JP5370935B2 - 電力変換装置及びフィルタスイッチ - Google Patents

電力変換装置及びフィルタスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP5370935B2
JP5370935B2 JP2011091928A JP2011091928A JP5370935B2 JP 5370935 B2 JP5370935 B2 JP 5370935B2 JP 2011091928 A JP2011091928 A JP 2011091928A JP 2011091928 A JP2011091928 A JP 2011091928A JP 5370935 B2 JP5370935 B2 JP 5370935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
switch
housing
filter circuit
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011091928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012228021A (ja
Inventor
純明 永野
一孝 岸本
眞人 古城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2011091928A priority Critical patent/JP5370935B2/ja
Priority to CN201210088744.4A priority patent/CN102751850B/zh
Priority to US13/443,887 priority patent/US9019730B2/en
Publication of JP2012228021A publication Critical patent/JP2012228021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370935B2 publication Critical patent/JP5370935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

開示の実施形態は、電力を変換出力するスイッチング素子を備えた電力変換装置、及び、これに設けられるフィルタスイッチに関する。
従来、電力を変換出力するスイッチング素子を備えた電力変換装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術の電力変換装置(パワードライブ機器)は、フィルタ回路が構成されたフィルタ基板と、フィルタ基板を上下から挟み込む上カバー及び下カバーとから構成されたフィルタモジュールを備えている。フィルタモジュールは、上カバー及び下カバーでフィルタ基板を挟み込み、導電性の取付ネジを電力変換装置の背面側(下方)から取付穴に通してフィルタ取付ポストに締着することにより、接地導体を兼ねた放熱板に取り付けられる。そして、フィルタ機能が不要な用途に対しては、取付ネジをゆるめてフィルタモジュールを取り外す。
特許第3685391号公報
上記従来技術においては、フィルタ機能の要否に応じてフィルタモジュール自体の取り付け及び取り外しを行うことで、フィルタ機能の有効化及び無効化の切り替え作業を行うので、作業性が良いとは言えなかった。また、フィルタモジュールは電力変換装置の背面側に配置されるため、作業者のフィルタモジュールへのアクセスが容易ではなかった。以上のように、上記従来技術においては、フィルタ機能の有効化及び無効化の切り替え作業についての作業性が良いとは言えなかった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、フィルタ機能の有効化及び無効化を容易に切り替えることができる電力変換装置、及び、これに設けられるフィルタスイッチを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、電力を変換出力するスイッチング素子を備えた電力変換装置であって、前記スイッチング素子で発生するノイズの入力電源への伝導を低減するフィルタ回路が設けられたフィルタ基板と、前記フィルタ基板を含む複数の電子部品を有する本体部を筐体ベースの一方側に配置し、冷却風が通風される風洞部を前記筐体ベースの他方側に配置した筐体と、スイッチ本体が有する複数の挿通孔のいずれかにネジが選択的に挿通されることで、前記フィルタ回路と前記筐体との間の導通と遮断を切り替え可能なフィルタスイッチと、を有する電力変換装置が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、電力を変換出力するスイッチング素子を備えた電力変換装置に設けられ、前記スイッチング素子で発生するノイズの入力電源への伝導を低減するフィルタ回路と筐体との間の導通と遮断を切り替え可能なフィルタスイッチであって、導電性のネジと、前記ネジが挿通される複数の挿通孔を有する非導電性のスイッチ本体と、を備え、前記スイッチ本体が有する複数の挿通孔のいずれかに前記ネジが選択的に挿通されることで、前記フィルタ回路と前記筐体との間の導通と遮断が切り替えられるフィルタスイッチが適用される。
本発明によれば、フィルタ機能の有効化及び無効化を容易に切り替えることができる。
一実施の形態の電力変換装置を下カバーを取り外して前面側から見た平面図である。 電力変換装置を下カバー及びフィルタカバーを取り外して前面側から見た平面図である。 本体部に配置される複数の電子部品及びそれらの接続関係の一例を表す説明図である。 フィルタスイッチのスイッチ本体及びアースプレートと、圧着端子及びネジとを表す分解斜視図である。 図4中VA−VA断面による縦断面図、及び、図4中VB−VB断面による縦断面図である。 フィルタカバーの貫通孔を貫通したネジが挿通孔に挿通された状態における図4中VA−VA断面に対応する縦断面図、及び、フィルタカバーの貫通孔を貫通したネジが挿通孔に挿通された状態における図4中VB−VB断面に対応する縦断面図である。 フィルタ回路が筐体の長さ方向一方側に配置される場合にフィルタスイッチをその近傍に設ける変形例における、電力変換装置を下カバーを取り外して前面側から見た平面図である。
以下、一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の電力変換装置1は、筐体ベース11及びこの筐体ベース11の前側(一方側。図1及び図2中紙面手前側)に立設された筐体壁部12を備え、接地導体である筐体10と、筐体ベース11の前側に配置された本体部20と、筐体ベース11の後側(他方側。図1及び図2中紙面奥側)に配置され、冷却風が通風される図示しない風洞部と、筐体ベース11の前側に設けられた各種操作を行うための操作部30と、操作部30を除く本体部20の前側(図1及び図2中紙面手前側)を覆う上カバー40及び図示しない下カバーと、導電性のフィルタカバー50とを有している。この電力変換装置1は、本体部20側(言い換えれば、筐体ベース11の前側)が前面側、風洞部側(言い換えれば、筐体ベース11の後側)が背面側となるように設置されている。
本体部20は、図2及び図3に示すように、ダイオードモジュール21と、接点が開閉制御される電磁接触器22と、メインコンデンサ23と、パワーモジュール24と、2つのフィルタ基板25A,25Bと、2つのフィルタスイッチ26A,26Bとを含む、複数の電子部品を有している。
ダイオードモジュール21は、交流電源2(入力電源)から供給された3相(R,S,T相)交流電力を整流し、2本の直流バスP,Nに直流電力を出力する。メインコンデンサ23は、上記2本の直流バスP,Nに渡って接続されており、ダイオードモジュール21の出力電力を平滑する。パワーモジュール24は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor;絶縁ゲートバイポーラトランジタ)等の半導体素子で構成され、電力を変換出力する複数のスイッチング素子241(図3中では1つに略記)を有している。このパワーモジュール24は、上記2本の直流バスP,Nに接続して直流電力が供給されており、複数のスイッチング素子241の導通と遮断とがそれぞれ適宜の順序で繰り返されることにより、所定の周波数の3相(U,V,W相)交流電力をモータ3に出力する。
フィルタ基板25A,25Bは、それぞれ、四隅に設けられた図示しない貫通孔を4つのネジ61がそれぞれ貫通して締結することにより、筐体ベース11の前側において、筐体10の幅方向である左右方向(図2中左右方向)に並列して取り付けられている。これらフィルタ基板25A,25Bには、それぞれ、上記スイッチング素子241で発生するノイズの交流電源2への伝導を低減するフィルタ機能を有するフィルタ回路251が設けられている。この例では、フィルタ基板25Aは、筐体ベース11の前側において、筐体10の左側(図2中左側)に取り付けられており、このフィルタ基板25Aには、交流電源2とダイオードモジュール21とに電気的に接続された(言い換えれば、これらの間に設けられた)フィルタ回路251Aが設けられている。なお、このフィルタ回路251Aが、特許請求の範囲に記載の第1フィルタ回路に相当し、フィルタ回路251Aが設けられたフィルタ基板25Aが、第1フィルタ基板に相当する。また、フィルタ基板25Bは、筐体ベース11の前側において、筐体10の右側(図2中右側)に取り付けられており、このフィルタ基板25Bには、ダイオードモジュール21とパワーモジュール24とに電気的に接続された(言い換えれば、これらの間に設けられた)フィルタ回路251Bが設けられている。なお、このフィルタ回路251Bが、特許請求の範囲に記載の第2フィルタ回路に相当し、フィルタ回路251Bが設けられたフィルタ基板25Bが、第2フィルタ基板に相当する。
フィルタスイッチ26A,26Bは、筐体ベース11の前側において、筐体10の左右方向両側に配置されており、フィルタ回路251A,251Bと上記接地導体である筐体10との間の導通と遮断とを切り替えることで、フィルタ回路251A,251Bのフィルタ機能の有効化及び無効化を切り替え可能に構成されている。この例では、フィルタスイッチ26Aは、筐体ベース11の前側において、筐体10の左側に配置されており、フィルタ回路251Aと筐体10との間の導通と遮断とを切り替えることで、フィルタ回路251Aのフィルタ機能の有効及び無効を切り替え可能に構成されている。なお、このフィルタスイッチ26Aが、特許請求の範囲に記載の第1フィルタスイッチに相当する。また、フィルタスイッチ26Bは、筐体ベース11の前側において、筐体10の右側に配置されており、フィルタ回路251Bと筐体10との間の導通と遮断とを切り替えることで、フィルタ回路251Bのフィルタ機能の有効及び無効を切り替え可能に構成されている。なお、このフィルタスイッチ26Bが、特許請求の範囲に記載の第2フィルタスイッチに相当する。これらフィルタスイッチ26A,26Bは、同一構造を有しており、図2、図4、図5(a)、図5(b)、図6(a)、及び図6(b)に示すように、導電性のネジ261と、全体的に略直方体形状に形成された非導電性のスイッチ本体262と、スイッチ本体262に配置される導電性のアースプレート263(プレート)とを備えている。
スイッチ本体262は、略長方形形状に形成された面2621に設けられた2つの第1挿通孔2622a,2622b及び1つの第2挿通孔2627と、面2623に設けられた2つのネジ孔2624a,2624bと、面2621の反面(図示せず)に凹設され、アースプレート263が収容される凹部2625と、凹部2625の面2621側に設けられたネジ孔2626とを有している。第2挿通孔2627は、止まり孔として構成されており、面2621の長手方向(図4、図5(b)、及び図6(b)中上下方向)略中央位置に配置されている。また、第1挿通孔2622a,2622bは、貫通孔として構成されており、面2621の第2挿通孔2627と短手方向(図4中左奥右手前方向)において異なる凹部2625に対応する位置に、第2挿通孔2627を中心として面2621の長手方向に対称配置されている。ネジ孔2626は、凹部2625における面2621側の第1挿通孔2622a,2622bの略中央位置に配置されている。
アースプレート263は、上記第1挿通孔2622a,2622bを跨ぐように上記凹部2625に収容されており、第1挿通孔2622a,2622bに対応する位置に設けられた2つのネジ孔2631a,2631bと、上記ネジ孔2626に対応する位置に設けられた貫通孔2632とを有している。また、アースプレート263には、一端側が圧着端子71を介してフィルタ回路251と電気的に接続されたケーブル80の他端側が固着された圧着端子72が取り付けられている。そして、圧着端子72の貫通孔721を貫通したネジ63が、アースプレート263の貫通孔2632を貫通して、上記凹部2625のネジ孔2626に螺合して締結することにより、圧着端子72がアースプレート263に取り付けられると共に、アースプレート263がスイッチ本体262に取り付けられている。これにより、アースプレート263は、圧着端子72、ケーブル80、及び圧着端子71を介してフィルタ回路251と電気的に接続されている。この例では、フィルタスイッチ26Aのアースプレート263には、一端側が圧着端子71を介してフィルタ回路251Aと電気的に接続されたケーブル80Aの他端側が固着された圧着端子72が取り付けられており、当該アースプレート263は、圧着端子72、ケーブル80A、及び圧着端子71を介してフィルタ回路251Aと電気的に接続されている。また、フィルタスイッチ26Bのアースプレート263には、一端側が圧着端子71を介してフィルタ回路251Bと電気的に接続されたケーブル80Bの他端側が固着された圧着端子72が取り付けられており、当該アースプレート263は、圧着端子72、ケーブル80B、及び圧着端子71を介してフィルタ回路251Bと電気的に接続されている。
そして、フィルタ回路251と電気的に接続されたアースプレート263が収容されたスイッチ本体262は、筐体ベース11の前側において、面2621が筐体ベース11の前側の面(言い換えれば、面2621の反面が筐体ベース11の後側の面)となり、面2623が筐体10の左右方向外側の面となるように、筐体10の左右方向両側端部に配置され、筐体壁部12の図示しない2つの挿通孔にそれぞれ挿通された2つのネジ62が上記ネジ孔2624a,2624bにそれぞれ螺合して締結することにより、筐体壁部12の内壁に固定されている。この例では、フィルタ回路251Aと電気的に接続されたアースプレート263が収容されたフィルタスイッチ26Aのスイッチ本体262は、筐体ベース11の前側において、面2621が筐体ベース11の前側の面となり、面2623が筐体10の左側の面となるように、筐体10の左側端部に配置され、筐体壁部12の2つの挿通孔にそれぞれ挿通された2つのネジ62が上記ネジ孔2624a,2624bにそれぞれ螺合して締結することにより、筐体壁部12の内壁に固定されている。フィルタ回路251Bと電気的に接続されたアースプレート263が収容されたフィルタスイッチ26Bのスイッチ本体262は、筐体ベース11の前側において、面2621が筐体ベース11の前側の面となり、面2623が筐体10の右側の面となるように、筐体10の右側端部に配置され、筐体壁部12の2つの挿通孔にそれぞれ挿通された2つのネジ62が上記ネジ孔2624a,2624bにそれぞれ螺合して締結することにより、筐体壁部12の内壁に固定されている。
したがって、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262は、それぞれ、筐体ベース11の前側方向から見た平面視において略長方形形状を有しており、当該平面視において、上記第2挿通孔2627が長手方向(図2中上下方向)略中央位置に配置され、上記第1挿通孔2622a,2622bが第2挿通孔2627と短手方向(図2中左右方向)において異なる位置に、第2挿通孔2627と中心として長手方向に対称配置されている。すなわち、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262は、それぞれ、筐体ベース11の前側方向から見た平面視において、長手方向に左右対称な形状となっている。
また、上記フィルタカバー50は、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262及びフィルタ基板25A,25Bの前側(一方側。図2中紙面手前側、図6(a)及び図6(b)中左側)を覆うように、筐体10に連結されている。このフィルタカバー50は、図1、図6(a)、及び図6(b)に示すように、フィルタスイッチ26Aのスイッチ本体262の第1挿通孔2622a,2622b及び第2挿通孔2627に対応する位置、及び、フィルタスイッチ26Bのスイッチ本体262の第1挿通孔2622a,2622b及び第2挿通孔2627に対応する位置に、それぞれ、上記ネジ261が貫通する3つの貫通孔51a,51b,52を有している。
本実施形態においては、ネジ261をフィルタカバー50のフィルタスイッチ26A側に設けられた貫通孔51a,51b,52のうちいずれかに選択的に挿通することで、フィルタ回路251Aのフィルタ機能の有効化及び無効化を切り替え、ネジ261をフィルタカバー50のフィルタスイッチ26B側に設けられた貫通孔51a,51b,52のうちいずれかに選択的に挿通することで、フィルタ回路251Vのフィルタ機能の有効化及び無効化を切り替えるようになっている。
すなわち、フィルタカバー50の貫通孔51aにネジ261が挿通された場合、ネジ261は、当該貫通孔51aを貫通してスイッチ本体262の第1挿通孔2622aに挿通され、アースプレート263のネジ孔2631aに螺合して締結する。これにより、当該ネジ261は、一方側においてフィルタカバー50を介して筐体10に接続されると共に、他方側においてアースプレート263等を介してフィルタ回路251に電気的に接続され、フィルタ回路251と筐体10とを導通した状態で保持されて、筐体10と導通されたフィルタ回路251のフィルタ機能が有効となる。また、フィルタカバー50の貫通孔51bにネジ261が挿通された場合、ネジ261は、当該貫通孔51bを貫通してスイッチ本体262の第1挿通孔2622bに挿通され、アースプレート263のネジ孔2631bに螺合して締結する。これにより、当該ネジ261は、一方側においてフィルタカバー50を介して筐体10に接続されると共に、他方側においてアースプレート263等を介してフィルタ回路251に電気的に接続され、フィルタ回路251と筐体10とを導通した状態で保持されて、筐体10と導通されたフィルタ回路251のフィルタ機能が有効となる。一方、フィルタカバー50の貫通孔52にネジ261が挿通された場合、ネジ261は、当該貫通孔52を貫通してスイッチ本体262の第2挿通孔2627に挿通され、当該第2挿通孔2627に設けられたナット90のネジ孔901に螺合して締結する。これにより、当該ネジ261は、一方側においてはフィルタカバー50を介して筐体10に接続されるが、他方側においてはアースプレート263に接続されないためフィルタ回路251に電気的に接続されず、フィルタ回路251と筐体10とを導通しない状態で保持されて、筐体10と遮断されたフィルタ回路251のフィルタ機能が無効となる。
以上説明したように本実施形態の電力変換装置1は、パワーモジュール24のスイッチング素子241で発生するノイズの交流電源2への伝導を低減するフィルタ回路251A,251Bが設けられたフィルタ基板25A,25Bと、フィルタ回路251A,251Bと接地導体としての筐体10との間の導通と遮断とを切り替え可能なフィルタスイッチ26A,26Bとを有している。フィルタ回路251A,251Bは、フィルタスイッチ26A,26Bが閉成して筐体10と導通されるとフィルタ機能が有効となり、フィルタスイッチ26A,26Bが開成して筐体10と遮断されるとフィルタ機能が無効となる。
このように、フィルタスイッチ26A,26Bによってフィルタ機能の有効化及び無効化を切り替えることが可能となるので、例えばフィルタ機能の要否に応じてフィルタ装置自体の取り付け、取り外しを行うことで切り替え作業を行う場合に比べ、作業性を大幅に向上できる。さらに、本実施形態においては、フィルタスイッチ26A,26Bが筐体ベース11の前側に配置されており、電力変換装置1は、本体部20側(言い換えれば、筐体ベース11の前側)が前面側、風洞部側(言い換えれば、筐体ベース11の後側)が背面側となるように設置されている。したがって、フィルタスイッチ26A,26Bは、設置状態において電力変換装置1の前面側に配置されることになる。これにより、作業者のフィルタスイッチ26A,26Bへのアクセスが容易となるので、作業性をさらに向上できる。したがって、本実施形態によれば、フィルタ機能の有効化及び無効化を容易に切り替えることができる。
また、本実施形態では特に、フィルタスイッチ26A,26Bが、導電性のネジ261と、ネジ261が挿通される3つの挿通孔2622a,2622b,2627を有する非導電性のスイッチ本体262とを備えている。これにより、ネジ261を3つの挿通孔2622a,2622b,2627のうちのいずれかに選択的に挿通することで、フィルタ回路251A,251Bと筐体10との間の導通と遮断とを切り替え可能な構成を実現できる。また、作業者はドライバー1本で切り替え作業を行うことが可能となるので、作業性をさらに向上できる。さらに、このようなスイッチ構成とすることで、フィルタスイッチ26A,26Bを小型化且つ低コスト化することができる。
また、本実施形態では特に、スイッチ本体262に第1挿通孔2622a,2622bと第2挿通孔2627とが設けられており、第1挿通孔2622a,2622bに挿通されたネジ261は、フィルタ回路251A,251Bと筐体10とを導通した状態で保持される。また、第2挿通孔2627に挿通されたネジ261は、フィルタ回路251A,251Bと筐体10とを導通しない状態で保持される。これにより、ネジ261を第1挿通孔2622a,2622b及び第2挿通孔2627のいずれか一方に選択的に挿通することで、フィルタ機能の有効化及び無効化を容易に切り替えることができる。また、第2挿通孔2627を設け、フィルタ機能が不要である場合にもネジ261を保持しておくことで、ネジ261の紛失や他のネジの誤用等を防止できる。
また、本実施形態では特に、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262及びフィルタ基板25A,25Bの前側を覆うフィルタカバー50が設けられており、このフィルタカバー50には、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262の第1挿通孔2622a,2622b及び第2挿通孔2627に対応する位置に、ネジ261が貫通する貫通孔51a,51b,52が設けられている。これにより、フィルタカバー50を取り付けた状態でフィルタ機能の有効化及び無効化を切り替えることができるので、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262及びフィルタ基板25A,25Bを保護しつつ切り替え作業を行うことができる。また、切り替え作業の際にフィルタカバー50を取り外す必要がないので、作業性が低下することもない。さらに、フィルタカバー50は導電性であり筐体10と連結されているので、当該フィルタカバー50を接地導体として機能させることができる。
また、本実施形態では特に、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262に2個の第1挿通孔2622a,2622bが設けられている。ネジ261は、いずれの第1挿通孔2622a,2622bに挿通された場合でも、一方側においてフィルタカバー50を介して筐体10に接続され、他方側においてアースプレート263のネジ孔2631a,2631bに螺合してフィルタ回路251A,251Bに電気的に接続され、フィルタ回路251A,251Bと筐体10とを導通する。これにより、フィルタ機能を有効化する際に、作業者は作業性や周辺機器の配置環境等に応じて2つの第1挿通孔2622a,2622bのうちの一方を選択することが可能となり、ネジ261の設置場所の自由度を向上できる。また、第1挿通孔2622a,2622bと第2挿通孔2627との数を異ならせることで、挿通孔の種類が明確となり、ネジ261の誤設置を抑制できる効果もある。
また、本実施形態では特に、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262は、筐体ベース11の前側方向から見た平面視において略長方形形状を有しており、当該平面視において、第2挿通孔2627が長手方向略中央位置に配置されており、2個の第1挿通孔2622a,2622bは、第2挿通孔2627と短手方向において異なる位置に、第2挿通孔2627を中心として長手方向に対称配置されている。これにより、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体は、筐体ベース11の前側方向から見た平面視において、長手方向に左右対称な形状となる。その結果、電力変換装置1がフィルタスイッチ26を2個有し、これら2個のフィルタスイッチ26A,26Bが筐体10の左右両側に配置される場合において、2個のフィルタスイッチ26A,26Bが互いに向かい合わせとなり、筐体ベース11の前側方向から見た平面視において互いに180度回転された状態となっても、各フィルタスイッチ26A,26Bにおける第1挿通孔2622a,2622bと第2挿通孔2627との位置関係は同様となる。したがって、各フィルタスイッチ26A,26Bにおけるネジ261の誤設置を抑制することができる。
また、本実施形態では特に、電力変換装置1が2つのフィルタ回路251A,251Bを有している。これにより、パワーモジュール24のスイッチング素子241で発生するノイズの交流電源2への伝導をさらに低減することができる。また、2つのフィルタ回路251A,251Bの有効及び無効を切り替え可能なフィルタスイッチ26A,26Bを各々独立して設けているので、電力変換装置1の使用環境等に応じて個別にフィルタ機能の有効及び無効を切り替えすることができる。
なお、実施の形態は、上記内容に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
(1)フィルタ回路が筐体の長さ方向一方側に配置される場合にフィルタスイッチをその近傍に設ける場合
図7に示すように、本変形例においては、フィルタ基板25Aが、上記実施形態におけるフィルタ基板25Aの配置位置より筐体10の長さ方向である上下方向一方側(図7中上側)に配置されている。そして、フィルタ基板25Aに設けられた前述のフィルタ回路251A(図7中では図示せず。図2等参照)とケーブル80A等を介して電気的に接続されたフィルタスイッチ26Aが、本変形例におけるフィルタ基板25Aの配置位置に対応するように、上記実施形態におけるフィルタスイッチ26Aの配置位置より筐体10の上下方向一方側に配置されている。これ以外の構成は、上記実施形態とほぼ同様である。
このように、フィルタ回路251Aが設けられたフィルタ基板25Aが筐体10の上下方向一方側に配置されている場合に、フィルタ回路251Aとケーブル80A等を介して電気的に接続されたフィルタスイッチ26Aも筐体10の上下方向一方側に配置することにより、ケーブル80Aの長さを短縮することができる。
(2)その他
上記実施形態においては、電力変換装置1が2つのフィルタスイッチ26A,26Bを有する構成としたが、これに限られず、電力変換装置1がフィルタスイッチを1つだけ有する構成としてもよい。あるいは、電力変換装置1がフィルタスイッチを3つ以上有する構成としてもよい。
また、上記実施形態においては、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262が2個の第1挿通孔2622a,2622bを有する構成としたが、これに限られず、フィルタスイッチ26A,26Bのスイッチ本体262が第1挿通孔を1個だけ有する構成としてもよい。
さらに、上記実施形態においては、電力変換装置1が2つのフィルタ基板25A,25Bを有する構成としたが、これに限られず、電力変換装置1がフィルタ基板を1つだけ有する構成としてもよい。あるいは、電力変換装置1がフィルタ基板を3つ以上有する構成としてもよい。
またさらに、上記実施形態においては、入力電源が交流電源2である場合を例にとって説明したが、これに限られず、入力電源としては直流電源でもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 電力変換装置
2 交流電源(入力電源)
10 筐体
11 筐体ベース
20 本体部
21 ダイオードモジュール(電子部品)
22 電磁接触器(電子部品)
23 メインコンデンサ(電子部品)
24 パワーモジュール(電子部品)
25A フィルタ基板(第1フィルタ基板、電子部品)
25B フィルタ基板(第2フィルタ基板、電子部品)
26A フィルタスイッチ(第1フィルタスイッチ、電子部品)
26B フィルタスイッチ(第2フィルタスイッチ、電子部品)
50 フィルタカバー
51a,b 貫通孔
52 貫通孔
241 スイッチング素子
251A フィルタ回路(第1フィルタ回路)
251B フィルタ回路(第2フィルタ回路)
261 ネジ
262 スイッチ本体
263 アースプレート(プレート)
2622a,b 第1挿通孔(挿通孔)
2627 第2挿通孔(挿通孔)
2631a,b ネジ孔

Claims (8)

  1. 電力を変換出力するスイッチング素子を備えた電力変換装置であって、
    前記スイッチング素子で発生するノイズの入力電源への伝導を低減するフィルタ回路が設けられたフィルタ基板と、
    前記フィルタ基板を含む複数の電子部品を有する本体部を筐体ベースの一方側に配置し、冷却風が通風される風洞部を前記筐体ベースの他方側に配置した筐体と、
    スイッチ本体が有する複数の挿通孔のいずれかにネジが選択的に挿通されることで、前記フィルタ回路と前記筐体との間の導通と遮断を切り替え可能なフィルタスイッチと、を有する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記スイッチ本体は、
    挿通された前記ネジが前記フィルタ回路と前記筐体とを導通した状態で保持される第1挿通孔と、挿通された前記ネジが前記フィルタ回路と前記筐体とを導通しない状態で保持される第2挿通孔と、を有する
    ことを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  3. 前記筐体に連結され、前記スイッチ本体及び前記フィルタ基板の一方側を覆う導電性のフィルタカバーをさらに有し、
    前記フィルタカバーは、
    前記スイッチ本体の前記第1挿通孔及び前記第2挿通孔に対応する位置に、前記ネジが貫通する貫通孔を有する
    ことを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  4. 前記フィルタスイッチは、
    2個の前記第1挿通孔と1個の前記第2挿通孔を有する前記スイッチ本体と、
    前記2個の第1挿通孔を跨ぐように前記スイッチ本体に配置されると共に、前記第1挿通孔に挿通された前記ネジが螺合するネジ孔を有し、前記フィルタ回路と電気的に接続された導電性のプレートと、を備える
    ことを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  5. 前記スイッチ本体は、
    前記筐体ベースの一方側方向から見た平面視において長方形形状を有しており、当該平面視において、前記第2挿通孔が長手方向略中央位置に配置されており、前記2個の第1挿通孔は、前記第2挿通孔と短手方向において異なる位置に、前記第2挿通孔を中心として長手方向に対称配置されている
    ことを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  6. 前記入力電源とダイオードモジュールとの間に設けられた第1フィルタ回路が設けられた第1フィルタ基板と、
    前記ダイオードモジュールと前記スイッチング素子を有するパワーモジュールとの間に設けられた第2フィルタ回路が設けられた第2フィルタ基板と、
    前記第1フィルタ回路と前記筐体との間の導通と遮断を切り替え可能な第1フィルタスイッチ、及び、前記第2フィルタ回路と前記筐体との間の導通と遮断を切り替え可能な第2フィルタスイッチと、を有し、
    前記第1フィルタスイッチ及び第2フィルタスイッチは、前記筐体ベースの一方側において、前記筐体の幅方向両側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 電力を変換出力するスイッチング素子を備えた電力変換装置に設けられ、前記スイッチング素子で発生するノイズの入力電源への伝導を低減するフィルタ回路と筐体との間の導通と遮断を切り替え可能なフィルタスイッチであって、
    導電性のネジと、
    前記ネジが挿通される複数の挿通孔を有する非導電性のスイッチ本体と、を備え、
    前記スイッチ本体が有する複数の挿通孔のいずれかに前記ネジが選択的に挿通されることで、前記フィルタ回路と前記筐体との間の導通と遮断が切り替えられる
    ことを特徴とするフィルタスイッチ。
  8. 前記挿通孔は、
    挿通された前記ネジが前記フィルタ回路と前記筐体とを導通した状態で保持される第1挿通孔と、挿通された前記ネジが前記フィルタ回路と前記筐体とを導通しない状態で保持される第2挿通孔と、を含む
    ことを特徴とする請求項7に記載のフィルタスイッチ。
JP2011091928A 2011-04-18 2011-04-18 電力変換装置及びフィルタスイッチ Active JP5370935B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091928A JP5370935B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 電力変換装置及びフィルタスイッチ
CN201210088744.4A CN102751850B (zh) 2011-04-18 2012-03-29 电力变换装置及滤波器开关
US13/443,887 US9019730B2 (en) 2011-04-18 2012-04-11 Power converting apparatus and filter switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091928A JP5370935B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 電力変換装置及びフィルタスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012228021A JP2012228021A (ja) 2012-11-15
JP5370935B2 true JP5370935B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=47005562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011091928A Active JP5370935B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 電力変換装置及びフィルタスイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9019730B2 (ja)
JP (1) JP5370935B2 (ja)
CN (1) CN102751850B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD755123S1 (en) * 2014-08-18 2016-05-03 Lite-On Electronics (Guangzhou) Limited Inverter
USD745847S1 (en) * 2014-08-18 2015-12-22 Lite-On Electronics (Guangzhou) Limited Inverter
JP6137280B2 (ja) * 2015-11-20 2017-05-31 株式会社安川電機 電力変換装置
JP6061049B1 (ja) * 2016-04-19 2017-01-18 株式会社安川電機 電力変換装置及び電力変換システム
JP7331496B2 (ja) * 2019-06-27 2023-08-23 富士電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018050A (en) * 1987-11-17 1991-05-21 Omron Tateisi Electronics Co. Solid state relay
JPH0747839A (ja) * 1993-05-31 1995-02-21 Koito Mfg Co Ltd バニティミラーの取付構造
JPH0898529A (ja) * 1994-09-19 1996-04-12 Hitachi Ltd インバータ装置
JP3195884B2 (ja) * 1994-11-25 2001-08-06 株式会社東芝 電子レンジ
TW456675U (en) * 1999-02-24 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp Power drive apparatus
JP3822779B2 (ja) * 2000-06-27 2006-09-20 株式会社リコー 電子機器装置
JP4231769B2 (ja) * 2003-11-14 2009-03-04 株式会社日立産機システム フィルタ装置、及びそのフィルタ装置が接続される電力変換装置
MX2010004420A (es) * 2007-10-24 2010-05-05 Afl Telecommunications Llc Filtro para red electrica de ca y sistema de suministro de energia.
JP2010104146A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102751850B (zh) 2014-10-29
US20120261187A1 (en) 2012-10-18
CN102751850A (zh) 2012-10-24
US9019730B2 (en) 2015-04-28
JP2012228021A (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370935B2 (ja) 電力変換装置及びフィルタスイッチ
JP5794938B2 (ja) 高電圧用電気接続箱
CN105580263A (zh) 电力转换装置
EP1887704B1 (en) A chassis
JP2017108503A (ja) コンデンサユニット及び電力変換装置
CN111434020B (zh) 逆变器装置
JP5413407B2 (ja) 電子装置
CN108496303B (zh) 电路装置
JP6269272B2 (ja) コネクタ装置
JP6104763B2 (ja) 電力変換装置
CN106535544B (zh) 电气设备以及电力转换装置
CN112313870B (zh) 电力转换装置
KR102425986B1 (ko) 차폐부를 구비한 전기 시스템
JP2012178937A (ja) 電力変換装置
JP7046146B1 (ja) 電力変換装置
JP7331496B2 (ja) 電力変換装置
WO2024219318A1 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP3780186B2 (ja) プリント基板の接続構造
JP7192918B1 (ja) バスバー放熱構造及びインバータ装置
JP2008140844A (ja) プリント配線板
JP2017220499A (ja) 電気機器収納用箱
US10381945B2 (en) Gate driving apparatus
KR20110089989A (ko) 모터 및 전자제어유닛을 통합하기 위한 파워 팩 장치
KR20090047102A (ko) 차량의 프론트 패널
JP2012124198A (ja) 車載用電子回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130908