JP5378308B2 - メイン・メモリのバックアップ方法およびデータ保護システム - Google Patents
メイン・メモリのバックアップ方法およびデータ保護システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5378308B2 JP5378308B2 JP2010142183A JP2010142183A JP5378308B2 JP 5378308 B2 JP5378308 B2 JP 5378308B2 JP 2010142183 A JP2010142183 A JP 2010142183A JP 2010142183 A JP2010142183 A JP 2010142183A JP 5378308 B2 JP5378308 B2 JP 5378308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- computer
- monitoring
- main memory
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 53
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 17
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- GGZVJPRZONQVPC-UHFFFAOYSA-N Smipine Natural products O=CN1CCCCC1C2CCN=C2 GGZVJPRZONQVPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000013403 standard screening design Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1は、本実施の形態にかかるコンピュータ10の主要な構成を示す機能ブロック図である。本明細書の全体に渡って、同一の要素には同一の参照番号を付与する。コンピュータ10は、電池パック(図示せず。)および充電器(図示せず。)を搭載する携帯式コンピュータとすることができる。CPU11は、インテル(登録商標)のX86シリーズのアーキテクチャを採用し、保護仮想アドレス・モード(Protected Virtual Address Mode)とSMMで動作することができる。保護仮想アドレス・モードは単にプロテクト・モードということもある。
図2は、メイン・メモリ上に定義された保護領域を説明する図である。保護領域に記憶されたデータは、コンピュータ10がハングアップしたときに本発明の方法によりHDD23にバックアップされる。保護領域は、RAMディスク領域57および特定領域59またはそのいずれか一方として構成することができる。
図3は、本実施の形態にかかるメイン・メモリのデータ保護システム100の構成を示す機能ブロック図である。データ保護システム100は、コンピュータ10に実装されたソフトウエアとハードウエアで構成されている。新規なソフトウエアは、メモリ管理アプリケーション101、システムBIOS107、および専用ドライバ113の一部である。メモリ管理アプリケーション101は、データ保護システム100の中心的な処理をするためのOS105上で動作するプログラムである。
図4は、コンピュータに電源が投入されブートが完了したときのメイン・メモリ15にロードされたファイルのデータ構造を示す図である。メイン・メモリ15には、一般領域131とSMRAM領域135とACPI_NVS領域137がPOSTコード109により形成されている。一般領域131はOS105がアクセスできる論理アドレス空間で、内部に図2(B)、(D)に示したようにRAMディスク領域57が形成されている。
図5、図6は、データ保護システム100がメイン・メモリに記憶されたデータをハングアップから保護する手順を説明するフローチャートである。ここでは、RAMディスク領域57を図2(B)、(D)に示した論理アドレス空間51に形成する場合を例にして説明するが、図5(A)に示した論理アドレス空間53に形成する場合は、OS105のPAEを有効にすることで同様に実現することができる。ブロック201でコンピュータ10の電源が投入されると、ブロック203でCPU11は、最初にBIOS_ROM33の所定のアドレスにアクセスしてPOSTコード109を実行しブートを開始する。
図5、図6の手順において実施したデータ保護システム100によるRAMディスク領域57に記憶されたデータ保護の信頼性について説明する。本実施の形態においてデータ保護システム100がシャットダウン前のバックアップ処理を失敗するのは、以下に説明するような条件が成立した場合であると考えられ、確率は低いと想定することができる。
図3のデータ保護システム100では、文書作成アプリケーション103がRAMディスク領域57に保存したデータは保護されるが、メイン・メモリ15の一般領域131に記憶された作業中のデータは保護されない。図7は、作業中のデータを保護するデータ保護システム300の構成を示す機能ブロック図である。データ保護システム300は、図2(C)、(E)に示すようにメイン・メモリ15の論理アドレス空間51、55に作業領域として利用する特定領域59を設ける。
100、300…データ保護システム
Claims (20)
- オペレーティング・システム実行モードまたはシステム・マネジメント・モードでの動作が可能なプロセッサを搭載するコンピュータに、
メイン・メモリに保護領域を確保するステップと、
オペレーティング・システムが有するブルースクリーン表示後の自動再起動機能を停止するステップと、
前記オペレーティング・システム実行モードにおいて監視プログラムが所定の動作をするステップと、
プロセッサが周期的に前記オペレーティング・システム実行モードから前記システム・マネジメント・モードに移行したときに前記監視プログラムが所定の動作をしているか否かを判断するステップと、
ハングアップの発生を認識したユーザの操作により前記オペレーティング・システム実行モードから前記システム・マネジメント・モードに強制的に移行したときに前記監視プログラムが所定の動作をしているか否かを判断するステップと、
前記監視プログラムが所定の動作をしていないと判断したときに前記システム・マネジメント・モードで動作している間に前記保護領域に記憶されたデータを不揮発性の記憶装置に保存するステップと、
データの保存後に前記コンピュータを再起動するステップと
を含む処理を実行させるコンピュータ・プログラム。 - 前記システム・マネジメント・モードに周期的に移行したときに判断するステップ、前記システム・マネジメント・モードに強制的に移行したときに判断するステップ、前記保存するステップ、および前記再起動するステップをBIOSが実行する請求項1に記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記所定の動作をするステップが、前記監視プログラムが監視フラグを設定するステップを含み、
前記判断するステップが、
前記監視フラグが設定されているか否かを判断するステップと、
前記監視フラグが設定されていると判断したときに前記監視フラグを解除するステップと、
前記監視フラグを解除したあとに前記オペレーティング・システム実行モードに遷移するステップと
含む請求項1または請求項2に記載のコンピュータ・プログラム。 - 前記保護領域がRAMディスク領域である請求項1から請求項3のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記コンピュータの起動時に前記不揮発性の記憶装置から前記RAMディスク領域にイメージ・ファイルをリストアするステップと、
前記コンピュータをシャットダウンする操作に応答して前記RAMディスク領域に記憶されたイメージ・ファイルを前記不揮発性の記憶装置に保存するステップと
を含む請求項4に記載のコンピュータ・プログラム。 - 前記保護領域が前記オペレーティング・システム実行モードで動作するアプリケーション・プログラムの作業領域である請求項1から請求項5のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記確保するステップが、前記保護領域を前記オペレーティング・システムが直接アドレス指定できる論理アドレス空間を超えている領域に確保するステップを含む請求項1から請求項6のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 前記監視プログラムがオペレーティング・システムのサービスを受けて動作するアプリケーション・プログラムである請求項1から請求項7のいずれかに記載のコンピュータ・プログラム。
- 請求項1から請求項8のいずれかに記載するコンピュータ・プログラムを格納する記憶装置を搭載するコンピュータ。
- コンピュータに搭載が可能なメイン・メモリのデータ保護システムであって、
オペレーティング・システム実行モードまたはシステム・マネジメント・モードで動作することが可能なプロセッサと、
保護領域が確保されたメイン・メモリと、
不揮発性の記憶装置と、
システムがハングアップしたときにブルースクリーンの画面を表示することが可能な表示装置と、
前記ブルースクリーンが表示されたときに前記コンピュータが自動再起動する機能を停止する停止手段と、
前記オペレーティング・システム実行モードで所定の動作をする監視プログラムを前記システム・マネジメント・モードに移行して監視する監視手段と、
周期的に前記プロセッサを前記システム・マネジメント・モードで動作させる第1のSMM制御手段と、
ハングアップの発生を認識したユーザの操作により前記プロセッサを強制的に前記システム・マネジメント・モードで動作させる第2のSMM制御手段と、
前記監視プログラムが所定の動作をしていないと判断したときに、前記システム・マネジメント・モードで前記保護領域に記憶されているデータを前記不揮発性の記憶装置に保存して前記コンピュータを再起動するバックアップ手段と
を有するデータ保護システム。 - 前記監視手段、前記第1のSMM制御手段、前記第2のSMM制御手段、および前記バックアップ手段が、BIOSを実行する前記プロセッサにより構成されている請求項10に記載のデータ保護システム。
- 前記第1のSMM制御手段が、前記プロセッサを前記オペレーティング・システム実行モードと前記システム・マネジメント・モードとの間を遷移させるために前記プロセッサに対して周期的にシステム・マネジメント割り込みを実行するチップ・セットである請求項10または請求項11に記載のデータ保護システム。
- 前記監視プログラムの所定の動作が監視フラグを設定する動作であり、前記監視手段は、前記監視プログラムが監視フラグを設定したか否かを判断し、前記監視フラグが設定さていると判断した場合に前記監視フラグを解除してから前記プロセッサを前記オペレーティング・システム実行モードに遷移させる請求項10から請求項12のいずれかに記載のデータ保護システム。
- 前記第2のSMM制御手段が、ハングアップしたときにキーボードからの信号を前記プロセッサから独立した動作で処理して前記プロセッサを前記システム・マネジメント・モードに遷移させるコントローラである請求項10から請求項13のいずれかに記載のデータ保護システム。
- 前記保護領域が前記コンピュータの起動時に前記不揮発性の記憶装置からイメージ・ファイルがリストアされるRAMディスク領域である請求項10から請求項14のいずれかに記載のデータ保護システム。
- 前記バックアップ手段は、オペレーティング・システムが認識できない前記不揮発性の記憶装置の記憶領域に前記データを保存する請求項10から請求項15のいずれかに記載のデータ保護システム。
- 請求項10から請求項16のいずれかに記載されたデータ保護システムを有するコンピュータ。
- オペレーティング・システム実行モードまたはシステム・マネジメント・モードでの動作が可能なプロセッサを搭載するコンピュータが、メイン・メモリに記憶されたデータを不揮発性の記憶装置にバックアップする方法であって、
オペレーティング・システムが有するブルースクリーン表示後の自動再起動機能を停止するステップと、
前記オペレーティング・システム実行モードで監視プログラムが所定の動作をするステップと、
システムが前記プロセッサを周期的に前記システム・マネジメント・モードに移行させるステップと、
前記システムが前記プロセッサを前記システム・マネジメント動作に移行できないときにユーザの入力を受け取って前記プロセッサを強制的に前記システム・マネジメント・モードに移行させるステップと、
前記システム・マネジメント・モードに移行したときに前記監視プログラムが所定の動作をしているか否かを判断するステップと、
前記監視プログラムが所定の動作をしていないと判断したときに前記システム・マネジメント・モードで動作している間に前記メイン・メモリに記憶されたデータを前記不揮発性の記憶装置に保存してから前記コンピュータを再起動するステップと
を有する方法。 - 前記所定の動作をするステップが監視フラグを設定するステップを含み、
前記システム・マネジメント・モードにおいて前記監視フラグが設定されていると判断した場合に前記監視フラグを解除して前記オペレーティング・システム実行モードに遷移するステップを有する請求項18に記載の方法。 - 前記オペレーティング・システム実行モードに遷移したことに応答して前記監視フラグを設定するステップを有する請求項19に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142183A JP5378308B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | メイン・メモリのバックアップ方法およびデータ保護システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010142183A JP5378308B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | メイン・メモリのバックアップ方法およびデータ保護システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012008672A JP2012008672A (ja) | 2012-01-12 |
JP5378308B2 true JP5378308B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=45539169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010142183A Active JP5378308B2 (ja) | 2010-06-23 | 2010-06-23 | メイン・メモリのバックアップ方法およびデータ保護システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5378308B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9195542B2 (en) * | 2013-04-29 | 2015-11-24 | Amazon Technologies, Inc. | Selectively persisting application program data from system memory to non-volatile data storage |
JP2015130023A (ja) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | Necプラットフォームズ株式会社 | 情報記録装置、情報処理装置、情報記録方法、及び情報記録プログラム |
JP2017122997A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、演算処理装置の制御方法および演算処理装置の制御プログラム |
JP6746788B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2020-08-26 | 株式会社Fuji | 部品装着機用ヘッド |
JP2021135641A (ja) * | 2020-02-26 | 2021-09-13 | 三菱重工機械システム株式会社 | 料金機械、及び制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6371721A (ja) * | 1986-09-13 | 1988-04-01 | Fujitsu Ltd | Ramデイスクの運用方式 |
JPH09101910A (ja) * | 1995-10-04 | 1997-04-15 | Hitachi Ltd | 情報処理システム |
JP4055386B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2008-03-05 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置 |
US20040078681A1 (en) * | 2002-01-24 | 2004-04-22 | Nick Ramirez | Architecture for high availability using system management mode driven monitoring and communications |
US7315961B2 (en) * | 2002-06-27 | 2008-01-01 | Intel Corporation | Black box recorder using machine check architecture in system management mode |
US7395420B2 (en) * | 2003-02-12 | 2008-07-01 | Intel Corporation | Using protected/hidden region of a magnetic media under firmware control |
JP4462238B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2010-05-12 | 株式会社デンソーウェーブ | 携帯端末 |
JP2010044503A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Buffalo Inc | コンピュータプログラム、および、記録媒体 |
-
2010
- 2010-06-23 JP JP2010142183A patent/JP5378308B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012008672A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6530774B2 (ja) | ハードウェア障害回復システム | |
EP2380081B1 (en) | Method and system for hibernation or suspend using a non-volatile-memory device | |
US9081734B2 (en) | Restoring from a legacy OS environment to a UEFI pre-boot environment | |
US6173417B1 (en) | Initializing and restarting operating systems | |
US20030014619A1 (en) | Method and system for master boot record recovery | |
US11182172B2 (en) | Technologies for operating system transitions in multiple-operating-system environments | |
JP3777136B2 (ja) | コンピュータ装置、データのデッドコピー方法、プログラム、コンピュータ装置の稼動方法 | |
JP4783392B2 (ja) | 情報処理装置および障害回復方法 | |
US6681336B1 (en) | System and method for implementing a user specified processing speed in a computer system and for overriding the user specified processing speed during a startup and shutdown process | |
JP2008287505A (ja) | 情報処理装置およびレガシーエミュレーション処理停止制御方法 | |
JP5378308B2 (ja) | メイン・メモリのバックアップ方法およびデータ保護システム | |
US20190004818A1 (en) | Method of UEFI Shell for Supporting Power Saving Mode and Computer System thereof | |
KR20200002603A (ko) | 지속적 메모리가 인에이블된 플랫폼들에 대한 전원 버튼 오버라이드 | |
US7308547B2 (en) | Apparatus and method for control of write filter | |
US8069309B1 (en) | Servicing memory in response to system failure | |
US20170262341A1 (en) | Flash memory-hosted local and remote out-of-service platform manageability | |
JP3943764B2 (ja) | コンピュータシステムおよびそのcpu性能制御方法 | |
US9910677B2 (en) | Operating environment switching between a primary and a secondary operating system | |
US10776214B1 (en) | System protecting data stored on NVDIMM devices after BIOS update | |
CN115576734B (zh) | 一种多核异构日志存储方法和系统 | |
CN110457899B (zh) | 一种操作系统保护系统及方法 | |
WO2013136457A1 (ja) | 仮想計算機システム、情報保存処理プログラム及び情報保存処理方法 | |
JP3961669B2 (ja) | コンピュータシステムおよびデータ転送制御方法 | |
JP6967639B1 (ja) | 情報処理装置、及び制御方法 | |
JP7518954B1 (ja) | 情報処理装置、及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5378308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |