JP5370264B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5370264B2 JP5370264B2 JP2010115897A JP2010115897A JP5370264B2 JP 5370264 B2 JP5370264 B2 JP 5370264B2 JP 2010115897 A JP2010115897 A JP 2010115897A JP 2010115897 A JP2010115897 A JP 2010115897A JP 5370264 B2 JP5370264 B2 JP 5370264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- signal
- pixel
- scanning
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アクティブマトリクス方式の表示装置に関する。 The present invention relates to an active matrix display device.
液晶表示装置等に用いられるアクティブマトリクス方式の表示装置では、表示部の行方向に対して配設される複数の走査線と表示部の列方向に対して配設される複数の信号線との交点近傍に表示画素を接続し、該表示画素に所定の電圧を印加することで表示を行っている。従来の表示装置では、各表示画素のそれぞれに対応する信号線と走査線とを必要としている。したがって、信号線を駆動するソースドライバの出力数も信号線の本数分必要であるとともに、走査線を駆動するゲートドライバの出力数も走査線の本数分必要であった。 In an active matrix type display device used for a liquid crystal display device or the like, a plurality of scanning lines arranged in the row direction of the display unit and a plurality of signal lines arranged in the column direction of the display unit. Display is performed by connecting a display pixel near the intersection and applying a predetermined voltage to the display pixel. A conventional display device requires a signal line and a scanning line corresponding to each display pixel. Therefore, the number of outputs of the source driver for driving the signal lines is required for the number of signal lines, and the number of outputs of the gate drivers for driving the scanning lines is also required for the number of scanning lines.
信号線の本数を減らす提案の1つとして、例えば特許文献1の手法がある。特許文献1では、1本の信号線の両側に2つのTFTを設けるとともに、これら2つのTFTの一方に第1走査線を接続し、また、他方のTFTに第2走査線を接続している。さらに、4画素分の画像信号を印加する画像出力回路を設けるとともに、この2本の信号線に印加する画像信号を切り替える第1スイッチング素子と第2スイッチング素子を設け、第1制御線と第2制御線からの制御信号によって前記第1スイッチング素子と第2スイッチング素子の切り替えを行うことで、1本の信号線を2つのTFT、即ち2つの表示画素で共用できるようにしている。
As one of proposals for reducing the number of signal lines, for example, there is a method disclosed in
上述の特許文献1の手法では信号線の本数を従来の半分にすることが可能であるが、走査線が従来の倍の本数だけ必要となる。
Although the number of signal lines can be halved in the method of the above-mentioned
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、走査線の本数を増大させずに信号線の本数を削減することができる表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a display device that can reduce the number of signal lines without increasing the number of scanning lines.
上記の目的を達成するために、緑色成分に対応した複数の画素列と、青色成分に対応した複数の画素列と、赤色成分に対応した複数の画素列とが、緑色成分、青色成分、赤色成分の順に、または、緑色成分、赤色成分、青色成分の順に、行方向に配列された表示装置であって、前記緑色成分に対応した画素列毎に設けられ、該緑色成分に対応した画素列の各表示画素に第1の薄膜トランジスタを介して接続された第1の信号線と、前記赤色成分に対応する各画素列と前記青色成分に対応する各画素列のうち、互いに隣接する2つの画素列における行方向に隣接する2つの表示画素の一方の前記表示画素に第2の薄膜トランジスタを介して接続され、他方の前記表示画素に第3の薄膜トランジスタを介して接続された第2の信号線と、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極及び前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極が接続されるとともに、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極が第4の薄膜トランジスタを介して接続された第1の走査線と、
前記第4の薄膜トランジスタのゲート電極が接続された第2の走査線と、を具備し、前記赤色成分に対応する画素列における表示画素及び前記青色成分に対応する画素列における各表示画素は、それぞれ、前記第2の信号線から供給される階調電圧が書き込まれる書き込み時間が1水平走査期間を2分割した期間に設定され、前記緑色成分に対応する画素列における各表示画素は、前記第1の信号線から供給される階調電圧が書き込まれる書き込み時間が1水平走査期間に設定されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a plurality of pixel columns corresponding to a green component, a plurality of pixel columns corresponding to a blue component, and a plurality of pixel columns corresponding to a red component include a green component, a blue component, and a red component. A display device arranged in a row direction in the order of components, or in the order of a green component, a red component, and a blue component, provided for each pixel column corresponding to the green component, and a pixel column corresponding to the green component Two adjacent pixels among the first signal line connected to each display pixel through a first thin film transistor, each pixel column corresponding to the red component, and each pixel column corresponding to the blue component A second signal line connected to one of the two display pixels adjacent in the row direction in the column via a second thin film transistor, and connected to the other display pixel via a third thin film transistor; ,
With a gate electrode coupled to said first gate electrode and the second thin film transistor TFT, a first scanning line gate electrode of the third thin film transistor is connected via a fourth thin film transistor,
A second scanning line to which a gate electrode of the fourth thin film transistor is connected, and each display pixel in the pixel column corresponding to the red component and each display pixel in the pixel column corresponding to the blue component are respectively The writing time during which the gradation voltage supplied from the second signal line is written is set to a period obtained by dividing one horizontal scanning period into two, and each display pixel in the pixel column corresponding to the green component has the first The writing time for writing the gradation voltage supplied from the signal line is set to one horizontal scanning period.
本発明によれば、走査線の本数を増大させずに信号線の本数を削減することができる表示装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a display device that can reduce the number of signal lines without increasing the number of scanning lines.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置の一例としての液晶表示装置の全体構成を示す図である。図1に示す液晶表示装置は、表示部10と、ソースドライバ(信号側駆動回路)20と、ゲートドライバ(走査側駆動回路)30と、RGB発生回路40と、共通電圧発生回路50と、タイミング制御回路60と、電源発生回路70とを有している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a liquid crystal display device as an example of a display device according to a first embodiment of the present invention. The liquid crystal display device shown in FIG. 1 includes a
表示部10は、複数行の走査線と、複数列の信号線と、走査線と信号線とにそれぞれ接続された複数の表示画素とを有して構成されている。
The
図2は、本実施形態における表示画素の接続構造を示す図である。ここで、図2は、表示部10内の9画素のみの接続構造を示しているが、その他の表示画素も図2に示すものと同様の接続構造をしている。さらに、図2は、表示部10がカラー表示可能な例を示している。したがって、各表示画素の前面には赤(Red)、緑(Green)、青(blue)の何れかの色のカラーフィルタが配置されている。図2においては、緑表示に係る表示画素をGreenN(N=1、2、3)、赤表示に係る表示画素をRedN(N=1、2、3)、青表示に係る表示画素をBlueN(N=1、2、3)として示している。
FIG. 2 is a diagram showing a connection structure of display pixels in the present embodiment. Here, FIG. 2 shows a connection structure of only nine pixels in the
本実施形態においては、図2に示すように、走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SG1、SR1、SG2とが互いに直交するように配設されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal lines SG1, SR1, and SG2 are disposed so as to be orthogonal to each other.
さらに、走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SG1との交点近傍に、表示画素Green1、Green2、Green3が配置されている。 Further, display pixels Green1, Green2, and Green3 are arranged in the vicinity of intersections of the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal line SG1.
表示画素(第3の表示画素)Green1、Green2、Green3は、薄膜トランジスタ(TFT)(第4のスイッチング素子)11a、11b、11cを介して走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SG1とに接続されている。より詳しくは、表示画素Green1、Green2、Green3はそれぞれTFT11a、11b、11cのドレイン(或いはソース)に接続されている。また、TFT11a、11b、11cのソース(或いはドレイン)はそれぞれ信号線SG1に接続されている。さらに、TFT11a、11b、11cのゲートはそれぞれ走査線Gate1、Gate2、Gate3に接続されている。
The display pixels (third display pixels) Green1, Green2, and Green3 are connected to the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal line SG1 through thin film transistors (TFTs) (fourth switching elements) 11a, 11b, and 11c. ing. More specifically, the display pixels Green1, Green2, and Green3 are connected to the drains (or sources) of the
さらに、走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SR1との交点近傍には、表示画素Red1、Red2、Red3が配置されている。また、表示画素Red1、Red2、Red3とともに信号線SR1を挟むようにして表示画素Blue1、Blue2、Blue3が配置されている。 Further, display pixels Red1, Red2, and Red3 are arranged in the vicinity of intersections of the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal line SR1. Further, the display pixels Blue1, Blue2, and Blue3 are arranged so as to sandwich the signal line SR1 together with the display pixels Red1, Red2, and Red3.
表示画素(第2の表示画素)Blue1、Blue2、Blue3は、TFT(第2のスイッチング素子)12a、12b、12c及びTFT(第3のスイッチング素子)13a、13b、13cを介して走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SR1とに接続されている。より詳しくは、表示画素Blue1、Blue2、Blue3はTFT12a、12b、12cのドレイン(或いはソース)に接続されている。また、TFT12a、12b、12cのソース(或いはドレイン)は信号線SR1に接続されている。また、TFT12a、12b、12cのゲートはTFT13のドレイン(或いはソース)に接続されている。さらに、TFT13a、13b、13cのソース(或いはドレイン)は表示画素を挟んで配設される2つの走査線のうちの上側に配置された走査線(第1の走査線)に接続されている。また、TFT13a、13b、13cのゲートは、表示画素を挟んで配設される2つの走査線のうちの下側の走査線(第2の走査線)に接続されている。
The display pixels (second display pixels) Blue1, Blue2, and Blue3 are connected to the scanning lines Gate1, Gate1 and Blue through the TFTs (second switching elements) 12a, 12b, and 12c and the TFTs (third switching elements) 13a, 13b, and 13c. It is connected to Gate2, Gate3 and signal line SR1. More specifically, the display pixels Blue1, Blue2, and Blue3 are connected to the drains (or sources) of the
また、表示画素(第1の表示画素)Red1、Red2、Red3は、TFT14a、14b、14cを介して走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SR1とに接続されている。より詳しくは、表示画素Red1、Red2、Red3はTFT(第1のスイッチング素子)14a、14b、14cのドレイン(或いはソース)に接続されている。また、TFT14a、14b、14cのソース(或いはドレイン)は信号線SR1に接続されている。さらに、TFT14a、14b、14cのゲートは走査線Gate1、Gate2、Gate3に接続されている。
The display pixels (first display pixels) Red1, Red2, and Red3 are connected to the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal line SR1 through the
このような構成に対し、走査線Gate1、Gate2、Gate3にはゲートドライバ30から走査信号が印加される。また、信号線SG1にはソースドライバ20から緑色表示に係る階調信号が印加される。さらに、信号線SR1にはソースドライバ20から赤色表示に係る階調信号と青色表示に係る階調信号とが時分割で印加される。
For such a configuration, a scanning signal is applied from the
即ち、表示部10は、列方向(信号線の延伸方向)の各表示画素が同一の色成分になるように、かつ、行方向(走査線の延伸方向)の各表示画素が例えば赤(Red)、緑(Green)、青(blue)の順で繰り返すようにカラーフィルタがストライプ配置され、赤(Red)に対応する表示画素と青(blue)に対応する表示画素とが共通の信号線に接続されている。そして、赤(Red)に対応する表示画素及び青(blue)に対応する表示画素が接続される信号線とは異なる信号線に、緑(Green)に対応する表示画素が接続されている。
That is, the
図2のような本実施形態の構成では、信号線の本数を(1行分の表示画素数の2/3)本とすることが可能である。 In the configuration of this embodiment as shown in FIG. 2, the number of signal lines can be (2/3 of the number of display pixels for one row).
図3は、表示部10に設けられる1つの表示画素の等価回路を示す図である。図3に示すように、各表示画素は画素容量Clcと補償容量Csとを有している。画素容量Clcは、TFT(TFT11、12、14)に接続され、平行に配置された電極中に液晶が充填されて構成されている。また、画素容量Clcと補償容量Csとは共通の信号線に接続され、共通信号VCOMが印加されている。このような構成の表示画素において、画素容量Clcに接続されたTFTがオン状態となると、階調信号VsigがTFTを介して画素容量Clcに印加される。画素容量Clcに階調信号Vsigが印加されると、この階調信号Vsigと共通信号VCOMとの差の電圧(画素電圧)Vlcdに応じて液晶の配向状態が変化して液晶中の光の透過率が変化する。これにより、図3に示す表示画素の背面等に配置された図示しない光源からの光の透過状態が変化して画像表示が行われる。
FIG. 3 is a diagram illustrating an equivalent circuit of one display pixel provided in the
ソースドライバ20は、図2の信号線が接続され、タイミング制御回路60から出力される水平制御信号(クロック信号、スタート信号、ラッチ動作制御信号等)に基づいて、RGB発生回路40から供給されるR、G、Bの各色の表示データを1行単位で取り込み、この取り込んだ表示データに対応する階調信号を信号線に印加する。
The
ゲートドライバ30は、図2の走査線が接続され、タイミング制御回路60からの垂直制御信号を受け、走査線に接続されたTFTをオン又はオフするための走査信号を走査線に印加する。
The
RGB発生回路40は、例えば液晶表示装置の外部から供給される映像信号(アナログ又はデジタル)からR、G、Bの各色の表示データを生成してソースドライバ20に出力する。ここで、RGB発生回路40には、所定期間(例えば、1フレームや1フィールド)毎にタイミング制御回路60から反転信号(FRP)が入力される。RGB発生回路40は、反転信号が入力される毎にソースドライバ20に出力する表示データのビット値を反転する。このようにして所定期間毎に表示データのビット値を反転させることにより、表示画素に印加される階調信号の極性を所定期間毎に反転させる。これにより、表示画素を交流駆動することが可能である。
The
共通電圧発生回路50は、タイミング制御回路60から出力される反転信号に基づいて、所定期間(例えば、1フレームや1フィールド)毎に極性が反転する共通信号VCOMを生成して表示画素に印加する。
Based on the inverted signal output from the
タイミング制御回路60は、垂直制御信号、水平制御信号、反転信号等の各種の制御信号を生成し、反転信号をRGB発生回路40及び共通電圧発生回路50に、垂直制御信号をゲートドライバ30に、水平制御信号をソースドライバ20に出力する。
The
電源発生回路70は、走査信号を生成するために必要な電源電圧VGH、VGLを生成してゲートドライバ30に供給するとともに、階調信号を生成するために必要な電源電圧VSHを生成してソースドライバ20に供給する。また、電源発生回路70は、ロジック電源VCCを生成してソースドライバ20及びゲートドライバ30に供給する。
The power
次に、本実施形態に係る液晶表示装置の動作について説明する。図4は、本実施形態における液晶表示装置の表示動作について示すタイミングチャートである。図4においては、上から、信号線SG1に印加される階調信号、信号線SR1に印加される階調信号、Gate1に印加される走査信号、Gate2に印加される走査信号、Gate3に印加される走査信号、TFT12aのゲート電位G12、TFT12bのゲート電位G23、表示画素Red1の表示状態、表示画素Green1の表示状態、表示画素Blue1の表示状態、表示画素Red2の表示状態、表示画素Green2の表示状態、表示画素Blue2の表示状態を示している。
Next, the operation of the liquid crystal display device according to this embodiment will be described. FIG. 4 is a timing chart showing the display operation of the liquid crystal display device according to this embodiment. In FIG. 4, from the top, the gradation signal applied to the signal line SG1, the gradation signal applied to the signal line SR1, the scanning signal applied to Gate1, the scanning signal applied to Gate2, and the scanning signal applied to Gate3. Scanning signal, gate potential G12 of
本実施形態においては、緑表示に係る表示データを、赤又は青表示に係る表示データよりも1/2水平期間(H)分だけ先にソースドライバ20に入力する。さらに、赤及び青表示に係る表示データは赤、青の順で1/2水平期間毎に交互にソースドライバ20に入力する。これにより、図4に示すように、緑表示に係る階調信号G0、G1、G2、…が信号線SG1に印加されてから1/2水平期間だけ遅れて、赤又は青表示に係る階調信号R0、B0、R1、B1、R2、B2、…が信号線SR1に印加されることになる。
In the present embodiment, the display data related to the green display is input to the
以下の説明においては、走査線Gate1に接続された表示画素Green1、Blue1、Red1及び走査線Gate2に接続された表示画素Green2、Blue2、Red2の表示に関して説明する。その他の行の表示画素についても以下に説明する制御と同様の制御がなされるものである。なお、図4に示すold、R0、G0、B0はGate1の前の行以前の表示に係るものであるため説明を省略する。 In the following description, display of the display pixels Green1, Blue1, Red1 connected to the scanning line Gate1 and the display pixels Green2, Blue2, Red2 connected to the scanning line Gate2 will be described. Controls similar to those described below are performed for display pixels in other rows. It should be noted that old, R0, G0, and B0 shown in FIG. 4 relate to the display before the previous row of Gate1, and thus description thereof is omitted.
表示画素Green1、Blue1、Red1の表示を行う際には、走査線Gate1の走査信号と走査線Gate2の走査信号とをそれぞれ所定期間だけHighとする。ここで、走査線Gate1の走査信号をHighとする期間は、走査線Gate2の走査信号をHighとする期間よりも長くする。なお、図4の例では、走査線Gate1の走査信号をHighとする期間を1/2水平期間とし、走査線Gate2の走査信号をHighとする期間をそれよりも短くしている。 When displaying the display pixels Green1, Blue1, and Red1, the scanning signal of the scanning line Gate1 and the scanning signal of the scanning line Gate2 are set to High for a predetermined period, respectively. Here, the period during which the scanning signal of the scanning line Gate1 is High is set longer than the period during which the scanning signal of the scanning line Gate2 is High. In the example of FIG. 4, the period during which the scanning signal of the scanning line Gate1 is High is set to 1/2 horizontal period, and the period during which the scanning signal of the scanning line Gate2 is High is set shorter.
走査線Gate1の走査信号がHighとなることにより、TFT11aとTFT14aとがともにオン状態となる。これにより、信号線SG1に印加されていた階調信号G1が表示画素Green1に書き込まれ、表示画素Green1において階調信号G1に対応した表示が開始される。また、信号線SR1に印加されていた階調信号R1が表示画素Red1に書き込まれ、表示画素Red1において階調信号R1に対応した表示が開始される。
When the scanning signal of the scanning line Gate1 becomes High, both the
さらに、走査線Gate2の走査信号がHighとなることにより、TFT11b、TFT14b、TFT13a及びTFT12aがオン状態となる。これにより、信号線SG1に印加されていた階調信号G1が表示画素Green2に書き込まれ、表示画素Green2において階調信号G1に対応した表示が行われる。また、信号線SR1に印加されていた階調信号R1が表示画素Red2に書き込まれ、表示画素Red2において階調信号R1に対応した表示が行われる。
Further, when the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes High, the
走査線Gate2の走査信号がLowとなった後は、走査線Gate2の走査信号が再びHighとなるまで、表示画素Green2、Red2に発生した画素電圧Vlcdは、それぞれの表示画素が有する補償容量Csにおいて保持される。また、走査線Gate1がHigh状態のままで走査線Gate2の走査信号がLowとなるので、走査線Gate2の走査信号が再びHighとなるまで、TFT12aのゲート電位G21は走査信号Gate1のHighレベルに保持される。TFT12aがオン状態のまま保持されることにより、信号線SR1に印加されていた階調信号B1が表示画素Blue1に書き込まれ、表示画素Blue1において階調信号B1に対応した表示が開始される。
After the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes Low, until the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes High again, the pixel voltage Vlcd generated in the display pixels Green2 and Red2 is applied to the compensation capacitor Cs of each display pixel. Retained. In addition, since the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes Low while the scanning line Gate1 remains in the High state, the gate potential G21 of the
走査線Gate1の走査信号がLowとなった後は、走査線Gate1の走査信号が再びHighとなるまで、表示画素Green1及びRed1に発生した画素電圧Vlcdが、それぞれの表示画素が有する補償容量Csにおいて保持される。このようにして、表示画素R1、G1、B1において映像信号に基づいた表示すべき適正な階調表示がなされることになる。 After the scanning signal of the scanning line Gate1 becomes Low, the pixel voltage Vlcd generated in the display pixels Green1 and Red1 is applied to the compensation capacitor Cs of each display pixel until the scanning signal of the scanning line Gate1 becomes High again. Retained. In this way, an appropriate gradation display to be displayed based on the video signal is performed on the display pixels R1, G1, and B1.
次の水平期間において、表示画素Green2、Blue2、Red2の表示を行う際には、走査線Gate2の走査信号と走査線Gate3の走査信号とをそれぞれ所定期間だけHighとする。図4の例では、走査線Gate2の走査信号をHighとする期間を1/2水平期間とし、走査線Gate3の走査信号をHighとする期間をそれよりも短くしている。 In the next horizontal period, when displaying the display pixels Green2, Blue2, and Red2, the scanning signal of the scanning line Gate2 and the scanning signal of the scanning line Gate3 are set to High for a predetermined period, respectively. In the example of FIG. 4, the period in which the scanning signal of the scanning line Gate2 is High is set to a ½ horizontal period, and the period in which the scanning signal of the scanning line Gate3 is High is made shorter.
走査線Gate2の走査信号がHighとなることにより、上述したように、TFT11b、TFT14b、及びTFT12aがオン状態となる。これにより、信号線SG1に印加されていた階調信号G2が表示画素Green2に新たに書き込まれ、表示画素Green2において階調信号G2に対応した表示が行われる。また、信号線SR1に印加されていた階調信号R2が表示画素Red2に新たに書き込まれ、表示画素Red2において階調信号R2に対応した表示が行われる。さらに、走査線Gate1の走査信号がLowとなっている状態でTFT12aがHighとなることにより、表示画素Blue1に発生した画素電圧Vlcdが、補償容量Csにおいて保持される。
When the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes High, the
さらに、走査線Gate3の走査信号がHighとなることにより、TFT11c、TFT14c、TFT13b及びTFT12bがオン状態となる。これにより、信号線SG1に印加されていた階調信号G2が表示画素Green3に書き込まれ、表示画素Green3において階調信号G2に対応した表示が行われる。また、信号線SR1に印加されていた階調信号R2が表示画素Red3に書き込まれ、表示画素Red3において階調信号R2に対応した表示が行われる。
Further, when the scanning signal of the scanning line Gate3 becomes High, the
走査線Gate3の走査信号がLowとなった後は、走査線Gate3の走査信号が再びHighとなるまで、表示画素Green3、Red3に発生した画素電圧Vlcdは、それぞれの表示画素が有する補償容量Csにおいて保持される。また、走査線Gate3の走査信号が再びHighとなるまでTFT12bのゲート電位G23が走査信号Gate2のHighレベルに保持される。TFT12bがオン状態のまま保持されることにより、信号線SR1に印加されていた階調信号B2が表示画素Blue2に書き込まれ、表示画素Blue2において階調信号B1に対応した表示が開始される。
After the scanning signal of the scanning line Gate3 becomes Low, until the scanning signal of the scanning line Gate3 becomes High again, the pixel voltage Vlcd generated in the display pixels Green3 and Red3 is applied to the compensation capacitor Cs of each display pixel. Retained. Further, the gate potential G23 of the
走査線Gate2の走査信号がLowとなった後は、走査線Gate2の走査信号が再びHighとなるまで、表示画素Green2及びRed2に発生した画素電圧Vlcdが、それぞれの表示画素が有する補償容量Csにおいて保持される。このようにして、表示画素R2、G2、B2において映像信号に基づいた表示すべき適正な階調表示がなされることになる。 After the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes Low, the pixel voltage Vlcd generated in the display pixels Green2 and Red2 is applied to the compensation capacitor Cs of each display pixel until the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes High again. Retained. In this way, an appropriate gradation display to be displayed based on the video signal is performed on the display pixels R2, G2, and B2.
走査線Gate3以後の行についても上述と同様の制御がなされ、各表示画素において映像信号に基づいた表示すべき適正な階調表示がなされることになる。 The same control as described above is performed for the rows after the scanning line Gate3, and appropriate gradation display to be displayed based on the video signal is performed in each display pixel.
以上説明したように、第1の実施形態においては、TFTを用いてある表示画素に使用する信号線をその表示画素に隣接する表示画素と兼用することにより、走査線の本数を増大させることなく、信号線の本数及びソースドライバ20の出力数を削減することが可能である。これにより、ソースドライバ20を構成するLSIの接合ピッチ幅が大きくなり、表示部10上にソースドライバ20を構成するLSIを接合する場合に、その接合を容易に行うことが可能である。また、ソースドライバ20の出力数を削減できるのでソースドライバ20を構成するLSIの小型化も実現できる。
As described above, in the first embodiment, a signal line used for a display pixel using a TFT is also used as a display pixel adjacent to the display pixel without increasing the number of scanning lines. The number of signal lines and the number of outputs of the
ここで、図2の表示画素の接続構造において表示画素BlueNとRedNについては入れ替えることが可能である。ただし、この場合にはソースドライバ20に入力する赤と青の表示データの順番も入れ替える必要がある。
Here, the display pixels BlueN and RedN in the display pixel connection structure of FIG. 2 can be interchanged. In this case, however, the order of the red and blue display data input to the
さらに、本実施形態においては、緑(Green)に対応する表示画素GreenNについては、信号線を他の色成分に対応する表示画素と兼用しないようにしている。このため、表示画素GreenNについては階調電圧の書き込み時間を1水平期間(1H)とすることが可能で、他の色成分に対応する表示画素に比べてより適切な階調表示を行うことが可能である。表示画素GreenNのみこのような構成としているのは、人間の視感度が、緑色の感度が最も高いため、たとえ赤色成分や青色成分の階調表示が比較的劣っていたとしても、緑色成分の階調表示が適切であれば、表示品位を比較的高く維持することができるためである。 Further, in the present embodiment, for the display pixel GreenN corresponding to green, the signal line is not shared with the display pixels corresponding to other color components. Therefore, for the display pixel GreenN, the writing time of the gradation voltage can be set to one horizontal period (1H), and more appropriate gradation display can be performed as compared with the display pixels corresponding to other color components. Is possible. Only the display pixel GreenN has such a configuration because the human visual sensitivity has the highest green sensitivity, so even if the gray level display of the red component and the blue component is relatively inferior, This is because the display quality can be kept relatively high if the tone display is appropriate.
なお、色を考慮しないのであれば、図5に示すようにして全ての信号線に対して、走査線延伸方向に沿うように隣接した2個の表示画素を共通の信号線に接続することも可能である。この場合には、信号線の本数を(1行分の表示画素数の1/2)本まで削減することが可能であり、さらに信号線の本数を削減することができる。なお、図5の表示画素の配置を有する液晶表示装置の表示動作について示すタイミングチャートは図6に示すものとなる。図6は、図4においてBlue1、Blue2、Blue3をPixel1、Pixel3、Pixel5に置き換え、Red1、Red2、Red3をPixel2、Pixel4、Pixel6に置き換えたものである。Gate1、Gate2、Gate3の制御等の基本的な考え方については図6と図4とで変わらない。 If the color is not taken into account, as shown in FIG. 5, two display pixels adjacent to each other along the scanning line extending direction may be connected to a common signal line as shown in FIG. Is possible. In this case, the number of signal lines can be reduced to (1/2 of the number of display pixels for one row), and the number of signal lines can be further reduced. A timing chart showing the display operation of the liquid crystal display device having the arrangement of the display pixels of FIG. 5 is shown in FIG. FIG. 6 is obtained by replacing Blue1, Blue2, and Blue3 with Pixel1, Pixel3, and Pixel5 in FIG. 4, and replacing Red1, Red2, and Red3 with Pixel2, Pixel4, and Pixel6. Basic concepts such as control of Gate1, Gate2, and Gate3 are the same between FIGS. 6 and 4.
[第2の実施形態]
次に本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、表示画素の接続構造及び表示装置の動作が第1の実施形態と異なる。表示装置の基本的な構成は図1で示したものと同様であるので説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in the connection structure of display pixels and the operation of the display device. The basic configuration of the display device is the same as that shown in FIG.
図7は、本実施形態における表示画素の接続構造を示す図である。ここで、図7においても図2と同様に、表示部10内の9画素のみの接続構造を示している。
FIG. 7 is a diagram showing a connection structure of display pixels in the present embodiment. Here, FIG. 7 also shows a connection structure of only nine pixels in the
本実施形態においては、図7に示すように、走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SG1、SR1、SG2とが互いに直交するように配設されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal lines SG1, SR1, and SG2 are disposed so as to be orthogonal to each other.
さらに、走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SG1との交点近傍に、表示画素Green1、Green2、Green3が配置されている。 Further, display pixels Green1, Green2, and Green3 are arranged in the vicinity of intersections of the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal line SG1.
表示画素(第3の表示画素)Green1、Green2、Green3は、TFT(第4のスイッチング素子)11a、11b、11cを介して走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SG1とに接続されている。より詳しくは、表示画素Green1、Green2、Green3はそれぞれTFT11a、11b、11cのドレイン(或いはソース)に接続されている。また、TFT11a、11b、11cのソース(或いはドレイン)はそれぞれ信号線SG1に接続されている。さらに、TFT11a、11b、11cのゲートはそれぞれ走査線Gate1、Gate2、Gate3に接続されている。
The display pixels (third display pixels) Green1, Green2, and Green3 are connected to the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal line SG1 through TFTs (fourth switching elements) 11a, 11b, and 11c. More specifically, the display pixels Green1, Green2, and Green3 are connected to the drains (or sources) of the
さらに、走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SR1との交点近傍には、表示画素Red1、Red2、Red3が配置されている。また、表示画素Red1、Red2、Red3とともに信号線SR1を挟むようにして表示画素Blue1、Blue2、Blue3が配置されている。 Further, display pixels Red1, Red2, and Red3 are arranged in the vicinity of intersections of the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal line SR1. Further, the display pixels Blue1, Blue2, and Blue3 are arranged so as to sandwich the signal line SR1 together with the display pixels Red1, Red2, and Red3.
表示画素(第2の表示画素)Blue1、Blue2、Blue3は、TFT(第2のスイッチング素子)15a、15b、15c及びTFT(第3のスイッチング素子)16a、16b、16cを介して走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SR1とに接続されている。より詳しくは、表示画素Blue1、Blue2、Blue3はTFT15a、15b、15cのドレイン(或いはソース)に接続されている。また、TFT15a、15b、15cのソース(或いはドレイン)はTFT16a、16b、16cのドレイン(或いはソース)に接続されている。また、TFT15a、15b、15cのゲートは表示画素を挟んで配設される2つの走査線のうちの下側の走査線(第2の走査線)に接続されている。さらに、TFT16a、16b、16cのソース(或いはドレイン)は信号線SR1に接続されている。また、TFT16a、16b、16cのゲートは、表示画素を挟んで配設される2つの走査線のうちの上側の走査線(第1の走査線)に接続されている。
The display pixels (second display pixels) Blue1, Blue2, and Blue3 are connected to the scanning lines Gate1 and 16c through the TFTs (second switching elements) 15a, 15b, and 15c and the TFTs (third switching elements) 16a, 16b, and 16c. It is connected to Gate2, Gate3 and signal line SR1. More specifically, the display pixels Blue1, Blue2, and Blue3 are connected to the drains (or sources) of the
また、表示画素(第1の表示画素)Red1、Red2、Red3は、TFT14a、14b、14cを介して走査線Gate1、Gate2、Gate3と信号線SR1とに接続されている。より詳しくは、表示画素Red1、Red2、Red3はTFT(第1のスイッチング素子)14a、14b、14cのドレイン(或いはソース)に接続されている。また、TFT14a、14b、14cのソース(或いはドレイン)は信号線SR1に接続されている。さらに、TFT14a、14b、14cのゲートは走査線Gate1、Gate2、Gate3に接続されている。
The display pixels (first display pixels) Red1, Red2, and Red3 are connected to the scanning lines Gate1, Gate2, and Gate3 and the signal line SR1 through the
このような構成に対し、走査線Gate1、Gate2、Gate3にはゲートドライバ30から走査信号が印加される。また、信号線SG1にはソースドライバ20から緑色表示に係る階調信号が印加される。さらに、信号線SR1にはソースドライバ20から赤色表示に係る階調信号と青色表示に係る階調信号とが時分割で印加される。
For such a configuration, a scanning signal is applied from the
図7のような本実施形態の構成としても、信号線の本数を(1行分の表示画素数の2/3)本とすることが可能である。 Also in the configuration of this embodiment as shown in FIG. 7, the number of signal lines can be (2/3 of the number of display pixels for one row).
次に、本実施形態に係る液晶表示装置の動作について説明する。図8は、本実施形態における液晶表示装置の動作について示すタイミングチャートである。図8においては、上から、信号線SG1に印加される階調信号、信号線SR1に印加される階調信号、Gate1に印加される走査信号、Gate2に印加される走査信号、Gate3に印加される走査信号、表示画素Red1の表示状態、表示画素Green1の表示状態、表示画素Blue1の表示状態、表示画素Red2の表示状態、表示画素Green2の表示状態、表示画素Blue2の表示状態を示している。 Next, the operation of the liquid crystal display device according to this embodiment will be described. FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the liquid crystal display device according to this embodiment. In FIG. 8, from the top, the gradation signal applied to the signal line SG1, the gradation signal applied to the signal line SR1, the scanning signal applied to Gate1, the scanning signal applied to Gate2, and the scanning signal applied to Gate3. The scanning signal, the display state of the display pixel Red1, the display state of the display pixel Green1, the display state of the display pixel Blue1, the display state of the display pixel Red2, the display state of the display pixel Green2, and the display state of the display pixel Blue2.
本実施形態においては、緑表示に係る表示データと赤又は青表示に係る表示データとを同じタイミングでソースドライバ20に入力する。さらに、赤及び青表示に係る表示データは1/2水平期間毎に交互にソースドライバ20に入力する。なお、本実施形態では赤表示に係る表示データと青表示に係る表示データとの入力順を図4と逆順としている。これにより、図8に示すように、緑表示に係る階調信号G0、G1、G2、…が信号線SG1に印加されるタイミングに同期して、赤又は青表示に係る階調信号B0、R0、B1、R1、B2、R2、…が信号線SR1に印加されることになる。
In the present embodiment, display data related to green display and display data related to red or blue display are input to the
以下の説明においても、走査線Gate1に接続された表示画素Green1、Blue1、Red1及び走査線Gate2に接続された表示画素Green2、Blue2、Red2の表示に関して説明する。その他の行の表示画素についても以下に説明する制御と同様の制御がなされるものである。 In the following description, the display of the display pixels Green1, Blue1, Red1 connected to the scanning line Gate1 and the display pixels Green2, Blue2, Red2 connected to the scanning line Gate2 will be described. Controls similar to those described below are performed for display pixels in other rows.
まず、表示画素Green1、Blue1、Red1の表示を行う際には、走査線Gate1の走査信号と走査線Gate2の走査信号とをそれぞれ所定期間だけHighとする。ここで、走査線Gate1の走査信号をHighとする期間は、走査線Gate2の走査信号をHighとする期間よりも長くする。なお、図8の例では、走査線Gate1の走査信号をHighとする期間を1水平期間とし、走査線Gate2の走査信号をHighとする1/2水平期間としている。 First, when displaying the display pixels Green1, Blue1, and Red1, the scanning signal of the scanning line Gate1 and the scanning signal of the scanning line Gate2 are set to High for a predetermined period, respectively. Here, the period during which the scanning signal of the scanning line Gate1 is High is set longer than the period during which the scanning signal of the scanning line Gate2 is High. In the example of FIG. 8, a period in which the scanning signal of the scanning line Gate1 is High is defined as one horizontal period, and a half horizontal period in which the scanning signal of the scanning line Gate2 is High.
走査線Gate1の走査信号がHighとなることにより、TFT11a、14a及び16aがオン状態となる。これにより、信号線SG1に印加されていた階調信号G1が表示画素Green1に書き込まれ、表示画素Green1において階調信号G1に対応した表示が開始される。また、信号線SR1に印加されていた階調信号B1が表示画素Red1に書き込まれ、表示画素Red1において階調信号B1に対応した表示が開始される。
When the scanning signal of the scanning line Gate1 becomes High, the
さらに、走査線Gate2の走査信号がHighとなることにより、TFT11b、TFT14b、及びTFT15aがオン状態となる。これにより、信号線SG1に印加されていた階調信号G1が表示画素Green2に書き込まれ、表示画素Green2において階調信号G1に対応した表示が行われる。また、信号線SR1に印加されていた階調信号B1が表示画素Red2に書き込まれ、表示画素Red2において階調信号B1に対応した表示が行われる。さらに、信号線SR1に印加されていた階調信号B1が表示画素Blue1に書き込まれ、表示画素Blue1において階調信号B1に対応した表示が開始される。
Further, when the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes High, the
走査線Gate2の走査信号がLowとなった後は、走査線Gate2の走査信号が再びHighとなるまで、表示画素Blue1、及び表示画素Green2、Red2に発生した画素電圧Vlcdは、それぞれの表示画素が有する補償容量Csにおいて保持される。また、走査線Gate2の走査信号がLowとなっても走査線Gate1の走査信号はHighのままであるので、信号線SR1に印加されていた階調信号R1が表示画素Red1に新たに書き込まれ、表示画素Red1において階調信号R1に対応した表示が開始される。 After the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes Low, the pixel voltage Vlcd generated in the display pixel Blue1 and the display pixels Green2 and Red2 until the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes High again. The compensation capacitance Cs is held. Further, since the scanning signal of the scanning line Gate1 remains High even when the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes Low, the gradation signal R1 applied to the signal line SR1 is newly written to the display pixel Red1, Display corresponding to the gradation signal R1 is started in the display pixel Red1.
走査線Gate1の走査信号がLowとなった後は、走査線Gate1の走査信号が再びHighとなるまで、表示画素Green1及びRed1に発生した画素電圧Vlcdが、それぞれの表示画素が有する補償容量Csにおいて保持される。このようにして、表示画素R1、G1、B1において映像信号に基づいた表示すべき適正な階調表示がなされることになる。 After the scanning signal of the scanning line Gate1 becomes Low, the pixel voltage Vlcd generated in the display pixels Green1 and Red1 is applied to the compensation capacitor Cs of each display pixel until the scanning signal of the scanning line Gate1 becomes High again. Retained. In this way, an appropriate gradation display to be displayed based on the video signal is performed on the display pixels R1, G1, and B1.
次の水平期間において、表示画素Green2、Blue2、Red2の表示を行う際には、走査線Gate2の走査信号と走査線Gate3の走査信号とをそれぞれ所定期間だけHighとする。図8の例では、走査線Gate2の走査信号をHighとする期間を1水平期間とし、走査線Gate3の走査信号をHighとする期間を1/2水平期間としている。 In the next horizontal period, when displaying the display pixels Green2, Blue2, and Red2, the scanning signal of the scanning line Gate2 and the scanning signal of the scanning line Gate3 are set to High for a predetermined period, respectively. In the example of FIG. 8, a period in which the scanning signal of the scanning line Gate2 is High is defined as one horizontal period, and a period in which the scanning signal of the scanning line Gate3 is High is defined as a ½ horizontal period.
上述したように、走査線Gate2の走査信号がHighとなることにより、TFT11b、TFT14b、及びTFT15aがオン状態となる。これにより、信号線SG1に印加されていた階調信号G2が表示画素Green2に書き込まれ、表示画素Green2において階調信号G1に対応した表示が行われる。また、信号線SR1に印加されていた階調信号B2が表示画素Red2に書き込まれ、表示画素Red2において階調信号B2に対応した表示が行われる。なお、TFT15aはオン状態となるがTFT16aはオフ状態であるので表示画素Blue1への階調電圧の書き込みは行われない。
As described above, when the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes High, the
さらに、走査線Gate3の走査信号がHighとなることにより、TFT11c、TFT14c、及びTFT15bがオン状態となる。これにより、信号線SG1に印加されていた階調信号G2が表示画素Green3に書き込まれ、表示画素Green3において階調信号G2に対応した表示が行われる。また、信号線SR1に印加されていた階調信号B2が表示画素Red3に書き込まれ、表示画素Red3において階調信号B2に対応した表示が行われる。さらに、信号線SR1に印加されていた階調信号B2が表示画素Blue2に書き込まれ、表示画素Blue2において階調信号B2に対応した表示が開始される。
Further, when the scanning signal of the scanning line Gate3 becomes High, the
走査線Gate3の走査信号がLowとなった後は、走査線Gate3の走査信号が再びHighとなるまで、表示画素Blue2、及び表示画素Green3、Red3に発生した画素電圧Vlcdは、それぞれの表示画素が有する補償容量Csにおいて保持される。また、走査線Gate3の走査信号がLowとなっても走査線Gate2の走査信号はHighのままであるので、信号線SR1に印加されていた階調信号R2が表示画素Red2に新たに書き込まれ、表示画素Red2において階調信号R2に対応した表示が開始される。 After the scanning signal of the scanning line Gate3 becomes Low, the pixel voltage Vlcd generated in the display pixel Blue2 and the display pixels Green3 and Red3 until the scanning signal of the scanning line Gate3 becomes High again. The compensation capacitance Cs is held. Further, since the scanning signal of the scanning line Gate2 remains High even when the scanning signal of the scanning line Gate3 becomes Low, the gradation signal R2 applied to the signal line SR1 is newly written to the display pixel Red2, Display corresponding to the gradation signal R2 is started in the display pixel Red2.
走査線Gate2の走査信号がLowとなった後は、走査線Gate2の走査信号が再びHighとなるまで、表示画素Green2及びRed2に発生した画素電圧Vlcdが、それぞれの表示画素が有する補償容量Csにおいて保持される。このようにして、表示画素R2、G2、B2において映像信号に基づいた表示すべき適正な階調表示がなされることになる。 After the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes Low, the pixel voltage Vlcd generated in the display pixels Green2 and Red2 is applied to the compensation capacitor Cs of each display pixel until the scanning signal of the scanning line Gate2 becomes High again. Retained. In this way, an appropriate gradation display to be displayed based on the video signal is performed on the display pixels R2, G2, and B2.
走査線Gate3以後の行についても上述と同様の制御がなされ、各表示画素において映像信号に基づいた表示すべき適正な階調表示がなされることになる。 The same control as described above is performed for the rows after the scanning line Gate3, and appropriate gradation display to be displayed based on the video signal is performed in each display pixel.
以上説明したような第2の実施形態においても第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、第1の実施形態においてはTFT12aのゲート電位G12やTFT12bのゲート電位G23をHigh状態のまま保持させることにより表示画素BlueNへの階調電圧の書き込みを行っている。このため、TFT12aのゲート電位G12やTFT12bのゲート電位G23の保持状態によっては書き込み不足等が生じることが考えられる。これに対し、第2の実施形態においては、第1の実施形態に各TFTを確実にオン状態とすることができ、階調電圧の書き込みを第1の実施形態よりも確実に行うが可能となる。
In the second embodiment as described above, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In the first embodiment, the gradation voltage is written to the display pixel BlueN by holding the gate potential G12 of the
ここで、図7の表示画素の接続構造において表示画素BlueNとRedNについては入れ替えることが可能である。ただし、この場合もソースドライバ20に入力する赤と青の表示データの順番を入れ替える必要がある。
Here, the display pixels BlueN and RedN in the display pixel connection structure of FIG. 7 can be interchanged. However, also in this case, it is necessary to change the order of the display data of red and blue input to the
さらに、本実施形態においては、表示画素GreenNについては、信号線を他の表示画素と兼用しないようにしている。これも第1の実施形態と同様の理由によるものである。したがって、色を考慮しないのであれば、図9に示すようにして全ての信号線に2個ずつ表示画素を接続することも可能である。この場合には、信号線の本数を(1行分の表示画素数の1/2)本まで削減することが可能である。なお、図9の表示画素の配置を有する液晶表示装置の表示動作について示すタイミングチャートは図10に示すものとなる。図10は、図8においてBlue1、Blue2、Blue3をPixel1、Pixel3、Pixel5に置き換え、Red1、Red2、Red3をPixel2、Pixel4、Pixel6に置き換えたものである。Gate1、Gate2、Gate3の制御等の基本的な考え方については図10と図8とで変わらない。 Further, in the present embodiment, for the display pixel GreenN, the signal line is not shared with other display pixels. This is also for the same reason as in the first embodiment. Therefore, if color is not taken into consideration, it is possible to connect two display pixels to every signal line as shown in FIG. In this case, the number of signal lines can be reduced to (1/2 of the number of display pixels for one row). A timing chart showing the display operation of the liquid crystal display device having the arrangement of display pixels in FIG. 9 is shown in FIG. FIG. 10 is obtained by replacing Blue1, Blue2, and Blue3 with Pixel1, Pixel3, and Pixel5 in FIG. 8, and replacing Red1, Red2, and Red3 with Pixel2, Pixel4, and Pixel6. Basic concepts such as control of Gate1, Gate2, and Gate3 are the same between FIGS. 10 and 8.
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。 Although the present invention has been described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are naturally possible within the scope of the gist of the present invention.
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。 Further, the above-described embodiments include various stages of the invention, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some configuration requirements are deleted from all the configuration requirements shown in the embodiment, the above-described problem can be solved, and this configuration requirement is deleted when the above-described effects can be obtained. The configuration can also be extracted as an invention.
10…表示部、11a〜11c、12a〜12c、13a〜13c、14a〜14c15a〜15c、16a〜16c…薄膜トランジスタ(TFT)、20…ソースドライバ、30…ゲートドライバ、40…RGB発生回路、50…共通電圧発生回路、60…タイミング制御回路、70…電源発生回路
DESCRIPTION OF
Claims (4)
緑色成分、青色成分、赤色成分の順に、または、緑色成分、赤色成分、青色成分の順に、行方向に配列された表示装置であって、
前記緑色成分に対応した画素列毎に設けられ、該緑色成分に対応した画素列の各表示画素に第1の薄膜トランジスタを介して接続された第1の信号線と、
前記赤色成分に対応する各画素列と前記青色成分に対応する各画素列のうち、互いに隣接する2つの画素列における行方向に隣接する2つの表示画素の一方の前記表示画素に第2の薄膜トランジスタを介して接続され、他方の前記表示画素に第3の薄膜トランジスタを介して接続された第2の信号線と、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート電極及び前記第2の薄膜トランジスタのゲート電極が接続されるとともに、前記第3の薄膜トランジスタのゲート電極が第4の薄膜トランジスタを介して接続された第1の走査線と、
前記第4の薄膜トランジスタのゲート電極が接続された第2の走査線と、
を具備し、
前記赤色成分に対応する画素列における表示画素及び前記青色成分に対応する画素列における各表示画素は、それぞれ、前記第2の信号線から供給される階調電圧が書き込まれる書き込み時間が1水平走査期間を2分割した期間に設定され、前記緑色成分に対応する画素列における各表示画素は、前記第1の信号線から供給される階調電圧が書き込まれる書き込み時間が1水平走査期間に設定されていることを特徴とする表示装置。 A plurality of pixel columns corresponding to the green component, a plurality of pixel columns corresponding to the blue component, and a plurality of pixel columns corresponding to the red component,
A display device arranged in the row direction in the order of a green component, a blue component, and a red component, or in the order of a green component, a red component, and a blue component,
A first signal line provided for each pixel column corresponding to the green component and connected to each display pixel of the pixel column corresponding to the green component via a first thin film transistor;
Of each pixel column corresponding to the red component and each pixel column corresponding to the blue component, the second thin film transistor is connected to one of the two display pixels adjacent in the row direction in the two adjacent pixel columns. A second signal line connected to the other display pixel via a third thin film transistor;
With a gate electrode coupled to said first gate electrode and the second thin film transistor TFT, a first scanning line gate electrode of the third thin film transistor is connected via a fourth thin film transistor,
A second scanning line to which a gate electrode of the fourth thin film transistor is connected;
Comprising
Each of the display pixels in the pixel column corresponding to the red component and each display pixel in the pixel column corresponding to the blue component has a horizontal writing time for writing the gradation voltage supplied from the second signal line. The period is set to a period divided into two, and each display pixel in the pixel column corresponding to the green component has a writing time for writing the gradation voltage supplied from the first signal line set to one horizontal scanning period. A display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010115897A JP5370264B2 (en) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010115897A JP5370264B2 (en) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | Display device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008142995A Division JP4775407B2 (en) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010237685A JP2010237685A (en) | 2010-10-21 |
JP5370264B2 true JP5370264B2 (en) | 2013-12-18 |
Family
ID=43091994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010115897A Expired - Fee Related JP5370264B2 (en) | 2010-05-20 | 2010-05-20 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5370264B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102749772B (en) * | 2011-04-22 | 2014-09-10 | 瀚宇彩晶股份有限公司 | Liquid crystal display |
FR3069089B1 (en) * | 2017-07-13 | 2019-08-09 | Thales | TRANSPARENT DISPLAY WITH ACTIVE MATRIX COMPRISING PIXELS EMISSIFS WITH COLORLESS ELECTROLUMINESCENT DIODES |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0740102B2 (en) * | 1986-03-10 | 1995-05-01 | 株式会社東芝 | Active matrix liquid crystal display device |
JPH05188395A (en) * | 1992-01-14 | 1993-07-30 | Toshiba Corp | Liquid crystal display element |
JP3091300B2 (en) * | 1992-03-19 | 2000-09-25 | 富士通株式会社 | Active matrix type liquid crystal display device and its driving circuit |
JPH05303114A (en) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Toshiba Corp | Liquid crystal display element |
KR100291770B1 (en) * | 1999-06-04 | 2001-05-15 | 권오경 | Liquid crystal display |
KR100913303B1 (en) * | 2003-05-06 | 2009-08-26 | 삼성전자주식회사 | Liquid crystal display apparatus |
KR100582203B1 (en) * | 2003-12-30 | 2006-05-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | Liquid Crystal Display |
TW200811796A (en) * | 2006-08-22 | 2008-03-01 | Quanta Display Inc | Display method for improving PLM image quality and device used the same |
JP4876005B2 (en) * | 2007-03-26 | 2012-02-15 | 株式会社 日立ディスプレイズ | Display device |
JP4775407B2 (en) * | 2008-05-30 | 2011-09-21 | カシオ計算機株式会社 | Display device |
JP2010224564A (en) * | 2010-05-20 | 2010-10-07 | Casio Computer Co Ltd | Display device |
-
2010
- 2010-05-20 JP JP2010115897A patent/JP5370264B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010237685A (en) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9548031B2 (en) | Display device capable of driving at low speed | |
JP4668892B2 (en) | Liquid crystal display device and driving method thereof | |
US9711098B2 (en) | Display apparatus with dummy pixel row and method of driving the display apparatus | |
WO2015199049A1 (en) | Display device and display method | |
JP2007058217A (en) | Display device and driving method thereof | |
US8581888B2 (en) | Liquid crystal display and liquid crystal display panel thereof | |
US8717271B2 (en) | Liquid crystal display having an inverse polarity between a common voltage and a data signal | |
JP4775407B2 (en) | Display device | |
US20150325186A1 (en) | Liquid crystal display panel and driving method thereof | |
KR20170039335A (en) | Display apparatus, displaying method of thereof and display system | |
JP2010019914A (en) | Display device and display driving method | |
KR101977225B1 (en) | Liquid crystal display device and method for driving the same | |
TWI398849B (en) | Method for driving display panel | |
JP2007140192A (en) | Active matrix type liquid crystal display device | |
TWI437546B (en) | Display device | |
JP5370264B2 (en) | Display device | |
US9489910B2 (en) | Display device | |
JP5365098B2 (en) | Display device and display driving method thereof | |
KR101878176B1 (en) | Driving apparatus for image display device and method for driving the same | |
KR20080017626A (en) | Liquid display device | |
KR102290615B1 (en) | Display Device | |
JP2010224564A (en) | Display device | |
US20160171940A1 (en) | Display apparatus and method of driving the same | |
JP2007140191A (en) | Active matrix type liquid crystal display device | |
JP2007121934A (en) | Liquid crystal display device and method of driving |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |