JP5375274B2 - 燃料電池自動車用水素供給装置 - Google Patents

燃料電池自動車用水素供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5375274B2
JP5375274B2 JP2009088891A JP2009088891A JP5375274B2 JP 5375274 B2 JP5375274 B2 JP 5375274B2 JP 2009088891 A JP2009088891 A JP 2009088891A JP 2009088891 A JP2009088891 A JP 2009088891A JP 5375274 B2 JP5375274 B2 JP 5375274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
hydrogen tank
abnormality
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009088891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010246178A (ja
Inventor
滋人 梶原
博之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009088891A priority Critical patent/JP5375274B2/ja
Publication of JP2010246178A publication Critical patent/JP2010246178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375274B2 publication Critical patent/JP5375274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、複数の水素タンクを備える燃料電池自動車用水素供給装置に関する。
燃料電池から供給される電力によって走行する燃料電池自動車について広く研究開発が行われている。燃料電池は酸素と水素との化学反応によって電力を発生する。電力発生用の酸素としては空気中の酸素を用いることができる。そこで、燃料電池自動車には水素タンクが搭載される。燃料電池は、水素タンクから送り込まれた水素と、外部から燃料電池に送り込まれた空気中の酸素とを用いて発電する。
燃料電池自動車には複数の水素タンクが搭載されるものがある。このような燃料電池自動車には、各水素タンクから放出された水素を合わせて燃料電池に供給する方式、複数の水素タンクのうちいずれかを順に選択し、選択された水素タンクから放出された水素燃料電池に供給する方式等が採用される。
特開2006−140132号公報 特開2004−127748号公報
燃料電池自動車には、水素タンクの内部圧力等を監視することで水素タンクに異常がないか否かを判定し、判定結果を記憶装置に記録するシステムが搭載される。記録結果によって水素タンクに異常があることが明らかになったときには、異常がある水素タンクを交換する必要がある。このとき、交換対象の水素タンクに水素が残留している場合、残留水素を抜き出すために作業工程が増加するという問題があった。
本発明はこのような課題に対してなされたものである。すなわち、複数の水素タンクを備える燃料電池自動車用水素供給装置において、異常が検出された水素タンクの交換を容易にすることを目的とする。
本発明は、複数の水素タンクと、各水素タンクから燃料電池に至る流通経路と、を備える燃料電池自動車用水素供給装置において、水素タンクの異常を検出する異常検出部と、燃料電池の補機に電力を供給する補機駆動回路と、流通経路に設けられた弁、補機、および補機駆動回路を制御するコントロールユニットと、を備え、コントロールユニットは、異常が検出されていない水素タンクから燃料電池に至る流通経路に設けられた弁を閉状態とする処理と、異常が検出された水素タンクから燃料電池に至る流通経路に設けられた弁を開状態とする処理と、補機を制御して、水素タンクが正常である場合よりも、燃料電池に供給される水素の流量および燃料電池の発電電力を増加させる処理と、補機駆動回路を制御して燃料電池から補機に電力を供給する処理と、実行することを特徴とする。
本発明によれば、複数の水素タンクを備える燃料電池自動車用水素供給装置において、異常が検出された水素タンクの交換を容易に行うことができる。
車両搭載用燃料電池システムの構成を示す図である。 コントロールユニットが実行する処理を示すフローチャートである。
図1に本発明の実施形態に係る車両搭載用燃料電池システムの構成を示す。車両搭載用燃料電池システムは、複数の水素タンク10を備え、水素タンク10から放出された水素を燃料電池20に供給する。供給の方式としては、各水素タンク10から放出された水素を合わせて燃料電池20に供給する方式、または、複数の水素タンク10のうちいずれかを順に選択し、選択された水素タンク10から放出された水素を燃料電池20に供給する方式を採用することができる。
各水素タンク10には、コントロールユニット18によって制御される主止弁12が設けられる。主止弁12は、水素タンク10から燃料電池20に水素を供給するときには開状態とされ、水素タンク10から燃料電池20に水素を供給しないときには閉状態とされる。
各水素タンク10に接続された管は圧力調整合成路16に接続される。圧力調整合成路16は、主止弁12が開状態となっている水素タンク10から放出される水素の圧力をコントロールユニット18の制御に応じて調整する。そして、開状態の各水素タンク10から放出された水素をまとめ、水素ポンプ36の駆動力によって燃料電池20へと導く。
各水素タンク10には、水素タンク10内の圧力等に基づいて異常を検出する異常検出センサ14が設けられる。異常検出センサ14は、異常を検出したときは、水素タンク10を識別するための水素タンク識別情報、異常が発生した旨の情報等を含む異常情報をコントロールユニット18に無線送信する。ここで、異常検出センサ14とコントロールユニット18とを通信線で接続し、有線通信によって異常検出センサ14からコントロールユニット18へと異常情報を送信する構成としてもよい。コントロールユニット18は、異常検出センサ14から取得した異常情報を記憶部22に記憶する。
図2(a)に水素タンク10の異常が検出された場合において、コントロールユニット18が実行する処理のフローチャートを示す。
コントロールユニット18は、異常検出センサ14から送信される異常情報、記憶部22に記憶された異常情報等によって、水素タンク10の異常を検出する(S101)。コントロールユニット18は、水素タンク10の異常を検出した場合には、異常情報に含まれる水素タンク識別情報に基づいて異常が生じた水素タンク10を特定し、その水素タンク10の主止弁12を開状態とする(S102)。そして、その水素タンク10についての最大限の放出流量を以てその水素タンク10から水素が放出されるよう、圧力調整合成路16を制御する(S103)。異常が生じた水素タンク10についての最大限の放出流量は、運転操作、走行状態、異常が生じた水素タンク10およびその他の水素タンク10の残留水素量、水素放出圧力若しくは水素温度等によって定まる。
このような処理によれば、複数の水素タンク10のうちいずれかに異常が生じた場合には、異常が生じた水素タンク10内の水素を優先的に用いることができる。これによって、例えば、燃料電池自動車が修理工場に向かう場合には、修理工場に到着するまでの走行によって、異常が生じた水素タンク10の水素を優先的に消費させることができる。異常が生じた水素タンク10内の水素が修理工場に到着したときに使い果たされていれば、水素タンク10に残留している水素を抜き出す処理を行うことなく水素タンク10の交換を行うことができる。
車両搭載用燃料電池システムには、各水素タンク10の蓄積水素量を測定し測定結果をコントロールユニット18に送信する蓄積水素量測定センサ、水素タンク10に異常が生じたこと、および異常が生じた水素タンク10に水素が残留していることをコントロールユニット18の制御に応じて警告する警告表示器等を設けることが好ましい。このような構成によれば、水素タンク10の交換を行う者は、交換すべき水素タンク10に水素が残留しているか否かを警告表示によって確認することができる。
車両搭載用燃料電池システムでは、タンク内水素消費モードの処理を実行することができる。このモードは、異常が生じた水素タンク10に残留する水素を積極的に消費させるモードである。図2(b)にタンク内水素消費モードにおいてコントロールユニット18が実行する処理のフローチャートを示す。
コントロールユニット18は、コックピット等に設けられたタンク内水素消費モードボタンが押されたことを検出する(S201)。そして、タンク内水素消費モードボタンが押されたときは、異常が生じていない水素タンク10の主止弁12を閉状態とし(S202)、異常が生じた水素タンク10の主止弁12を開状態とする(S203)。また、異常が生じた水素タンク10から燃料電池20への流通経路が形成されるよう圧力調整合成路16を制御する(S204)。コントロールユニット18は、燃料電池20からバッテリ26へと電力が供給されるよう降圧コンバータ24を制御し、燃料電池20から二次バッテリ40へと電力が供給されるよう昇降圧コンバータ38を制御する(S205)。また、燃料電池20から補機30へと電力が供給されるよう補機駆動回路28を制御する(S206)。
バッテリ26は、ヘッドライト、ウインカ、ラジオ、オーディオ機器等のアクセサリ機器に電力を供給するためのものである。また、二次バッテリ40は、燃料電池自動車を駆動する駆動用モータ、若しくはコンプレッサ32、ウォータポンプ34、水素ポンプ36等に用いられる補機モータに電力を供給するものである。降圧コンバータ24、昇降圧コンバータ38および補機駆動回路28には、与えられた電圧をスイッチング素子のオンオフ制御によって調整して出力する回路を採用することができる。補機30には、燃料電池20に空気を送るコンプレッサ32、燃料電池20に冷媒を循環させるウォータポンプ34、燃料電池20に水素を送る水素ポンプ36等が含まれる。
コントロールユニット18は、燃料電池20での発電電圧が通常電圧よりも大きくなるよう、高電圧発電モードで補機30を制御する(S207)。例えば、燃料電池20における水素循環系のパージ量を排気水素濃度限界レベルまで上昇させる。
このような処理によれば、異常が生じた水素タンク10に残留している水素によって発電した電力をバッテリ26および二次バッテリ40へと供給し、バッテリ26および二次バッテリ40を充電することができる。また、残留水素によって発電した電力を補機30に供給し、残留水素による発電を促進することができる。さらに、高電圧発電モードで補機30を制御することで補機30における電力消費を増加させ、水素の消費を促進することができる。これによって、異常が生じた水素タンク10に残留した水素を迅速に消費させることができる。
10 水素タンク、12 主止弁、14 異常検出センサ、16 圧力調整合成路、18 コントロールユニット、20 燃料電池、22 記憶部、24 降圧コンバータ、26 バッテリ、28 補機駆動回路、30 補機、32 コンプレッサ、34 ウォータポンプ、36 水素ポンプ、38 昇降圧コンバータ、40 二次バッテリ。

Claims (1)

  1. 複数の水素タンクと、
    各水素タンクから燃料電池に至る流通経路と、
    を備える燃料電池自動車用水素供給装置において、
    水素タンクの異常を検出する異常検出部と、
    燃料電池の補機に電力を供給する補機駆動回路と、
    流通経路に設けられた弁、補機、および補機駆動回路を制御するコントロールユニットと、
    を備え、
    コントロールユニットは、
    異常が検出されていない水素タンクから燃料電池に至る流通経路に設けられた弁を閉状態とする処理と、
    異常が検出された水素タンクから燃料電池に至る流通経路に設けられた弁を開状態とする処理と、
    補機を制御して、水素タンクが正常である場合よりも、燃料電池に供給される水素の流量および燃料電池の発電電力を増加させる処理と、
    補機駆動回路を制御して燃料電池から補機に電力を供給する処理と、
    実行することを特徴とする燃料電池自動車用水素供給装置。
JP2009088891A 2009-04-01 2009-04-01 燃料電池自動車用水素供給装置 Expired - Fee Related JP5375274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088891A JP5375274B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 燃料電池自動車用水素供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088891A JP5375274B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 燃料電池自動車用水素供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010246178A JP2010246178A (ja) 2010-10-28
JP5375274B2 true JP5375274B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43098606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009088891A Expired - Fee Related JP5375274B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 燃料電池自動車用水素供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5375274B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5841397B2 (ja) * 2011-03-13 2016-01-13 セイコーインスツル株式会社 燃料電池
JP2016073027A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両用燃料電池システムにおける残存水素ガスの処理方法
JP2022170492A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び該燃料電池システムを備える飛行体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291434A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Toyota Motor Corp 高圧タンク、タンクシステムの制御方法、及びタンクシステム
JP2005299865A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsubishi Motors Corp 水素貯蔵タンクの防護方法及び装置
JP4383327B2 (ja) * 2004-11-30 2009-12-16 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車およびガス燃料自動車の放出管取付構造
JP4941750B2 (ja) * 2007-08-01 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 ガスの安全リリーフシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010246178A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229634B2 (ja) 燃料電池システムと車両および開閉バルブの駆動不良判定方法
CN106299416B (zh) 燃料电池系统
JP3956568B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP4768277B2 (ja) 冷却装置及び電源装置
RU2418692C2 (ru) Движущийся объект, оборудованный топливными элементами, и способ управления ими (варианты)
KR101838356B1 (ko) 연료 전지용 배수 장치, 연료 전지 시스템, 이동체, 연료 전지 시스템의 제어 방법
US10892501B2 (en) Fuel cell system and method of operating the same
CA2597853C (en) Auto management system for air filter used in battery pack and auto management method for the same
CN103137987A (zh) 用于燃料电池系统的氢浓度控制装置和方法
US20170170501A1 (en) Fuel cell system and method of controlling the same
CN106207226A (zh) 燃料电池系统及其控制方法
CN102106029A (zh) 燃料电池系统和恢复燃料电池的性能的方法
JP6237584B2 (ja) 燃料電池システムおよび空気系異常判定方法
CA2597570C (en) Fuel cell system with voltage detection device
KR20150072238A (ko) 연료전지 차량의 응축수 배출 시스템 및 그 비상 제어 방법
JP5375274B2 (ja) 燃料電池自動車用水素供給装置
KR101886522B1 (ko) 연료전지 시스템의 시동 제어 장치 및 방법
KR100837933B1 (ko) 연료전지 자동차 시스템의 수소 탱크 고장 판단 장치 및 방법
JP5350601B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009208639A (ja) バッテリ短絡検出装置、バッテリ識別装置及びこれを用いたアイドリングストップ制御装置
US9142846B2 (en) Fuel cell system and fuel cell activation method
JP4940573B2 (ja) 燃料ガス供給装置
JP2010251103A (ja) 燃料電池システム
JP5126565B2 (ja) 燃料電池及びその寿命評価方法並びに燃料電池システム
JP4957834B2 (ja) 車輌の表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5375274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees