ち出そうとしたならば、音響アラームまたは他の信号装置を防犯ゲートで作動させることが意図される。アラームシステムおよびその構成要素は防犯技術分野では周知であるので、さらに詳細には説明しない。
組立てられた位置では、スプール8は筐体5内に巻取柱21上に回転可能に搭載され、ケーブル7は、ケーブルのうち2本が孔36(図2)を通って外向きに延びてクリップ19で終端した状態で、スプール上に収納される。スプール8は、筐体5の底部壁の中およびスプールの孔22を通って形成される相補形状の孔91を通って延在する巻取柱21上に回転可能に搭載される。1対のアーチ状突起92(図4B)が孔91を囲み、1対のスロット99を形成する。好ましくは張力付与装置1の製造後であって顧客への出荷前に、巻取柱21が時計ばね23に予め張力を付与する。時計ばね23の一方端93は、巻取柱21の中に形成されたスロット95に挿入され、時計ばねの別の端は、以上で論じられたようにスプール8の壁31に形成されたスロットを有する開口96の中へ張力付与部材29のスロット34を通って延在する突起33によってスプール8に固定される。巻取柱21は孔91およびスプール孔22に部分的に挿入され、次に予め定められた回転数だけ回転されて、時計ばね23を所望の張力まで張力付与する。次に柱21は孔91に完全に挿入され、その中で、柱21の底部に形成された1対の翼98がノッチ99に挿入されて柱21をその最終設置位置にロックし、ばね23に所望の張力が与えられて予め定められた回転力をスプール8に与える。一旦柱21を用いてばね23に張力を与えて筐体本体9に挿入すると、柱21は、複数の一方向スナップ式突起101によってその中に永久的に保持される。また、装置1が完全に組立てられると、ロッキング爪39の端の上に搭載されるカム突起41(図4A)は、カバープレート15の内側面上に形成された湾曲ボス52の内部に形成される湾曲凹部52Aの中に延在する。さらに、ロックアーム69の端にあるラチェット歯74は、図7Aに示されるように、ロッキングディスク35のラチェット歯78のアーチ状セグメントと係合する。ロッキング爪39の一方向歯車の歯43は、装置1が図7に示されるようなロック位置にある場合は、スプールリング27の歯車の歯28とロッキング係合し、以下にさらに記載されるような図15のロック解除位置にある場合はそれから係合解除される。
本発明の改良されたケーブル巻付防犯装置の動作の態様は図7から図18に最もよく示される。図17に示されるようなロック解除された未装着位置では、スプール8はほどき
方向に空転する。店員は、矢印Aで示されるように、クリップ19を外向きに引張り、これによりスプール8の周りからケーブル7をほどく。ケーブルは、端スロット開口83の入口にクリップが存在する、図18に示されるような位置にクリップ19が達するまで、パッケージの角の付近に配置される。店員は、クリップ19を矢印Bに示されるように開口83に挿入し、これにより、クリップ19の角度付きスロット80への入口と整列したロックアーム69のボス75が、角度付きスロット80に沿って角度付けられた態様で移動する。この移動によりロックアーム69がピボット73の周りで回動し、これによりアーチ状ラチェット歯78(図7A)と係合しているラチェット歯74がロッキングディスク35を十分に回転させて、湾曲ボス52内での柱41の移動により歯車の歯43をスプールの歯28と係合するように移動させる。この結果、クリップ19、ボス75およびラチェット歯43は、図7に示されるようなロック位置をとるようになる。ロッキングタイン49は自動的に図16のロック解除位置から図10のロック位置に移動して、遠端50は凹部47の中および凹部47の端にある肩54と当接係合する。図7のこのロック位置では、クリップ19は、ロッキングアームボス75および角度付きスロット80の角度付き位置により、筐体5から係合解除されないようになっている。アーム75は、ラチェット歯74とロッキングディスク35のラチェット歯78との係合によりそれ以上移動することがないようにされている。なぜなら、ディスク35は、凹部47と係合するロッキングタイン49およびスプール26の一方向歯車の歯28とロッキング爪歯車の歯との係合によりそれ以上移動しないようにされているからである。ロッキングアーム69は、一方端でクリップ19によってしっかりと固定され、他方端でラチェット歯74によってしっかり固定されているので、移動しないようになっている。このように、ロッキングディスク39の爪の歯43がスプールの歯28としっかりと係合する。スプールの歯28と爪の歯43との係合により、ケーブルをほどく方向または放す方向へのスプールのいかなるさらなる回転も防止される。
次に店員は、クロス部材30を掴んで回して張力付与部材29を手動で回転させることにより、張力付与方向にディスクスプール8を回転させる。通常は、部材30をわずかに回すだけで、防犯装置中へスプール8の周りにケーブルを引込むことによるパッケージの周りでのケーブルのさらなる締付には十分である。このしっかり固定された位置で、ケーブル7を通して設けられる内部アラームおよび検知ループは、ケーブルの不正な切断を防止し、EASタグ90の存在により、防犯ゲートを通って保護パッケージが不正に持ち出されないようにする。
パッケージ3から防犯装置1を取外すためには、店員は、鍵位置決め桟63に対して鍵66を配置して、細長いスロット61を通るようにおよびロッキングディスク35の凹部53の中に突起65を配置して、ロッキングタイン49の各々と1対の内部磁石103とを整列させる(図11および図13を参照)。ロッキングタインは、磁石103に引寄せられ、図10のロック位置から図13のロック解除位置まで、凹部47内での係合から外れる。次にオペレータは、図14の矢印Dに示されるようにカバープレート15に沿ってごくわずかに鍵を動かすだけで、鍵の突起65がスロットを有する開口61に沿ってわずかに移動する。凹部53への鍵突起65の係合によりロッキングディスク35が回転し、爪の歯43をスプールのラチェット歯28から係合解除する。なぜなら、カム突起41は、湾曲ボス52を通って移動して、ロッキングディスク35が図12の位置から図15の位置まで反時計回りにわずかに回転するとスプールの歯28から爪の歯を完全に係合解除するからである。この動きにより、ラチェット歯78とラチェット歯74との係合によりロックアーム69が時計回り方向に回動し、これにより、ボス75がクリップスロット80内のロック位置から図15のロック解除位置まで移動する。この移動はまた、図13のロック解除位置から、ロッキングタインが凹部47の中へ付勢されて戻らないようにされている図16の位置へ、ロッキングストリップ51およびロッキングタイン49を移動させる。なぜなら、それらは、凹部との整列から外れてしまっているからである。図12お
よび図14に示されるようなロック解除位置に達すると、時計ばね23によって与えられている付勢がケーブル引込みまたはケーブル巻上げ方向にスプール8を回転させて、これによりケーブルが図14に示されるような矢印Dの方向に内向きに移動して、これにより図12の位置から図15の位置へ自動的にスプール8を回転させる。このように、ばね23によってケーブル7に与えられる引込み張力は自動的に、タイン49が凹部47内から持上げられた際に矢印Eの方向(図14)に筐体5内からクリップ19を引張り、ロッキングディスク35は、クリップを筐体内から係合解除する鍵突起65によってわずかに移動される。ばねによって与えられる引込み張力は継続してスプール8を引込み方向に回転させるため、以前に延ばされたケーブルは、図17に示されるものなどのように、スプール8上のその収納位置に自動的に引込まれるようになる。
クリップ19が図18の矢印Bに示されるようなアーチ状開口83を通って筐体本体9に再挿入されると、これらの工程と逆のことが起こる。これは、上述のように、クリップスロット80中のボス75の作用によってロッキングアーム69を回動させる。ここでも、この動きが、図7Aに示されるようなロッキングディスク上の歯車の歯78と歯車の歯74との係合によりロッキングディスク35をわずかに回転させ、これにより、爪の歯43が筐体頂部カバープレート15上に形成されたボス52のアーチ状凹部中のロッキング爪ボス41の移動によってスプールの歯28を係合する。このロッキングディスク35の移動は次に、ロッキングストリップ51および特にロッキングタイン49を図16の位置から図13の位置に移動させ、ここで、ロッキングタインに対する自然なばねの付勢により、ロッキングタイン49は自動的に凹部47の中に移動し、遠端50が凹部肩54と係合して、ロッキングタインが再び図10の位置から図16の位置まで鍵66の使用によって凹部から再び外れるまで、しっかり固定されロックされた位置にさまざまな部材を配置する。
このように、本発明のロッキング装置は、装置内の引込み位置からケーブルを引張り出して時計ばね23が付与する付勢力に打ち勝つことにより、パッケージの周りでのしっかり固定されロックされた位置に容易に配置されるケーブル巻付防犯装置を提供する。ロッキング装置は、筐体5にクリップ19を挿入することによって自動的にロックされ、ラチェット機構を自動的に作動させて、繰出し方向またはほどく方向へのスプールの回転と結果的に装着されたケーブルの回転とを防止する。さらに、張力付与部材29の露出端をわずかに手動で回転させることにより、装置が磁気式鍵66などの特殊鍵によってロック解除されるまで、パッケージの周りのケーブルに対する所望の張力が達成されて、パッケージの周りからケーブルが外れないようになるまでさらなるケーブル巻上げ方向にスプール8に巻取ることによってケーブルをさらに引込む。また、ケーブルによって提供されるアラームシステムおよび検知ループにより、防犯装置内にしっかり固定され隠されたEASタグとともに、音響アラーム85の使用によってまたEASタグの使用によって防犯装置1に対するいたずらが防止されて、防犯対策を施された出口を通してパッケージ全体および装着された装置が持ち出されるのを防止する。
図20はクリップ19とケーブル7との接続の代替的な実施例を示す。第1の実施例は特に図15に示されている。図15に示されるように、ケーブル7はクリップ19を通る連続ループを単に形成するに過ぎず、ケーブルとクリップとの間で強い機械的接続が与えられているものの、これは図20に示されかつ後述されるようなクリップ19へのケーブル7の代替的な接続によって与えられるような付加的なセキュリティを与えるものではない。図20に示されるように、ケーブル7は2本の別個のケーブルであり、その各々はわずかに拡大したコネクタ105の中で終端する。コネクタ105は、クリップ19の両側に形成されるスロット107内で受けられかつ保持されるケーブルの端上に圧力嵌めされ得る。ケーブルコネクタ105は各々、プリント回路基板87上に形成される適切な回路構成との接続によって電気的端子となるばねクリップ109と係合可能である。このよう
に、クリップ19が筐体9の端開口83を通ってまたはその中に挿入されると、ケーブル端子コネクタ105はばねクリップ109を機械的に係合して、プリント回路基板87を通る電気回路を完成させる。このように、クリップ19が筐体9から無理やり引抜かれると、プリント回路基板87を通して確立される電気的連続性を途絶させることになってアラーム85を鳴らすことになり、不正な出来事の発生が店員に知らされる。
ある種類の圧力スイッチ、磁気スイッチなど(今回図示)を防犯装置1に組入れ、プリント回路基板のアラーム回路構成は、ロック機構の正当な開封および本体9からのクリップ19の取外しの際にはアラームを非活性化してアラームが鳴らないようにすることが容易に理解される。
所望により、この発明の概念に影響を及ぼすことなく、磁気吸引ロッキングタインの代わりに他の種類の防犯鍵を利用可能であることが容易に理解される。また、以上で示され説明されたような特定の時計ばね23および張力付与部材29以外にさまざまな種類の手動で作動される巻取装置およびばね機構も利用可能である。
本発明の変形された防犯装置が一般的に110で示され、特に図21から図40に示される。変形された防犯装置110は、一般的に113で示される主筐体を含み、主筐体は上部筐体部材114と、接着剤、音波溶接などによってともに接合されてケーブルスプール117が回転可能に搭載されるスプール区画116およびロック区画118を有する内部チャンバを形成可能な底部筐体部材115とを含む。上部筐体部材114は特に図22Aに示され、巻取機構121が回転可能に搭載される主円形開口119を有する細長い構成を有する。巻取機構121は、環状フランジ125の周に形成されるノッチ123の中に延在しかつスプール117上に形成される複数の突起122により、ケーブルスプール117に動作するように接続される。巻取機構121は、筐体開口119(図38)を取囲んで筐体113のスプール区画116内に巻取機構121を保持する、下向きに延在する環状突起127の下に位置する実質的に環状の外側フランジ125を含む。巻取機構121は、巻取機構の主ディスク状本体部分131上に1対のピボットピン130によって回動するように搭載される跳ね上げ式ハンドル129を含む。巻取機構121は、ケーブルスプール117とともに回転可能であるように、突起122によってケーブルスプール117にしっかり固定される。
単一のループまたは1対のケーブルであり得るケーブル133はスプール117に接続され、他方のケーブル端は一般的に135で示される装着クリップに接続される。ケーブル133は、底部筐体部材115に形成される円形孔138に搭載される、円形プレート137(図22B、図24および図38)から上向きに延在する柱139上に、スプール区画116内に回転可能に搭載されるスプール117上に収納される。柱139はスロット141を有するように形成され、その中にコイルばね143の端142がしっかり固定され、これによりスプール117に付勢力が与えられて巻取り方向にスプールを回転させ、図38および図39に示されかつ以下にさらに論じられるようにスプール上にケーブルを収納位置に引込む。スプール117は間隔をあけられたフランジ145および146(図22Bおよび図25)と介在壁147とを有し、これによりその間にケーブル収納区域が形成される。スプール117に装着され筐体113を出て行くケーブル2本のみまたはケーブルループの使用は、筐体を出て行く4本のケーブルループまたは区間を有する米国特許第5,722,266号に示されるものなどのような先行技術のケーブル防犯装置に勝る改良である。これによりケーブルの絡まりが低減され、対象物の周りにケーブルを配置した後に手動でスプールを回転させた場合に4つのケーブルループに対して可能であるよりも大きな巻上げ張力が2つのケーブルループに対して加えられるようになる。
ケーブル133をスプールにしっかり固定するための複数のノッチ144を壁147に
形成してもよい。複数の歯車の歯149は、好ましくはスプールフランジ145および146の両方の外周上に形成され、スプール区画116内でのスプール117の回転運動を制御するためのラチェット機構の一部を形成する。コイルばね143は、図38に示されるように、スプール柱139がその中を通って延在する底部壁153に形成される中央孔152を有する円筒形ばね保持具151(図29)内に着座する。保持具151は、スプールフランジ145によって筐体底部部材115に対して挟持される。ばね143の第2の端155は、ばね保持具側壁157(図22B)の中に形成されてばね143をばね保持具151にしっかりと固定するスロット156に挿入される。以上で論じたような巻取機構121はスプール117に固定され、跳ね上げ式ハンドル129を用いて、以下にさらに論じられるように手動で回転されて、図33の矢印Aで示されるように時計回り方向にスプール117を回転させて、ばね143の付勢力によってケーブルを筐体113内に引込んだ後に製品の周りでケーブル133を締める。ケーブル133は、上部筐体部材114の細長い側壁160の一方端に形成された1対の孔159を通って筐体113を出て行く。
スプールの歯149と係合してほどく方向にスプールが動かないようにするラチェット機構は、ばねによって付勢されるスプールロッキングレバー162(図22Bおよび図28)を含み、これは、U字状ばね163によって付勢されて、スプールフランジ145および146上に形成されたスプールの歯車の歯と係合する。ロッキングレバー162は、図39に示されるようにピボットピン165によってスプール区画116内に回動するように搭載され、スプールの歯と係合する向きに付勢される。図28に示されるように、間隔をあけられた1対の突起166がロッキングレバー162の一方端上に形成され、この突起は、図30に示されるようなフランジ145および146上の間隔をあけられた1対の歯車の歯と係合する。1対の歯車の歯および1対の突起166を用いることにより、泥棒による不正行為に対する耐性が増大するとともに、防犯装置110に対する防犯突起(security projections)が増大する。なぜなら、そうすることにより、装着されたケーブルに対するより大きな張力に耐えることができるからである。
この発明の特徴のうち1つに従うと、解除ボタン169(図22Bおよび図30)は、スプール区画116にピボットピン165によって回動するように搭載される。解除ボタン169はピボットから反対側の端に外向きに突出する爪171を含み、その機能を以下にさらに論じる。この発明の別の特徴に従うと、装着クリップ135(図22A)は、一般的に173で示されるロッキングクリップと、クリップハウジング174とを含む。ケーブル133は、1対の金属フェルール(ferrule)175によってロッキングクリップ173中にしっかり固定された2つのケーブル区間として示される。フェルール175はケーブル133の端に装着され、クリップ173の中に形成されてケーブルをロッキングクリップ173の一方端にしっかり固定する区画167の中に着座する。ケーブル133は、クリップハウジング174の端壁178に形成された細長いスロット177(図27)を通して外向きに延在する。ロッキングクリップ173は一般的に矩形の平面構成を有し、スロット170によって1対の脚部168に分割される。各々の脚部は間隔をあけられた第1の対の凹部179(図22Aおよび図31)を有するように形成され、その各々は直角の肩184と反対側の上向きに延在する先細の後部壁180の中で終端し、また各々の脚部は凹部179から後方に間隔をあけられた第2の対の凹部181を有する。ロッキングクリップ脚部168の前方周縁は、第1の対の凹部179に隣接する先細面183を有する。これらの凹部および角度付き面の機能を、ロック区画118内の装着クリップ135の配置およびロッキングに関して以下にさらに論じる。
一般的に185で示されるロッキング機構は、筐体113の装着クリップ入口端186に搭載される。入口端186は、以下にさらに論じるように、摺動可能にロッキングクリップ173を受けるための外向きに延在する矩形のフレーム188(図31)によって形
成されたスロットを有する開口187を備えるように形成される。ロッキング機構185は、金属などの磁気的に吸引可能な材料から好ましくは形成される、間隔をあけられた1対のロッキングプランジャ190を有するロッキングシャトル189を含む。ロッキングシャトルは、ロッキングクリップ173の凹部179および181の中に係合可能で、装着クリップ135を筐体113にドッキングする端ロッキング突起191を有する。シャトル189は窪んだ凹部188を有し、これは、ロック位置にある際は電池199からの隙間を設ける。上部筐体部材114(図23および図35)の内側面上に一体に形成されかつロッキングシャトル189(図22Aおよび図35)の中に形成される整列孔197の中に延在する1対の柱195の周りに1対のコイルばね193が搭載される。ばね193は、ロッキングシャトル189および特にロッキングプランジャの端191を、ロッキングクリップ173の凹部179および181とロッキング係合するように付勢する。
変形された防犯装置110は、ロック区画118内に位置し、電池199(図38)によって電力供給されるプリント回路基板87と動作するように係合する圧電アラーム85を含む。光導体200(図38)は、回路基板87上に搭載されるLED201に隣接して、上部筐体部材114中に形成される孔202の中に搭載され得る。LEDは、プリント回路基板87上に形成されたアラーム回路構成が、装着クリップ135および特にロッキングクリップ173が図21、図35、図36、図37および図38に示されるような最終的なそのロッキング位置にあるときに活性化されると点灯する。この最終ロック位置において、ケーブル133の端上に搭載されるフェルール175は、プリント回路基板87から下向きに延在する電気コンタクト203と係合し、これに電気的に接続して、コンタクト203とフェルール175との間の電気的接続によってケーブル133を通してプリント回路基板87のアラーム回路を完成させる。これにより、ケーブル133を通って延びる検知ループが提供される。EASタグは、所望によりロック区画118内または装置110内の他の場所に搭載されて、装置により一層のセキュリティを付加することができる。
ケーブルクロスオーバーパッド205(図21)をケーブル133上に搭載してもよく、これは一般的に防犯装置110の側とは反対側のパッケージ上に位置する。パッド205は保護されるパッケージまたは他の品目の周りでケーブルを維持するのを助け、ケーブルがパッケージの周縁から滑り落ちにくくする。パッド205はまた、206で示される、筐体113に含まれるアラーム回路構成のうちの一部を含むことも可能である。クロスオーバーパッド205の中にアラーム回路構成の電子部品の一部を配置することにより、防犯装置110のサイズおよび複雑さを減じることができる。所望によりクロスオーバーパッド205の中またはその上にEASタグも容易に配置することができる。
変形された防犯装置110の動作の態様が図30から図40に最もよく示される。図30に示されるようなロック解除位置では、店員は、図33に示されるものなどのボタン169を押下して、ロッキングレバー163を反時計回り方向に回動させる。なぜなら、ボタン169の表面216はロックレバー162(図22B)の表面217と当接するように係合しているからである。ロッキングレバー162のこの回動運動は、歯車の歯149から突起166を係合解放し、ほどく方向にスプール117を空転状態にする。店員は装着クリップ135上を外向きに引張り、これによりスプール117に対するばね143のいかなる付勢にも打ち勝って、スプール117の付近から十分な量のケーブル133をほどいて、装着クリップ135が入口スロット開口187にある図30に示すような位置にクリップ135が達するまで、ケーブルをパッケージの角の周りに配置する。スプール117からこのケーブル133をほどくと、ケーブル133をスプール上に巻取ろうとする張力がスプールばね143にさらに付与される。しかしながら、これは、店員がボタン169に対する圧力を解放することによって防止される。なぜなら、Uばね163は、ロッキングレバー162およびその突起166を、歯車の歯149とのロッキング係合に戻す
ように付勢するからである。次に店員は、図30、図31の非ラッチおよび非ロック位置から図32および図33の部分的ロック位置へ、クリップ135をスロット開口187に挿入する。ロッキングクリップ173がスロット開口187(図32)を通して挿入されると、ロッキングクリップ173の先細のまたは傾斜した端183は、図31のそれらの下向きに付勢された位置から矢印Bで示されるような図32の持上げられる位置にロッキングプランジャ190を移動させる。ロッキングクリップ173が図32の位置から図33および図34の第1のロック位置まで筐体113の開口187にさらに挿入されると、ロッキングプランジャ190は、第1の対の凹部179の中へばね193によって下向きに付勢される。図37のこの第1のロック位置にあると、ロッキングクリップ173は筐体113から外れないようにされる。
スプール117がばね143によって巻取り方向に付勢されていても、スプールの歯149を係合するレバー突起166をロックすることにより、スプール117がケーブルを引込まないようにされる。次に店員はパッケージの周りにケーブルを位置決めして、次に図33の矢印Fで示されるようにボタン169を押下する。ばね143は巻取り方向にスプール117を回転させ、これによりケーブルの弛みがスプール117の付勢された回転によって自動的に巻上げられることにより、パッケージの周りのケーブルに自動的に張力が付与される。次に店員は、矢印Dの方向に図33の第1のロック位置から図36の完全ロック位置へ装着クリップ135を移動させる。この移動の間に、ロッキングクリップ173は、図34の第1のロック位置から図37の完全ロック位置へ移動し、ロッキング突起190はそれらが上向きに先細になった面180に沿って移動するにつれてまず上向きに持ち上がり、その後自動的にロッキング凹部181の中に落ちて、縦の壁または肩184によって後方へ移動しないようにされる。この完全ロック位置に達すると、フェルール175はプリント回路基板87の電気コンタクト203と係合し、ケーブル133の導体およびアラーム回路を通る電気経路を設け、ケーブルを通る検知ループを設けるので、ケーブル133が潜在的な泥棒によって切断された場合は、圧電アラーム85が鳴る。図36および図37のこの完全ロック位置に移動する前に、ボタン169の押下が取除かれると、その結果、Uばね163はロッキングレバー162を内向きに付勢し、これによりロッキング突起166は図30に示されるような隣接する歯車の歯149の中に入る。このロック位置にある場合、ボタン169の爪171は、ロッキングクリップ173(図36)の側面端縁207に隣接して位置する。これは、ボタン169が内向きに押下されることを防止し、ロッキング突起166が歯車の歯49内から外れるのを防止する。このように、ロッキングクリップ173が図35、図36および図37の完全ロック位置に達すると、ケーブルは、コイルばね143によってケーブル133に加えられる力によりパッケージ付近で張力を付与される。しかしながら、店員は、巻取機構121の跳ね上げ式ハンドル129を単に持上げて、スプール117に装着された巻取機構を図39の矢印Aで示されるような時計回り方向に手動で回転させて、所望の張力までパッケージの周りでケーブルをさらに締める。ケーブルは締付または巻取り方向に移動する。なぜなら、ロッキングレバー162は、ボタン面216とロッキングレバー面217との当接によりスプールの歯149と係合していると、図39に示されるように反時計回り方向に回動することはできるが、時計回り方向に回動することができないからである。ボタン169は、ロッキングクリップ173の側面端縁207と爪171との係合により、内側へ動かないようにされている。フェルール175とプリント回路基板コンタクト203との間の接触はアラーム回路構成を活性化させ、LED201を点灯させる。LEDは、光導体200を通して店員および潜在的な泥棒に認識される。
ロックされた機構をロック解除するため、磁気式鍵66(図19)は、クリップハウジング174中に形成された整列孔211の中に突起65を挿入しかつ位置付けることによって、クリップハウジング174の頂面上に適切に配置される。この整列により、図40に示されるように、磁石103がロッキングプランジャ190と適切に整列されることが
確実になる。磁石103は、図35のそれらのロック位置から矢印Eで示されるような図40のロック解除位置へロッキングプランジャ190を移動させる。図40のロック解除位置に達すると、クリップ173は、スロット開口187を通してロッキングクリップを摺動させて外に出すことにより、筐体113から容易に取外される。
この発明の別の特徴に従うと、磁石103に向けた吸引によりプランジャ190およびシャトル189が上向きに移動すると、シャトル189は、プリント回路基板87(図32および図37)上に搭載されたスイッチ210を係合しこれを押下する。これによりアラーム回路構成が非活性化されて、筐体113からクリップ135が取外された際にアラームが鳴らなくなる。
装着クリップ135が筐体113から取外されて図30の位置に戻された後、爪171はロッキングクリップ173の側面端縁207から係合解除され、この結果、ボタン169を押下することができるようになり、スプールの歯149からロッキング突起166を係合解除し、これによりばね143によって加えられている付勢力により筐体の中へおよびスプール117の周りにケーブルが自動的に引込まれる。このように、店員は、鍵66を筐体の中に配置した後、筐体113の中から装着クリップ135を単に取外して解除ボタン169を押下することにより、クリップ135が入口端186の位置から筐体113の反対側端の非常に隣接した位置に達するまで、またはクロスオーバーパッド205が防犯装置110と共に用いられている場合はパッド205が筐体113の端と係合するまで、ケーブルが筐体の中に戻ってスプールの周りに巻取られるのを制御する。この筐体の中へのケーブルの自動引込みにより、これまでは隣接する製品または他の防犯装置およびケーブルと絡まっていた余ったケーブルが筐体113からぶらぶらしたままにならなくなる。
上述の防犯装置1と同様に、アラームシステムは所望のセキュリティを与え、内部アラームを鳴らさずにケーブル133が切断されるのを防止し、さらに跳ね上げ式ハンドル129を容易に手動で回転させることにより所望の張力まで製品の周りでケーブルを締めることができるようになる。クロスオーバーパッド205を変形された防犯装置110と共に用いても用いなくてもよく、これはアラーム回路構成の一部を含んだり、または以上で論じられたようなEASタグをその中に内蔵してもしていなくてもよいことが容易に理解される。
図37および図39に示されるような完全ロック位置にある場合、クリップハウジング174の内側端縁214との間に僅かなギャップ213が形成され得る。これにより、装着クリップ135は、店員が防犯装置110をロック解除して筐体から装着クリップ135を取外し始めると、図37に示されるように矢印Fの方向に僅かに内向きに手動で移動され得る。この僅かな内向きの移動により、これまでは筐体113内からの係合から装着クリップ135を引抜こうとするコイルばねの張力によって共に固く挟持されていた、凹部肩184を備えるロッキングプランジャ端191の端縁との間に生じる摩擦力をなくすことにより、ロッキングプランジャ190の上向きの移動が容易になる。このように、図40に示されるような位置に磁気式鍵66を配置することにより、店員は、装着クリップ135を僅かに内向きに押して、ロッキングプランジャが引込まれて筐体内からの装着クリップのロック解除および取外しが容易になるまで、ロッキングプランジャとロッキングクリップとの間の圧力を低減させる。さらに、スプール117の周りでのケーブル2本のみまたは1つの連続ケーブルループの使用により、スプール上にケーブルがよりきつく巻取られるようになり、かつロッキングレバーに対する力がより小さくてすみ、その結果、先行技術のケーブル巻付防犯装置におけるような4本の別個のケーブルが用いられる場合に発生するよりもケーブルの絡まりがかなり少なくなる。
さらに、図21に示されるような筐体113の細長くやや楕円形の形状は、防犯装置が円形である場合よりも、店員による把持がより容易な装置を提供する。なぜなら、これは、店員の手の中で常に把持された位置に留まるので、ボタン169の押下の際のスプールからのケーブルのほどきおよび巻取りがさらに容易になるからである。
防犯装置110の別の利点は、圧電アラーム85が、図38に示されるような底部筐体部材115および複数のスピーカ孔215(図22B)に非常に隣接して位置して、孔が防犯装置の頂部に露出している場合にスピーカ孔を通してスピーカおよび電子部品にアクセスしようとし得る潜在的泥棒からの保護を与えることである。この結果、防犯装置110が対象物にしっかり固定されている場合にスピーカ孔およびアラームが下を向くことになり、スピーカ孔が露出している場合に起こり得る、スピーカ孔を通した尖った物体の挿入による泥棒によるアラーム不能化ができなくなる。筐体内にアラームが内蔵されているかもしれないことを泥棒に示す、擬似スピーカ孔220をディスク131に形成してもよい。さらに、小さな孤立した足部または突起222が好ましくは底部筐体部材115の底面から延在して、スピーカ孔としっかり固定された対象物との間のギャップまたは間隔を設けることによって、作動した場合にアラーム85からの音の伝達がよりよくなる。
本発明に従うと、2つの別個のクリップとして装着クリップ135を形成することも可能である。その場合、その各々は、1対のケーブルのうち一方に装着され、筐体の端開口を通して個別に挿入され、上述のものと同様のロッキング機構によってロックされる。これにより、ケーブルのうち少なくとも1つがそれによって保護される製品の小さな開口を通して挿入可能になり、製品が箱または同様の直方体構成を有する必要なく、その製品に対する保護を与える。同様に、装着クリップ135を、筐体113にラッチされる前に製品の開口を通して挿入することができ、これにより製品を支持構造などにしっかり固定し得る、アラームを有する防犯装置を提供することができることが理解される。
防犯装置110の別の利点は、ケーブル133に対して大きな力が加えられると、ケーブルがフェルール125(図30)から離れるように引張られ得、さもなければフェルールとコンタクト203(図37)との電気コンタクトが破壊され、アラーム85を作動させることである。
ここでも、ロック解除位置にある場合に筐体から取外される装着クリップへのケーブルループまたはケーブル区間2つのみの装着は、必要とされるまでの筐体内へのケーブル引込みを可能にし、先行技術のケーブル巻付防犯装置で発生するような絡まりやすい露出ケーブルをなくす。同様に、引込みばね機構は、手動でケーブルを締める前であって対象物の周りにケーブルを配置した後およびケーブルが保護対象物から取外された後に、容易にケーブルの弛みを巻上げることができるようにする。
本明細書中で使用されるような「ロック」または「ロックされた」という用語は、要素を元通りにするのに鍵を必要としない2つの要素間の接続を表わす「ラッチされた」という用語からの区別のため、ロック状態からロック解除状態へ変化させるには何らかの種類の鍵が必要であることを意味する。
以上の説明では、簡潔さ、明確さ、および理解のためにある用語が使用された。先行技術の要件を超えて不要な限定がそれらから暗示されるべきではない。なぜなら、そのような用語は記述の目的のために用いられるものであり、広く解釈されることが意図されるからである。
さらに、この発明の説明および図示は例示的なものであり、この発明は示されたまたは説明された正確な詳細に限定されるものではない。

Claims (26)

  1. 対象物の周りに配置するための防犯装置であって、
    筐体と、
    前記対象物の周りに配置するためのケーブルと、
    前記筐体の中に回転可能に搭載され、前記ケーブルの第1の端に動作するように装着されるスプールと、
    前記ケーブルの第2の端に装着され、前記筐体に挿入されて前記対象物の周りに前記ケーブルをしっかり固定するためのクリップとを備え、このクリップは前記筐体内へ第1のロック位置まで挿入可能でありかつ前記筐体内で前記第1のロック位置から第2のロック位置へ移動可能であり
    前記筐体に前記クリップをロックするためのロック機構をさらに備え、前記スプールは前記クリップが前記第1のロック位置にあるときに空転しかつ前記クリップが前記第2のロック位置にあるときに空転できず
    前記ケーブルが前記対象物の周りで締め付けられた状態で維持されるように、前記スプールと動作するように係合可能なラチェット機構と、
    前記筐体から前記クリップをロック解除するための鍵と、
    前記ケーブルの巻上げ方向に前記スプールを自動的に回転させて前記ケーブルを前記スプールに巻取るための引込み機構とをさらに備える、防犯装置。
  2. 前記ケーブルは、前記筐体から延在して前記クリップに接続されるケーブル区間を2つのみ含む、請求項1に記載の防犯装置。
  3. 前記ラチェット機構は、前記筐体内に可動に搭載され、かつ前記スプールと係合可能な複数のロッキング爪を有するロッキングディスクを含む、請求項1に記載の防犯装置。
  4. 前記複数のロッキング爪は、前記クリップが前記筐体にロックされると前記スプールのケーブルほどき方向への回転を防止するように、前記スプール上に形成されたラチェット歯と係合可能なラチェット歯を有する、請求項3に記載の防犯装置。
  5. 前記ロック機構は、前記ロッキングディスク上に形成された少なくとも1つの突起と解放可能に係合可能な少なくとも1つの磁気的に吸引可能な部材を含む、請求項3に記載の防犯装置。
  6. 前記ロック機構は、前記スプール上に形成された歯車の歯と係合可能なラチェット歯を一方端に有し、前記クリップが前記筐体に挿入されると前記ケーブルのクリップと係合可能な第2の端を有する、前記ハウジング上に回動するように搭載されたピボットアームを含む、請求項1に記載の防犯装置。
  7. 前記ラチェット機構は、前記筐体内で回動するように搭載され、前記スプール上に形成されたロッキング歯と係合するようにかつロッキング歯との係合から外れるように可動なロッキングレバーを含む、請求項1に記載の防犯装置。
  8. 前記スプールはその間にケーブル収納空間を形成する1対の間隔をあけられたフランジを有し、前記ロッキング歯は前記スプールのフランジの周囲上に形成され、前記ロッキングレバーは前記スプールのフランジの前記ロッキング歯と係合する、請求項7に記載の防犯装置。
  9. ケーブル巻上げ方向に前記スプールを付勢するばねを含む、請求項1に記載の防犯装置。
  10. 前記筐体内に搭載されるアラームシステムを含み、検知ループが前記ケーブルに形成され、危険に晒されると前記アラームシステムの音響アラームを作動させる、請求項1に記載の防犯装置。
  11. 前記音響アラームは前記筐体の底部壁に隣接して位置し、前記筐体が前記対象物に対して配置されている場合は前記底部壁と前記対象物との間に空間を設けて、作動の際に前記アラームの可聴音が大きくなるように、前記筐体の底部壁から突起が延在する、請求項10に記載の防犯装置。
  12. 前記ケーブルは1対のケーブルループを含み、各々のループは電気コネクタにおいて終端し、前記電気コネクタは前記クリップが前記筐体にロックされている場合に前記アラームシステムの電気コンタクトを係合する、請求項10に記載の防犯装置。
  13. 前記アラームシステムは、前記アラームシステムが活性化していることを示す視覚インジケータを含む、請求項10に記載の防犯装置。
  14. 前記ラチェット機構は、前記スプールを手動で回転させて前記対象物の周りで前記ケーブルを締めるための、前記筐体上に回転可能に搭載される巻取り機構を含む、請求項1に記載の防犯装置。
  15. 前記巻取り機構は、前記ケーブル巻上げ方向に前記スプールを回転させて前記対象物の周りで前記ケーブルを締めるための、回動するように搭載された跳ね上げ式ハンドルを含む、請求項14に記載の防犯装置。
  16. 前記ロック機構は、前記クリップとのロック位置とロック解除位置との間で可動である少なくとも1つの磁気的に吸引可能なロッキング部材を含み、前記ロッキング部材は前記ロック位置に向けて付勢される、請求項1に記載の防犯装置。
  17. 前記クリップは第1および第2の長手方向に整列した凹部を有するように形成され、前記ロッキング部材はロッキング凹部を前方方向に係合していって前記第1のロック位置および次に前記筐体内の前記第2のロック位置に前記クリップを配置する、請求項16に記載の防犯装置。
  18. 対象物の周りに配置されるように適合される防犯装置であって、
    筐体と、
    前記筐体から延在して前記対象物の周りに配置されるためのケーブル区間を2つのみ有するケーブルと、
    スプールが前記ケーブル区間の第1の端に接続されて、前記ケーブル区間を前記対象物の周りで締めるためのラチェット機構と、
    前記ケーブル区間の第2の端に接続され、前記筐体と取外し可能に係合されるロッキングクリップとを備え、このロッキングクリップは前記筐体内へ第1のロック位置まで挿入可能であってこれによって前記スプールが空転し、かつ前記ロッキングクリップは前記第1のロック位置から第2のロック位置へ移動可能であってこれによって前記スプールが空転できず
    前記ケーブルを前記対象物の周りにしっかり固定するように、前記筐体とのロック位置に前記クリップをロックするためのロック機構をさらに備える、防犯装置。
  19. ケーブル巻取り方向に前記スプールを付勢するように前記筐体の中に搭載される引込み機構を含む、請求項18に記載の防犯装置。
  20. 前記スプールが前記ケーブル巻取り方向に移動できるように前記スプールと係合可能な解放機構を含む、請求項19に記載の防犯装置。
  21. 前記筐体内に搭載されるアラームシステムを含み、検知ループが前記ケーブルに形成され、危険に晒されると前記アラームシステムの音響アラームを作動させる、請求項19に記載の防犯装置。
  22. 前記ラチェット機構は、前記スプールを手動で回転させて前記対象物の周りで前記ケーブルを締めるための、前記筐体上に回転可能に搭載される巻取り機構を含む、請求項18に記載の防犯装置。
  23. 前記ロック機構は、前記クリップとのロック位置とロック解除位置との間で可動である少なくとも1つの磁気的に吸引可能なロッキング部材を含み、前記ロッキング部材は前記ロック位置に向けて付勢され、前記クリップは第1および第2の長手方向に整列された凹部を有するように形成され、前記ロッキング部材はロッキング凹部を前方方向に係合していって前記第1のロック位置および次に前記筐体内の前記第2のロック位置に前記クリップを配置する、請求項18に記載の防犯装置。
  24. 対象物の周りに配置されるように適合される防犯装置であって、
    内部スプールを有する筐体と、
    前記スプールに動作するように接続され、前記筐体から延在して前記対象物の周りに配置されるためのケーブルと、
    前記ケーブルに装着され、前記筐体と取外し可能に係合されるクリップと、
    前記クリップを前記筐体にロックするための磁気的に作動されるロック機構とをそなえ、このロック機構は前記クリップを前記筐体へ第1のロック位置でロックしてそこでは前記スプールが空転しかつ前記クリップを前記筐体へ第2のロック位置でロックしてそこでは前記スプールが空転できず
    前記クリップを前記筐体からロック解除するように前記ロック機構を作動させるように前記クリップ上に位置決め可能な1対の磁石を有する鍵をさらに備える、防犯装置。
  25. 前記スプール上の巻取り位置に向けて前記ケーブルを付勢する引込み機構を含み、前記ロック機構は前記第1のロック位置で前記クリップを前記筐体にロックし、これにより前記引込み機構が前記ケーブルから弛みを除去できるようにし、前記ロック機構は前記第2のロック位置で前記クリップを前記筐体にロックして、ケーブル巻取り方向に前記スプールを手動で回転させることにより前記ケーブルが前記対象物の周りで締められるようにする、請求項24に記載の防犯装置。
  26. 前記スプールが前記ケーブル巻取り方向に移動できるように前記スプールと係合可能な、手動で動作される解放機構を含む、請求項25に記載の防犯装置。
JP2010500922A 2007-03-28 2008-03-18 ケーブル巻付防犯装置 Active JP5378347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92054607P 2007-03-28 2007-03-28
US60/920,546 2007-03-28
US12/027,296 2008-02-07
US12/027,296 US8122744B2 (en) 2007-03-28 2008-02-07 Cable wrap security device
PCT/US2008/003512 WO2008118301A1 (en) 2007-03-28 2008-03-18 Cable wrap security device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522930A JP2010522930A (ja) 2010-07-08
JP5378347B2 true JP5378347B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=39788810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500922A Active JP5378347B2 (ja) 2007-03-28 2008-03-18 ケーブル巻付防犯装置

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8122744B2 (ja)
JP (1) JP5378347B2 (ja)
CN (1) CN101663450B (ja)
AU (1) AU2008230097B2 (ja)
CA (1) CA2719521C (ja)
MX (1) MX2009010341A (ja)
WO (1) WO2008118301A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428833B2 (en) * 2004-12-22 2008-09-30 Peak Recreational Products, Llc Vehicle mountable personal property lock assembly
US7168275B2 (en) * 2004-12-28 2007-01-30 Alpha Security Products, Inc. Cable wrap security device
US7659817B2 (en) * 2005-11-29 2010-02-09 Checkpoint Systems, Inc. Security device with perimeter alarm
US9404291B1 (en) * 2015-03-04 2016-08-02 Checkpoint Systems, Inc. Device and method for an alarming strap tag
US9487970B2 (en) 2007-03-28 2016-11-08 Checkpoint Systems, Inc. Cable wrap security device
US8122744B2 (en) * 2007-03-28 2012-02-28 Checkpoint Systems, Inc. Cable wrap security device
US7715679B2 (en) 2007-05-07 2010-05-11 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic enclosure with external cable spool
US7756379B2 (en) * 2007-08-06 2010-07-13 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic enclosure with internal cable spool
US8087269B2 (en) * 2008-02-07 2012-01-03 Checkpoint Systems, Inc. Cable wrap security device
CA2758837A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Checkpoint Systems, Inc. Cable lock closure with defeat prevention
SE533099C2 (sv) * 2008-07-22 2010-06-29 Mw Security Ab Säkerhetsanordning med griporgan för att omsluta ett objekt som ska skyddas
US8453937B2 (en) * 2008-08-13 2013-06-04 B&G International Inc. Security hang tag with swivel head
US8542119B2 (en) 2009-01-13 2013-09-24 Invue Security Products Inc. Combination non-programmable and programmable key for security device
EP2406775B1 (en) * 2009-03-12 2014-07-23 Checkpoint Systems, Inc. Disposable cable lock and detachable alarm module
CN102272016B (zh) * 2009-06-22 2013-03-27 株式会社三荣 商品展示盒的防盗装置
WO2011053985A2 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Checkpoint Systems, Inc. Adjustable dual loop cable security device
US10232150B2 (en) 2010-03-11 2019-03-19 Merit Medical Systems, Inc. Body cavity drainage devices and related methods
US8837940B2 (en) 2010-04-14 2014-09-16 Adc Telecommunications, Inc. Methods and systems for distributing fiber optic telecommunication services to local areas and for supporting distributed antenna systems
WO2011137330A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Check Point System, Inc. Security assembly for attachment to an object
WO2011143529A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Checkpoint Systems, Inc. Cable ratchet security device
CH703299A1 (de) * 2010-06-07 2011-12-15 Pataco Ag Ind Und Unterhaltungselektronik Sicherungsvorrichtung für Objekte.
CN102947740B (zh) 2010-06-18 2016-08-03 康普通讯科技(上海)有限公司 光纤分配终端和部署光纤分配线缆的方法
CN103069836B (zh) 2010-06-23 2016-06-08 Adc电信公司 电信组件
US8730046B2 (en) * 2010-10-01 2014-05-20 B&G Plastics, Inc. EAS integrated faucet tag assembly
US20120085134A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Checkpoint Systems Inc. Adjustable cable security device
US8810437B2 (en) * 2011-02-02 2014-08-19 Mapquest, Inc. Systems and methods for generating electronic map displays with points-of-interest information based on reference locations
US9105168B2 (en) * 2011-03-09 2015-08-11 Checkpoint Systems, Inc. Method and apparatus for securing related products
US9328536B2 (en) * 2011-06-20 2016-05-03 Checkpoint Systems, Inc. Multipurpose security device and associated methods
WO2012178070A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Adc Telecommunications, Inc. Fiber termination enclosure with modular plate assemblies
CN102956085A (zh) * 2011-08-17 2013-03-06 上海维恩佳得数码科技有限公司 捆带安全防盗装置
US8813528B2 (en) * 2011-09-20 2014-08-26 Jordan A. Olear Theft prevention apparatus for a personal electronic device
IN2014CN03125A (ja) * 2011-09-29 2015-07-03 Invue Security Products Inc
US20130098122A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Checkpoint Systems, Inc. Cable lock with integral connected metal sheath
US9188760B2 (en) 2011-12-22 2015-11-17 Adc Telecommunications, Inc. Mini rapid delivery spool
US8938997B2 (en) * 2012-01-05 2015-01-27 Checkpoint Systems, Inc. Security surround device with cord lock
TWM436305U (en) * 2012-03-27 2012-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable holder
WO2013173278A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Checkpoint Systems, Inc. Cable wrap security device
US9070265B2 (en) 2012-08-21 2015-06-30 Tyco Fire & Security Gmbh Security tag for application to footwear
US20140077954A1 (en) 2012-09-20 2014-03-20 Tyco Fire & Security Gmbh Security tag for application to footwear
EP2936228A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 Tyco Electronics Raychem BVBA Distribution device with incrementally added splitters
DE102013003312A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 Deutsche Telekom Ag Alarmvorrichtung
WO2015054192A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Invue Security Products, Inc. Quick release sensor for merchandise display
WO2015073668A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Invue Security Products Inc. Wrap for an item of merchandise
US9792792B2 (en) * 2014-02-14 2017-10-17 B&G Plastics, Inc. Security tag for wire handle
US9604033B2 (en) * 2014-06-27 2017-03-28 Harrison M. Lazarus Body cavity drainage devices with locking devices and related methods
US10029036B2 (en) 2014-06-27 2018-07-24 Merit Medical Systems, Inc. Placement tools for body cavity drainage devices and related methods
US9649415B2 (en) 2014-06-27 2017-05-16 Harrison M. Lazarus Surgical kits for body cavity drainage and related methods
US9821097B2 (en) 2014-06-27 2017-11-21 Merit Medical Systems, Inc. Body cavity drainage devices including drainage tubes having inline portions and related methods
CN105375197B (zh) * 2014-08-22 2017-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子产品
TWI513381B (zh) 2014-08-22 2015-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子產品
US9940491B2 (en) * 2015-11-09 2018-04-10 Ascent Solutions Pte Ltd Location tracking system
CA3003166A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Merit Medical Systems, Inc. Steerable sheath catheter and methods of use
US9805563B2 (en) 2015-12-03 2017-10-31 Checkpoint Systems, Inc. Security device
US9816297B2 (en) * 2015-12-14 2017-11-14 Checkpoint Systems, Inc. Security device with multiple control states
WO2018102403A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Invue Security Products Recoiling cable wrap
US10352068B2 (en) 2017-02-07 2019-07-16 Master Lock Company Llc Cable locking device
DE102017107705A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Gemü Gebr. Müller Apparatebau Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Vorrichtung zur Anordnung eines elektronischen Datenträgers an einer Komponente einer fluidtechnischen Anlage
US9963915B1 (en) 2017-05-03 2018-05-08 John R. Earle Switch cable lock and method of use
US20180340357A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Invue Security Products Inc. Package wrap
USD890618S1 (en) 2018-02-27 2020-07-21 Invue Security Products Inc. Cable wrap
CA3095212A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Neutron Holdings, Inc. Dba Lime Lock assembly for securing a wheeled vehicle
US11559662B2 (en) 2018-04-13 2023-01-24 Merit Medical Systems, Inc. Steerable drainage devices
US11898379B2 (en) * 2018-04-27 2024-02-13 Hangzhou Timing Security Technologies Co., Ltd. Portions of a device; methods of making and using them
US10844638B2 (en) 2018-12-21 2020-11-24 John Harris Sud Retractable cable locking device
USD880281S1 (en) 2018-12-21 2020-04-07 John Harris Sud Retractable cable locking device
US10529207B1 (en) 2019-01-08 2020-01-07 Xiao Hui Yang EAS device with elastic band
CN110700695B (zh) * 2019-11-12 2020-09-25 三门县瑶帆自动化科技有限公司 一种智能防盗安全锁
CN111022579B (zh) * 2019-12-09 2021-11-12 山东产研博迈得科技有限公司 一种方便卡接的码头缆绳用连接器
CN115335879A (zh) * 2020-10-23 2022-11-11 先讯美资电子有限责任公司 靴子绕线eas标签
CN112581708A (zh) 2020-12-07 2021-03-30 杭州申迪电子科技有限公司 一种靴子防盗智能标签
CN213814903U (zh) * 2020-12-25 2021-07-27 杭州申迪电子科技有限公司 一种新型四重报警的智能防盗标签
US20230131874A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-27 Rapitag Gmbh Anti-theft device, in particular for cardboard boxes
US20230329469A1 (en) * 2022-04-14 2023-10-19 Samuel ALVAREZ GARCIA Package Security Assembly

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US596237A (en) 1897-12-28 Bicycle or tourist lock
US199468A (en) 1878-01-22 Improvement in chain-locks for valises
US394739A (en) 1888-12-18 Fastening for mail-matter and other packages
US343849A (en) 1886-06-15 Metallic seal
US437548A (en) 1890-09-30 Package-tie
US639196A (en) 1899-11-07 1899-12-12 Paul Fehling Bicycle-lock.
US673612A (en) 1900-02-13 1901-05-07 Ernest L Appleby Lock.
US886905A (en) 1907-04-20 1908-05-05 Henry B Ward Bundle or package tie.
US895403A (en) 1907-10-03 1908-08-04 Henry C Wagner Packet-tying device.
US1083612A (en) 1913-06-17 1914-01-06 L A Prater Bag-lock.
US1124130A (en) 1914-02-04 1915-01-05 Arthur M Grant Package and mail tying device.
US1141245A (en) 1914-07-07 1915-06-01 Charles W Gillespie Reeling device.
US1165320A (en) 1914-11-17 1915-12-21 Irvin W Clary Tier.
US1165816A (en) 1915-01-25 1915-12-28 H C Otte Cord-holder.
US1657190A (en) 1926-02-09 1928-01-24 George C Ballou Binding device
US1992868A (en) 1934-03-03 1935-02-26 Krause Richard Paul Automatic locking car seal
US2002946A (en) 1934-03-28 1935-05-28 A J Donahue Corp Buckle and process of making same
US3397849A (en) 1966-02-01 1968-08-20 Melvin O. Hansen Inertia and kinetic energy controlled seat belt retracting and locking mechanism
US3466668A (en) 1966-10-13 1969-09-16 Yoriyasu Ochiai Belt and buckle
US3395555A (en) 1967-06-07 1968-08-06 Hickman Henry Magnetic padlock
US3568902A (en) 1968-07-11 1971-03-09 Samuel M Highberger Device for carrying and securing ski equipment
US3611760A (en) 1970-01-12 1971-10-12 Muther Enterprises Inc Locking device
US3657907A (en) * 1970-03-06 1972-04-25 Sievers Fa Carl Lock, in particular padlock, with tumblers controlled by a magnetic key
US3741528A (en) 1972-01-03 1973-06-26 A Profet Cable guard for ratchet lever drum puller
US3742739A (en) * 1972-07-31 1973-07-03 Orsi E Magnetic lock
US3831407A (en) 1972-12-26 1974-08-27 L Coleman Helmet guard
SE387243B (sv) 1973-11-12 1976-09-06 Instrument Verken Ab Anordning for lasning av en axel vid en spole for upplindning av ett sekerhetsbelte av rulltyp
US3906758A (en) 1974-07-29 1975-09-23 Ronald Hurwitt Combination cable lock
FR2354438A2 (fr) 1975-01-06 1978-01-06 Lowe & Fletcher Ltd Dispositif de verrouillage, notamment pour mallettes
US4086795A (en) * 1976-02-26 1978-05-02 The Firestone Tire & Rubber Company Cable lock storage structure
US4004440A (en) 1976-03-19 1977-01-25 William Emil Dreyer Cable lock for small appliances
US4085795A (en) * 1976-05-10 1978-04-25 George Herbert Gill Method for using geothermal energy
US4071023A (en) 1976-09-13 1978-01-31 Gregory Peter J Restraining device
US4418551A (en) 1981-07-06 1983-12-06 Kochackis Donald G Vending machine security cage
US4543806A (en) 1983-07-18 1985-10-01 James J. Papandrea Retractable cable lock
US4686513A (en) 1985-09-30 1987-08-11 Sensormatic Electronics Corporation Electronic surveillance using self-powered article attached tags
US4756171A (en) 1987-03-02 1988-07-12 Homar Paul F Luggage lock system
DE3733808A1 (de) 1987-10-07 1989-05-11 T E C Computer Gmbh Vorrichtung zur ueberwachung von sachen und/oder personen
US4949679A (en) 1988-11-14 1990-08-21 Wolfer Joseph A Apparatus for securing an individual's hands adjacent his waist
US4896517A (en) 1989-07-14 1990-01-30 Ling Chong Kuan Wire lock having self-retractable wire
US4930324A (en) 1989-10-30 1990-06-05 Illinois Tool Works, Inc. Center-release, lockable buckle
US5144821A (en) 1991-03-28 1992-09-08 Ernesti Robert M Portable lid lock
US5156028A (en) 1991-04-08 1992-10-20 Jiang Jy Chang Padlock having a cable shackle and a locking means based on combination of numerals
CN2134464Y (zh) * 1992-06-06 1993-05-26 武汉市新华制锁厂 旅行便携钢丝绳锁
US5193368A (en) 1992-06-10 1993-03-16 Ling Chong Kuan Combination lock of strap buckle
JP3152269B2 (ja) 1993-04-16 2001-04-03 ワイケイケイ株式会社 紐締具
GB9311099D0 (en) 1993-05-28 1993-07-14 White Peter A Improvements in locks for bicycles and the like
US5345947A (en) 1993-07-26 1994-09-13 Fisher David P Wrist and ankle secured restraining device
US5379496A (en) 1993-07-27 1995-01-10 American Cord & Webbing Co., Inc. Cord release buckle
KR100193462B1 (ko) 1993-08-31 1999-06-15 미쯔이 고오헤이 도난방지용 검출구
WO1995006923A1 (fr) 1993-08-31 1995-03-09 Kubota Corporation Dispositif antivol
SE502161C2 (sv) 1993-12-10 1995-09-04 Aba Sweden Ab Slangklämma
US5581853A (en) 1994-07-11 1996-12-10 Miller; J. Daniel Device for restraining prisoners in the compartment of an automobile
US5768920A (en) * 1994-07-18 1998-06-23 Debevoise; Bruce D. Cargo locking device
CA2196158A1 (en) 1994-07-29 1996-02-15 Hiroyuki Fujiuchi Burglar alarm apparatus and radio receiver
US5551447A (en) 1994-12-02 1996-09-03 Hoffman; Andrew T. Restraint belt
JP3011634B2 (ja) 1995-04-06 2000-02-21 三洋電機株式会社 警告音発生装置
JPH08279083A (ja) 1995-04-07 1996-10-22 Alps Electric Co Ltd 警報付盗難監視装置
US5517836A (en) 1995-05-12 1996-05-21 Hong; Chih-Cheng Fastening device provided with a combination lock
US5836002A (en) 1995-06-01 1998-11-10 Morstein; Jason Anti-theft device
US5722266A (en) * 1995-11-21 1998-03-03 Alpha Enterprises, Inc. Universal wrap security device
US5687455A (en) 1996-01-18 1997-11-18 Alexander; Gary E. Releasable circular fastener
SE506469C2 (sv) 1996-02-12 1997-12-22 Anders Soederbergh Wirelåsanordning
JP3432672B2 (ja) 1996-03-29 2003-08-04 アルプス電気株式会社 携帯用盗難監視装置
US5687456A (en) 1996-08-09 1997-11-18 Chang; Kun-Sheng Tying device
US5722270A (en) * 1997-03-26 1998-03-03 Yu; Chien-Ho Steering wheel lock with alarm
US5786759A (en) * 1997-05-15 1998-07-28 Ling; Chong-Kuan Alarming wire lock
IT1296683B1 (it) 1997-11-06 1999-07-14 Mainetti Tecnologie Spa Sigillo antitaccheggio
US6092401A (en) 1999-02-18 2000-07-25 Alpha Enterprises, Inc. Electronic article surveillance security device
US6237375B1 (en) 1999-12-10 2001-05-29 William E. Wymer Lap top lock
US6755055B2 (en) 2002-02-26 2004-06-29 Alpha Security Products, Inc. Theft deterrent device
US7124475B2 (en) 2002-03-28 2006-10-24 Austin Hardware & Supply, Inc. D-ring handle
US7002467B2 (en) 2002-05-02 2006-02-21 Protex International Corporation Alarm interface system
US6550293B1 (en) 2002-06-06 2003-04-22 David A. Delegato Garment lock
CN2885757Y (zh) * 2005-08-09 2007-04-04 杭州中瑞思创科技有限公司 多功能捆绑器
US7239238B2 (en) 2004-03-30 2007-07-03 E. J. Brooks Company Electronic security seal
TWM255888U (en) 2004-04-09 2005-01-21 Sinox Co Ltd Wind-up cable lock
US20050242962A1 (en) 2004-04-29 2005-11-03 Lind Michael A Tag device, luggage tag, and method of manufacturing a tag device
US20060185357A1 (en) 2004-05-07 2006-08-24 Kovacevich Ian D Independently drawing and tensioning lines with bi-directional rotary device having two spools
US7162899B2 (en) 2004-12-28 2007-01-16 Alpha Security Products, Inc. Cable wrap security device
US7168275B2 (en) 2004-12-28 2007-01-30 Alpha Security Products, Inc. Cable wrap security device
US7474209B2 (en) 2005-01-14 2009-01-06 Checkpoint Systems, Inc. Cable alarm security device
US7659817B2 (en) * 2005-11-29 2010-02-09 Checkpoint Systems, Inc. Security device with perimeter alarm
US7403118B2 (en) 2005-11-29 2008-07-22 Checkpoint Systems, Inc. Security device with perimeter alarm
US20070131005A1 (en) 2005-12-14 2007-06-14 Checkpoint Systems, Inc. Systems and methods for providing universal security for items
US7737843B2 (en) 2005-12-23 2010-06-15 Invue Security Products Inc. Programmable alarm module and system for protecting merchandise
US7667601B2 (en) 2006-02-23 2010-02-23 Vira Manufacturing, Inc. Apparatus for secure display, interactive delivery of product information and charging of battery-operated hand held electronic devices
ATE461337T1 (de) * 2006-06-21 2010-04-15 Mw Security Ab Sicherheitsverpackung
US8122744B2 (en) * 2007-03-28 2012-02-28 Checkpoint Systems, Inc. Cable wrap security device
US7992259B2 (en) 2007-04-13 2011-08-09 Checkpoint Systems, Inc. Tension reducer for cable wrap security device
US8087269B2 (en) * 2008-02-07 2012-01-03 Checkpoint Systems, Inc. Cable wrap security device
SE533099C2 (sv) * 2008-07-22 2010-06-29 Mw Security Ab Säkerhetsanordning med griporgan för att omsluta ett objekt som ska skyddas
WO2011053985A2 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Checkpoint Systems, Inc. Adjustable dual loop cable security device

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008230097B2 (en) 2014-08-14
US8599022B2 (en) 2013-12-03
US20110094274A1 (en) 2011-04-28
US20080236209A1 (en) 2008-10-02
WO2008118301A1 (en) 2008-10-02
CN101663450A (zh) 2010-03-03
CA2719521A1 (en) 2008-10-02
US20100090830A1 (en) 2010-04-15
CN101663450B (zh) 2013-04-24
AU2008230097A1 (en) 2008-10-02
US8281626B2 (en) 2012-10-09
MX2009010341A (es) 2009-10-19
CA2719521C (en) 2016-05-24
US9447611B2 (en) 2016-09-20
US20120055209A1 (en) 2012-03-08
JP2010522930A (ja) 2010-07-08
US8122744B2 (en) 2012-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378347B2 (ja) ケーブル巻付防犯装置
US9487970B2 (en) Cable wrap security device
US7481086B2 (en) Cable wrap security device
US7168275B2 (en) Cable wrap security device
AU727286B2 (en) Universal wrap security device
US9328536B2 (en) Multipurpose security device and associated methods
WO2013173278A1 (en) Cable wrap security device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250