JP5376626B2 - 熱板装置及び熱転写プレス装置 - Google Patents

熱板装置及び熱転写プレス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5376626B2
JP5376626B2 JP2008234340A JP2008234340A JP5376626B2 JP 5376626 B2 JP5376626 B2 JP 5376626B2 JP 2008234340 A JP2008234340 A JP 2008234340A JP 2008234340 A JP2008234340 A JP 2008234340A JP 5376626 B2 JP5376626 B2 JP 5376626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
hot plate
heat
plate
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008234340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010064414A (ja
Inventor
拓律 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP2008234340A priority Critical patent/JP5376626B2/ja
Publication of JP2010064414A publication Critical patent/JP2010064414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376626B2 publication Critical patent/JP5376626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、熱板装置及び当該熱板装置を備えた熱転写プレス装置に関する。例えば、所定温度条件下で板状の被処理対象物(熱可塑性樹脂)に対してスタンパ(転写板)を押圧して所定パターンを転写する熱転写プレス装置に用いられる熱板装置及び当該熱板装置を備えた熱転写プレス装置に関する。
従来、この種の装置として、例えば特許文献1などには、熱可塑性樹脂製の板状体に対して金型に取り付けられたスタンパを押圧し、該スタンパに刻設されている所定パターンを前記板状体に熱転写(プレス成形)することで、液晶ディスプレイパネル等に用いられる導光板を製造する装置が記載されている。
ここで、熱転写によるプレス成形処理においては、被処理対象物である熱可塑性樹脂製の板状体を、所定に加熱し昇温させて軟化させ、かかる状態でプレス成形を行い、当該プレス成形後は離型性を考慮して被処理対象を所定に冷却することが必要とされる。
かかる観点から、特許文献1に記載される装置では、図6〜図8に示すように、スタンパの背面に熱板を配設し、当該熱板内に配設された流路(流体通路)に蒸気を流入させて熱板を昇温させると共に、前記流路と同じ流路に冷却水を導入することにより熱板延いてはスタンパを冷却するようにしている。
特開2006−175448号公報
ここで、蒸気を加熱媒体として用いることは熱板を急速に昇温させることができる点で適しているが、発明者等の種々の実験研究によると、以下のような現象が生じ得ることが確認された。
すなわち、蒸気流入直後には、蒸気を蒸気導入通路から導入し熱板に形成されている複数の流路に分配するマニホールド部分と、熱板と、の間に、比較的大きな温度差が生じることになる。
また、冷却時も同様に、マニホールド部と、熱板と、の間に、比較的大きな温度差が生じる。
このように、マニホールド部と熱板とに温度差があると、温度差がある間、マニホールド部と熱板との間に熱膨張差(熱膨張差は長さが長くなるほど大きくなるため、図7、図8に示すマニホールドの長手方向における熱膨張差が特に問題となる)が生じるため、両者の接合面の、熱板にマニホールド部を固定するためのボルト締結部において、両者間に滑りが生じることになる。
そして、ボルト締結部に滑りが残った状態でマニホールド部及び熱板が常温まで冷却されて両者が元の長さに戻ろうとするため、マニホールド部の収縮により熱板がボルト締結部の影響により変形し(図1のうねりBを参照)、熱板の平面度が低下してしまう惧れがある。
このような熱板の平面度の低下は、スタンパの平面度の低下を招き、以って成形される製品の品質の維持が難しくなるといった実情がある。
また、このような変形が長期に亘って繰り返されると、マニホールド部、熱板、或いはボルト締結部に金属疲労等を招くことになり、亀裂、損傷等が発生するようなことも考えられる。
なお、ボルト締結力を小さくして滑りをある程度許容することで熱板の変形を抑制することも考えられるが、これでは蒸気等の熱媒体に対するシール性が低下すると共に、繰り返しの滑りにより各部の摩耗が大きくなって蒸気等の熱媒体に対するシール性の低下その他の面において悪影響を生じさせることになる。
本発明は、かかる実情に鑑みなされたもので、簡単かつ安価な構成でありながら、加熱や冷却の際における熱板の変形を抑制することができ、以って成形される製品の品質を高く維持することができる熱板装置及び該熱板装置を備えた熱転写プレス装置を提供することを目的とする。
このため、本発明に係る熱板装置は、
被処理対象物に対して熱の授受を行うための熱板であって、被処理対象物に対する熱の授受面に対して略平行に並んで配設され熱媒体としての流体が流通される複数の流体通路を備えた熱板と、
複数の流体通路の端部付近において複数の流体通路の並び方向に延在され、前記複数の流体通路と外部とを接続して流体を流通させる流体接続部と、
を備えた熱板装置であって、
前記流体接続部は前記熱板に対して、O−リングを介して、締結要素によって取り付けられている一方、
前記流体接続部が、複数の流体通路の並び方向において少なくとも2つに分割されていると共に、分割された流体接続部の間には所定間隙が設けられていることを特徴とする。
本発明において、隣接する流体接続部の熱板への締結要素が、複数の流体通路の並び方向と略直交する略共通の線上に配設されることを特徴とすることができる。
本発明において、隣接する流体接続部の熱板への締結要素が、流体接続部の取付面において複数の流体通路の並び方向と所定の鋭角をもって交差する線と、隣接する流体接続部間を通り前記並び方向と略直交する線と、の交点付近に配設されることを特徴とすることができる。
本発明に係る熱転写プレス装置は、上述した本発明に係る熱板装置を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、簡単かつ安価な構成でありながら、加熱や冷却の際における熱板の変形を抑制することができ、以って成形される製品の品質を高く維持することができる熱板装置及び該熱板装置を備えた熱転写プレス装置を提供することができる。
以下、本発明の一実施の形態に係る熱板装置及び熱転写プレス装置について、添付の図面に従って説明する。
図1は、本実施形態に係る熱転写プレス装置1の構成を示す断面図である。
図1において、熱転写プレス装置1は、下型10と、当該下型10に対向する上型20と、が備えられ、下型10はベース部分に取り付けられ、上型20は、図示しないプレス機構を介してプレス動作(昇降運動)可能に構成されている。
下型10及び上型20の相互に対向する面には、図示しないスタンパ(転写板)がそれぞれ取り付けられ、対面するスタンパの間に搬送されるワーク(被処理対象物、例えば、アクリル、ポリカーボネイト等の熱可塑性樹脂製の板状体)に対して、上型20の昇降運動を利用して、スタンパに刻設されている所定パターンを熱転写(プレス成形)し、例えば液晶ディスプレイパネル等に用いられる導光板を製造するようになっている。
下型10は、図1において、基台11の上に断熱板12が載置され、その上に熱板30が載置され、当該熱板30の上面に、図示しないスタンパが取り付けられる構成となっている。
上型20は、下型10とワークを挟んで略対称に構成されており、図1に示したように、基台11の下に断熱板12が取り付けられ、その下に熱板30が取り付けられ、当該熱板30の下面に、図示しないスタンパが取り付けられる構成となっている。
本実施の形態に係る熱板30は、スタンパの処理面を均一かつ急速に加熱及び冷却することができるように、以下のように構成されている。
熱板30は、図1〜図3に示すように、例えばステンレス等の金属製の厚さ約7mmの板状体(受圧能力は10MPa程度)で構成され、流体通路31がスタンパ側表面と略平行に比較的細かいピッチ(例えば中心軸間距離5mm)で複数並んで設けられている。
なお、当該流体通路31は、例えば、φ3〜4mm程度の貫通穴をガンドリル等で開口して形成することができる。このため、安価な加工法で形成できると共に、入手容易な一般的なサイズの止栓を使用することができ、製品コストを低く維持することができるという利点がある。
この流体通路31には、熱板30を加熱する際には、流体マニホールド50、これに接続用コネクタ60を介して接続される流体供給・排出用ホース(図示せず)によって蒸気が導入されるようになっている。
また、冷却の際には、流体マニホールド50、これに接続用コネクタ60を介して接続される流体供給・排出用ホースによって冷却水が導入されるようになっている。但し、冷却水に限定されるものではなく、他の冷媒を導入させる構成とすることも可能である。
冷却を開始してから所定時間経過後には、温度を所定に維持するためや次回加熱等に備えて、圧縮空気が導入されるようになっている。
流体供給・排出用ホースへの蒸気、冷却水、及び圧縮空気の選択的な供給は、図示しないバルブ等を介して行われる。
ここで、本実施の形態に係る流体マニホールド50は、本発明に係る流体接続部に相当するもので、図2に示すように、熱板30の流体通路31の長軸方向の両端部の裏側(断熱板12側表面)に配設される。なお、流体マニホールド50は熱板30と同様の材料を用いて形成されることができる。
当該流体マニホールド50には、接続用コネクタ60(Rc1/4インチ程度のサイズの管用テーパねじが形成されている)を取り付けるためのテーパねじ穴51が形成されている。
そして、図1、図3に示すように、流体マニホールド50は、熱板30に複数並んで形成されている複数の流体通路31の並び方向に、複数並んで配設されるようになっている。
各流体マニホールド50の熱板30への取り付け面52には、複数の流体通路31の並び方向に長い長穴溝53が開口されており、その周囲には、長穴溝53の内部と外部とのシール性を保持するために熱板30の裏面に密着されるO−リング54等が挿入されるO−リング溝55が刻設されている。
なお、熱板30の流体通路31の各端部には、流体通路31と熱板30の裏面(流体マニホールド50側表面、断熱板12側表面)とを貫通する連通路56が設けられている。
そして、図3に示したように、隣接する5つの連通路56は、それぞれの長穴溝53に臨んでおり、従って、本実施の形態においては、1つの長穴溝53と5つの流体通路31とが連通されるようになっている。この連通路56は、例えばφ3mmの内径を有し、ドリル等により比較的容易に形成することができる。
また、図2に示したように、長穴溝53の側面には、前記テーパねじ穴51の底部が接続されているため、当該テーパねじ穴51に取り付けられる接続用コネクタ60には、それぞれ5つの連通路56を介して隣接する5つの流体通路31が接続されることになる。
なお、流体通路31を流れる流体の流れ方向は、同一方向に限定されるものではなく、例えば、隣接する流体マニホールド50毎に流体通路31内の流体の流れ方向を逆行させることができ、これにより流体通路31について流体を同一方向に流す場合に比べて熱板30の温度分布を均一化することができ、以って熱板30の熱ひずみ等を最小に抑制することが可能となる。
但し、隣接する流体マニホールド50毎に流れ方向を異ならせる場合に限らず、複数の流体マニホールド50のうちの一部について、流体の流れ方向を他の流体マニホールド50に対して逆行させることも可能である。
各流体マニホールド50には、熱板30の裏面に締結固定されるスタッドボルト或いは通しボルト(図示せず)等が挿通されボルト穴57が形成されており、これら締結要素により、各流体マニホールド50は、熱板30の裏面に締結固定される。
このような構成を備えた本実施の形態に係る熱板装置(熱板30と流体マニホールド50)によれば、流体マニホールド50を、複数に分割して構成したので、図6〜図8に示した従来の装置のように熱板の流体通路の並び方向に亘る長尺な一体式のマニホールドを備えた場合に比べて、流体マニホールド50と熱板30との熱膨張差に起因する熱板30の反りを抑制することができ、以って成形される製品の品質を高く維持することができる。
すなわち、流体はまず流体マニホールド50ヘ導入され、その後熱板30中に入る。
従って、流体マニホールド50と熱板30には温度差が生じ、流体マニホールド50の長さと熱板30の長手方向(図1、図3の矢印A方向:流体通路31の並び方向)における長さが比較的大きく異なる現象が生じる。
このため、スタッドボルト或いは通しボルト等で熱板30と流体マニホールド50とを締結固定しておくと、締結部間で両者の長さが異なることとなって熱板30に反りが発生するが、熱板30の反り(図1に示したうねりB等参照)は、熱板30の平面度を低下させ、スタンパ延いては成形される製品に対するプレス成形の際の応力ムラ(バラツキ)を生じさせる原因となるので好ましくない。
ここで、熱板30の反り量は、ハリのたわみ量と考えることができ、たわみ量はハリの長さLの3乗に比例する。このため、図3の矢印A方向において、熱板30が大型化し、流体マニホールドの長さが長くなるほどLが大きくなり、たわみ量も大きくなることになる。
従って、本実施の形態のように、流体マニホールド50を複数に分割することにより、温度差により生ずる流体マニホールド50と熱板30の長さの差を低減することができ、以って熱板30と流体マニホールド50間の滑り量を減少させることができ、延いては滑ったことで発生する熱板30のたわみ量もハリの長さLを短くすることにより減少させることができる。
よって、本実施の形態によれば、流体マニホールド50と熱板30との熱膨張差に起因する熱板30の反りを抑制することができ、以って成形される製品の品質を高く維持することができることになる。
なお、隣接する流体マニホールド50の間に隙間を設けることで、流体マニホールド50が高温となって膨張した場合でも、隣接する流体マニホールド50同士が干渉し合うことを回避でき、以って熱板30に反りを発生させるなどの悪影響を一層確実に抑制することができる。
ところで、隣接する流体マニホールド50の間に存在する流体通路31には、流体を流すことが難しいため、できる限り、隣接する流体マニホールド50間の寸法を小さくすることが望まれる。
このため、本実施の形態では、図3に示したように、一つの流体マニホールド50を、長穴溝53の開口平面において、長穴溝53の長軸方向中心線(或いは短軸中心線)と所定の鋭角を持って交差する線Xと、隣接する長穴溝53の間を通り流体通路31の長手方向に伸びる2つの線Y1、Y2と、の2つの交点付近において前記開口平面に略直交する方向に沿って配設される2つのボルト穴57とこれら挿通される2本のスタッドボルト或いは通しボルトなど(締結要素)により、熱板30へ取り付け固定する構成とすると、隣接する流体マニホールド50間において(或いは貫通ボルトを用いる場合にはボルトの存在により)使用できない流体通路31の数を最小(図3に示す本実施の形態の一例では、1つ)とすることができるので、熱板30の昇温及び冷却の効率の低下及び温度ムラを最小限に留めることができる。
但し、図3で例示したような一つの流体マニホールド50につき2つの締結要素で固定するものに限定されるものではなく、隣接する流体マニホールド50の熱板30への締結要素が、複数の流体通路31の並び方向と略直交する略共通の線上に配設されるものであれば締結要素の個数に制限はない。
しかしながら、隣接する流体マニホールド50の熱板30への締結要素を、流体マニホールド50の取付面において複数の流体通路31の並び方向と所定の鋭角をもって交差する線と、隣接する流体マニホールド50間を通り前記並び方向と略直交する線と、の交点付近に配設するようにすれば、図3に示したような2つの締結要素で熱板30に締結固定することが可能となり、これにより流体マニホールド50を小型化することができ、以って流体マニホールド50の熱容量を小さくでき、延いては熱媒体による昇降温効率を高めることができる。
(実験結果)
常温にて平面度を5μm以内に仕上げた有効範囲160mm四方の熱板30に、マニホールド長さを熱板30の幅と等しくした従来のような一体式の流体マニホールドを取り付け、30°Cから180°Cまで1分以内に昇温させ、水道水にて10secで80°C以下まで冷却する昇降温テストを実行したところ、熱板30の平面度が10μm以上に変化した。
なお、この一体式のマニホールドと熱板30を締結しているボルトを取り外して、常温にて熱板30の平面度を測定すると、テスト前と同じ5μm以内の平面度に収まってた。
これに対し、従来のような一体式の流体マニホールドを、本実施の形態に係る分割式の流体マニホールド50に入れ替えて同様のテストした結果、昇降温テスト前後で熱板30の平面度に変化はなかった。
以上により、本実施の形態のような分割マニホールドを用いることにより、熱板昇降温前後で生ずる熱板平面度の変化を防止できる熱板装置を提供できる。
ところで、例えば7mmの厚さの熱板30の断熱材12側に、ヒータ穴32を有する加熱板を熱板30と一体的に或いは別体として配設し、加熱時には、当該ヒータ穴32に挿通された電熱ヒータを介して加熱するように構成することもできる。
このヒータ穴32は、流体通路31に対して断熱板12側寄りの部位に、スタンパ側表面と略平行に比較的粗いピッチ(例えば中心軸間距離10mm)で複数並んで開口されることができる。
本実施の形態では、加熱媒体として蒸気、冷却媒体として冷却水として説明したが、これに限定されるものではなく、他の流体(液体、気体)を熱媒体として用いることができるものである。
ところで、最終的な被処理対象物はワークであるが、熱板から見ると、熱の授受を行う対象はスタンパ(延いてはワーク)であり、従って、本発明において、スタンパを熱板が熱の授受という処理を行う対象、すなわち被処理対象物とすることもできるものである。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々変更を加え得ることは可能である。
本発明に係る熱板装置及び熱転写プレス装置によれば、加熱や冷却の際における熱板の変形を抑制することができ、以って成形される製品の品質を高く維持することができ有益である。
本発明の一実施の形態に係る熱板装置(熱板及び流体マニホールド)を備えた熱転写プレス装置を概略的に示す正面図である。 同上実施の形態に係る熱板装置の構造を説明するための熱板装置の側面図である。 図2の熱板装置の上面図である。 同上実施の形態に係る熱板装置の流体マニホールドを熱板側から見た図である。 図4の側面図である。 従来の熱転写プレス装置の一例を示す図である。 図6の熱転写プレス装置に用いられている熱板装置の上面図である。 図6の熱転写プレス装置に用いられている熱板のボルト締結部を説明するための図である。
符号の説明
1 熱転写プレス装置
10 下型
20 上型
30 熱板
31 流体通路
50 流体マニホールド
51 テーパねじ穴
52 取り付け面
53 長穴溝
55 O−リング溝
56 連通路
60 接続用コネクタ

Claims (4)

  1. 被処理対象物に対して熱の授受を行うための熱板であって、被処理対象物に対する熱の授受面に対して略平行に並んで配設され熱媒体としての流体が流通される複数の流体通路を備えた熱板と、
    複数の流体通路の端部付近において複数の流体通路の並び方向に延在され、前記複数の流体通路と外部とを接続して流体を流通させる流体接続部と、
    を備えた熱板装置であって、
    前記流体接続部は前記熱板に対して、O−リングを介して、締結要素によって取り付けられている一方、
    前記流体接続部が、複数の流体通路の並び方向において少なくとも2つに分割されていると共に、分割された流体接続部の間には所定間隙が設けられていることを特徴とする熱板装置。
  2. 隣接する流体接続部の熱板への締結要素が、複数の流体通路の並び方向と略直交する略共通の線上に配設されることを特徴とする請求項1に記載の熱板装置。
  3. 隣接する流体接続部の熱板への締結要素が、流体接続部の取付面において複数の流体通路の並び方向と所定の鋭角をもって交差する線と、隣接する流体接続部間を通り前記並び方向と略直交する線と、の交点付近に配設されることを特徴とする請求項2に記載の熱板装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1つに記載の熱板装置を備えたことを特徴とする熱転写プレス装置。
JP2008234340A 2008-09-12 2008-09-12 熱板装置及び熱転写プレス装置 Expired - Fee Related JP5376626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234340A JP5376626B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 熱板装置及び熱転写プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234340A JP5376626B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 熱板装置及び熱転写プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010064414A JP2010064414A (ja) 2010-03-25
JP5376626B2 true JP5376626B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42190415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008234340A Expired - Fee Related JP5376626B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 熱板装置及び熱転写プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5376626B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223100A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Hitachi Chem Co Ltd プレス用熱板
TW200621527A (en) * 2004-12-20 2006-07-01 Komatsu Ind Corp Temperature conditioning plate and thermal transfer pressing machine
JP2006175448A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Komatsu Sanki Kk 熱転写プレス機械および熱転写プレス方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010064414A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI557082B (zh) Plate glass forming method and forming mold
TWI500496B (zh) 微細形狀轉印片之製造裝置
BRPI0708404A2 (pt) matriz de formação a quente, aparelho de formação por prensagem, e método de formação por prensagem a quente
KR20060070469A (ko) 열전사 프레스 기계 및 열전사 프레스 방법
JP5259522B2 (ja) 熱転写装置
KR100878749B1 (ko) 온도 조절 플레이트 및 열 전사 프레스 기계
JP4410146B2 (ja) ホットプレス装置の温度制御方法
JP5376626B2 (ja) 熱板装置及び熱転写プレス装置
JP5143694B2 (ja) 金型装置及びこれを用いた成形体の製造方法
JP6461870B2 (ja) 樹脂成形体の成形金型
JP4896556B2 (ja) 射出成形用金型装置
JP4290685B2 (ja) 冷却プレート及び加熱プレート
CA2865522A1 (en) Efficient lamination press with thin flexible platens
JP4203058B2 (ja) プレス装置およびプレス成形方法
JP4382450B2 (ja) ホットプレスおよびホットプレスの熱板
JP5006290B2 (ja) 熱板及び熱転写プレス装置
JP2010064412A (ja) 熱板装置及び熱転写プレス装置
US20180221944A1 (en) Liquid cooled die casting mold with heat sinks
CN101683763A (zh) 制造具有微结构导光板的模仁及制造方法
CN212795314U (zh) 自动热补偿热压温度均匀的人造板热压板供热结构
CA2845737C (en) Component part for injection molding tool, injection molding tool and method for producing the component part
US9199439B2 (en) Efficient lamination press with thin flexible platens
KR20090067765A (ko) 냉각 구조를 갖는 금형
JP2008023920A (ja) 金型コア、金型コアの製造方法、パターン転写金型
KR101119344B1 (ko) 플라스틱 사출금형의 코어 삽입식 냉각장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees