JP5377836B2 - ジアリールエテン系誘導体、これを使用して製造された有機電界発光素子及び該有機電界発光素子の製造方法 - Google Patents

ジアリールエテン系誘導体、これを使用して製造された有機電界発光素子及び該有機電界発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5377836B2
JP5377836B2 JP2007127363A JP2007127363A JP5377836B2 JP 5377836 B2 JP5377836 B2 JP 5377836B2 JP 2007127363 A JP2007127363 A JP 2007127363A JP 2007127363 A JP2007127363 A JP 2007127363A JP 5377836 B2 JP5377836 B2 JP 5377836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
electrode
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007127363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007314530A (ja
Inventor
東 雨 申
雲 仲 白
炳 基 崔
五 ▲げん▼ 權
明 淑 金
永 睦 孫
ウンシル 韓
正 培 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2007314530A publication Critical patent/JP2007314530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377836B2 publication Critical patent/JP5377836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/58Naphthylamines; N-substituted derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ジアリールエテン系誘導体、これを使用して製造された有機電界発光素子及び前記有機電界発光素子の製造方法に係り、より詳細には、脂肪族環に連結されたシス型のジアリールエテン基を含んでいて結晶が形成され難いので、有機溶媒に対する溶解性が優秀で液状を維持しやすくて、有機電界発光素子への適用が容易な有機発光化合物、これを使用して製造された有機電界発光素子及び前記有機電界発光素子の製造方法に関する。
発光素子は自発光型素子であり、視野角が広くてコントラストが優秀なだけでなく応答時間が速いという長所を持っている。前記発光素子には、発光層に無機化合物を使用する無機発光素子と有機化合物を使用する有機発光素子(Organic Light Emitting Deveice:OLED)とがあるが、有機発光素子は、無機発光素子に比べて輝度、駆動電圧及び応答速度特性に優れ、多色化が可能であるという点で多くの研究がなされている。
有機発光素子は、一般的に、アノード/有機発光層/カソードの積層構造を持ち、アノード/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/カソードまたはアノード/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層/カソードのような多様な構造も持つことができる。
有機発光素子に使用する物質は、有機膜の製造方法によって真空蒸着性物質と溶液塗布性物質とに大別できる。真空蒸着性物質は、500℃以下で10−6torr以上の蒸気圧を持つべきであり、主に分子量1200以下の低分子物質が望ましい。溶液塗布性物質としては、溶剤に対する溶解性が高くて溶液に製造可能でなければならず、主に芳香族または複素環を含む。
真空蒸着方法を使用して有機電界発光素子を使用する場合、真空システムの使用でコスト高になり、天然色ディスプレイ用ピクセルを定義するためにシャドーマスクを使用する場合、高解像度のピクセルを製造し難い。これに対し、インクジェットプリンティング、スクリーンプリンティング、スピンコーティングのような溶液塗布法の場合には、製造が容易で低コストであり、シャドーマスクを使用する場合より相対的に優秀な解像度を得ることができる(例えば、非特許文献1、2参照)。
しかし、溶液塗布法に使用できる物質の場合、青色発光分子の性能が熱的安定性、色純度などの側面で真空蒸着法に使用できる物質に比べて劣っている。また、前記性能の優秀な場合にも、有機膜で製造した後に順次結晶化するが、結晶のサイズが可視光線波長の範囲に該当して可視光線を散乱させて白濁現象を示す恐れがあり、ピンホールなどが形成されて素子の劣化を招きやすいという問題点があった。
したがって、前記方法及び物質が持つ限界を乗り越えて向上した物性を提供する物質及び有機発光素子を製造しようとする試みがあったが、満足すべき結果はまだ得られていない状態である。
したがって、低分子物質でありつつも真空蒸着法ではない溶液塗布法で製造できる溶解性の向上した新規物質及び、溶液塗布法が持つ製造の容易性及び相対的に優秀な解像度以外に低分子物質が持つ優秀な熱的安定性、色純度などを同時に具備できる新たな有機電界発光素子の開発が要求される。
Adv.Mater.2002,14,1072−1075 Chem.Mater.2005,17,1287−1289
前記従来技術の問題点を解決するために、本発明が解決しようとする第1の技術的課題は、シス型構造を持つジアリールエテン系誘導体である有機発光化合物を提供することである。
本発明が解決しようとする第2の技術的課題は、前記有機発光化合物を使用して製造された有機電界発光素子を提供することである。
本発明が解決しようとする第3の技術的課題は、前記有機発光化合物を利用して前記有機電界発光素子を製造する方法を提供することである。
本発明は、前記第1の技術的課題を達成するために、下記化学式1で表示されるジアリールエテン系誘導体の有機発光化合物を提供する。
前記化学式1のうち、Rは、置換または非置換のC−C30のアルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、Ar及びArは、それぞれ独立的に、置換または非置換のC−C30アリーレン基または置換または非置換のC−C30ヘテロアリーレン基であり、Ar、Ar、Ar及びArは、それぞれ独立的に置換または非置換のC−C30アリール基、または置換または非置換のC−C30ヘテロアリール基であり、ArとArは、連結されて環を形成でき、ArとArは、連結されて環を形成でき、lとmは、それぞれ独立的に1ないし6の整数であり、kとnは、それぞれ独立的に0ないし6の整数であるが、kとnのうち、少なくとも一つは1以上である。
本発明は、前記第2の技術的課題を達成するために、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に介在された有機薄膜を備える発光層と、を備える有機電界発光素子であり、前記有機薄膜が前記化学式1で表示されるジアリールエテン系誘導体化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子を提供する。
本発明は、前記第3の技術的課題を達成するために、第1電極を形成する工程と、前記第1電極の上部に前記化学式1で表示されるジアリールエテン系誘導体を含む有機薄膜を形成する工程と、前記有機薄膜を焼成する工程と、前記有機薄膜の上部に第2電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする有機電界発光素子の製造方法を提供する。
本発明による有機発光化合物は、脂肪族環基に連結されたシス型のジアリールエテン基を含んでいて、結晶が形成され難いので、有機溶媒に対する溶解性に優れ、液状を維持しやすくて有機電界発光素子への適用が容易である。また、前記有機発光化合物を使用して製造された有機電界発光素子は、熱的に安定した有機膜の形成が可能であり、優秀な駆動電圧、効率及び色純度などの向上した発光特性を表すことができる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、下記化学式1で表示される有機発光化合物としてシス型ジアリールエテン系誘導体を提供する。
前記化学式1のうち、Rは、置換または非置換のC−C30のアルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であり、Ar及びArは、それぞれ独立的に、置換または非置換のC−C30アリーレン基または置換または非置換のC−C30ヘテロアリーレン基であり、Ar、Ar、Ar及びArは、それぞれ独立的に置換または非置換のC−C30アリール基、または置換または非置換のC−C30ヘテロアリール基であり、ArとArは、連結されて環を形成でき、ArとArは、連結されて環を形成でき、lとmは、それぞれ独立的に1ないし6の整数であり、kとnは、それぞれ独立的に0ないし6の整数であるが、kとnのうち、少なくとも一つは1以上である。
具体的には、前記化学式1で表示される化合物でRは、非限定的に、置換または非置換のメチレン基、置換または非置換のエチレン基、置換または非置換のプロピレン基、置換または非置換のブチレン基、置換または非置換のペンチレン基、置換または非置換のヘキシレン基、置換または非置換のへプチレン基、置換または非置換のオクチレン基、置換または非置換のノニレン基、または置換または非置換のデシレン基であり、置換または非置換のエチレン基、置換または非置換のプロピレン基、置換または非置換のブチレン基であることが望ましく、特に望ましくは、置換または非置換のプロピレン基である。これらRの望ましい2価の脂肪族基は、物質の溶解度を向上させて溶液塗布法を容易にする点で優れている。
また、本発明で前記Rは、置換または非置換のシクロアルキレン基、置換または非置換のシクロアルケニレン基、または置換または非置換のシクロアルキニレン基である。これらRのうちシクロ環基は、炭素数がC−C30であり、望ましくはシクロプロピレン基、置換または非置換のシクロブチレン基、置換または非置換のシクロペンチレン基、置換または非置換のシクロへキシレン基、置換または非置換のへプチレン基、置換または非置換のシクロオクチレン基、置換または非置換のシクロノニレン基または置換または非置換のシクロデキニレン基である。これらの望ましいシクロ環基は、物質の溶解度を向上させて溶液塗布法を容易にする点で優れている。
また、前記化学式1で表示される化合物で、Ar、Arは、それぞれ独立的に置換または非置換のベンゼン、置換または非置換のナフタレン、置換または非置換のアントラセン、置換または非置換のフェナントレン、置換または非置換のフルオレン、置換または非置換のカルバゾール、置換または非置換のチオフェンまたは置換または非置換のチアゾールから誘導された2価の基であるが、これに限定されるものではない。すなわち、前記Ar、Arである置換または非置換のC−C30アリーレン基、または置換または非置換のC−C30ヘテロアリーレン基には、上記した置換または非置換のフルオレン、置換または非置換のカルバゾール、置換または非置換のチオフェン、又は置換または非置換のチアゾールから誘導された2価の基も含まれるように最も広い意味に解釈すべきものである。また、Ar、Ar、Ar及びArである置換または非置換のC−C30アリール基、又は置換または非置換のC−C30ヘテロアリール基にも、上記と同様の芳香族化合物から誘導された1価の基が含まれるように最も広い意味に解釈すべきものである。
また、前記化学式1で表示される化合物で、前記アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アリーレン基、ヘテロアリーレン基、アリール基、ヘテロアリール基の置換基は、−F、−Cl、−Br、−CN、−NO、−OH;非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NOまたは−OHに置換されたC−C20アルキル基、非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NOまたは−OHに置換されたC−C20アルコキシ基、非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NOまたは−OHに置換されたC−C30アリール基、非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NOまたは−OHに置換されたC−C30ヘテロアリール基、及び非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NOまたは−OHに置換されたC−C20シクロアルキル基からなる群から選択された一つ以上であることが望ましいが、これに限定されるものではない。
さらに具体的には、前記化学式1で表示される化合物で、ArまたはArは、それぞれ独立的に、フェニレン基、C−C10アルキルフェニレン基、C−C10アルコキシフェニレン基、ハロフェニレン基、シアノフェニレン基、ジシアノフェニレン基、トリフルオロメトキシフェニレン基、o−、m−、またはp−トリレン基、o−、m−またはp−クメニレン基、メシチレン基、フェノキシフェニレン基、(α,α−ジメチルベンゼン)フェニレン基、(C−C10アルキルシクロへキシル)フェニレン基、(アントラセニル)フェニレン基、ビフェニレン基、C−C10アルキルビフェニレン基、C−C10アルコキシビフェニレン基、ペンタレニル基、インデニレン基、ナフチレン基、C−C10アルキルナフチレン基、C−C10アルコキシナフチレン基、ハロナフチレン基、シアノナフチレン基、ビフェニレニレン基、C−C10アルキルビフェニレニレン基、C−C10アルコキシビフェニレニレン基、アントラセニレン基、アズレニレン基、ヘプタレニレン基、アセナフチレニレン基、フェナレニレン基、フルオレニレン基、アントラキノレン基、メチルアントリレン基、フェナントレニレン基、トリフェニレニレン基、ピレニレン基、クリセニレン基、エチル−クリセニレン基、ピセニレン基、ペリレニレン基、クロロペリレニレン基、ペンタフェニレン基、ペンタセニレン基、テトラフェニレニレン基、ヘキサフェニレン基、ヘキサセニレン基、ルビセニレン基、コロネニレン基、トリナフチレニレン基、ヘプタフェニレン基、ヘプタセニレン基、ピラントレニレン基、オバーレニレン基、カルバゾリレン基、C−C10アルキルカルバゾリレン基、チオフェニレン基、インドリレン、プリニレン基、ベンズイミダゾリレン基、キノリニレン基、ベンゾチオフェニレン基、パラチアジニレン基、ピロリレン基、ピラゾリレン基、イミダゾリレン基、イミダゾリジニレン基、オキサゾリレン基、チアゾリレン基、トリアゾリレン基、テトラゾリレン基、オキサジアゾリレン基、ピリジニレン基、ピリダジニレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、及びチアントレニレン基、ピロリレン基、ピラゾリレン基、イミダゾリジニレン基、ピペリジニレン基、ピペラジニレン基、及びモルポリニレン基からなる群から選択されたものが望ましいが、これに限定されるものではない。
前記化学式1で表示される化合物で、Ar、Ar、Ar及びArは、それぞれ独立的に、フェニル基、C−C10アルキルフェニル基、C−C10アルコキシフェニル基、ハロフェニル基、シアノフェニル基、ジシアノフェニル基、トリフルオロメトキシフェニル基、o−、m−、またはp−トリル基、o−、m−またはp−クメニル基、メシチル基、フェノキシフェニル基、(α,α−ジメチルベンゼン)フェニル基、(N,N’−ジメチル)アミノフェニル基、(N,N’−ジフェニル)アミノフェニル基、(N,N’−ビス(メチルフェニル))アミノフェニル基、(N,N’−ジナフチル)アミノフェニル基、(C−C10アルキルシクロへキシル)フェニル基、(アントラセニル)フェニル基、ビフェニル基、C−C10アルキルビフェニル基、C−C10アルコキシビフェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、C−C10アルキルナフチル基、C−C10アルコキシナフチル基、ハロナフチル基、シアノナフチル基、ビフェニレニル基、C−C10アルキルビフェニレニル基、C−C10アルコキシビフェニレニル基、アントラセニル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、アセナフチレニル基、フェナレニル基、フルオレニル基、アントラキノリル基、メチラントリル基、フェナントレニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、エチル−クリセニル基、ピセニル基、ペリレニル基、クロロペリレニル基、ペンタフェニル基、ペンタセニル基、テトラフェニレニル基、ヘキサフェニル基、ヘキサセニル基、ルビセニル基、コロネニル基、トリナフチレニル基、ヘプタフェニル基、ヘプタセニル基、ピラントレニル基、オバレニル基、カルバゾリル基、C−C10アルキルカルバゾリル基、チオフェニル基、インドリル基、プリニル基、ベンズイミダゾリル基、キノリニル基、ベンゾチオフェニル基、パラチアジニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、ピリジニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、及びチアントレニル基、ピロリジニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、カルバゾリル基、ベンズオキサゾリル基、フェノチアジニル基、5H−ジベンゾアゼピニル基、5H−トリベンゾアゼピニル基、及びモルポリニル基からなる群から選択されたものが望ましいが、これに限定されるものではない。なお、上記したAr、Ar、Ar及びArの例示には、例えば、カルバゾリル基のように、ArとArが連結されて環を形成し、化学式1のNまで含めた−NArAr基、ArとArが連結されて環を形成し、化学式1のNまで含めた−NArAr基を含む。
特に具体的に、前記有機発光化合物は、下記化学式2ないし16で表示されることを特徴とする化合物であることが望ましい。
本発明は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に介在された有機薄膜を備える発光層と、を備える有機電界発光素子であり、前記有機薄膜が前記化学式1で表示されるジアリールエテン系誘導体化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子を提供する。
前記有機電界発光素子で前記有機発光化合物に存在するジアリールエテン基は、脂肪族環により位置が固定されるので、シス−トランス間の異性質化(cis−trans isomerization)が起き難い。したがって、トランス型のジアリールエテン化合物が形成されないので、結果的に溶解状態での結晶性が低くなって溶解性が高く、また有機発光素子への適用時に成膜性が向上する。これは、Adv.Mater.2002,14,1072,Chem.Mater.2005,17,1287などの文献に報告された通りである。本発明による有機電界発光素子の場合においても、前記構造を持つ有機発光化合物を使用することによって優秀な素子特性を示しており、これは、実施形態でさらに具体的に説明される。
本発明による有機電界発光素子の構造は非常に多様である。本発明による有機電界発光素子は、第1電極、第2電極及び前記第1電極及び第2電極の間に介在された有機薄膜を備える構造をしている。前記第1電極と第2電極との間の有機薄膜は、正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層、正孔阻止層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選択された一つ以上の層を備えることができる。
より具体的に、本発明による有機発光素子の具現例は、図1Aないし図1Cを参照する。図1Aの有機発光素子は、第1電極/正孔注入層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極からなる構造を持ち、図1Bの有機発光素子は、第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極からなる構造を持つ。また、図1Cの有機発光素子は、第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層/第2電極の構造を持つ。この時、前記発光層は、本発明による化合物を使用して製造できる。
本発明による有機発光素子の発光層は、赤色、緑色、青色または白色を含む燐光または蛍光ドープ剤をさらに含むことができる。このうち、前記燐光ドープ剤は、Ir、Pt、Os、Ti、Zr、Hf、Eu、Tb及びTmからなる群から選択された一つ以上の元素を含む有機金属化合物でありうる。
以下、本発明による有機発光素子の製造方法を、図1Cに図示された有機発光素子を参照して説明する。
まず、基板上部に大きい仕事関数を持つ第1電極用物質を蒸着法またはスパッタリング法などにより形成して、第1電極を形成する。前記第1電極はアノードでありうる。ここで基板としては、通例的な有機発光素子で使われる基板を使用するが、機械的強度、熱的安定性、透明性、表面平滑性、取扱容易性及び防水性の優秀なガラス基板または透明プラスチック基板が望ましい。第1電極用物質としては、透明で伝導性の優秀な酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などを使用する。
次いで、前記第1電極の上部に真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、ラングミュア・ブロジェット(Langmuir Blodgett,LB)法のような多様な方法を利用して正孔注入層(HIL)を形成できる。
真空蒸着法によって正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は、正孔注入層の材料として使用する化合物、目的とする正孔注入層の構造及び熱的特性によって異なるが、一般的に蒸着温度100ないし500℃、真空度10−8ないし10−3torr、蒸着速度0.01ないし100Å/sec、膜厚さは通常10Åないし5μm範囲で適切に選択することが望ましい。
スピンコーティング法によって正孔注入層を形成する場合、そのコーティング条件は、正孔注入層の材料として使用する化合物、目的とする正孔注入層の構造及び熱的特性によって異なるが、約2000rpmないし5000rpmのコーティング速度、コーティング後に溶媒除去のための熱処理温度は、約80℃ないし200℃の温度範囲で適切に選択することが望ましい。
前記正孔注入層物質としては、特別に制限されず、例えば、米国特許第4,356,429号明細書に開示された銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物またはAdvanced Material,6,p.677(1994)に記載されているスターバスト型アミン誘導体類であるTCTA、m−MTDATA、m−MTDAPB、溶解性のある伝導性高分子であるPani/DBSA(ポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸;下記に構造式を示す。)またはPEDOT/PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4−スチレンスルホン酸塩);下記に構造式を示す。)、Pani/CSA(ポリアニリン/カンフルスルホン酸)またはPANI/PSS(ポリアニリン/ポリ(4−スチレンスルホン酸塩))などを使用できる。
前記正孔注入層の厚さは、約100Åないし10000Å、望ましくは、100Åないし1000Åでありうる。前記正孔注入層の厚さが100Å未満である場合、正孔注入特性が低下し、前記正孔注入層の厚さが10000Åを超過する場合、駆動電圧が上昇するためである。
次いで、前記正孔注入層の上部に真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような多様な方法を利用して正孔輸送層(HTL)を形成できる。真空蒸着法及びスピンコーティング法によって正孔輸送層を形成する場合、その蒸着条件及びコーティング条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほとんど同じ条件範囲中で選択される。
前記正孔輸送層の物質は特別に制限されず、正孔輸送層に使われている公知のものから任意のものを選択して使用できる。例えば、N−フェニルカルバゾール、ポリビニルカルバゾールなどのカルバゾール誘導体、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)などの芳香族縮合環を持つ通例的なアミン誘導体などが使われる。
前記正孔輸送層の厚さは、約50Åないし1000Å、望ましくは100Åないし600Åでありうる。前記正孔輸送層の厚さが50Å未満である場合、正孔輸送特性が低下し、前記正孔輸送層の厚さが1000Åを超過する場合、駆動電圧が上昇するためである。
次いで、前記正孔輸送層の上部に真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような方法を利用して発光層(EML)を形成できる。真空蒸着法及びスピンコーティング法により発光層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほとんど同じ条件範囲中で選択される。
前記発光層は、前述したように本発明による化学式1の構造を持つ有機発光化合物を使用して製造できる。この時、前記有機発光化合物と共に有機半導体が使われうる。例えば、ペンタセン、ポリチオフェン、テトラチアフルバレンなどを使用できる。
一方、前記化学式1の有機発光化合物は、適した公知のホスト材料と共に使われうる。ホスト材料の場合、例えば、Alq(Tris(8−hydroxyquinolinato)aluminum(III))またはCBP(4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル)、またはPVK(ポリ(n−ビニルカルバゾール);下記に構造式を示す。)などを使用できる。
一方、発光層の形成材料として、本発明による化合物以外にも公知の多様なドープ剤を使用できる。例えば、蛍光ドープ剤としては、出光社製のIDE102、IDE105及び林原社製のC545T(10−(2−Benzothiazolyl)−2,3,6,7−tetrahydro−1,1,7,7,−tetramethyl l−1H,5H,11H−[1]benzopyrano [6,7,8−ij]quinolizin−11−one)などを使用でき、燐光ドープ剤としては、赤色燐光ドープ剤PtOEP(2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポリフィン白金(II))、UDC社製のRD 61、緑色燐光ドープ剤Ir(PPy)(PPy=2−フェニルピリジン)、青色燐光ドープ剤であるF2Irpic(bis[2−(4,6−difluorophenyl)pyridinato−N,C2’] iridium picolinate)、UDC社製の赤色燐光ドープ剤RD 61などを使用できる。
ドーピング濃度は特別に制限されないが、通例的にホスト100重量部を基準として前記ドープ剤の含有量は0.01〜15重量部であることが望ましい。ドーピング濃度(ドープ剤の含有量)が0.01重量部より少なければドーピングによるエネルギートランスファ効果が微弱であり、15重量部より多ければクエンチング(quenching)が起こる場合がある。
前記発光層の厚さは、約100Åないし1000Å、望ましくは、200Åないし600Åでありうる。前記発光層の厚さが100Å未満である場合、発光特性が低下し、前記発光層の厚さが1000Åを超過する場合、駆動電圧が上昇しうるためである。
発光層に燐光ドープ剤と共に使用する場合には、三重項励起子または正孔が電子輸送層に広がる現象を防止するために、前記正孔輸送層の上部(図1Cでは、発光層を介した前記正孔輸送層の上部)に真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、LB法のような方法を利用して正孔阻止層(HBL)を形成できる。真空蒸着法及びスピンコーティング法により正孔阻止層を形成する場合、その条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほとんど同じ条件範囲中で選択される。使用可能な公知の正孔阻止材料、例えば、オキサジアゾール誘導体やトリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、または特開平11−329734号公報に記載されている正孔阻止材料、BCP(2,9−dimethyl−4,7−diphenyl−1,10−Phenanthrolin)などを挙げることができる。
前記正孔阻止層の厚さは、約50Åないし1000Å、望ましくは、100Åないし300Åでありうる。前記正孔阻止層の厚さが50Å未満である場合、正孔阻止特性が低下し、前記正孔阻止層の厚さが1000Åを超過する場合、駆動電圧が上昇するためである。
次いで、電子輸送層(ETL)を真空蒸着法、またはスピンコーティング法、キャスト法などの多様な方法を利用して形成する。真空蒸着法及びスピンコーティング法により電子輸送層を形成する場合、その条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほとんど同じ条件範囲中で選択される。前記電子輸送層材料は、電子注入電極(Cathode)から注入された電子を安定して輸送する機能を行うものであって、キノリン誘導体、特にトリス(8−キノリノレート)アルミニウム(Alq)、TAZ(下記に構造式を示す。)のような公知の材料を使用してもよい。
前記電子輸送層の厚さは、約100Åないし1000Å、望ましくは、200Åないし500Åでありうる。前記電子輸送層の厚さが100Å未満である場合、電子輸送特性が低下し、前記電子輸送層の厚さが1000Åを超過する場合、駆動電圧が上昇するためである。
また、電子輸送層の上部に負極から電子の注入を容易にする機能を持つ物質である電子注入層(EIL)が積層され、これは特別に材料を制限しない。
電子注入層としては、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaOのような電子注入層の形成材料として公知の任意の物質を利用できる。前記電子注入層の蒸着条件は使用する化合物によって異なるが、一般的に正孔注入層の形成とほとんど同じ条件範囲中で選択される。
前記電子注入層の厚さは約1Åないし100Å、望ましくは、5Åないし50Åでありうる。前記電子注入層の厚さが1Å未満である場合、電子注入特性が低下し、前記電子注入層の厚さが100Åを超過する場合、駆動電圧が上昇するためである。
最後に、電子注入層の上部に真空蒸着法やスパッタリング法などの方法を利用して第2電極を形成できる。前記第2電極は、カソードとして使われうる。前記第2電極形成用金属としては、小さい仕事関数を持つ金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を使用できる。具体的な例としては、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カリウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などを挙げることができる。また、前面発光素子を得るためにITO、IZOを使用した透過型カソードを使用してもよい。
本発明の有機発光素子は、図1Cに図示された第1電極、正孔注入層(HIL)、正孔輸送層(HTL)、発光層(EML)、正孔阻止層(HBL)、電子輸送層(ETL)、電子注入層(EIL)、第2電極構造の有機発光素子だけでなく、多様な構造を持つ有機発光素子(例えば、以下、実施例でさらに詳細に説明する図1Aに図示された有機発光素子)を含むことは言うまでもない。また前記層は必要に応じて省略できる。
本発明は、第1電極を形成する工程と、前記第1電極の上部に化学式1で表示されるジアリールエテン系誘導体を含む有機薄膜を形成する工程と、前記有機薄膜を焼成する工程と、前記有機薄膜の上部に第2電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする有機電界発光素子の製造方法を提供する。
前記有機電界発光素子の製造方法において、有機薄膜の形成方法は、前記スピンコーティング、インクジェットプリンティング及びスプレイプリンティングを含むウェット放射または熱転写などの方法を使用することが望ましいが、これに限定されるものではない。
前記化学式1の有機発光化合物の合成方法は、通例的な有機合成方法を利用したものである。合成されたあらゆる化合物は、H NMR及び質量分析計(Mass spectrometer)を利用してその構造を確認した。
以下、本発明による化学式2ないし化学式5、化学式7、化学式9、化学式11及び化学式13で表示される化合物2ないし化合物5、化合物7、化合物9、化合物11及び化合物13(以下、それぞれ“化合物2”、“化合物3”、“化合物4”、“化合物5”、“化合物7”、“化合物9””化合物11”及び“化合物13”といい、各化合物の化学式は、各化合物と同じ番号を持つ化学式を参照する)の合成例及び実施例を具体的に例示するが、本発明が下記の合成例及び実施例に限定されるものではない。
[合成例]
合成例1:中間体Aの合成
THF(100ml)に(4−ブロモ−フェニル)−ナフタレン−1−イル−フェニル−アミン37g(10mmol)を溶解させ、−78℃に減温した後、2.5Mのn−ブチルリチウム4.8ml(12mmol)を徐々に滴下した。同じ温度で1時間反応後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン2.2g(12mmol)を入れて、同じ温度で1時間反応した後に室温(Room Temperature:RT)に高めた後、24時間攪拌した。水を添加して反応を終結させた後、クロロホルム300mlを添加し、生成された有機層を水200mlで洗浄してから、この有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカクロマトグラフィで精製して中間体Aであるナフタレン−1−イル−フェニル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アミン3.4g(収率81%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.8(d,2H),7.7(d,1H),7.6(d,2H),7.4(m,2H),7.3(m,2H),7.2(d,2H),7.1(d,2H),6.9(m,3H),1.3(s,12H)
合成例2:中間体Bの合成
THF(100ml)に(4−ブロモ−フェニル)−ジ−ナフタレン−2−イル−アミン8.5g(20mmol)を溶解させ、−78℃に減温した後、2.5Mのn−ブチルリチウム9.6ml(24mmol)を徐々に滴下した。同じ温度で1時間反応後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン4.4g(24mmol)を入れて、同じ温度で1時間反応した後に室温(RT)に高めた後、24時間攪拌した。水を添加して反応を終結させた後にクロロホルム300mlを添加し、生成された有機層を水200mlで洗浄してから、この有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカクロマトグラフィで精製して中間体Bであるジ−ナフタレン−2−イル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アミン7.3g(収率77%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.7(m,6H),7.6(m,2H),7.5(d,2H),7.4(m,4H),7.3(dd,2H),7.1(d,2H),1.3(s,12H)
合成例3:中間体Cの合成
THF(100ml)に4’−ブロモ−N,N−ジフェニルビフェニル−4−アミン2.0g(5mmol)を溶解させ、−78℃に減温した後、2.5Mのn−ブチルリチウム2.4ml(6mmol)を徐々に滴下した。同じ温度で1時間反応後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン1.1g(6mmol)を入れて、同じ温度で1時間反応した後、室温(RT)に高めた後、24時間攪拌した。水を添加して反応を終結させた後にクロロホルム300mlを添加し、生成された有機層を水200mlで洗浄してから、この有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(シリカクロマトグラフィ)で精製して中間体CであるN,N−ジフェニル−4’−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビフェニル−4−アミン1.8g(収率79%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.6−7.1(m,18H),1.3(s,12H)
[実施例]
実施例1:<化学式2>で表示される化合物2の合成
THF(30ml)に1,2−ジブロモ−シクロペンテン0.15g(0.7mmol)を溶かした後、中間体A 0.58g(1.4mmol)とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh) 160mg(0.14mmol)と炭酸カリウム(KCO)960mg(7mmol)とを、トルエン30mlと水5mlとに溶解させて添加した後、80℃で24時間還流した。反応が完結した後に溶媒を蒸発させて除去した後、酢酸エチル100mlを添加して水100mlで洗浄し、有機層を収集して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカクロマトグラフィで精製して化学式2で表示される化合物2 0.16g(収率35%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.8(m,6H),7.4(m,14H),6.9(m,8H),6.6(m,4H),2.7(t,4H),1.9(m,2H).
実施例2:<化学式3>で表示される化合物3の合成
THF(30ml)に1,2−ジブロモ−シクロへキセン0.23g(1mmol)を溶かした後、中間体A 0.82g(2mmol)とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh) 57mg(0.05mmol)と炭酸カリウム690mg(5mmol)とを、トルエン30mlと水5mlとに溶解させて添加した後、80℃で24時間還流した。反応が完結した後に溶媒を蒸発させて除去した後、酢酸エチル100mlを添加して水100mlで洗浄し、有機層を収集して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカクロマトグラフィで精製して化学式3で表示される化合物3 0.27g(収率40%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.8(m,6H),7.4(m,14H),6.9(m,8H),6.6(m,4H),2.7(t,4H),1.6(m,4H)
実施例3:<化学式4>で表示される化合物4の合成
THF(30ml)に2、3−ジブロモ−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン0.28g(1.1mmol)を溶かした後、中間体A 0.90g(2.2mmol)とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh) 63mg(0.055mmol)と炭酸カリウム760mg(11mmol)とを、トルエン30mlと水5mlとに溶解させ添加した後、80℃で24時間還流した。反応が完結した後に溶媒を蒸発させて除去した後、酢酸エチル100mlを添加して水100mlで洗浄し、有機層を収集して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカクロマトグラフィで精製して化学式4で表示される化合物4 0.33g(収率44%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.8(m,6H),7.4(m,14H),6.8(m,8H),6.7(m,4H),2.9(t,2H),1.6(m,6H)
実施例4:<化学式5>で表示される化合物5の合成
THF(30ml)に1,2−ジブロモ−シクロペンテン0.42g(1.0mmol)を溶かした後、中間体B 0.82g(2mmol)とテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh) 57mg(0.05mmol)と炭酸カリウム690mg(5mmol)とを、トルエン30mlと水5mlとに溶解させて添加した後、80℃で24時間還流した。反応が完結した後に溶媒を蒸発させて除去した後、酢酸エチルを100mlを添加して水100mlで洗浄し、有機層を収集して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカクロマトグラフィで精製して化学式5で表示される化合物5 0.26g(収率35%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.7(m,8H),7.5(m,8H),7.4(m、16H),7.1(m,4H)、2.9(t,4H)、1.9(m,2H)
実施例5:<化学式7>で表示される化合物7の合成
THF(30ml)に1,2−ジブロモシクロペンテン0.42g(1.0mmol)を溶かした後、9−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−9H−カルバゾール 0.74g(2mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh) 57mg(0.05mmol)と炭酸カリウム690mg(5mmol)とを、トルエン30mlと水5mlとに溶解させて添加した後、80℃で24時間還流した。反応が完結した後に溶媒を蒸発させて除去した後、酢酸エチル100mlを添加して水100mlで洗浄し、有機層を収集して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(シリカクロマトグラフィ)で精製して化学式7で表示される化合物7 0.20g(収率37%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):8.0−7.1(m,24H),2.9(t,4H),1.9(m,2H)
実施例6:<化学式9>で表示される化合物9の合成
THF(150ml)に1,2−ジブロモシクロペンテン5.1g(5.0mmol)を溶かした後、2−ナフタレンボロン酸0.86g(5mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh) 285mg(0.25mmol)と炭酸カリウム3.5g(25mmol)とを、トルエン150mlと水200mlとに溶解させて添加した後、80℃で24時間還流した。反応が完結した後に溶媒を蒸発させて除去した後、酢酸エチル200mlを添加して水300mlで洗浄し、有機層を収集して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、シリカパッドを通じてろ過した。ろ液を濃縮して粗生成物を得た。
THF(150ml)に前記粗生成物を溶かした後、中間体B2.3g(5mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh) 285mg(0.25mmol)と炭酸カリウム3.5g(25mmol)とを、トルエン150mlと水200mlとに溶解させて添加した後、80℃で24時間還流した。反応が完結結した後に溶媒を蒸発させて除去した後、酢酸エチル200mlを添加して水300mlで洗浄し、有機層を収集して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(シリカクロマトグラフィ)で精製して化学式9で表示される化合物9 0.56g(収率21%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.7(m,8H),7.5(m,15H),7.1(m,2H),2.9(t,4H),1.9(m,2H)
実施例7:<化学式11>で表示される化合物11の合成
−50℃で塩化メチレン6mlに1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4,4,5,5−テトラシクロへキス−1−エン 0.97g(3.0mmol)を溶かした溶液に、トリエチルアミン1.5g(14.4mmol)とトリフルオロメタンスルホン酸無水物(TfO) 2.0g(7.2mmol)を滴下した。この溶液を50℃で1時間、室温で8時間攪拌した後、1M HCl水溶液に添加した。有機層を分離して乾燥して濃縮した。
この濃縮により得られた前記材料と、酢酸パラジウム20.1mg(0.09mmol)と、炭酸セシウム1.4g(4.2mmol)と、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP) 84.6mg(0.135mmol)と、ジフェニルアミン508mg(3.6mmol)とを、トルエン6mlに溶解させた後、この反応混合物を80℃で24時間還流した。反応が完結した後に溶媒を蒸発させて除去した後、酢酸エチル100mlを添加して水100mlで洗浄し、有機層を収集して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(シリカクロマトグラフィ)で精製して化学式11で表される化合物11 0.67g(収率36%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.7−7.1(m,28H),2.2(s,4H),1.0(s,12H)
実施例8:<化学式13>で表示される化合物13の合成
THF(30ml)に1,2−ジブロモシクロペンテン0.42g(1.0mmol)を溶かした後、中間体C 0.89g(2mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh) 57mg(0.05mmol)と炭酸カリウム690mg(5mmol)とを、トルエン30mlと水5mlとに溶解させて添加した後、80℃で24時間還流した。反応が完結した後に溶媒を蒸発させて除去した後、酢酸エチル100mlを添加して水100mlで洗浄し、有機層を収集して無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(シリカクロマトグラフィ)で精製して化学式13で表示される化合物13 0.23g(収率32%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz):7.7−7.1(m,36H),2.9(t,4H),1.9(m,2H)
比較例1
前記実施例1のうち、発光層として化合物2の代わりに下記化学式17の構造を持つ化合物17を利用した点を除いては、前記実施例1と同じ方法で有機発光素子を製造した。これをサンプル10とする。
評価例1:化合物2ないし化合物5、化合物7、化合物9、化合物11及び化合物13の発光特性評価
化合物2ないし化合物5、化合物7、化合物9、化合物11及び化合物13の吸収スペクトル及びPL(photoluminescence)スペクトルを評価することによって、発光特性を評価した。まず、化合物2ないし化合物5、化合物7、化合物9、化合物11及び化合物13をトルエンに0.2mMの濃度で希釈させて、島津UV−350スペクトロメーター(Shimadzu UV−350 Spectrometer)を利用して、吸収スペクトルを測定した。一方、化合物2ないし化合物5、化合物7、化合物9、化合物11及び化合物13をトルエンに10mM濃度で希釈させて、キセノンランプが装着されているISC PC1分光蛍光光度計(Spectrofluorometer)を利用して、PL(Photoluminecscence)スペクトルを測定した。その結果を下記の表1に表し、化合物2のスペクトルを図2に表した。
表1及び図2から、本発明による化合物は有機発光素子に適用されるのに適した発光特性を持つことが分かる。
評価例2:サンプルの素子特性評価
化合物2を使用して、次のような構造を持つ有機発光素子を製作した:ITO/PEDOT(50nm)/化合物2(50nm)/Alq(20nm)/LiF(1nm)/Al(200nm)。
アノードは、コーニング(corning)社製の15Ω/cm(1200Å)ITOガラス基板を50mm×50mm×0.7mmサイズに切り取って、イソプロピルアルコールと純水との中で各5分間超音波洗浄した後、30分間UVオゾン洗浄して使用した。前記基板の上部にバイエル社製のPEDOT−PSS(AI4083)をコーティングして、120℃で5時間熱処理して500Åの正孔注入層を形成した。前記正孔注入層の上部に、化合物2のトルエン溶液(トルエン100重量部当たり化合物2は10重量部)をスピンコーティングした後、80℃で30分間熱処理して、50nm厚さの発光層を形成した。以後、前記発光層の上部にAlq化合物を20nm厚さに真空蒸着して電子輸送層を形成した。前記電子輸送層の上部にLiF 10Å(電子注入層)とAl 2000Å(カソード)とを順次に真空蒸着して、図1Aに示したような有機発光素子を製造した。これをサンプル2とする。
化合物3ないし5、7、9、11及び13についても、前記と同じ方法で有機発光素子を製作した。これらをそれぞれサンプル3ないし9とする。
サンプル2ないし10について、PR650(Spectroscan)Source Measurement Unitを利用して駆動電圧、輝度、効率をそれぞれ評価して、その結果を表2に表した。
表2及びサンプル2の電気的効率を示す図3から、本発明によるシス型のジアリールエテン系誘導体を有機発光化合物として使用した有機発光素子の場合、トランス構造を持つ化合物17を使用した場合に比べて輝度及び発光効率が高くて優秀な電気的特性を持つことが分かる。
本発明は、有機電界発光素子関連の技術分野に好適に用いられる。
本発明による有機発光素子の構造を簡略に示す断面図である。 本発明による有機発光素子の構造を簡略に示す断面図である。 本発明による有機発光素子の構造を簡略に示す断面図である。 本発明による化合物2のUV及びPLの実験結果を示すグラフである。 本発明による化合物を使用して製造された有機発光素子サンプル2の電気的効率曲線を示すグラフである。

Claims (8)

  1. 第1電極と、
    第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に介在された有機薄膜を備える発光層と、を備える有機電界発光素子であって、前記有機薄膜が下記化学式1で表示される有機発光化合物を含む、有機電界発光素子:
    前記化学式1のうち、
    1は、置換または非置換のメチレン基、置換または非置換のエチレン基、置換または非置換のプロピレン基、置換または非置換のブチレン基、置換または非置換のペンチレン基、置換または非置換のヘキシレン基、置換または非置換のへプチレン基、置換または非置換のオクチレン基、置換または非置換のノニレン基、置換または非置換のデキニレン基、または置換または非置換のシクロペンチレン基であり、前記置換されたメチレン基、置換されたエチレン基、置換されたプロピレン基、置換されたブチレン基、置換されたペンチレン基、置換されたヘキシレン基、置換されたへプチレン基、置換されたオクチレン基,置換されたノニレン基、置換されたデキニレン基及び置換されたシクロペンチレン基の置換基は、−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2、−OH;非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または−OHに置換されたC1−C20アルキル基、非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または−OHに置換されたC1−C20アルコキシ基、非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または−OHに置換されたC6−C30アリール基、非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または−OHに置換されたC2−C30ヘテロアリール基及び非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または−OHに置換されたC5−C20シクロアルキル基からなる群から選択された一つ以上であり、
    Ar1及びAr2は、それぞれ独立的に、フェニレン基、C1−C10アルキルフェニレン基、C1−C10アルコキシフェニレン基、ハロフェニレン基、シアノフェニレン基、ジシアノフェニレン基、トリフルオロメトキシフェニレン基、o−,m−またはp−トリレン基、o−,m−またはp−クメニレン基、メシチレン基、フェノキシフェニレン基、(α,α−ジメチルベンゼン)フェニレン基、(C1−C10アルキルシクロヘキシル)フェニレン基、(アントラセニル)フェニレン基、ビフェニレン基、C1−C10アルキルビフェニレン基、C1−C10アルコキシビフェニレン基、ペンタレニル基、インデニレン基、ナフチレン基、C1−C10アルキルナフチレン基、C1−C10アルコキシナフチレン基、ハロナフチレン基、シアノナフチレン基、ビフェニレニレン基、C1−C10アルキルビフェニレニレン基、C1−C10アルコキシビフェニレニレン基、ビフェニルアントラセニレン基及びアントラセニレン基からなる群から選択され;
    Ar3、Ar4、Ar5及びAr6は、それぞれ独立的に、フェニル基、C1−C10アルキルフェニル基、C1−C10アルコキシフェニル基、ハロフェニル基、シアノフェニル基、ジシアノフェニル基、トリフルオロメトキシフェニル基、o−,m−またはp−トリル基、o−,m−またはp−クメニル基、メシチル基、フェノキシフェニル基、(α,α−ジメチルベンゼン)フェニル基、(N,N’−ジメチル)アミノフェニル基、(N,N’−ジフェニル)アミノフェニル基、(N,N’−ビス(メチルフェニル))アミノフェニル基、(N,N’−ジナフチル)アミノフェニル基、(C1−C10アルキルシクロヘキシル)フェニル基、(アントラセニル)フェニル基、ビフェニル基、C1−C10アルキルビフェニル基、C1−C10アルコキシビフェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、C1−C10アルキルナフチル基、C1−C10アルコキシナフチル基、ハロナフチル基、シアノナフチル基、ビフェニレニル基、C1−C10アルキルビフェニレニル基、C1−C10アルコキシビフェニレニル基及びアントラセニル基からなる群から選択され、Ar3とAr4は、連結されて環を形成でき、Ar5とAr6は、連結されて環を形成でき、
    lとmは、それぞれ独立的に、1または2であり、kとnは、それぞれ独立的に、0または1であるが、kとnのうち、少なくとも一つは1である。
  2. 前記有機発光化合物は、下記化学式2ないし16で表示されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子:
  3. 前記第1電極と第2電極との間の有機薄膜は、正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層、正孔阻止層、電子輸送層及び電子注入層からなる群から選択された一つ以上の層をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記発光層は、赤色、緑色、青色または白色を含む燐光または蛍光ドープ剤をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記燐光ドープ剤は、Ir、Pt、Os、Ti、Zr、Hf、Eu、Tb及びTmからなる群から選択された一つ以上の元素を含む有機金属化合物であることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光素子。
  6. 前記有機電界発光素子は、第1電極/正孔注入層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極;第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極;または第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/電子注入層/第2電極;のいずれかの構造を持つことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
  7. 第1電極を形成する工程と、
    前記第1電極の上部に下記化学式1で表示されるジアリールエテン系誘導体を含む有機薄膜を形成する工程と、
    前記有機薄膜を焼成する工程と、
    前記有機薄膜の上部に第2電極を形成する工程と、を含むことを特徴とする有機電界発光素子の製造方法:
    前記化学式1のうち、
    1は、置換または非置換のメチレン基、置換または非置換のエチレン基、置換または非置換のプロピレン基、置換または非置換のブチレン基、置換または非置換のペンチレン基、置換または非置換のヘキシレン基、置換または非置換のへプチレン基、置換または非置換のオクチレン基、置換または非置換のノニレン基、置換または非置換のデキニレン基、または置換または非置換のシクロペンチレン基であり、前記置換されたメチレン基、置換されたエチレン基、置換されたプロピレン基、置換されたブチレン基、置換されたペンチレン基、置換されたヘキシレン基、置換されたへプチレン基、置換されたオクチレン基、置換されたノニレン基、置換されたデキニレン基及び置換されたシクロペンチレン基の置換基は、−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2、−OH;非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または−OHに置換されたC1−C20アルキル基、非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または?OHに置換されたC1−C20アルコキシ基、非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または−OHに置換されたC6−C30アリール基、非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または?OHに置換されたC2−C30ヘテロアリール基及び非置換または−F、−Cl、−Br、−CN、−NO2または−OHに置換されたC5−C20シクロアルキル基からなる群から選択された一つ以上であり;
    Ar1及びAr2は、それぞれ独立的に、フェニレン基、C1−C10アルキルフェニレン基、C1−C10アルコキシフェニレン基、ハロフェニレン基、シアノフェニレン基、ジシアノフェニレン基、トリフルオロメトキシフェニレン基、o−,m−またはp−トリレン基、o−,m−またはp−クメニレン基、メシチレン基、フェノキシフェニレン基、(α,α−ジメチルベンゼン)フェニレン基、(C1−C10アルキルシクロヘキシル)フェニレン基、(アントラセニル)フェニレン基、ビフェニレン基、C1−C10アルキルビフェニレン基、C1−C10アルコキシビフェニレン基、ペンタレニル基、インデニレン基、ナフチレン基、C1−C10アルキルナフチレン基、C1−C10アルコキシナフチレン基、ハロナフチレン基、シアノナフチレン基、ビフェニレニレン基、C1−C10アルキルビフェニレニレン基、C1−C10アルコキシビフェニレニレン基、ビフェニルアントラセニレン基及びアントラセニレン基からなる群から選択され;
    Ar3,Ar4,Ar5及びAr6は、それぞれ独立的に、フェニル基、C1−C10アルキルフェニル基、C1−C10アルコキシフェニル基、ハロフェニル基、シアノフェニル基、ジシアノフェニル基、トリフルオロメトキシフェニル基、o−,m−またはp−トリル基、o−,m−またはp−クメニル基、メシチル基、フェノキシフェニル基、(α,α−ジメチルベンゼン)フェニル基、(N,N'−ジメチル)アミノフェニル基、(N,N'−ジフェニル)アミノフェニル基、(N,N'−ビス(メチルフェニル))アミノフェニル基、(N,N'−ジナフチル)アミノフェニル基、(C1−C10アルキルシクロヘキシル)フェニル基、(アントラセニル)フェニル基、ビフェニル基、C1−C10アルキルビフェニル基、C1−C10アルコキシビフェニル基、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、C1−C10アルキルナフチル基、C1−C10アルコキシナフチル基、ハロナフチル基、シアノナフチル基、ビフェニレニル基、C1−C10アルキルビフェニレニル基、C1−C10アルコキシビフェニレニル基及びアントラセニル基からなる群から選択され、Ar3、Ar4は、連結されて環を形成でき、Ar5及びAr6は、連結されて環を形成でき;
    lとmは、それぞれ独立的に、1または2であり、kとnは、それぞれ独立的に0または1であるが、kとnのうち、少なくとも一つは1である。
  8. 有機薄膜の形成方法は、スピンコーティング、インクジェットプリンティング及びスプレイプリンティングを含むウェット放射または熱転写方法であることを特徴とする請求項7に記載の有機電界発光素子の製造方法。
JP2007127363A 2006-05-24 2007-05-11 ジアリールエテン系誘導体、これを使用して製造された有機電界発光素子及び該有機電界発光素子の製造方法 Active JP5377836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0046543 2006-05-24
KR1020060046543A KR101328973B1 (ko) 2006-05-24 2006-05-24 디아릴에텐계 유도체, 이를 사용하여 제조된 유기 전계발광 소자 및 상기 유기 전계 발광 소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007314530A JP2007314530A (ja) 2007-12-06
JP5377836B2 true JP5377836B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=38750352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127363A Active JP5377836B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-11 ジアリールエテン系誘導体、これを使用して製造された有機電界発光素子及び該有機電界発光素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8481174B2 (ja)
JP (1) JP5377836B2 (ja)
KR (1) KR101328973B1 (ja)
CN (1) CN101077859B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101082144B1 (ko) * 2008-05-08 2011-11-09 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자용 화합물 및 유기 전계 발광 소자
EP2206716A1 (en) * 2008-11-27 2010-07-14 Solvay S.A. Host material for light-emitting diodes
KR101844785B1 (ko) 2011-02-14 2018-04-06 에스에프씨 주식회사 인돌로티오펜 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
US9112159B2 (en) 2012-12-10 2015-08-18 Nitto Denko Corporation Bipolar hosts for light emitting devices
CN105176521B (zh) * 2015-09-01 2017-08-25 华南理工大学 一种基于1,2,3‑三唑单元的小分子发光材料及其应用
CN105161634B (zh) * 2015-09-10 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 一种amoled器件及其制备方法、由其制得的显示装置
KR102611794B1 (ko) * 2016-11-30 2023-12-07 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치와 그의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
JPH05224442A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Kao Corp 電子写真感光体
CN1268714C (zh) * 2002-11-28 2006-08-09 铼宝科技股份有限公司 有机电致发光材料及电致发光装置
JP4181399B2 (ja) * 2002-12-19 2008-11-12 三井化学株式会社 ジアミン化合物、および該ジアミン化合物を含有する有機電界発光素子
JP4256155B2 (ja) * 2002-12-25 2009-04-22 三井化学株式会社 有機電界発光素子
US7374828B2 (en) * 2003-12-05 2008-05-20 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with additive
JP2006273737A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp アミノスチリル化合物、有機電界発光素子、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101077859B (zh) 2014-01-22
JP2007314530A (ja) 2007-12-06
US8481174B2 (en) 2013-07-09
US20070276160A1 (en) 2007-11-29
KR101328973B1 (ko) 2013-11-13
CN101077859A (zh) 2007-11-28
KR20070112952A (ko) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620079B2 (ja) シラニルアミン系化合物、その製造方法及びそれを含む有機膜を備えた有機発光素子
US7919654B2 (en) Cyclopentaphenanthrene-based compound and organic electroluminescent device using the same
US8012605B2 (en) Organic light-emitting compound and organic electroluminescent device using the same
JP5449643B2 (ja) オルガノシロキサン化合物及びこれを含む有機発光素子
US7906227B2 (en) Indene derivative compound and organic light emitting device comprising the same
US20080122344A1 (en) Organic light emitting compound and organic light emitting device comprising the same, and method of manufacturing the organic light emitting device
KR101117722B1 (ko) 유기 발광 소자
KR101193183B1 (ko) 헤테로고리 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
US7879462B2 (en) Aminostyryl compound, method of preparing the same, and organic light emitting device using the aminostyryl compound
KR20090010763A (ko) 방향족 화합물 및 이를 포함한 유기막을 구비한 유기 발광소자
JP5432106B2 (ja) 高分子及びこれを含む有機発光素子
JP5377836B2 (ja) ジアリールエテン系誘導体、これを使用して製造された有機電界発光素子及び該有機電界発光素子の製造方法
JP5794801B2 (ja) ヘテロ環化合物及びこれを含む有機発光素子
KR20140035692A (ko) 포스핀 옥사이드계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101356654B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
KR20110024958A (ko) 헤테로고리 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR20090098588A (ko) 신규한 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR101337519B1 (ko) 플루오렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US7879463B2 (en) Dimethylenecyclohexane compound, method of preparing the same and organic light emitting device comprising the dimethylenecyclohexane compound
KR101322846B1 (ko) 아릴렌계 유도체 및 이를 사용하여 제조된 유기 전계 발광소자
JP5306583B2 (ja) シクロヘキサン誘導体、その製造方法、及びそれを具備した有機発光素子
KR101372850B1 (ko) 디메틸렌사이클로헥산 화합물, 이의 제조 방법 및 이를구비한 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250