JP5374508B2 - 超広帯域マルチバンド直交周波数分割多重信号の到着時間推定の方法及びシステム - Google Patents

超広帯域マルチバンド直交周波数分割多重信号の到着時間推定の方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5374508B2
JP5374508B2 JP2010521174A JP2010521174A JP5374508B2 JP 5374508 B2 JP5374508 B2 JP 5374508B2 JP 2010521174 A JP2010521174 A JP 2010521174A JP 2010521174 A JP2010521174 A JP 2010521174A JP 5374508 B2 JP5374508 B2 JP 5374508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
tap
signal
delay value
toa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010521174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010537507A (ja
Inventor
フイリン シュウ,
チアチン チョン,
イスマイル グヴェンク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2010537507A publication Critical patent/JP2010537507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374508B2 publication Critical patent/JP5374508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/364Delay profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • H04L25/0216Channel estimation of impulse response with estimation of channel length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/025Channel estimation channel estimation algorithms using least-mean-square [LMS] method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、データ通信に関する。詳細には、本発明は、到着時間(TOA)推定に基づいて無線データ通信のチャネル特性を決定することに関する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、(a)2007年8月17日出願の米国仮特許出願第60/956,472号、及び(b)2008年7月21日出願の米国特許出願第12/176,958号に関連し、その優先権を主張する。両出願を参照により本明細書に組み込む。
米国を指定国とする場合、本出願は前記の米国特許出願12/176,958号の継続出願である。
直交周波数分割多重(OFDM)は、多数の密接配置直交キャリアを使用するデジタルマルチキャリア変調技術である。これらのキャリアはまた、「サブキャリア」又は「サブチャネル」と呼ばれることもある。OFDMでは、高速データストリームを、これらのサブキャリアの1つによりそれぞれが伝送される複数の低速データストリームに分割する。デジタルマルチキャリア変調及び復調は、逆高速フーリエ変換(IFFT)技術及び高速フーリエ変換(FFT)技術を用いてベースバンド内で行われる。さらに、マルチバンドOFDM(MB−OFDM)では、周波数ホッピング技術をOFDM技術に組み合わせる。送信機においてOFDMシンボルが生成され、周波数ホッピングパターンに従って別々の周波数帯域で送信される。MB−OFDMは、超広帯域(UWB)通信用の高データ転送速度物理層技術として採用されている(例えば、非特許文献1を参照されたい)。
OFDM及びMB−OFDMベースの無線通信システムにおいてTOA推定を実施するために、様々な技術が提案されてきた。これらの技術の多くで、2段階推定処理手順が取られる。2段階推定処理手順の第1段階では、チャネル推定アルゴリズムを用いてチャネルインパルス応答(CIR)が回復される。第2段階では、推定チャネル内の第1の到着パスに対応する推定チャネルタップが選択され、その遅延がTOA推定値として使用される。
一例では、非特許文献2で著者は、最尤(ML)原理及び一般化された赤池の情報量(GAI)基準に基づいた、シンボルタイミングと、チャネル長と、OFDM信号を有する離散時間無線チャネルのCIRとの結合推定を開示している。特に、MLチャネル推定は、チャネル(最大超過)遅延及びチャネル次数(すなわちマルチパス構成要素の数)の初期想定を用いて行われる。チャネル遅延及びチャネル次数は、GAIを最大化するためにリファインされる。ML推定及びGAI最大化は、アルゴリズムが収束するまで繰り返して行われる。チャネルのTOAは、第1の推定チャネルパスの遅延から推定される。シミュレーションでは、このアルゴリズムが満足のゆく性能を実現することが示される。
(a)非特許文献3、並びに(b)非特許文献4で著者らは、連続する受信信号セグメントを相関させることによるOFDM信号用のTOA推定技術を開示している。例えば非特許文献3では、OFDM信号は、トレーニングシンボルの前半が後半と同じである2つの信号のトレーニング系列に基づいて検出される。その方法のもとで、複素サンプルの数Lが第1のトレーニングシンボルの半分に提示される。サンプルの2倍の数(すなわち2L)のウィンドウが時間内にスライドして、連続する2つのLサンプルセグメント間の相関関数が計算される。この相関関数は、ガードインターバルの長さと等しくCIRの長さよりは短い長さを有する平坦域に達する。TOAは、平坦域の縁部を探すことによって検出することができる。非特許文献4では、TOA推定性能を改善するために、別々のトレーニングシンボルパターンが調べられる。最適パターンは、最も狭い平坦域を有するものである。これらのパターンを使用して、非特許文献4の受信機では、非特許文献3よりもずっと小さいタイミングオフセットを実現する。
非特許文献5で著者らは、RAKE型受信機構成を結合チャネル及びTOA推定に適用している。これらの著者の方法のもとでは、既知のトレーニング系列が送信機において送出される。受信機側では、受信信号がサンプリングされ、マルチパスエネルギーがRAKEフィルタバンクによって捕捉される。その受信機では、フィルタバンク内の各RAKEフィンガは、無線チャネルの1つのマルチパス構成要素(MPC)に整合される整合フィルタである。RAKEフィンガの数Nに応じて、各フィンガの遅延が、捕捉エネルギーの合計が最大になるまで調整される。遅延が最小であるフィンガの遅延が、そのチャネルTOAの推定値として採用される。
非特許文献6では、到着パスの数Lが受信機において既知であるという想定に基づく方法が開示されている。その方法のもとでは、チャネル係数は、独立し全く同様に分布している(「i.i.d」)と想定され、すなわち、チャネル係数の確率分布は、ゼロ平均及び既知の分散を有する複素ガウス分布によって記述される。これらの想定のもとで、チャネルのTOAは、ML基準に従って推定することができる。同様に、非特許文献7では、チャネル係数に対するi.i.d制約が緩和されている。その方法のもとでは、すべての帯域の受信信号は、まずコヒーレントに結合され、次いで第1のチャネルパスの遅延がML基準を用いて推定される。理論的分析もシミュレーション結果も、コヒーレント結合による性能改善を示している。
非特許文献8では著者らは、OFDMベースのUWBシステム用のチャネル推定手法を開示している。著者らの手法のもとでは、チャネル遅延プロファイルは、特定の状況のもとで受信機において既知であると想定される。その方法では、CIRを推定するために、まずチャネル推定に基づく粗い離散フーリエ変換(DFT)が実施される。次に、チャネル遅延プロファイルを使用して、ノイズがCIR推定値内に抑制される。このチャネル推定は、さらに拡張してOFDMベースのUWB信号のTOAを推定することができる。
上記で論じたTOA推定アルゴリズムのほとんどは、離散時間サンプル空間モデルによって無線チャネルが記述されると想定している。このモデルでは、隣接パスの間の間隔は、受信機のサンプリング間隔の整数倍である。この想定により、チャネル推定もTOA推定も容易になるが、実際的ではない。さらに、TOA推定分解能は、受信機のサンプリング間隔によって制約を受ける。上記の非特許文献8で提案されたチャネル推定アルゴリズムは、拡張してMB−OFDMシステムのTOAを推定することができる。シミュレーション結果は、非特許文献8の手法がノイズを効果的に抑制できることを示す。しかし、必要なチャネル遅延プロファイル情報は、所与のどんな環境内の受信機においても利用可能であるとは必ずしも限らないことがある。
(a)非特許文献9並びに(b)非特許文献10の両方で、著者らは、実際的なチャネルモデルにおけるMLチャネル推定とTOA推定の結合の問題を論じている。著者らは、期待値最大化(EM)がML推定の問題を解くための効果的な繰返しアルゴリズムであっても、EMアリゴリズムはその収束速度が遅いので、マルチパスが多いチャネルを推定するには実際に適用可能ではないことを認めている。したがって、著者らは、チャネル推定とTOA推定の結合を実現するために、EMアルゴリズムよりもずっと速く収束する空間交番一般化EM(SAGE)アルゴリズムを採用している。諸パラメータを並行して評価するEMアルゴリズムとは異なり、SAGEでは、これらのパラメータの値を逐次的に更新する。尤度は、それぞれの繰返し後に増加する。この推定アルゴリズムは、連続する2つの繰返し間の尤度の増分が、あるスレッショルド未満になったときに終了する。
非特許文献9又は非特許文献10によるSAGEアルゴリズムは、その収束速度が速いのでML推定問題の解法を扱いやすくする。しかし、未知のパラメータの数が非常に多い場合には、SAGEアルゴリズムは部分最適状態に収束することがある。それが起きた場合(「局所極大」と呼ばれる状態)では、たとえ全体の尤度が最大化されたとしても、個々のパスを正確に推定することができない。
非特許文献11で著者らは、連続して変化するマルチパス遅延を有する実際的なチャネルのシナリオでのTOA推定問題に対し、部分空間ベースの手法を適用している。著者らの方法のもとでは、観察されたチャネルのフーリエ変換係数でハンケル行列が構成される。このハンケル行列の特異値及び特異ベクトルは、特異値分解(SVD)技法を用いて計算される。それぞれの特異値と特異ベクトルの対は、そのチャネルの1つのMPCに対応する。チャネルは次数Nであるので、マルチパス遅延及び振幅は、N個の最大特異値(すなわちN個の最強信号部分空間)に対応するN個の特異ベクトルをさらに処理することによって推定することができる。この方法を使用して、部分空間ベースの手法ではまた、効果的にノイズを抑制することもできる。チャネル推定の後、推定チャネルパスの最小遅延を用いてTOAを推定することができる。SAGEアルゴリズムと比較すると、部分空間ベースの手法は、計算の複雑さが少ないという利点を有するが、マルチパスが多い環境では堅牢に機能しない。
部分空間ベースの手法は、最強の特異値が主特異ベクトルとして選択されたときにだけ効果的にノイズを抑制することができる。部分空間ベースの手法は、マルチパスが多いチャネルでのTOA推定では十分に機能しない。
ECMA−368:High Rate Ultra Wideband PHY and MAC standard、第1版、2005年12月 E.G.Larsson、Guoqing Liu、Jian Li及びG.B.Giannakisの「Joint Symbol Timing and Channel Estimation for OFDM based WLANs」、IEEE Communications Letters、vol.5、no 8、325〜327頁、2001年8月に発表の論文 T.M.Schmidl及びD.C.Coxの「Robust Frequency and Timing Synchronization for OFDM」、IEEE Transactions on Communications、vol.45、no.12、1613〜1621頁、1997年12月に発表の論文 H.Minn、V.K.Bhargava及びK.B.Letaiefの「A Robust Timing and Frequency Synchronization for OFDM Systems」、IEEE Transactions on Wireless Communications、vol.2、no.4、822〜839頁、2003年7月に発表の論文 Wei Chee Lim、B.Kannan及びT.T.Tjhungの「Joint Channel Estimation and OFDM Synchronization in Multipath Fading」、ICC 2004、vol.2、983〜987頁、2004年6月20〜24日に発表の論文 C.R.Berger、Z.Tian、P.Willett及びS.Zhouの「Precise Timing for Multiband OFDM in a UWB System」、ICUWB 2006、269〜274頁、2006年9月に発表の論文 E.Saberinia及びA.H.Tewfikの「Enhanced Localization in Wireless Personal Area Networks」、IEEE GLOBECOM’04、vol.4、2429〜2434頁、2004年11月29日〜12月3日に発表の論文 Y.G.Li、A.F.Molisch及びJ.Zhangの「Practical Approaches to Channel Estimation and Interference Suppression for OFDM based UWB Communications」、IEEE Transactions on Wireless Communications、vol.5、no.9、2317〜2320頁、2006年9月に発表の論文 B.H.Fleury、M.Tschudin、R.Heddergott、D.Dahlhaus及びK.I.Pedersenの「Channel Parameter Estimation in Mobile Radio Environments using the SAGE Algorithm」、IEEE J.Select.Areas Commun.、vol.17、no.3、434〜450頁、1999年3月に発表の論文 S.Zhang及びJ.Zhuの「SAGE based Channel Estimation and Delay Tracking Scheme in OFDM Systems」、IEEE VTC 2005−Spring、vol.2、788〜791頁、2005年5月30日〜6月1日に発表の論文 I.Maravic及びM.Vetterliの「Sampling and Reconstruction of Signals with Finite Rate of Innovation in.the Presence of Noise」、IEEE Transactions on Signal Processing、vol.53、no.8、part 1、2788〜2805頁、2005年8月に発表の論文
本発明の一実施形態によれば、MB−OFDM UWB信号に適用可能な2ステップTOA推定アルゴリズムが提供される。第1のステップで、無線チャネルのCIRが、最小二乗(LS)法を用いて簡単な等間隔モデルから回復することができる。このモデルのもとで、タップ間の間隔は受信信号の帯域幅の逆数に設定され、この逆数はシステム分解能として知られており、問題が解けることを保証する最小のタップ間の間隔である(等間隔モデルは、例えば、O.Simeone、Y.Bar−Ness及びU.Spagnoliniの「Pilot−based Channel Estimation for OFDM Systems by Tracking the Delay Subspace」、IEEE Transactions on Wireless Communications、vol.3、no.1、315〜325頁、2004年1月に発表の論文に記載されている)。MB−OFDM信号を使用して、このようなモデルのシステム分解能は、受信機のサンプリング間隔よりもずっと小さくすることができる。第2のステップで、本発明のアルゴリズムでは、チャネルの第1のパスからのエネルギー漏洩を最小にするようにモデルの第1のタップの遅延を調整する。差分変化検出器が、チャネルの第1のパスに対応するモデルのタップを見つけることができ、このタップはチャネルTOAの推定値を与える。
従来技術に勝る本発明の1つの利点は、チャネルを実際的にモデル化するその能力にある。本発明のもとでモデル化されたチャネルでは、個々のパスの遅延が連続して変化している。したがって、TOA推定結果の分解能は、受信機のサンプリング間隔よりもずっとよくなる可能性がある。チャネルが、上記の非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6及び非特許文献7で論じられている離散時間サンプル空間であると想定される場合、受信機のサンプリング間隔は通常、実現可能な分解能と考えられる。
本発明の別の利点は、本発明の方法が、非特許文献8によって必要とされたチャネル遅延プロファイル情報などのいかなるチャネル情報も受信機で必要としないが故に得られる。したがって、本発明のTOA推定は、どんな環境のもとでも適用可能である。
さらに、本発明の方法は、MLベースの技法(例えば、SAGEベースのTOA推定アルゴリズム)よりも簡単である。例えば、本発明では、簡単な等間隔モデルを用いてCIRを回復することができる。タップ間隔がシステム分解能に設定される場合には、1つの自由パラメータ、すなわち第1のタップの遅延だけが最適化されればよい。さらに、このパラメータは、その[0,T]の範囲内の値を変化させることによって最適化され、この範囲は、SAGEベースの手法での各パス遅延のサーチ範囲よりもずっと小さいサーチ範囲である。SAGEベースの手法では、尤度を最大にするために、各パスの遅延を0からチャネルの最大遅延まで変化させる。したがって、本発明のTOA推定アルゴリズムにおける計算は、非特許文献9及び非特許文献10で論じられているものなどのSAGEベースの方法よりも複雑ではない。
本発明の一方法によれば、マルチバンド信号はコヒーレントに組み合わされる。したがって、本発明の方法では、非特許文献6で論じられているものなどコヒーレントではない方法によって実現可能な分解能よりも高い分解能を実現することができる。非特許文献6では、TOA推定の実現可能な分解能は、受信機のサンプリング間隔になる。対照的に、本発明の一方法によれば、TOA推定の実現可能な分解能は信号帯域幅の逆数であり、これは受信機のサンプリング間隔よりもずっと小さい範囲になる。
本発明による別の利点は、TOA推定アルゴリズムが、第1のパスからのエネルギー漏洩を最小にすることによって第1の到着パスの遅延を直接推定するが故に得られる。本発明の方法は、部分最適解に収束することで知られているSAGEベースのTOA推定法と比べて遜色がない。さらに、部分空間ベースの方法は、マルチパスが多い環境においてSAGEベースの方法ほど堅牢でないことが知られている。したがって、本発明のTOA推定法は、SAGEベース及び部分空間ベースの両方法より性能的に勝ることができる。
本発明の一実施形態によるMB−OFDM送信機の構成を示す図である。 図1のMB−OFDMシステムの送信無線周波数(RF)信号の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による受信機の構成を示す図である。 IEEE802.15.3a見通し(LOS)チャネルの一実現の振幅と、このチャネル実現のチャネル推定値の絶対振幅とをそれぞれ示す図である。 本発明の一実施形態によるTOA推定の方法を要約する流れ図である。
本発明は、添付の図面を考慮して、以下の詳細な説明を考察すればよりよく理解されよう。
図1は、MB−OFDM送信機の構成を示す。図1に示されているように、情報ビットが符号化され(ステップ101)、シンボル符号化の点配置にマッピングされ(ステップ102)、IFFT演算を用いてベースバンドでマルチキャリア変調される(ステップ103)。基本OFDMシンボルは、ガードインターバル(GI)と共に付加される(ステップ104)。次に、処理されたシンボルは、デジタル形式からアナログ形式(D−A)に変換される(ステップ105)。次に、ベースバンド信号は、周波数ホッピングパターンに従ってB周波数帯域の1つにおいて、時間周波数コード発生器の制御のもとに(ステップ107)キャリア変調される(ステップ106)。
OFDMシンボルは、B個の周波数帯域[Nω,Mω]、…、[NB−1ω,MB−1ω]及び[Nω,Mω]で送信され、ここでωはサブキャリア間の最小間隔、Nb、Mbはb=1,…,Bで整数であり、その結果、合計N個のサブキャリアがB個の周波数帯域内に形成され、ここでNは次式で与えられる。
Figure 0005374508

シンボルω、k∈[1,N]を使用してサブキャリアの組をさらに表すことができる。TOA推定の1つの信号送出では、受信機に知らせるパイロットデータS(k)、k∈[1,N]は、これらのN個のサブキャリアで送信される。
図2は、MB−OFDMシステムの送信無線周波数(RF)信号の一例を示す。図2に示されているように、OFDM信号を送出するために3つの周波数帯域が使用される。周波数ホッピングパターン(すなわち、次のシンボル期間にどの周波数帯域が使用されるべきか)が、時間周波数コード発生器(例えば、図1の時間周波数コード発生器107)によって指定される。
無線チャネルは、以下のマルチパスモデルによって記述することができる。
Figure 0005374508

ここで
Figure 0005374508

及び
Figure 0005374508

は、それぞれL個のマルチパス構成要素の振幅及び遅延である。第1のチャネル到着パスの遅延τは、チャネルのTOAと定義される。TOA推定では、本発明による目的が、OFDM受信機構成を変更せずにτの値を推定する。
図3は、本発明の一実施形態による受信機構成を示す。 図3に示されているように、受信波形はフィルタリングされ(ステップ301)、周波数ホッピングパターンに従ってキャリア変調され(ステップ302)、アナログ形式からデジタルベースバンド離散時間信号(A−D)に変換される(ステップ303)。最初の粗いタイミングのステップが実施されて各シンボルの大まかな開始が認識され、それに応じて、シンボルに付随するGIが除去される(ステップ304)。ステップ305で、FFT演算が行われてベースバンド信号がマルチキャリア復調される。送信されるN個のパイロット信号
Figure 0005374508

を考えると、パイロットサブキャリア上の受信信号は次式で表すことができる。
R(k)=H(k)・S(k)+W(k)、k∈[1,N] (3)
ここで、W(k)は周波数領域の付加ノイズであり、H(k)は、k番目のパイロットサブキャリア上のチャネルフーリエ変換係数であり、次式で表すことができる。
Figure 0005374508

パイロット信号S(k)が振幅正規化されていると想定すると、LS法のチャネルは、H(k)にS(k)の共役複素数を乗算することによって得られ、
Y(k)=R(K)・S(K)=H(k)+N(k) (5)
ここで(・)は複素数の共役複素数を表し、式(3)のノイズ項W(k)から、N(k)=W(k)・S(k)である。
本発明の一実施形態によれば、TOA推定(ステップ306)は、2ステップ処理手順で行うことができる。第1のステップで、CIRは、周波数領域LSチャネル推定
Figure 0005374508

を用いて回復される。第2のステップで、第1のチャネル到着パスに対応するタップの遅延がTOA推定値を与える。
本発明は、等間隔のL個のタップを使用して時間領域チャネルを再構築する簡単なモデルを提供する。
Figure 0005374508

ここで
Figure 0005374508

及び
Figure 0005374508

は、それぞれl番目のタップの振幅及び遅延を表す。タップ間隔Tは、受信信号の帯域幅の逆数に設定され、これはシステム分解能と呼ばれることがある。Tがシステム分解能よりも小さい場合には、h(t)を推定する問題は解けなくなることが実証されている(例えば、A.L.Swindlehurstの「Time Delay and Spatial Signature Estimation Using Known Asynchronous Signals」、IEEE Transactions on Signal Processing,vol.46、449〜462頁、1998年2月発表、を参照されたい)。したがって、タップ間隔Tは、システム分解能よりも小さくすることができない。すなわち、マルチバンド信号がTOA推定で使用される場合には、システム分解能は、単一バンドの帯域幅の逆数である受信機のサンプリング間隔よりもずっとよい可能性がある。タップ数Lは、Lが実チャネルの長さh(t)よりも小さくならないように十分に大きくなければならない。
次に、CIRは、パイロットキャリアω、k∈[1,N]上のモデル
Figure 0005374508

のフーリエ変換係数としての周波数チャネル推定値[Y(1),...Y(N)]を近似することによって推定することができる。
Figure 0005374508

行列形式では、上記の式は次式で表すことができる。
Figure 0005374508

ここで
Figure 0005374508

はモデルの振幅のベクトルであり、y=[Y(1),Y(2),...Y(N)]は周波数領域信号のベクトルであり、Fはk番目の行、及びl番目の列に
Figure 0005374508

で与えられるエントリを有するN×L行列である。yは、次式のLS法を用いて解くことができ、
Figure 0005374508

ここで(g)は、行列gでの共役転置演算を表す。実際のところ、上記の式(9)は、マルチバンド信号が使用される場合に、複数の周波数帯域からのチャネル情報をコヒーレントに組み合わせる(例えば、上記の非特許文献7を参照)。
上記のLS解法は、H.Minn、D.I.Kim及びV.K.Bhargavaの「A Reduced Complexity Channel Estimation for OFDM Systems with Transmit Diversity in Mobile Wireless Channels」、IEEE Transactions on Communications、vol.50、no.5、799〜807頁、2002年5月に発表の論文で論じられているようなエネルギー漏洩を誘発することがある。そのモデルのもとでは、チャネルh(t)内のl番目の到着パスのエネルギーは、モデル
Figure 0005374508

のすべてのタップに分散される。このパスがモデルの1つのタップによって正確にサンプリングされたときに、エネルギー漏洩は消失する。図4は、異なる
Figure 0005374508

を用いたLSチャネル推定でのエネルギー漏洩を示す。
図4は、IEEE802.15.3a見通し(LOS)チャネル(例えば、J.R.Foersterの「Cnannel Modeling Subcommittee Report Final」、IEEE 802.15−02/490rl、2003年2月発表、を参照されたい)の一実現の振幅(「チャネル」サンプルで示されている)と、このチャネル実現のチャネル推定値の絶対振幅(「推定値」サンプルで示されている)との両方を、それぞれ示す。図4の上側のグラフに示されているように、チャネルの第1の信号到着と近いタップがないので、受信されたCIRには第1のパスからの強いエネルギー漏洩がある。しかし、図4の下側のグラフでは、モデルの1つのタップが第1のチャネルパスと非常に近くなっている場合に、エネルギー漏洩は十分に緩和されている。そのため、遅延τにおいてチャネル推定値の急激な振幅変化がある。
この急激な変化、及び回復されたCIR内の対応する遅延は、以下の基準に従って見つけることができる。
基準1:チャネルモデルの遅延の初期値を、
Figure 0005374508

に設定する。
基準2:
Figure 0005374508

に固定し、lをLからLまで、
Figure 0005374508

が最大になるまで変化させる。
Figure 0005374508

ここでL及びLは、最初の粗いタイミング同期の後のタイミングあいまい性の範囲を表す。
Figure 0005374508

の分子は、l番目のタップのエネルギーであり、
Figure 0005374508

の分母は、l番目のタップの前のM個のタップの平均エネルギーである。
基準3:
Figure 0005374508

を0からタップ間隔Tまで変化させ、同時にlをLからLまで、
Figure 0005374508

が最大になるまで変化させる。そうして得られたタップインデックス、及び第1のタップの遅延をそれぞれ
Figure 0005374508

及び
Figure 0005374508

で表す。次に、TOAは、
Figure 0005374508

の場合に、
Figure 0005374508

番目のタップの遅延によって推定される。
得られたチャネル推定値を用いて、受信信号に対する従来のチャネル等化を行うことができる(ステップ307)。次に、従来の判定技法を適用して受信データビットを判定することができる(ステップ308)。
図5は、上記で論じたTOA推定法の方法を要約する流れ図である。図5に示されているように、第1のタップの遅延の初期値は
Figure 0005374508

に設定される(ステップ501)。次に、TOAを推定する2ステップ推定処理手順の第1のステップが実施され(ステップ502)、これはLS法を用いてCIR推定値を与える。ステップ503で、エネルギー比
Figure 0005374508

が計算され、l∈[L,L]に対して記録される。次に、
Figure 0005374508

の値が[0,T]の範囲にわたって既定のステップで増大され、チャネル推定及び
Figure 0005374508

の計算(ステップ503)が、
Figure 0005374508

の新しい値を用いて繰り返される(ステップ504)。
Figure 0005374508

がTよりも大きいことが見出された場合(ステップ505)、計算が完了し、
Figure 0005374508
を最大にするタップの遅延がTOA推定値として用いられる(ステップ506)。
上記の詳細な説明は、本発明の特定の実施形態を示すために行ったものであり、限定するものではない。本発明の範囲内で多数の改変及び変形が可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (11)

  1. マルチバンド直交周波数分割多重方式に従いチャネルを介して伝送された信号から、前記チャネルの到着時間(TOA)を推定する方法であって、
    前記信号から最小二乗法を用いて前記チャネルのインパルス応答を回復するステップと、
    タップ間隔だけお互いに離れた複数のタップを用いて前記インパルス応答を再構築するステップであって、各タップは、ユニークなタップインデックスを持ち、固定されたタップ遅延値だけ遅延しており、当該再構築するステップは、
    a)ゼロに等しい前記固定されたタップ遅延値を用いて、回復した信号の第1の到達経路に関する時間に近似するタップインデックスを決定するサブステップと、
    b)前記固定されたタップ遅延値をゼロと前記タップ間隔の間で変化させることで前記近似の精度を向上させて、前記チャネルの第1の到着パスのエネルギー漏洩を最小にする所定の遅延値を見つけるサブステップと、
    を含む、当該再構築するステップと、
    を備える方法。
  2. 前記固定されたタップ遅延値が、受信信号の帯域幅測定値の逆数に相当する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定の遅延値を見つけるサブステップは、エネルギー比を計算する処理を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記再構築するステップは、均等間隔離散時間モデルを用いることを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記モデルが既定数のマルチパスを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記エネルギー比が、
    回復したチャネルのインパルス応答の所与のタップと前記所与のタップの前のチャネル応答の平均エネルギーとの比を含む、請求項3に記載の方法。
  7. 前記所与のタップが前記第1の到着パスに対応する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記所定の遅延値が第1のTOAの推定値に対応する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記伝送された信号は、パイロット信号である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記パイロット信号が、周波数ホッピングアルゴリズムに従って複数の周波数帯域にわたり送信される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記チャネルのインパルス応答を回復するステップは、周波数領域インパルス応答として動作する、請求項8に記載の方法。
JP2010521174A 2007-08-17 2008-08-14 超広帯域マルチバンド直交周波数分割多重信号の到着時間推定の方法及びシステム Active JP5374508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95647207P 2007-08-17 2007-08-17
US60/956,472 2007-08-17
US12/176,958 2008-07-21
US12/176,958 US8023595B2 (en) 2007-08-17 2008-07-21 Method and system of time-of-arrival estimation for ultra wideband multi-band orthogonal frequency division multiplexing signals
PCT/US2008/073133 WO2009091420A2 (en) 2007-08-17 2008-08-14 Method and system of time-of- arrival estimation for ultra wideband multi-band orthogonal frequency division multiplexing signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010537507A JP2010537507A (ja) 2010-12-02
JP5374508B2 true JP5374508B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40362948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521174A Active JP5374508B2 (ja) 2007-08-17 2008-08-14 超広帯域マルチバンド直交周波数分割多重信号の到着時間推定の方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8023595B2 (ja)
JP (1) JP5374508B2 (ja)
WO (1) WO2009091420A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0810047D0 (en) * 2008-06-02 2008-07-09 Cambridge Silicon Radio Ltd A receiver
ES2355999B1 (es) * 2008-09-08 2012-02-27 FUNDACIó PRIVADA CENTRE TECNOLÒGIC DE TELECOMUNICACIONS DE CATALUNYA Método de demodulación y sincronización en sistemas de banda ultra ancha.
US9014172B2 (en) 2010-11-02 2015-04-21 Diani Systems, Inc. High resolution wireless indoor positioning system for legacy standards-based narrowband mobile radios
US8265011B2 (en) 2010-11-02 2012-09-11 Diani Systems, Inc. High resolution wireless indoor positioning system for legacy standards-based narrowband mobile radios
US8179816B1 (en) 2010-11-02 2012-05-15 Diani Systems, Inc. System and method for high resolution indoor positioning using a narrowband RF transceiver
CN102143098B (zh) * 2010-12-03 2014-03-05 无锡物联网产业研究院 一种正交频分复用系统中的信道估计方法及装置
US9380471B2 (en) 2011-11-08 2016-06-28 Intel Corporation Method, apparatus and system of determining a time of arrival of a wireless communication signal
US9154263B1 (en) 2014-03-31 2015-10-06 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Evaluation of compressed sensing in UWB systems with NBI
US9874624B2 (en) * 2016-02-29 2018-01-23 Nextnav, Llc Interference detection and rejection for wide area positioning systems using maximal ratio combining in the correlation domain
US10148461B2 (en) * 2016-05-06 2018-12-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Preamble detection and time-of-arrival estimation for a single-tone frequency hopping random access preamble
EP3255851B1 (en) * 2016-06-08 2019-08-07 Nxp B.V. Processing module for a communication device and method therefor
EP3316534A1 (en) 2016-10-27 2018-05-02 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand Channel estimation of frequency sub bands
EP3321712A1 (en) 2016-11-11 2018-05-16 Nxp B.V. Processing module and associated method
CN107302514B (zh) * 2017-06-19 2019-10-01 武汉大学 一种多载波数字广播信号载波平滑高精度时延估计方法
CN109412990B (zh) * 2017-08-18 2021-11-09 中兴通讯股份有限公司 一种首径到达时差测量方法和装置
CN111602349B (zh) * 2017-12-29 2021-10-01 华为技术有限公司 用于时间同步的方法、装置和系统
US11671793B2 (en) 2020-12-10 2023-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel frequency response reconstruction assisted time-of-arrival estimation method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0124321D0 (en) * 2001-10-10 2001-11-28 Nokia Corp Modulation determination
US7308232B2 (en) * 2002-06-21 2007-12-11 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for estimating a channel based on channel statistics
JP2005198223A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Satoshi Suyama マルチキャリアにおけるパケット伝送用マルチユーザ検出受信機
US7609786B2 (en) * 2004-01-28 2009-10-27 Qualcomm Incorporated Channel estimation for a communication system using spectral estimation
US7492828B2 (en) * 2004-06-18 2009-02-17 Qualcomm Incorporated Time synchronization using spectral estimation in a communication system
FI20055389A0 (fi) * 2005-07-05 2005-07-05 Nokia Corp Parannettu virheellisten kanavansaantipyyntöjen havaitseminen
US7746939B2 (en) * 2005-07-29 2010-06-29 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Methods and apparatus for encoding information in a signal by spectral notch modulation
KR101106297B1 (ko) * 2005-12-23 2012-01-18 삼성전자주식회사 Ofdm 심볼의 주파수 호핑 방법
US7450069B2 (en) * 2006-02-27 2008-11-11 Olympus Corporation Technology Of America Ranging system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20090046792A1 (en) 2009-02-19
WO2009091420A3 (en) 2009-12-30
WO2009091420A2 (en) 2009-07-23
US8023595B2 (en) 2011-09-20
JP2010537507A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374508B2 (ja) 超広帯域マルチバンド直交周波数分割多重信号の到着時間推定の方法及びシステム
Hashimoto et al. Channel estimation and equalization for CP-OFDM-based OTFS in fractional doppler channels
US7327812B2 (en) Apparatus and method for estimating a plurality of channels
JP4762708B2 (ja) シンボルタイミング推定方法、シンボルタイミング推定装置及びプログラム
KR100729726B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 방식의 통신 시스템의 타이밍획득 및 반송파 주파수 오차 추정 장치 및 방법
CN101577692A (zh) 一种正交频分复用系统的信道估计方法和装置
Nissel et al. Doubly-selective channel estimation in FBMC-OQAM and OFDM systems
Matthé et al. Generalized frequency division multiplexing: A flexible multi-carrier waveform for 5G
Xu et al. Joint timing offset and channel estimation for multi-user UFMC uplink
JP6612106B2 (ja) シングルキャリアmimo送信装置及びシングルキャリアmimo受信装置
Hou et al. Doppler rate estimation for OFDM based communication systems in high mobility
CN102487364B (zh) 一种信道估计方法及装置
EP1584168B1 (en) Apparatus and method for processing an impulse response of a channel
Minn et al. Improved maximum likelihood frequency offset estimation based on likelihood metric design
Trubuil et al. Synchronization, Doppler and channel estimation for OFDM underwater acoustic communications
CA2735007A1 (en) Long term evolution (lte) radio link timing synchronization
CN107276654B (zh) 信号处理方法和系统
CN111884978B (zh) 一种基于ofdm抗脉冲噪声的符号同步方法
CN101986637B (zh) 快时变信道下导频干扰抵消方法
CN107277913B (zh) 定时同步方法、装置和系统
CN107276925B (zh) 信道估计方法和装置
CN107276940B (zh) 定时同步方法、装置和系统
CN107294889B (zh) 载波同步方法和装置
Aboltins et al. Synchronization and correction of channel parameters for an OFDM-based communication system
Roshandeh et al. A Low-Complexity Time Synchronization Algorithm for MIMO ZP-OFDM in Urban Impulsive Noise Environments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250